ワゴンR 2012年モデル
372
ワゴンRの新車
新車価格: 107〜150 万円 2012年9月6日発売〜2017年1月販売終了
中古車価格: 7〜130 万円 (2,048物件) ワゴンR 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ワゴンR 2012年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
燃費は運転の仕方でかなり変わってくると思うのですが、エアコンの設定温度でも大きく左右されるものでしょうか?私はこの時期、22度に設定していますが、1度、2度設定温度を変えると違いはデータとして実感できるものでしょうか?前提として、普段走る道、運転の仕方も意識的に変えないということで。
書込番号:15126074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定温度が低いと、コンプレッサーが作動している時間が長くなるのではないでしょうか。
そうなると、燃費は悪くなります。
でも、22度は寒くないですか?
書込番号:15126208
3点

>1度、2度設定温度を変えると違いはデータとして実感できるものでしょうか?前提として、普段走る道、運転の仕方も意識的に変えないということで。
エアコンの設定温度が低い程コンプレッサーの稼働時間が多くなるので、その多くなった分燃費は下がります。
運転の仕方等を変えない場合と言う事ですが、現実的には気温等の他の要因もあり全く同じ条件と言うのは
困難なので、1〜2度程度の温度設定の差を明確にデータとして得る事は難しいでしょうね。
書込番号:15126384
1点

前のコメントの方と同じですが
コンプレッサーの稼動が多くなれば
その分エンジンへの抵抗が掛かる可能性が増します。
つまり速度が落ちやすくなります。
トルクの低く軽い軽自動車ならそれは顕著でしょう。
一度坂道でアクセルを離してエンジンブレーキを効かせてる時に
エアコンを手動でつけたり切ったりしてみて下さい。
外気温との差が大きくエアコンが効けば
速度の落ち方が変わるはずです。
その抵抗が掛かる場面が温度設定が低い程多くなるので
その分アクセルを踏まなければ速度維持出来ないため燃費は悪くなるはずです。
書込番号:15126782
0点

どなたかの HP で AC 温度設定と燃費の関係をupしてたような気が・・・
あっ、雑誌記事かも知れない。(ハッキリ覚えていません)
だだし、
22℃ も 23℃ も 24℃ も大差無いでしょう。きっと。
真夏だと、この全ての温度設定でコンプレッサーがフル稼働するはずだから。
この夏の節電対策でオフィスや公官庁が設定していた、
28℃ くらいにすれば、目に見えて燃費が向上するかも知れませんね。
書込番号:15127350
2点

ぽんぽん 船さんと同様理論値は別にして実情は差を体感できないと思います
書込番号:15128578
0点

燃費は分からないけど
22℃は寒くないですか?
もしかして
朝だと、暖房が入る?
私の基本は
1年中25℃ですが・・・
書込番号:15129477
0点

こんにちは。
エアコンの温度設定を変えても、体感できる程の燃費変化はありません。
家庭用エアコンのイメージで、温度設定を上げるとコンプレッサの作動時間が短くなると勘違いされる方が多いですが、車の場合、コンプレッサを目いっぱい駆動して冷やした空気を目的の温度まで暖めて温度調整しています。
従って、ほとんどの車で温度設定とコンプレッサ駆動時間は関係なく、燃費節約効果は期待できません。
一部の高級車、およびトヨタ車には可変容量コンプレッサを搭載しており、状況によっては燃費が良くなります。
(設定温度よりも、外気温が大きく影響する)
書込番号:15129705
3点

皆様いろいろ教えていただきありがとうございました。設定温度と燃費は余り関係なさそうですね。燃費のことは考えず自分の快適な温度設定にしようと思います。
家で22度はかなり低い設定ですが、車では寒いと感じたことなく快適ですよ。
書込番号:15129862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家庭用エアコンの場合は風量設定より温度設定の方が省エネに関与しますが、
自動車の場合は逆で温度設定より風量設定の方が省エネに関与してきます。
試しに、私はMH23Sのスティングレー T で燃料流量が画面で確認できるGWR73SDというレーダー探知機を取り付けて、エアコンの風量メモリ1とMAXでアイドリング時の燃料消費量を比較してみたのですが、風量がMAXの方が燃料消費量は多かったです。
その他、風量1のままで温度だけ調整してみましたが、あまり変化はみられませんでした。
書込番号:15130237
3点

キャパシタさん
>車の場合、コンプレッサを目いっぱい駆動して冷やした空気を目的の温度まで暖めて温度調整しています。
最近の車のエアコンもそうなんですかね?
昔の車はキャパシタさんが言うよなタイプだと聞いていましたが、今も変わらずなんでしょうか?
近頃の物は、こまめな制御がなされていると聞きますが。
事実、わたくしの車は温度設定により明らかに作動時間の差があります。
(エアコン掛けたまま停車しているとよくわかります)
書込番号:15130513
1点

車のエアコンなんて、オートもマニュアルも、大差無い。
基本的に「冷房」「送風」「暖房」の3つ。
細かく温度設定しても、体感できない。
スイッチ類を見栄え良くして、高額にしてるだけ。
自分は、内部循環に完全固定できる「マニュアル」が好きだ。
オプションで安価な「マニュアル」も欲しいよ。
書込番号:15131184
3点

>事実、わたくしの車は温度設定により明らかに作動時間の差があります。
ウチのクルマも温度設定を高くするとコンプレッサーの制御が入ります。
最近涼しくなったので、設定温度がそのままでも A/C オンでコンプレッサーが止まるようになりました。
トヨタ車でも高級車でもないけど・・・
まぁ、スレ主さんのワゴンRのコンプレッサー制御次第ですね。
いずれにせよ、
真夏に 22℃ 設定から 1〜2℃ 設定温度を上げたところで変わらないとは思いますが。
書込番号:15131912
0点

Takutyanさん、こんにちは。
設定温度を変えた際にコンプレッサのオン時間が変わる理由として、以下の可能性が考えられます。
・風量の変化
オートエアコンでは設定温度で風量が変化します。
カーエアコンのコンプレッサ駆動の許可・禁止はエバポレータ温度に依存しています。
風量が変化するとエバポレータが温まる時間が変わるので、結果としてコンプレッサの駆動時間が変わります。
・ECON(エコノミーモード)の選択
一部のオートエアコンでは、外気温と設定温度の組み合わせで勝手に[ECON]を選択しているものがあります。
名称から判るとおり、「あまり冷やさなくても良い」と判断した場合にエバポレータの温度を1段階上げて燃費に貢献する機能です。
夏場にこのモードに入れるには設定温度を30度以上にする必要があり、エアコンとして意味が無いのですが、今の季節だと25度前後でも入る場合があります。
この場合、若干の燃費節約効果があります。
(軽では設定が無いはずで、かつ環境に大きく影響されること、車種によって機能有無が明確でないことから、今回はあえて触れていません。)
書込番号:15134323
0点

キャパシタさん
丁寧な解説ありがとうございます。
私が「設定温度で変化する」と一番感じたのは、エアコンの消臭をするためにオートバックス等で売っている消臭噴霧剤を使用する時でした。
消臭噴霧剤を使うときは、エンジンを掛けた状態で、風量MAX、温度は18℃にして行うのですが、このときはひっきりなしにコンプレサーが作動しています。
消臭が終わった後、換気のため、設定温度だけ通常使用時の温度(24or25℃)にあげると、明らかにコンプレッサーの作動頻度が下がりました。
消臭する時はAUTOにしてはいけないのですが(勝手に風量が下がってしまうので)、この時の作動変化は、18℃と24℃と、かなり大きな温度設定差にしたことによるものなのかな?
書込番号:15134882
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > ワゴンR 2012年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/02/26 21:46:47 |
![]() ![]() |
23 | 2020/06/26 22:33:41 |
![]() ![]() |
3 | 2019/09/04 23:08:08 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/12 6:48:45 |
![]() ![]() |
12 | 2018/10/10 16:09:54 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/19 17:14:43 |
![]() ![]() |
12 | 2018/02/17 15:19:23 |
![]() ![]() |
9 | 2017/08/15 13:23:31 |
![]() ![]() |
9 | 2017/08/08 12:14:46 |
![]() ![]() |
0 | 2017/06/05 9:50:48 |
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,190物件)
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 115.1万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
ワゴンR FX 2WD インパネオートマ 社外アルミ エアバッグ ABS キーレス フル装備 衝突軽減ボディ タイミングチェーン 車検令和8年6月
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.4万km
-
ワゴンR FX フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
4〜270万円
-
7〜202万円
-
9〜560万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
18〜310万円
-
11〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





