ストラーダ CN-S310WD
- 7V型ワイドVGAモニターを採用した地上デジタルTV/DVD/CD内蔵のカーナビゲーション。専用アプリの機能を追加し、検索機能やデータ転送機能が充実。
- フリック/ドラッグ/ピンチイン/ピンチアウトなど操作性が進化。スマホ感覚で直感的な操作が可能な「モーションコントロール」機能を搭載。
- 検索した地点情報は、ナビ本体内蔵のBluetoothユニットを介してワイヤレスでダイレクト転送が可能。
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S310WD
SD-Audioに変換するソフト、SDジュウクボックスですが、ウインドウズ10には対応しないそうで。
有料ソフト売っておいて、対応しないって、ほんと最低です、パナソニックナビ。
今度はUSBケーブル買わないと・・・・・・
書込番号:20071542
0点
SD-AUDIO自体が廃れた規格ですから。
今やDRMフリーが当たり前なのに、いつまでもSD-AUDIOに拘っても仕方ないでしょ。
書込番号:20071614
7点
ソフトがwin10に対応していないのに、アップデート又はPCの買換えする方が悪いと思いますけども。
書込番号:20071699
11点
ビスタのHDDがアプデでいっぱいになり、買い替えです。パナソニックのHPにアクセツしなければ解らない事ですし、解ってもパソコンの買い替えは必要だったのでね。普通に売ってるパソコン買ったのが悪いですかね。>北に住んでいますさん
書込番号:20072404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャック・ユウさん
メーカーにアップデートして欲しいお気持ちはお察します。
残念ながらソフトメーカーにアップデートする義務はないですからね〜。
廃れた技術なのは間違いないですし。
私はこのナビを購入するときにかなり落ち目な技術なのは解っていたのでiPod nanoで対応してます。
SD-AudioやUSBメモリの再生に比べて色々便利です。
少々お高いのが問題ですが・・・。
基本、OSを変えるときは、今使用しているソフトがそのOSに対応しているのか確認するのがユーザーの勤めです。
なので、今回はPC買換時のスレ主さんの調査不足は否めません。
USBメモリかiPod nano移行対応をお勧めます。
ちなみにiPhone・iPad・iPod touchは、グローブボックス等に常時車載は向いてません。
車内が40℃を超える高温時や-10℃を下回る低温時に動作しませんので悪しからず。
iPod nanoは問題ありません。
書込番号:20072543
1点
誤記があります、すみません。
ウチのナビは前モデルの300WDです。
ナビ本体の中身は殆ど同じでSDジュークボックスは無料でした。
σ(^◇^;)
使用感が悪くて使うのをすぐ諦めたんですよね。
999曲しか曲が入らないのもネックでした。
販売もやめサポートやめるみたいなので、使用ユーザーが少ないのでしょう。
書込番号:20072768
2点
著作権うんぬんで、対応カードリーダーまで購入したのに。ナビは2台目ですが、本当に最低ですね。現在の機種はどうなんでしょうね。>ラフェスタオーナーさん
書込番号:20072896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買い替え前のVistaで使えば良いだけでは?
HDDなんて増設すれば済む話だと思うのだが。
書込番号:20074134
5点
PCの買換えが悪いとは言いませんが
動かなくなるソフトが有る想定をしていれば、ビスタも残すとかの選択もあったと思いますけども
自分の都合でPCを買い換えてソフトが動かないと文句を言うのは、自分の都合しか考えない自分勝手な人としか見えません
ちなみにSD-Audio規格は2013年発売のナビからは無くなりました、MP3とWMAがSD・USBで聴けます
もう一つちなみに、ディーガの録画が見れるSD-Video規格もRS/RXシリーズでは見れません(R330系とAS300系では見れる)。
書込番号:20074158
6点
自分も以前、父親用のナビためにSD-Jukeboxと専用ライターを購入したので
お気持ちは分かります。(結局面倒すぎて別の方法にしましたが)
ただ、このソフト2007年4月発売でもう10年近く前のソフトなのでさすがに
Windows10の公式サポートをするのは厳しいでしょう。
否定的な話ばかりしていても仕方ありませんので、いくつか希望になる・・・かもしれない話を。
対応表をみましたが、早々にWindows10動作不可を謳っています。
この動作検証時は初期のWindows10ですが、現在Windows10 TH2バージョン
になっており、初期に比べて多少互換性が上がっています。
また、インストールやプログラム実行時に互換モードで動作させることで、
上手く動く場合があります。
WINDOWS8.1で動くのでWindows10でもひょっとしたら動くかもしれません。
駄目もとで一度試されてはいかがでしょうか。
当方の仮想Win10で試そうと思いましたが、SD-Jukeboxが見つからない(--;;;
書込番号:20074316
0点
>ビスタのHDDがアプデでいっぱいになり、買い替えです。
何故?
働きたくないでござるさん の言う通り増設で済む話。買い替える理由にはなりませんね。
それに、win10強制アプデ問題を知らないわけでもないでしょう?(報道や消費者庁の注意喚起)
won10環境への移行は自己責任なんですよ。
それに対し苦言を述べても世間的に同意は得られないでしょうね。
書込番号:20074365
1点
皆さん、まあまあ・・・。
ノートPCで使うときに出して使わない時にしまう方かもしれませんので、そうすると外部HDDが使いづらかったりしますし・・・。
^_^;
私だったらVista機も残して内蔵HDDまたはSSDを容量の大きいものにクローンしますけど、そういうスキルはスレ主様はお持ちでないのかな?
>ジャック・ユウさん
最近の機種はSDにそのまま音楽ファイルをコピーして使用するタイプなのでは?
またはナビでCDからSDに圧縮録音するのがメインだと思います。
ゲルニカ2さんが仰っているように音楽配信はDRMフリー(著作権保護なし)が当たり前の世の中なので、DRMありきの規格が古いSDジュークボックスは淘汰される時代なんです。
そこを読み切れなかったスレ主さんにも残念ながら非があります。
Panasonicも慈善事業ではないので、収益に繋がらないSDジュークボックスを廃止する決断をしたのでしょう。
そういう訳で、「最低」ではなく「残念」と考えるしかないですね。
書込番号:20074483
1点
そんなもんですかね、いつ頃発売のソフトも知らないし、買った車のセットみたいに付いてたナビなので。自分としては、2年半しか使ってないし。パソコンもたまにしか出して使わないし。詳しくないし。皆さん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:20075066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SD-Audio以外にも廃れてしまったものはたくさんありますよね。
ベータマックス、VHS、LD、HD-DVD、カセットテープ、レコード、MD等々。
みんなそれなりに資産を失ってます。
それに比べたら、SDカード、ソフト一個などはたいした損失ではないでしょう。
書込番号:20075139
5点
ゲルニカ2さん
"ベータマックス"はβ方式家庭用VTRのソニーが持つ商標(商品名)で、規格名称ではありません。
アナログレコードは近年見直しされていて、プレス工場は生産が追いつかないほど復権しています。
書込番号:20075521
0点
もともとベータマックスは規格のことも指していました。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ベータマックス
レコードが見直されていると言っても、ほとんどは一部のオーディオマニアですよね。
私の叔父がレコードが一番音が良いと言ってますが、使っている機材は高級品ばかりです。
書込番号:20075614
3点
ゲルニカ2さん
ではソニー一社しか使えない名称が規格名として成立する、と言うことなんですね?
パイオニアの"レーザーディスク"の様に商標の無償解放した例はありますが、"ベータマックス"はしていません。
wikiには他社参入したことで"ベータ規格"や"ベータ方式"とされたともあり、これが規格名と認識していましたが。
ただ、一社だけの規格はあくまで独自規格。いわゆる"規格"とは似て非なるものと思います。
他社参入を経ることで"独自"が外れ、"規格"と昇格するものではないでしょうか?
また、アナログレコードに関して、ソニーがハイレゾ録音可能なプレーヤー(6万円前後)、パナソニックはTechnicsブランドで往年の名機復活(こちらは30万円ほどするが)、家電量販店を覗けば少なからず並んでいるレコードプレーヤーの存在等々ありますね。
この程度で復権とは片腹痛いと言う事なんですか?
書込番号:20077446
0点
細かいことに拘るんですね。
そんなにいじめないで( ^ω^ )
>ではソニー一社しか使えない名称が規格名として成立する、と言うことなんですね?
私の認識ではそういうことになります。
wikiでもそのように説明してます。
他社が使用するときソニーの商品名と同じだったから違う言い方をしてるんでしょう。
で、そちらの方が一般的になったということ。
アナログレコードについてはあくまで私の主観です。
おっしゃる通り最近ハイレゾ録音ができるレコードプレーヤーが出てきてますよね。
ハイレゾ録音が目的で購入しているのなら、そういう人たちはやっぱりレコードを直接聴くことは少なくなるんじゃないでしょうか?
新しいレコードを購入するのはどういう人なのでしょう?
この辺はよくわかりませんが、退職後時間ができて〃もう一度〃アナログレコードを本格的に聴きたいと思っている人達ばかりでしたら、いづれまた衰退すると思います。今の若者に売れなければ継続性が無い商品になってしまいます。
書込番号:20077979
8点
規格といっても、独自規格と業界標準規格が含まれるもんだと思うんだが。
業界団体で標準化された規格だけが規格というのは無理があるよ。
ソニー1社だけがというけれど、ソニー系列会社内で見れば立派に標準化された規格だよ。
書込番号:20078322
0点
こんな記事がありますね。
http://diamond.jp/articles/-/88049
まあ、アナログレコード生産会社が日本で1社しか残っていないのだからちょっと需要が増えれば
生産が追い付かなくなるでしょうね。
ヒットして入手困難というレコードプレーヤーも同じようなものでしょうね。
BetaMaxか懐かしいですね。
βT、βTSの扱いに困って新しく規格名称をベータ規格としたのでしょうか?
まあ、正直どっちでもいいですが?
書込番号:20078329
1点
ビスタありますよ。でも、サポートが来年までらしいですよね。>北に住んでいますさん
書込番号:20078759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビスタありますよ。でも、サポートが来年までらしいですよね。
そういう事は知っているんですね 調べたのでしょうか?
OSのサポートも終了するんだから、ソフトのサポートも時期が来たら終了するでしょう当然の事です
他人のせいにばかりしないで前向きに人生を楽しんだ方が良いです。
書込番号:20078831
2点
いつ ?他人のせいにしました。自分の持ってる物に対して不満を言っただけですけど。
:そういう事は知っているんですね: ですか。そういうことは知ってました。
買い替えの理由の一つでしたから。>北に住んでいますさん
書込番号:20078997
0点
>前向きに人生を楽しんだ方が良いです。
十分楽しんでます。ご心配なく。
USBケーブルも着けてもらいました。
これで、簡単に音楽聞けますよ。>北に住んでいますさん
書込番号:20079039
0点
ジャック・ユウさん
こんばんは
>ビスタのHDDがアプデでいっぱいになり、買い替えです。
>ビスタありますよ。
??ウインドウズ10は買い換えではなく買い増しなんですね?
vistaクソ重たくなりますよね?
復元ファイルを削除したり使わないプログラムを削除することでSDジュウクボックスが使える程度には
回復しませんか?
vista hdd 容量 減る 検索するといろいろでてきますよ?
USBメモリで音楽を聴くにあたっては取説の124、125ページをよく読んでくださいね。
別の不満がでてくると思いますが、どうしようもないのでガマンして使いましょうね。
USBメモリの使い勝手は容量制限は別としてどこのナビメーカーも似たようなものです。
ついでに怒り顔はスレの立ち上げ時だけで十分ですのでレスする時は顔を戻されたほうがいいですよ。
余計なお世話かもしれませんが...。
書込番号:20079333
1点
USBもクソでした。パソコンに付けちょうど280曲入れました。ナビでは、250曲???パソコンに戻し確認、やはり280??曲の頭だけの再生ですが、すべて聴けます。もうよく解りません。原因の心当たり解りますか?>M_MOTAさん
書込番号:20080901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種はUSBメモリではMP3/WMAしか再生できない。(と読み取れる。取説124P)
考えらるのはこれぐらいですか?考えらるのは。
まあ、再生できない30曲が他と何か違わないか比べてみないとわからないでしょう。
書込番号:20081019
0点
まさか、SDが999曲で、USBが250?
違いは無いはず、新しいパソコンにてCDをMP3
に変換、それをUSBメモリーにコピー。
はぁーって感じです。>M_MOTAさん
書込番号:20081122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさか、SDが999曲で、USBが250?
お願いします。
質問の前にまず取説を読んでください。177p
最大ファイル数 9999
本機種をもっているわけではないので取説の確認はWEBです。
何なのかわかりませんが原因は別にあるのでしょう。
ファイルを見れるわけではないのでこちらではわかりませんが...。
書込番号:20081276
1点
なんとなくですが、解ってきました。
一つのフォルダに250なんですね。フォルダを追加し、そこへ30移動したら解決しました。
何故説明がないのか?
書込番号:20083002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビスタありますよ。でも、サポートが来年までらしいですよね。
更新パッチのサポートが切れるだけで、使えなくなる訳じゃないのだが・・・。
中小企業なんてまだWindowsXPを使ってたりしますよ。
不要なアプリなり削除するか、USB-HDD増設するだけで解決だろう?
書込番号:20116793
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ストラーダ CN-S310WD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/01/20 8:31:44 | |
| 1 | 2019/07/26 11:30:49 | |
| 5 | 2018/11/22 20:52:45 | |
| 2 | 2018/10/06 15:19:27 | |
| 4 | 2018/07/23 12:15:08 | |
| 10 | 2017/09/30 22:29:03 | |
| 0 | 2016/11/20 23:28:20 | |
| 1 | 2016/11/23 20:26:35 | |
| 30 | 2016/08/15 14:49:48 | |
| 8 | 2015/02/04 11:11:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





