アウトランダーPHEVの新車
新車価格: 526〜668 万円 2021年12月16日発売
中古車価格: 38〜649 万円 (744物件) アウトランダーPHEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アウトランダーPHEV 2021年モデル | 10663件 | ![]() ![]() |
アウトランダーPHEV 2013年モデル | 8521件 | ![]() ![]() |
アウトランダーPHEV(モデル指定なし) | 11065件 | ![]() ![]() |


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV
2018年平成30年5月29日乗り始め5年車検前に、バッテリー補正点検。13万キロ乗って、補正をしても69%と補正前も補正後も70%を超えなかったので、メーカー保証でバッテリー取り換え出来そう。
運転履歴
ほぼ毎日運転
3〜4回/日、急速充電。
たまに、自宅で普通充電。
点検最近は、自宅で頻繁に普通充電をしていたにも関わらず、補正で改善無し。
ディーラーに聞いたら、10万キロオーバーで70%切る車は出て来ますとの事。
私は良く乗ってるので、かなり早い方かな?
参考までに報告しておきます。
書込番号:25209446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカー保証でバッテリー取り換えてもらえるのに
何で怒ってんの?。
なんか不満でも有るの?。
書込番号:25209459
39点

新品に交換してもらってよかったですね。
●アウトランダーPHEV(17型(2017年2月9日発売)〜21型)容量保証
初度登録後8年以内(但し走行16万km以内)で駆動用バッテリー容量の70%を下回った場合、無償で修理・交換を実施
●アウトランダーPHEV(22型以降)容量保証
初度登録後8年以内(但し走行16万km以内)で、駆動用バッテリー容量の66%を下回った場合、無償で修理・交換を実施
新型は66%以下にならないと交換していただけないようですね。
書込番号:25209559
8点

私は、走行7万キロ代で70パーセントを割り込み、保証してもらいました。ちなみに、ほぼ自宅での普通充電です。
書込番号:25210507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行アウトランダーPHEVのバッテリーは日産リーフやサクラ、ekクロスEVと同じAESC製のバッテリーです。
定格3.65Vのセルを96個直列にして350Vで容量20kWh
充電能力は最大105A (350V x 105A=36.8kW)
1列20kWh -- サクラ、ekクロスEV、アウトランダーPHEV
2並列40kWh -- 日産リーフ
3並列60kWh -- 日産リーフe+
旧アウトランダーPHEVのバッテリーはリチウムエナジー ジャパン製です。
こちらは定格3.7Vのセルを80個直列にして300Vで容量13.8kWh
充電能力は最大60A (300V x 60A=18kW)
私の日産リーフ40kWhモデルの実績では走行16.5万キロで急速充電は1450回程度実施、それでSOHは86%でした。
現行アウトランダーPHEVのバッテリー容量保証も8年または16万キロなので保証交換まで劣化することはごく稀にしかないと思われます。
書込番号:25210734
10点

5年で交換に該当するとは,自分の感覚だとだいぶ早いなあという気がしますが。
皆さん,実際,どんな風に思って購入してるんでしょうか?
70.2パーセント残の判定で,泣いた自分としては,そんな劣化自体ない方がずっと良かったなぁと。
電池の劣化と一言で言っても,経時的なものと,通電に伴うものと,大きく2つがあると思いますし。
車種によって,取り出すパワー(放電)が違う,速度域が違う,車重が異なり。
1モータと2モータで同じになるのか。
実績で判断するところかな。将来どうなるかで判断するところかな。
電池の調達先が異なって,制御も変わっているでしょうから,過去のデータそのままのようなコースは取らないとは推測します。
書込番号:25211403
2点

単純計算で,20kWhと40で比較すると,同じ距離を走るとして,電気だけで走るなら,小さい電池では充電が2倍の回数になります。
長い距離を電気だけで走って,毎日のように電池を空にして,その都度,急速充電するハードな使用をすれば,電池の小さいPHEVの方が負担が大きいような気がします。
かつては,高速道路で1日5回充電とか聞いたような?
充電したら基本,放電方向になるBEVと,チャージ方向でも使う車で条件が違うかもと思ったり。
発売後4年くらい経過して,例数が多くなれば傾向が分かるかなと思います。
クチコミが増えれば,サクラ,ek EVとPHEVとの比較も分かってくるかも知れないですね。
書込番号:25211524
3点

有難うございます。
新型は66%以下なんですね、知らなかったです。
私は、急速充電が頻繁にしてたので、もう少し早く70%以下になるのだろうと思ってました。普通充電でも以下になるケースも有るみたいですね。
書込番号:25211783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通充電がメインなら、バッテリーにも良いと思ってましたが、ケースバイケースなんですね。
書込番号:25211787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね。詳しくお教え頂き有難うございます。バッテリー交換して、どれだけ乗れるかやって見ます。ただ、整備費用が色々かかりそうです。見積書見て、ビックリしました。全部はやりませんが、安全の為には必要かと。
書込番号:25211795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PHEVは初めてなので、乗っていきながら、段々と距離が出なくなって来たなと感じだしてから、さてどの程度で70%切るのかなと思い始めました。
実は、アウトランダーPHEVは2台目で、初代は10万キロ程で、エアコンがガス漏れで、何処から漏れてるのかわからないとの説明で、直しようが無いとの説明で、泣く泣く新車しました。勿論下取り金額高額で交渉出来たのでですが。それからの今回の無償交換ですから、それなりに満足?ホットした?何て言ったら良いか分かりませんが、やはり、常時100キロ電気で走れたら良いのになとずーと思っておりました。いつになるやら。
書込番号:25211810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>弁天VOさん
誰に対する返答かを明示しなければ、ただのひとりごとになってしまいますよ。
書込番号:25211980
4点

先代のアウトランダーPHEVは、ある程度走行距離が伸びる方であればかなりの確率で無償交換になると思います。
私の場合は、普通充電(100V)がメインで、月に数回の200V充電と、月に10回弱の急速充電ですが、10万キロで68%になりました。
期間は7年11か月でしたので、ギリギリセーフです。
急速充電は劣化しやすいとか、普通充電は優しいとか言いますけど、正直なところ何が正解か良くわかりません。
毎日200Vの普通充電をされていた方で5〜6万キロに70%を切った方もいらっしゃいます。
先代の初期型・中期型は12kwh、後期型は13.8kwhのバッテリー容量なので、
やはりフル充電・フル放電の回数は増えます。
BEVの数分の1の容量しかないということは、フル充電・フル放電の回数はBEVの数倍になるわけでして、
劣化スピードが速いのは当然の事です。
初期型が発売してしばらくしてから燃費偽装が発覚し、会社としてはその信頼回復のため
かなりの大盤振舞いをしたと思います。
そのうちの一つがバッテリー容量保証で、当初5年10万キロだったものが、途中から8年16万キロになりました。
そして保証基準も容量70%未満とかなりの高レベル。
同じ13.8KwhのエクリプスクロスPHEVが66%なのと比べれば、やはり先代アウトランダーPHEVは特別待遇です。
既にかなりの方が無償交換の恩恵を受け、メーカーとしても流石にこれ以上の厚遇は厳しいのでしょう。
新型は容量も20Kwhに増え、その上66%未満ですから、これから無償交換にありつける方は全体の数%になるかと思います。
書込番号:25212156
4点

>cordia-xpさん
そんなんですね。現在の新型はトランク部分が狭くて、新型を買う気になりません。アウトランダーPHEV買うなら中古車と考えていましたが、66%なら、次は再検討になります。ガソリン車に戻ろうかと考えます。
書込番号:25212173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

燃費偽装があって大盤振る舞い
これはどうでしょうかね?
70%水準は,アウトランダーだけではなく,ミーブシリーズも同じ扱いだと思います。
それよりは,登場時の水準よりは進化した部分があったりで,70%は維持できそうな感触があるとか?
日産の水準 8セグ に合うようにしたのでは?
資本関係が,当時とは異なって,会社が違っても基本の部分で同じクルマを登場させることになったわけで。
75%以下まで劣化が起きた車を使うのは,かなりの苦痛でしたから,それが大盤振る舞いとも思えないです。
将来的にどういう実績が残るか良く見通せなかった面があると思います。
70%水準は,輸入車等でも掲示してます。
制御その他の進歩で,容量低下が多少なりとも抑えられるようになる という風に期待してます。
資源の面でも,能力が低下してしまう製品は,好ましくないと思えます。
書込番号:25212273
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱 > アウトランダーPHEV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 20:42:32 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/29 19:21:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/19 6:27:11 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/11 15:34:48 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/03 8:55:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/22 22:07:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/05 6:39:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/16 19:30:12 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/06 17:12:10 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/20 20:45:45 |
アウトランダーPHEVの中古車 (全2モデル/744物件)
-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 497.0万円
- 車両価格
- 490.6万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 449.8万円
- 車両価格
- 441.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 250.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
22〜521万円
-
29〜1304万円
-
15〜445万円
-
16〜108万円
-
49〜430万円
-
35〜462万円
-
114〜473万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





