


はじめて書き込みさせていただきます。
不慣れなのでいろいろとおかしかったらスミマセン。よろしくお願いします。
これまで、2005年に買った富士フイルム「FinePix S9000」を使っていましたが、秋には初めての子どもが生まれるので思い切って本格的な一眼レフを買うことにしました。
そろそろ手元に買って、秋までに一眼レフの使い方を練習しておきたいと思っています。
はじめはD5200にほぼほぼ決めていたのですが、こちらのサイトをみているうちに、同じくらいの予算で買えるD7000を勧めていらっしゃる先輩方の書き込みを多く目にしました。
そこで視野を広げてD7000も候補に入れて、自分なりに比較しました。
D5200:安い、軽い、今も重宝しているバリアングルがある。
D7000:腕を磨くには良さそう、レンズを選ばない、でも重いし発売は2年半前のもの。
どっちを選んでもS9000より満足できることは分かっているのですが、なかなか決められません。
このふたつで悩んでいた時に、気になるD7000の重さを、S9000よりどっちみち重くなるし慣れてしまおう!という風に考えるようになり、D7000に心が動いてきたころ、今度はD7100が発売に!
デジモノは新しい方が‥‥という先輩方の書き込みを見ていたもので、いっそ思い切ってD7100なのかなー?と再び迷っているところです。
子どもが生まれると高い買い物もなかなかできないだろうし、しばらく買い換えることも出来なくなりそうなので、そういう視点からも最新機種を選んでおいた方が良いかもと思うのですが、なにぶん価格がかわいくありません(´⊆`*)
もしかしたら、D7000やD5200を選ぶほうが素人には無難だったりメリットがあったりするのかも?
と、もう、なんだか慎重になりすぎて選び方が分からなくなってしまいました。。。
今回は初めてなので標準ズームのキットを買おうかなと考えているのですが、プラス室内用には単焦点があれば無難なのでしょうか?
撮るものは、うまれてしばらくは室内での子どもの成長がメインになると思います。
大きくなるにつれ旅行や釣り等のアウトドアにも持って行きたいです。
学校行事はまだ先の事なのでその時に足りないレンズを買えばいいかなと考えています。
なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、10年使うつもりで購入したいと思っていますので、アドバイスをいただけると助かります!
よろしくお願いします。
書込番号:16005963
2点

ボディー10年間(^ ^)も使うのはキツイかも。
レンズはいけると思いますので、初めはボディーよりレンズに予算を割いた方がよかったりもします。
写りはレンズで大きく変わりますし、
レンズはボディーと比べて長い間値崩れし難いので、
初めのボディーはソコソコの予算のモノにしておくのも有りだと思います(^ ^)
書込番号:16005993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一眼レフはどちらかというとボディよりレンズが重要なので、必ずしも最新機種を選ぶ必要はないように思います。
特に初心者さんなら。
それに、D7000もD7100どちらも10年後には同じただの型落ちカメラです。
D7100だと予算的にレンズキットしか買えないというのであれば、ボディはD7000にしてレンズにお金を掛けた方が
写真の幅も広がり幸せになれるような気がします。
書込番号:16006007
6点

ご子息授かりおめでとうっす\(^o^)/
そこまで思い切ったのならD7100のがD7000より便利っすので10年楽しくすごせるかと思うッす
ただし買ったら価格を見ない事をお勧めするっす(^^ゞ
いっちゃんよさげなのはやっぱD7100 16-85 VR レンズキットっす
次がD7100 18-105 VR レンズキット
D7100 18-200 VR II レンズキットは便利そうっすけど、望遠が必要無くても重いっす
なので70-300なりを買い増しした方が良いっすね
レンズは奥が深いので室内用の単焦点すけど
35mmや50oのf1.8や、寄れる40mmf2.8マクロあたりが評判も良く安いっす
画角はキットレンズで合わせてみて決めてくださいっす
カメラはボディとレンズだけじゃなく、三脚やフラッシュなども必要になったりしますので、頑張ってくださいっす(^_-)-☆
書込番号:16006012
2点

カメラははっきりいってどれでもいいけど、赤ちゃんならレンズ選びが大事。
35mmF1.8Gだけは辞めておいたほうがいい。このレンズ、描写が甘い。
赤ん坊なら40mmF2.8Gか50mmF1.8Gのどちらかがいい。
当分はレンズ1本でも大丈夫。1歳を過ぎて歩き出すと17-50mmF2.8を買い足せば良い。
それから先のレンズは今考える必要はない。
書込番号:16006028
4点

あかちゃん、おめでとうございます。
子供の写真でしたら、レンズとカメラよりもストロボが重要です。
カメラとレンズで写真の価値ってあまり変えられないです。せいぜい大きくボケた写真が撮れるくらいです。これも子供の成長記録、記念写真としてはあまり良いとも思えません。どちらかというと、ごちゃごちゃいろんな物が写ってしまってる、作品的には駄目な写真が後から価値が出ます。そういう物って、20年後30年後には捨ててしまって写真の中にしか残ってないので。
写真の感じは、カメラやレンズの映りの差よりも、光をコントロールした方がはるかに変わります。そのためにはストロボがどうしても必要です。子供が小さいうちは室内で撮る事が多いのでストロボ多用します。カメラから離してバウンス撮影できるようなストロボが良いです。
カメラやレンズに比較して、ストロボはあまり物欲を刺激しないので薦める人は少ないです。でも写真の出来は
被写体 > ライト > 構成 > レンズ > カメラ
くらいの順番で変わります。
そういう意味では、赤ちゃんの写真はその時点で無敵なんですけどね(笑)
書込番号:16006076
6点

はじめまして。
S9000を今まで使われていたということですし、
私自身、
メイン:D7100(D7000から代替)
サブ:D70(2004年発売)
という状況ですので、ボディ10年もやぶさかではないと思いますよ。
みなさん仰るとおりレンズは非常に重要ですが、どこまでを求めるかで
大きく変わります。
一眼レフを買って、本当に赤ちゃんの撮影だけに終わるのか、
ほかにも色々撮ってみたいのか・・・
tani4さんの文脈を見るに、D7000よりD5200の方が高画素でレンズを選ぶ・・・
というような情報を得られたかと思いますが、究極の描写を求めるマニアの話
みたいなものです。
上を目指せば結局610万画素しかないD70でさえレンズは選ぶんです。
ですのでボディは自分の使いやすさで選ばれるのがよろしいかと思います。
予算がネックになっているのでしたらD5100あたりも視野に入れて考えても
良いかもしれないですね。
もしカメラという機械が好きで、これから高度な撮影にもチャレンジしたい
という思いがあるならできるだけ背伸びして上位機種を狙ってください。
操作性や歩留まりに大きな差が出てきますので。
標準ズーム+明るい短焦点の考え方は同意です。
室内において明るいレンズは正義です(笑)
我が家は子供がいない代わりに犬が3頭おりまして、室内で良く撮影しますが、
ほぼ短焦点の独壇場です。総じてズームレンズより描写力が高く、かつシャッタースピード
が稼げますから大変使いやすいです。
だらだら書いてしまってわかり辛くなってしまいましたので一応私の考えをまとめますと、
画質はどれも僅差。
軽さやバリアングル重視ならD5xxx
機能性、操作性、ファインダー性能などを求めるならD7000かD7100。
AF性能重視ならD7100の一択です。
予算に合わせて何れかのボディと自分にあった焦点距離の単を一本揃えてください。
では良いフォトライフを!
書込番号:16006105
5点

D7000+18-200レンズセットに1票!
ファインダーの大きさが違います。テレビで言えば50インチ(D7000)と40インチ(D5200)!
D7100ボディなら夏まで待てば79800円ぐらいです。
書込番号:16006115
2点

買い替えを考えないなら中級機の方が後悔しないと思います。見た目のスペックでなくカメラとしてのクラスが普及機と中級機では大きく違います。写りに関しては大差はないか、むしろ発売時期の遅い普及機の方が上という事もあります。
重さや大きさも考慮しないと、女性の場合には操作しづらく重くて使わないという事も考えられます。最初は標準ズームだけでもお子さんが大きくなるにつれ、望遠ズームが必要ななる事もあります。販売店で望遠ズームを装着して構えてみてください。
書込番号:16006124
2点

長子授かりおめでとうございます(≧▽≦)
秋が楽しみですね♪
たしかに、カメラ単体で見ればD7100が一番失敗がないとは思います。
しかし、メインはカメラではなくお子さんだと思うので、使うかどうか、、でしょうか?
長いことその一台を使う予定とのことですから、
乳児期のベビーカーや哺乳瓶を持っての移動
幼児期の動き回る子供に着いていきながら
カメラが荷物としてネックになる期間は案外長いです。
少しでも良いもので残したい気持ちと荷物配分を天秤に掛けると後悔がないかなと思います。
おすすめレンズはマクロレンズです。
赤ちゃんを見ているとアップで撮りたい衝動にかられます。
お母さんの指を必死に握っている丸い手
表情豊かな顔から唇や足など
泣いてるかをも可愛くて、あやすの忘れて撮りたいぐらい( ̄▽ ̄;)
ええ、親バカです。
だから一眼レフまで買ってしまうんです(笑)
でも、一体型のカメラから乗り換えると、普通のレンズは近づくとピントが合わなくて衝撃を受けますΣ(;_;)
ですから先ずは60〜90mmぐらいのマクロレンズがおすすめです。
(シグマの30か35mm辺りも普段使いと兼用できて良いかもしれません)
ある程度歩き始めると50mmF1.8辺りが近づけないものの、背景が綺麗にボケて適度な距離をもって撮影できるので考えてみてみると良いかも?
長くなり申し訳ありませんが、少しでも参考になれば幸です。
書込番号:16006131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tani4さん、こんんちは。
お子さまの誕生に向けて一眼レフの購入をお考えなのですね。
主としてどなたが(ママかパパか)お使いになるかにもよりますが、小さなお子さまがメインの時は、とにかく大きくて重いカメラは大変だと思います。
バリアングルモニターの使い勝手がお好みなのであれば小型軽量のD5200でよろしいと思いますよ。
ネオ一眼タイプのFinePix S9000をお使いでしたら、大きさや重さなどそれほど違和感なくお使いになれるでしょう。
ファインダーの見え具合は数倍良くなります。
>撮るものは、うまれてしばらくは室内での子どもの成長がメインになると思います。
ですよね。
『D5200 標準ズーム+マイクロレンズキット』がちょうど良い気がします。
D7100のボディのみの値段でレンズ二本付きのD5200が買えます。
小型軽量で取り回しが楽でそこそこ写りの良い標準ズーム「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、これまた小型軽量で接写ができてとびきり写りの良い「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」のセットです。
日常のスナップはズームの18-55oで気軽に撮れますし、40oのマイクロレンズに付け替えれば赤ちゃんのまつげとか小さなお手手とか足の裏とか可愛いパーツのアップ写真も撮れます。
このキットで5年ぐらいは充分活躍してくれるでしょう。
>大きくなるにつれ旅行や釣り等のアウトドアにも持って行きたいです。
>学校行事はまだ先の事なのでその時に足りないレンズを買えばいいかなと考えています。
もしかすると、その頃になるとファインダー撮影のしやすい機種に買い替えをする方がベターかも知れませんね。
お子さまが幼稚園に通う頃にはおそらく(いや必ず)D7100の後継機種も登場しているでしょう。もしかするともっと大きなセンサーのカメラの方が主流になってお安くなっているかも知れません。(バリアングルも付いてたりして…)
ミラーレス機の性能がぐんとアップしているかも知れません。
その時の最新機種の中から目的用途に最適なものを選ばれるのが良いと思います。
>デジモノは新しい方が
というのは、まさにそう云う意味ではないでしょうか。
以上はバリアングルモニター優先の場合です。
お店などで実機を手に取ってみられて、D7100の方がファインダーが見やすくて好き!バリアングルは要らない!となり、価格や重さや大きさも許容範囲であればこちらをお選びになるのが吉でしょう。
レンズは18-105oのキットが、写りと価格のバランスが良くて一番軽いのでよろしいかと。
こちらであれば、適宜レンズを追加すれば比較的長く使えるはずです。
(10年は…どうでしょう?)
いずれにしても、今すぐ買うよりもせめてGW明けまで待てば多少実勢価格も下がるでしょうから、それも見越してじっくり検討されればいかがでしょうか。
書込番号:16006158
3点

おはようございます。
確かに最新の機種がお薦めすが、発売直後の機種は値段が高いのがネックです。
一つ前の機種を購入されて明るい単焦点のレンズを購入するのも選択肢だと思います。
レンズはセットの物がコストパフォーマンスに優れています。
後、重さもお店で持った感覚より、持ち運ぶ際に重さを感じる事があります。
納得した商品を購入してください。
書込番号:16006161
1点

続けてごめんなさい
キットレンズの18-105が安くて軽くてズーム範囲も広く、色々なことをそつなくこなせる良いレンズです。
ただ、赤ちゃんに限って言うと最短撮影距離が0.45mで手の届く範囲が写せないのが難点で、マクロ併用がオススメです。
私もフラッシュがあると、より良いものが簡単に残せるので良いと思います。
カメラから離して使えるものが便利ですが、ニコンだと対応しているのは一番高くて大きなものだけだった気がします。
(他メーカーのカメラなら安くて小さいのもあります。純正以外ならニコン対応の小さいのもあるかも?)
ボディ同様、どこまで求めるか、、ですかね?
値段も張るし、案外デカくて重いですが、
ローチェストや本棚に上向きで置いておくと凄く撮影が楽で綺麗になるのは確かです。
まず、レンズキットだけ買ってみて、
夜の室内で旦那さんをバシバシ撮影してみて
写りに不満が出るようなら買い足すのでも良いのかも??
書込番号:16006177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安くなっているD7000+18-200レンズセットがよろしいかと思います。
ボディを10年使うのは厳しいので、まずは安いがしっかりとした
カメラとレンズを選び、じっくり練習されるのが良いと思います。
そして5年後にボディの買い換えを検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:16006185
2点

バリアングル重宝してるならD5100、D5200から選んでよいのでは。長く使えるかどうかはその人次第なので、どちらでも長く使おうと思えば使えますけどね、未だに7年前のD40が現役な人が結構います。新しい目のD5200のほうが良いと思いますけど。
最初はズームレンズを一つ吟味で選んで、その後自分が使う焦点距離で単焦点を吟味で良いと思う。
D5200とかだと使うレンズを選ぶのは確かですが、今から始める人が旧タイプのレンズを買うことは稀ですからあまり気にしなくて大丈夫。今はD5200でAFが効くレンズが十分揃ってます。
ニコンはAPS-Cの場合28mm、35mm、40mmmacro、50mm 60mmmacro、85mmのF1.8シリーズ/F2.8マクロが2万円〜5万円の低予算で揃えられます。
低予算で高画質で色々撮れるレンズがそろっているので単焦点は後で楽しみながら選んでみてもいいかもね。
書込番号:16006233
3点

確かにD7000を薦める方は多いですね。
別スレでD3200とD5100で比較検討されてる方にまでD7000を薦める人ず出てくる有様
だったり...
とりあえず、お子様の成長を記録するのが本来の目的ならば、D5200がお勧めです。
今後、写真を趣味にして没頭していきたいのなら、D7100は良い機種だと思います。
D7000系がレンズを選ばないというのは、レンズ内にAF駆動モーターを持たないAFレンズ
も使えるからで、今から始めるのなら、中古で古いレンズを買わない限り、あまり関係の
ない話です。
写真を趣味にしている人にも色々とあって、D3000系をこよなく愛してる人だっています。
人それぞれで、必ずしもD7000系がベストであるとは限りませんので、
ご自身の用途に合わせて選ばれればと思います。
スレ主様の用途には、私も
島にぃさんの言われる『D5200 標準ズーム+マイクロレンズキット』はお勧めです。
書込番号:16006252
2点

デジモノは半年で陳腐化
コスパの良いものを購入し陳腐化前に買い換える。
書込番号:16006254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7000+18-200セットでよさそうです。
で、35oとか50oとか明るいレンズを買ってください。
お子様の成長に合わせて高級ボディはその都度新しかったものが型落ちします。デジタル一眼で、一番安くなるのはボディです。最新のひとつ前…のサイクルで安く買って…その費用で赤ちゃんに木のおもちゃとか買ってあげてください♪
おめでとうございます♪
書込番号:16006267
2点

D7000がお買い得ですが、予算があればD7100のほうがいいと思います。
書込番号:16006313
2点

tani4さん
おはよ〜ございま〜す
>もしかしたら、D7000やD5200を選ぶほうが素人には無難だったりメリットがあったりするのかも?
D3000系やD5000系の入門機は初心者が入り易いメニューや設定にはなってますが、慣れて来るとD7000系の様な中級機の方が使い易くなりますので、その大きさや重さが気にならないのであれば最初から中級機を購入されて何の問題も無いと思います。
このクラスには最近D7100が新発売されましたが、フォーカス性能がアップされてますので、撮影の手助けになってくれるでしょうから、買えるのであればD7100がお奨めです。
レンズは使い出してから、自分の好みが判ってから追加すれば良いと思いますので、最初は18〜105のレンズキットで良いと思います。
>10年使うつもりで購入したいと思っていますので…
安い買い物ではありませんから、10年は使いましょう。
私も含め、写真を趣味としてる方々は機材を頻繁に購入するのが珍しくありませんが、誰でもそうかと言うと、一眼を何台も使って居る人の方が稀でしょう。
10年使って下さい。
一眼はそんなに簡単には壊れませんから、大丈夫です。
書込番号:16006437
3点

D7000からD7100に乗り換えたひとに聞くと、全然違うらしいです。
D7100でいいようにおもいます。
ローパスレスは、今後のデジカメの大きなトレンドとなりそうな気配もありますので。
モアレの発生が懸念されてましたが、実際にはあまり発生しないようですし。
あとレンズですが、高倍率レンズはお勧めしません。
キットに付属する標準ズームと、明るめの単焦点レンズを一本かってください。
個人的には、タムロンあたりのマクロがいいと思います。
もしくはF値が2以下の、50mm前後のレンズをお勧めします。
書込番号:16006464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7000にD7100を買い増しした者です。D7000の完成度が高かったので、解像度以外
D7100との差はほとんど感じません。
では何のために7100を買ったかと言うと、野鳥とくに小鳥を撮るので大幅にトリミング
するため、どうしても画素数の多いほうがよいからです。面積で1/4はあたりまえ、
1/16にトリミングすることもあるので画素数の減少は顕著に画質を落とします。
D7100はどうも高感度特性が若干劣るような感じですから、室内の赤ちゃん撮りが主だったら
なおさらD7000がコストパフォーマンス抜群です。少なくともA3以上に延ばすことがないなら
解像度の差はわからないはずです。
書込番号:16006704
2点

自分の場合、3歳くらいまではNikon 1 V2でがんばるかな。日々成長するため同じ瞬間は二度と現れません。個人的にはこの時期、画質は二の次。
瞬間のいい表情を気軽に沢山おさえようとするなら、AF-Cの効く15コマ/秒、連続45コマ(RAW+JPEG)は非常にありがたいですね。小型で取り回しもし易いし、ライブビューで位相差AFが効くのもいい。目を離すと危なくて悠長にファインダーを覗いて撮ってられない場面も多いです。
欠点は高感度が弱いこと。なのでSSを上げようと思うと屋内撮りには1 NIKKOR 18.5mm f/1.8とスピードライトが必須。
多少ブレてますが、曇った日の夕方という悪条件でも添付した程度の画でよければ比較的簡単に量産できると思います。
書込番号:16006709
4点

こんにちは
デジタルな物は、最新機種の方が良い!はあります。
趣味の写真は、画質の事も有りますが機能、操作性がとても大事です。
D7000からD7100は、この面でも進化有り!で良いと思います。
新機種D7100の方が、気分よく写真が撮れます。
フォーカスポイントも、39点から51点と広がりピントが合わせやすくなり、グループで追いかける時にも有利です。
画素数も増え、ローパスフィルターを外してより高解像に成っています。
中央は、開放F8でもAF作動します。
D7100見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7100/
出来ればD7100 、D5200よりはD7000(上面液晶の有無、ボタンの数、サブダイヤル、フォーカスポイントの数、
最高シャッタースピード、ファインダー視野率、防塵防滴…)。
書込番号:16006857
1点

予算が足りないならKissにすればいいのでは?
D5200はAFが遅いしバカなので、ミラーレスと比較したときに明確なメリットがないです。
D7000は一眼レフに期待する性能を持ったカメラです。(重いカメラを持って歩く唯一の理由はAFなので)
ただ、一眼レフはそのうち持って歩かなくなる気もしますけど。
思い出を撮るのにそんなにばっちりピントがあってる必要もないですしね。まぁ、本人の価値観次第なんですが。
書込番号:16006871
4点

まぁ「レンズを選ばない」って言っても現行発売されているレンズはD5200には対応してます。
古いレンズを貰えるとかがあればD7000クラス以上ですが、それがなければボディをD5200でレンズに
金かけた方がいいかもしれませんね。D7000より軽量だし。
生れたての赤ちゃんはローアングルで撮る機会が多いのでバリアンは便利ですよ。
10年後のデジイチはどう進化してるか分かりませんが、逆に約10年前のデジイチはD70です。
ニコンデジタル2桁機の最初のモデルです。ココからは相当進化してますwまだ十分使えますけどね。
デジモンは10年後にバッテリーや電子部品等が作られてなかったら終了ですからね。でも10年はどうかな?
あとはご予算や今後のやる気次第でしょうか。
書込番号:16006967
2点

お子さんが小さな時は
お子さん自体があまり速く動くことはないでしょうし、
お母さんの負担となるカメラ以外の荷物も多くなるので、
初めの一台は軽めの一眼レフ(D5200)が使い易いと思います(^ ^)
バリアングルーのAFは走っているお子さんを追従する事は大変困難ですが、
ハイハイくらいならいけると思います(^ ^)
レンズは明るい標準レンズ(タムロンやシグマの17-50mmF2.8)を一本と
明るい単焦点レンズ(ニコンの35mmF1.8か28mmF1.8)が一本有れば
かなり楽しめると思います(^ ^)
お子さんが幼稚園で沢山走り回る頃にはD7100も旧機種になって、
新しく次のカメラが出てきているでしょうから、
そのクラスはそれから検討して買った方が個人的には良いのかなと思います。
書込番号:16007038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tani4さんこんにちは。
赤ちゃんメインならD5200(バリアングルモニターで楽々ローアングル撮影)
釣り(アウトドア)メインならD7000(防塵防滴で小雨くらいならヘッチャラへー)
D7100を買うならD7000を買って、差額で明るい単焦点レンズやマクロレンズを買いたいです。
外出先で自分か旦那さんが子守中に、もう片方は撮影に夢中になっても気にならないならD7000系。ですが、お子さんがいると荷物も多くなりますので、子守、荷物持ち分担なら軽量なD5200…って考え方はどうでしょう?
子育ては本当に大変です。大変なだけじゃないですが大変です。二人で、出来ればもっと周りの人に協力してもらう事もあると思います。
鳥にぃさんから推薦のあったD5200 標準ズーム+マイクロレンズキット辺りがいいんじゃないかと思います。
書込番号:16007195
1点

この先D70からD7100の進化がD7100に起こるのか?
と言うかすでにD70の後継で良いのか?疑問っすけど
でもD70が現役の猛者もおりますんで(^^ゞ何とか行けるっしょ〜
ただ、どう考えてもその前に欲しくなっちゃいますけど
D40も早7年…後3年持ってくれよ〜
書込番号:16007293
1点

お子さんの誕生おめでとうございます。
秋が待ち遠しいですね。
うちは1年ちょっと前に子供が産まれたばかりなので、皆さんとはちょっと違う視点でアドバイスしてみます。
出産〜数か月は事前に想像していた以上に育児でバタバタです。
一眼レフ持ち出して悠長にファインダーを覗く余裕なんて殆どありませんでした。苦笑
二人だけだった生活とは一転です。
産後に活躍したのは何と言ってもスマホとコンデジ。
要所要所(お宮参りとかお食い初めとか)では流石に一眼レフを持ち出しましたが、基本的に普段は一眼レフの存在感や重さ大きさはデメリットばかりでした。
特に出産後、産院に一眼レフを持ち込んで新生児を撮るのって何となく厳しいです。
コンデジなら助産師さんにも頼みやすいですし。
というわけで、一眼レフの購入と一緒にそこそこ高性能なコンデジをひとつ買っておくと便利です。
赤ちゃんやママのそばに置いておいて、ちょっとしたシャッターチャンスに気軽にパシャッと撮れるのはメリットです。
マザーズバッグにも忍ばせておけます。
赤ちゃんはカメラの性能云々よりもシャッターチャンスが大事だと思いました。
そういう意味ではD5100、D5200、D7000、D7100どれ買っても変わらないかも。
ちなみに私は元々D7000を持ってましたが、子供が6か月くらいの時に妻用にD5100を買いました。
カメラにお金使うくらいなら40mm/F2.8や60mm/F2.8等のマクロレンズ買ったほうが良いです。
赤ちゃんの寝顔や小さな手足を超アップで撮れますよ〜♪
最後に、生まれたばかりの赤ちゃんって足の裏にマジックでママの名前が書いてある場合が多いです。
月並みですが撮影しておくといい記念になると思います。
色々グダグダと書いてすみません。
参考になれば幸いデス
書込番号:16007899
4点

お子様誕生楽しみですね^^
子供が生まれたらビデオ!って考えてしまいますが、産まれたばかりは動きも少なく
大量に数時間も撮ってもあまり変わらないので再生は早送りになってしまいます(笑)
それならば、デジカメでフイルム気にするわけではなく沢山撮り
そしてたまにカメラに付属する動画機能を使って記録も残す。
パソコンで写真も動画も、親兄弟、友人の笑顔や動画も一緒に管理。
S9000をお使いになられていたら、デジ一にされたときの液晶画面の奇麗さや写りの良さ
ファンダーの新化は体感出来ると思います^^
さて、そこで何を買うか。
正直申しまして、10年使うというのであれば、デジタルモノ、電化製品と思えば
ボディ強度を重要視した作りの方が安心ですよね。
そうすると上位機種をご選択された方が良いという事になり、D7100でも心もとないです。
逆にD300sなどの方がDX機では安心感があります。
噂段階ですが、D400として登場を待ち焦がれている人はまだまだ居る状態であり
D7000系のボディでは納得できずにいるかた沢山いらっしゃると思います。
そいう意味では、やはり最新機種では今売られているもはD4という選択になってきますね(笑)
・・・まぁそれはメチャメチャな話になりますので戻しますが、
「10年使い続けないといけないくらい予算が追加投資がし難い」と話を摩り替えると
ボディは少しでも良いものをと思えばD7100ですが、それならば今10万出せるなら
「D600」のフルサイズから初めた方が良いようにも思います。
フルサイズは敷居が高いなんて言う方が多いですが、そんな事はけしてありません。
活かせるレンズ群が高いのが沢山あるからそう思うだけです^^
ファインダーの明るさ、ボケ方の優しさ、とくに赤ちゃんを撮るときには柔らかさを残したいので
奥行きのある出来上がりはレンズのよりますがため息出るぐらい奇麗です。
私も子供をDX機で撮ってきましたが、最初からFX機で撮っていたかったなと今でも思います。
でも、その頃は初めて買う一眼レフデジカメに30万も予算は出せなかったのは事実です(笑)
そこで上限をある程度自分で作り、調べるうちに今は迷うぐらいいろんな機種があるんですよねぇ^^
ずばり【D5100ダブルズームセット\57,980】+【OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット\34,588】
滅茶苦茶な推薦ですが意味があります(笑)
まずD7000系を押さなかったのは、10年ものじゃないっていうのとデジ一を使い込んでいって
その先趣味になりそうだなと思えたら、上位機に移行されたらいいと思うし、その頃はもしかしたら
FX機でローパスフィルターが主になっているかも知れません^^
いま、そこそこ使え写りもいいもの、バリアングル液晶使えてハイハイも楽なのを(笑)
D5200とD5100の差は画素数と僅かな画質のよさ、AFが11点から39点になってもさほど大きく変わりません。
ましてやどちらも、非モーターレンズは使えないけど、現時点ではそういうレンズを使うことも無いでしょう。
価格差が有りますので、レンズ1本室内用明るいレンズ買えます。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G ¥24,361
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G \ 19,800
その他に薦めたOLYMPUS PEN mini E-PM2はレンズ1本買う予算で、素晴らしいコンデジでは考えられない写りを
手にすることが出来ます。
見た目以上に中身が凄く、OM-D E-M5と一緒のセンサー!ISO3200まで躊躇無く使える暗いところでも良く写るカメラです。
カメラじたいに手ぶれ補正機能も付いていますので、室内での撮影、お店やお出かけの荷物を減らさないと
いけないときに赤ちゃん連れにはどれだけ便利なものか^^
奥さんが普段一眼レフを使わなくても手軽に、そしてフルハイビジョン動画も写せます。
また先々に釣りにと書いておられたので、私も釣りをしますがデジ一なんて重たくて邪魔で持っていけません。
OM-D E-M5を持っていってますが、まさかE-PM2がこんな値下がりしてるとはビックリしてます!
高性能コンデジ一台追加するなら、絶対こっちの方が安くいいです♪
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/index.html
長文になり申し訳御座いませんでしたが、いろいろ考えると、文章にすると長くなるものですね^^
これは一例で御座いますので、ご自分のご予算と物欲にあわせていい買い物をしてください。
予算が許せば、D600+キットレンズ+28/1.8+SB-700あたりがお薦めです^^
書込番号:16009560
2点

みなさま、ご丁寧にたくさんの返信をありがとうございます!
こんなにたくさんご意見を頂けるなんて想像してなくてビックリしながら、みなさまの優しさとカメラへの愛を感じて、感謝の気持ちでいっぱいです。
それに、おめでとう、もありがとうございます!
ひとりひとりにきちんと返信するべきところを失礼ながらまとめて返信させて頂く事をお許しください。すみません。。。
それと、10年使うつもりで購入したい!という意気込みが、10年使うための選び方を知りたがっている風な誤解を招く書き方だったようで、親身になってご意見をくださっている分、本当にありがたい反面なんだか申し訳なくもあったりしています(・_・;
きっと数年ごとの入学進学やイベントの度、なんだかんだ新調しそうな気はしているので、多くアドバイスを頂いたように「カメラよりレンズにお金をかける」方向で考え直すことにしました。
みなさまから頂いたアドバイスはすでに何度か目を通しましたが、それぞれに説得力のあるご意見なので、頂いたアドバイスを胸に近々きちんと触りに行ってみる事にします!
じつはお店で実機に触れた事があるのはD5200だけなので。
D7100も持ってみた所、なぜかよく出来たプラスチック?の軽いサンプルだったという‥σ(^_^;)
子育て経験者の方々からのご意見には新たな視点となるヒントがちりばめられていて、勇気を出してお尋ねしてみて本当に良かったです^_^
それに、返信をくださったほとんどの方がレンズも詳しくご提案してくださったので、安心して選べそうです。
今はGW前で売れる時期なのか価格が不安定みたいなので、これからひとつきほど作例も見たりして、楽しみながら吟味してみますね。
みなさま、わざわざお時間を割いてこんなにもたくさん参考になるご意見をありがとうございました!
書込番号:16010020
3点

はじめまして
予算が許すならば一生に一度しかない絶好の機会ですので
D7100が良いと思います
なんだかんだ言っても新しいものが一番です
初心者がローパスレスを使うのは微妙なところですが
(私自身どういう写真になるのか不明です.....)
いろいろな条件で撮影していくうちに慣れていくと思います
くれぐれもバックアップは複数のメディア、HDDで
良い写真ライフを
書込番号:16010706
0点

D5200の方が、使い勝手が、いいかもしれませんよ。価格面も。。。
10年後、お子さんも成長して撮影スタイルが変わったら、ボディ見直しを考えてもいいかもしれませんね。
私も子供が小さい時はD40で、入門してそのコンパクトさとコスパ、写りの素晴らしさを小学校3年生まで十分に活躍してくれました。
その後、子供達がサッカー部に入部した関係で、レスポンスと耐久性を求めてD300Sを購入しました。
カメラもステップアップで、というのもありだと思います。撮影も楽しくなりますよね。
D7000クラスのカメラは、コストもかかるわけですから、撮影を主として使い続けてナンボではないですかね?
節め節めのイベントだけの撮影ならば、D7000クラスは必要ないと思いますがいかがでしようか?
まあ、欲しい物を買う方が撮影意欲が湧くのは確かですけど(笑)
書込番号:16011491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tani4さん、こんばんわ
ここはニコン板なのでキヤノン機をおすすめするのはどうかと思ったけど
スレ主さんのことを考えるとこれがベストな一眼レフだろうと思ったので
おすすめはEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットです
http://review.kakaku.com/review/K0000484120/#tab
まだ、発売されていないので性能等の詳細はわかりませんが
スレ主さんがよほどのカメラ好きでない限り、
赤ちゃんを抱えた状態で重い一眼レフを持ち歩く事はまずないと思いますし
よって数ある一眼の中で最も軽く小型で初心者向けのカメラを勧めたつもりです。
大きさはこちらに
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-smallbody.html
書込番号:16012393
0点

tani4さん おはようございます。
ご妊娠おめでとうございます。
返信書き込みがかなりのボリュームになっているので、メッセージを読むのも大変だと思いましたが少し書き込みをさせていただきます。
一眼レフの初心者として最初に感動するのは望遠撮影だと思います。また、赤ちゃんのお世話をしながら撮影するためレンズ交換は頻繁に出来ないと思います。殆どの撮影環境に対応できる(お子様撮影おいて)高倍率ズームレンズが良いと思います。
余裕があれば短焦点レンズの購入をお勧めします。
お勧めレンズ@ ニコン純正 18-200mm(キットレンズ)←シャッターチャンス重視
お勧めレンズA ニコン純正 50mm F1.8 ←安価で高画質が得られます。(あかちゃんの寝顔ならレンズ交換の余裕があると思います)
更にレンズを追加するかどうかは保育園や小学校に進学した時に検討すればよいと思います。
本体については候補に挙げている機種の中で5200だけがバリアングル(本体背面の液晶の向きが変えられる)です。これは子供をしたから見上げるように撮影するときや自分の背より高い位置から撮影するなどカメラを正面に構えて撮影できないときに有効です。
この機能に必要性を感じた場合は5200を選べばよいと思います。必要なければ今までの書き込みをご参考にして、ご自分が実際に触って決められたら良いと思います。
因みに私はD200を使用しており発売されてから8年目ですがまだまだ使えますよ。
レンズはフィルム時代から使用しており、20年以上使っているものもあります。
可愛い赤ちゃんの素敵な写真をいっぱい撮影してあげてください。
書込番号:16013805
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/02 16:47:31 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/25 7:09:16 |
![]() ![]() |
11 | 2023/02/13 22:04:17 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/21 22:47:07 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/12 12:08:17 |
![]() ![]() |
10 | 2022/05/16 13:23:17 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/10 11:20:10 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/26 21:14:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/18 20:09:05 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/18 11:42:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





