『x7iか70Dか、それ以外か、どれを買うべきか悩んでいます。』のクチコミ掲示板

2013年 4月12日 発売

EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット

「EOS Kiss X7i」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」のセット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:525g EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオークション

EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月12日

  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオークション

『x7iか70Dか、それ以外か、どれを買うべきか悩んでいます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 juntendoさん
クチコミ投稿数:15件

一眼レフがほしいと思い立って2年。この度は本当に買おう!と思い切りました。
今まではコンデジでシャッター押すだけでしたが、少しずつ勉強して、オートから卒業したいと思っています。
風景写真や花の写真をきれいに撮りたいというのが購入の動機です。
後ろがボケてる写真が撮りたいなぁ・・・っていうのがそもそものきっかけでした。(本当に初心者ですみません)

犬を連れていたり、荷物を一人で持たないといけなかったり、で、一眼レフは重いかな?とSONYのサイバーショットDSC-RX1Rも検討してみましたが、光学ビューファインダーが別売がひっかかって、やっぱりキャノンに惹かれています。
x7はいちばん軽いけれど、バリアングルがないので撮影しづらいときもあるかな?と思い、検討から外しつつあります。
70Dは755g、x7iは580gと、125gの違いがあります。この重さの違いが体感的にどうなのか、よくわかりません。
その他の機能の比較も見てみたのですが、初心者すぎてわからないことだらけでした。(バッテリーの持ちが70Dの方がいいんだぐらいしか・・)
高い買い物のため、買い直しができないので悩んでいます。

重さを優先して選択した方がよいか、それとも重さを最優先にするよりほかにもっと大事な検討項目があるのかよくわかりません。どちらを買ったらよいか、お考えをきかせてください。
宝の持ち腐れにならないように、これからカメラを趣味にしていきたいと思っています。結構のめり込む性格で、あれこれ本を読んだりあちこち撮影に行ったりすると思います。
よろしくお願いします。

書込番号:16484403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2013/08/18 23:05(1年以上前)

>この重さの違いが体感的にどうなのか、よくわかりません

お店で60D(70Dとほぼ同じ)と比較してみましょう(^^

書込番号:16484427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/18 23:07(1年以上前)

やっぱりデジモノは新しい物がいいでしょう。
70Dで間違いないんじゃないですかね .。.:*☆

書込番号:16484434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/18 23:08(1年以上前)

70Dはまだ発売されていないのでなんとも言えないですが、のめり込む性格でいらっしゃるなら本体よりレンズにお金をかけた方が視野が広がっていいかなと思います。

70Dは高機能ですが、X7iでも機能的には十分だと思いますので、X7iを買って70Dとの差額でレンズを追加していくのが現実的かなと思います。

書込番号:16484437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/18 23:14(1年以上前)

あと、他社でよければソニーのα57はかなりお買い得ですよ。
ライブビューでの撮影が快適ですし、性能的にもX7iに負けません。
なにより型落ちで安いので、気軽に入門できます。
http://kakaku.com/item/K0000353885/

書込番号:16484469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/08/18 23:17(1年以上前)

>70Dは755g、x7iは580gと、125gの違いが

ご存知かもしれませんが、
これはボディのみの場合です。

レンズ(EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMなら480g)をつければさらに重くなります。

実機(レンズ付きデモ機)は持ってみましたか?

同じくらいの重さになるようにペットボトルに水を入れて、
構えてみる、
少し持ち歩いてみる、
とか。

書込番号:16484479

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/18 23:53(1年以上前)

重さに関しては、店頭で確認するのメインととなりますが、実際に購入後持ち出すと更に重さが気になると思います。
店頭で首からぶら下げる事も難しいので。

カメラを構えた時にグリップのフィーリングが良ければ、重さはさほど気にはならないとも思います。
ボデーだけでの比較は難しく、将来的に使いたいレンズを取り付けてもらい確認するのも良いと思います。

金が的な話にもなりますが、レンズキットを購入しても、SDカードを始めあれば良いと思うアクセサリー等も同事に購入する事になると思うので、それらを踏まえて機種選びをすると良いと思います。

書込番号:16484586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2013/08/19 00:12(1年以上前)

 純粋に荷物として見た場合と手に持って使う場合では、重さも意味合いが違てくると思います。荷物としてなら125gの違いはそのまま跳ね返りますが、使用する場合は大きさやグリップ形状と使う人の感じ方によってかなり違います。多少重くても、持ちやすければ重さの違いはあまり感じないということです。

 特にレンズが重くなってくると、軽くて持ちにくいボディより、多少重くても持ちやすいボディの方が使いやすいし、軽く感じることもあります。私はKissX2と7D使ってますけど、望遠レンズやマクロレンズを付けた場合は、ボディ自体の性能は別にしても7Dの方が使いやすいです。

 ですから、重さより、実際に持ってみてフィーリングを優先したほうがいいと思います。

書込番号:16484653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/19 00:36(1年以上前)

では、荷物はオイラが持ちましょ〜\(^o^)/
そうっすね〜自分はD7000なんすけど、ワンちゃんと散歩の時はついエントリー機にタムロンの18-270なんて楽をしちゃってるっす(^^ゞ
ドッグランの時だけは望遠が重宝するっす

一眼レフやはり重いと思うので、ストラップなりバックなりは重さを軽減してくれるショルダー部が幅広のが良いでしょう

X7iは自分のエントリー機よりかなり進化していて、多分D60並かそれ以上なので良いかもっすね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000534203_K0000484121_K0000484118


書込番号:16484726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2013/08/19 00:48(1年以上前)

随分悩みましたね。
逆に、それほど欲しくないとも、思えてしまう。
こだわりが無いなら、一眼でなくともいいのでは。
センサーも大きいので、ボケ味出せます。
http://kakaku.com/item/K0000339868/
無理して、AUTOやめないで、気軽に撮ればいいのでは。

書込番号:16484760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/19 05:34(1年以上前)

色んな事をやってみたいのなら
レンズに注力するべきです。

何でも撮れるレンズって存在しないですからね。

もし新しもの好きの性格なら心に響かないかもですが
X5にして交換レンズを加えるほうが楽しいです。
キットだけにして安くすませるのも手ですね。
http://kakaku.com/item/K0000226438/

加えるレンズはEF-S60mmマクロが妥当でしょうか。

ボディの性能ですが初心者の方には分かりかねると思いますが
性能は価格差ほどありません。

書込番号:16484990

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2013/08/19 06:21(1年以上前)

別機種

おはようございます。
コンパクトから一眼ですか。初心者だからって遠慮はいりません、誰もが最初はそうだったのですから。

最初からであれば、初心から取り組みやすいキヤノンというのも間違いはありません。
EOSkissX7i で充分かと考えます。

確かにX7はいちばん軽いですけど、しっかり持ちにくいというかホールドしにくい形状でもあるため、逆に負担となる場合もあります。
しっかりホールドできれば少々の重さはカバーできるかと思いますが、70Dクラスは物理的に重くなるでしょうね。
ですから、X7i あたりが妥当かと考えます。

また他の機能でもコンパクトとはまた違ってきますし、難しい用語の連発ともなってくるかと思います。
背面液晶もバリアングルでタッチパネルとなり、スマホなどと同じように、フリックやピンチなどをおこなうことができます。

どちらにせよ最初はオートからで充分ですし、精度も良くなってきています。とにかく「一枚でも多く撮る」ということですね。
最初はこれで充分です。多く撮って経験を積むことです。
どんな構図にするかとか、どういう角度がいちばん良いかとかはオートではやってくれませんので、これが重要かと考えます。

それから各シーンに応じたモードがあり、そちらに進み、次にPやAvモードなどに進まれるのが順当でしょう。

のめり込むタイプならすぐに覚えていくだろうし、上達も早いかもしれません。
本を読むこと以上にやってみることが肝要です。わからなければ尋ねられても結構です
自分ものめり込むだけは負けてなく、縁側で取り組んでいます。ただ未だに初心が抜けきれておらず、上手くはありませんけどね。

書込番号:16485045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/08/19 07:04(1年以上前)

juntendoさん おはようございます。

風景や花など動きものでないものを考えられていて、バリアングルと液晶を見て撮るつもりなら一眼レフよりは軽いミラーレスでも良いと思います。

一眼レフの最大のメリットは常にファインダーで被写体を望遠鏡でのぞく様に見られて動きものにはストレス無く撮れれますが、静物の場合実際ファインダーで見たものは絞りが開放の絵の為撮ってみたら感じが違った等が出て来ますし、ライブビューで常に撮るのであればわざわざ大きく重いレフ機を購入しなくても良いように思えます。

RX1Rも検討されたようですが単に35oのみの焦点距離で良いのであれば、APS-Cの一眼レフにキットレンズ程度の写真とはかけ離れた写真が撮れると思いますし素晴らしいカメラだと思いますが、これから写真に嵌るので有れば一眼カメラの撮りたい被写体に応じて最適のレンズを選択出来るメリットも大きいと思いますので、カメラは写真を撮る道具なので実機のある販売店で実際にシャッターを押されて重さを確認されて購入されたら良いと思います。

書込番号:16485111

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/19 08:31(1年以上前)

こんにちは。

自分もX7iで良いと思います。

趣味として続けるならレンズにお金をかけたほうが良いと思います。
花とかを撮るならマクロが欲しくなると思いますし(^^)

使い方撮り方にもよりますが
本体以上にレンズ変えたほうが写りは激変しますから(^^)

それと本体の重さ以上にレンズは重さが違います。
とくに望遠レンズは総じて重いので
本体は軽いに越したことはないと思います。

書込番号:16485261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/19 10:10(1年以上前)

70Dが発売されてから、お店で持って比べてみたほうがいいと思います。

書込番号:16485419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/19 19:11(1年以上前)

>これからカメラを趣味にしていきたいと思っています。結構のめり込む性格で、あれこれ本を読んだりあちこち撮影に行ったりすると思います。
予算がそれなりにある前提ですが。
6Dお勧めします。結局フルサイズ欲しくなります。

書込番号:16486598

ナイスクチコミ!1


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/19 20:08(1年以上前)

>犬を連れていたり、荷物を一人で持たないといけなかったり、で、

ならX7iに18−55レンズキットが良いと思います・・

安い軽い嵩張らないの3拍子揃っていて、使い慣れたら次のレンズを考えた方が・・
どっちにしても慣れたら18−135では不満が出てくると思うのでその時の為に
レンズ代を浮かせて置くのも良いかもですよ(^^♪

書込番号:16486781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/08/19 20:13(1年以上前)

X7 + EF-S60mm マクロとかどうですか?
花+背景ボケますよ。どのみち、三脚使うので、バリアングルはいりません。(笑)

書込番号:16486808

ナイスクチコミ!1


スレ主 juntendoさん
クチコミ投稿数:15件

2013/08/19 23:48(1年以上前)

たくさんの方があれこれ詳しくご伝授くださってありがとうございます。

X7iをおすすめしてくださった方が若干多いようですが、x7、70D、60D、X5、6D、ミラーレス、α57など
いろいろ教えてくださったのをまたお店で見てきます。お店では盗難防止のケーブルがついていて
変な姿勢で構えては見てたのですが、実際に買おうと思うレンズをつけてもらえば確かによくわかりますね!
店員さんにお願いしてみます。
αyamanekoさんが教えてださった、ペットボトルの中に水を入れて同じ重さにして持ち歩いてみるというのも、
目からうろこでした。重さ、いちばん体感できますね。やってみます!

x7は以前お店でホールドしてみた時に、逆に小さすぎる印象があったのと、レンズの重さとのバランスは
どうなんだろう?という感想を持ちました。けれど、x7の方の掲示板でホールドは慣れるという書き込みを
拝見して、そうなると軽さとコンパクトさは魅力だなあと悩んでいたところです。

バリアングルは、地面に近いような低い位置から撮りたい時に、這いつくばったような姿勢で撮るのが
きつそうなので、そんな時に使いたいと思っています。普段はファインダー利用を考えています。

本体だけでなく、それと同じぐらい(それ以上に?)レンズ選びが重要なのですね。
そうだとはこちらの掲示板でよく目にしていましたが、今回改めて教えていただいて、その思いを強くしました。
一眼レフを買うのだからレンズは交換して撮ってみたいと思っていますが、2年前はタムロン?
体温計のメーカー??単焦点レンズって何??みたいな感じからのスタートでした。


実は明日、2年に1回ほどの職場の講習会なのですが、そのために買ってきた蛍光ペン、仕事で使うより先に、
ここの返信をプリントアウトしたのをマーカーするのに使ってしまいました(笑)
返信いただいたのとカタログを明日持って行って考えてきます。カメラ本体が決まらず悩んでいましたが、
レンズ、アクセサリー、たくさん決めないといけないことがあるんですね。悩ましいですが、楽しい悩みです。
時間をとって返信していただき、ありがとうございました。

書込番号:16487746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/08/20 10:42(1年以上前)

花撮るなら、バリアングルは有った方が良いよ。ちいさな花や見上げ構図だと三脚のセンターポール抜いて開脚しても、まだ高い。第一開脚した脚が邪魔で傍迷惑になるしね。後、背景ぼけは低いほど出やすい。

書込番号:16488717

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2013/08/20 18:40(1年以上前)

こんにちは。

いつも持ち歩きたいとか、お出かけの際にできるだけ身軽に、ということでしたら、
やはりボディが小さく軽いほうがいいと思います。

個人的にはバリアングルもボディがぶ厚く重くなるので、私は不要と思っています。
便利な場面もあるのは確かでしょうが、ブレやすい体勢での撮影をどれくらいの
頻度でするかな?と考えてしまいます。でも、絶対バリアン必要!って方も
いらっしゃいますので、そういう方を否定するわけではありません・・・

というわけでKiss X7を推しておきます。

どなたかもおっしゃっていますが、写真はレンズが重要です。ボディが重要でない
とは言いませんが、一般的な撮影でしたら重要度はレンズが上でしょう。
ボケの写真が撮りたいのでしたら、早めに50mmF1.8(可能なら50mmF1.4)など
大口径の単焦点レンズを買うのが吉かと思います。
キットレンズでは条件がよくないとぼかしにくいと思いますので。

書込番号:16489813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/22 18:31(1年以上前)

juntendoさん こんにちは

まずは、お店でほしい組み合わせ(カメラとレンズ)で持ってみてください。
両手持ちで上げてビュアーで見てください 70Dの755g、x7iは580g結構違いが判りますよ。

EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットをまずはお勧めします。
後は撮りたい画角が決まったら、単焦点レンズまたはLレンズを検討してみてください。

書込番号:16496144

ナイスクチコミ!1


スレ主 juntendoさん
クチコミ投稿数:15件

2013/08/22 22:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
本日、やっと購入してきました。悩み始めてから長かったけれど、みなさんに背中を押していただけました。
おすすめしていただいたカメラを実際に持って構えてみましたが、結局、X7iの18-55レンズキットを
買いました。
私と同じように悩んでた女性は、X7の方を購入していました。
メーカーから来られた店員さんは、「軽いのはX7、全然違う。重さが気にならないなら、X7i」
とおっしゃっていました。
その店員さんが、50mmF1.8 のレンズもいっしょに買う人が多いですよとおすすめされたので、
レンズ交換の練習も兼ねて勢いで買ってしまいました。
レンズつけてみたものの、外すのはどうやるの?みたいなところからのスタートを切ったばかりですが
教えていただいたように、とにかくあれこれ撮ってみて少しずつ勉強していきたいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:16496856

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2013/08/23 08:47(1年以上前)

こんにちは。

>結局、X7iの18-55レンズキットを買いました。

ご購入おめでとうございます。
レンズは18-55mmにしたんですね。
望遠側は少し短いですが、このレンズは18-135mmより被写体に寄れますので、
スレ主さんが最初に仰ってた花の写真なんかにはむいていると思いますよ。
また小型軽量なのもいいですね。

>50mmF1.8 のレンズもいっしょに買う人が多いですよとおすすめされたので、
>レンズ交換の練習も兼ねて勢いで買ってしまいました。

通称「撒き餌レンズ」です。
このレンズを買って一眼にはまっちゃう方が多いです。ご注意ください(笑)
ただしキットの18-55mmのように被写体に寄れません。近寄りすぎるとピントが
合いませんのであらかじめご承知置きを。
ときどきこれを知らずにピントが合わないなんて質問がありますので(^^)

>とにかくあれこれ撮ってみて少しずつ勉強していきたいと思っています。

バシバシ撮って楽しんでください。
でも最初に写真の撮り方の本なんかを一冊読むのが早道かもしれませんね。

書込番号:16497970

ナイスクチコミ!2


スレ主 juntendoさん
クチコミ投稿数:15件

2013/08/24 21:28(1年以上前)

はい!おかげさまで購入できました。帰ってきてからここの掲示板読んで、
ダブルズームキットが発売されるって読んでちょっと凹みました(笑)
けれど、「いやー、ついてたレンズは結局もう使わなくなったのよ。」なんて
言えるようになるぐらいになる(はず)と、自分を納得させてました。「撒き餌レンズ」も買ったことですし・・。
実は、いっしょに本も一冊買って帰り、EOS学園なんてのも見てみたりしています。
とりあえず、初歩の初歩から少しずつがんばります。

>ただしキットの18-55mmのように被写体に寄れません。近寄りすぎるとピントが
>合いませんのであらかじめご承知置きを。
>ときどきこれを知らずにピントが合わないなんて質問がありますので(^^)

撮影してみてわかりました。まだ室内でしか撮れていませんが、後ろがボケていい感じ!
と、いちいち、感激しています。

またわからないことが出てくると思います。そのときはどうぞよろしくお願いします。

書込番号:16503390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2013/09/06 00:04(1年以上前)

はじめまして。

私は山歩きをしながら山野草をカメラに納める事を趣味にしております。持ち歩くカメラですが、最初はCANONの50Dに50mmマクロレンズを装着していました。しかし、カメラが重く強い肩こりを感じていました。そこで、カメラの重さがどうにからならないかなぁと、カメラをPanasonicのG1と45mmのマクロレンズに換えました。カメラの重さも軽くなりしばらくは満足していましたが、薄暗い場所での撮影や風で草花が揺れるときの撮影など、ミラーレスカメラでは少々役不足感を感じ、CANONのX5+50mmマクロレンズに換えました。その後、CANONのX5+50mmマクロレンズで落ち着いております。カメラの重さと写真写り等、総合的にはX5+50mmマクロレンズが一番いいように思います。したがって、juntendo様の選択は正解だったと思います。

書込番号:16549826

ナイスクチコミ!0


スレ主 juntendoさん
クチコミ投稿数:15件

2013/09/11 22:12(1年以上前)

ゴン太&チビさん、返信が遅くなり申し訳ありません。
選択が正解とおっしゃっていただき、ありがとうございます。
出かけた時や家の中でいろいろなものを撮影しているところです。
なかなかうまく撮れません。けれど、今までのコンデジと違って、
温かいというのか、柔らかいというのか、うまく表現できないのですが、
繊細な画質に、ほぉーと思うことがしばしばです。
ネットにアップされていたり、雑誌に掲載されているいろいろな方の
すばらしい写真を見ては、いつかこんな写真を撮ってみたいなと
思います。
とりあえず、いろいろ撮影して少しずつ・・ですね。

書込番号:16573055

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
CANON

EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月12日

EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <445

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング