Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
- ズーム全域で開放F値4を実現した、Eマウント対応ミラーレスカメラ用「カールツァイス」標準ズームレンズ。
- 「T*コーティング」を採用し、フレアやゴーストを最小限に抑え、鮮明な描写と忠実な色再現が可能。
- 光学式手ブレ補正機構を搭載。カメラの人物ブレ軽減モードや手持ち夜景モードとの組み合わせで、暗いシーンも感度を上げることなく、ノイズが抑えられる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1124
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670ZSONY
最安価格(税込):¥73,800
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月13日



レンズ > SONY > Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
こんにちは!!いまα5000(ボディのみ購入)と以前使っていたNEX-C3レンズキットに付随していた標準レンズを使用しています。今度、親孝行で両親を長めの旅行に連れていく予定です。もうこのような旅行に連れて行けるかわからないので、たくさん思い出を残したいと考えています。ボディとレンズ両方買い替える金銭的な余裕はないのすが、私の持っているα5000にこのレンズを装着すれば、撮影した写真にだいぶ違いはあるのでしょうか?皆さんがこちらに投稿しているような写真が撮れるとすごくいいのですが、みなさんボディもいいものを使用されているからかなと思いまして…α5000+こちらのレンズでもきれいな写真は撮れますか?ボディもかなり重要になってくるのでしょうか…皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
書込番号:21891098
4点

写りの良し悪しは9割以上がレンズに依存。
が、いろいろ使ってきた実感です。
書込番号:21891220
10点

>ちゃんばら18さん
私はパナオンリーユーザですが、私の経験から考えると、一般的にはズームレンズから単焦点レンズにすると画質に大きな違いが出てきますが、ズームレンズから別なズームんレンズに変えた場合は、よほど優秀なズームレンズではない限り、大きな差は得られないと思います。
因みに、
https://www.ephotozine.com/article/carl-zeiss-vario-tessar-e-16-70mm-f-4-za-oss-t--review-24059
を見る限り、こちらのレンズは、それほど光学性能が高いとは思えないので、単焦点レンズを1本か2本購入される事をお勧めしたいと思います。
書込番号:21891258
1点

厳選して投稿しているのも多いかと。
いいものが撮れることは多くなるでしょう。
でも、いつもいいものが撮れるとは思わないほうがいいかと。
書込番号:21891276
9点

以前α6000の便利ズームとして
16-70Zを使用してましたが
写りは大して変わらないと
思います。
シグマの30mm F2.8というのが
1万5千円くらいで購入できますが
さすがに単焦点は違うなーと
感じたこと記憶してます。
書込番号:21891297
3点

ちゃんばら18さん こんばんは
お持ちのレンズと同じような焦点距離や明るさのレンズに変えるのでしたら 余り変化感じない場合も多いのですが 明るい単焦点や 超広角・望遠ズームなど 今まで持っていなうレンズ使うのでしたら写りの変化感じること多いと思います。
特に 標準ズームに内にある同じ焦点距離の明るい焦点距離に変えるだけでも 変化判ると思います。
書込番号:21891301
3点

旅行だったらSEL18135が良いでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0001025214/
もちろん写りはSEL1670Zのほうが良いですがSEL18135は135mmまでありますからね。
写りの1670Zか望遠の18135かで選べばいいと思います。
どちらもキットレンズよりは写りは良いですから買って後悔する事は無いと思います。
後は好みの焦点距離の単焦点を追加して行けば良いのではないでしょうかね。
ボク的にお勧めしたいのはシグマの30mm F1.4 DC DNですね。
http://kakaku.com/item/K0000858043/
30mmというAPS-Cで標準となる画角ですし何より明るいです。
これで撮影すると写真の世界が変わりますよ。
書込番号:21891341
5点

>ちゃんばら18さん
「NEX-C3レンズキット」はズームレンズではなくて単焦点レンズが付属していた事が分かりました。
申し訳ありませんでした。
もし、現在標準レンズを一本お持ちであれば、広角の単焦点レンズと中望遠の単焦点レンズを買い足される事をお勧めします。
私の考えでは、35mm判換算で28〜35mmと75mm-90oあたりが適切だと思います。
因みに、画質と価格のバランスや純正である事を重視した場合は、E 20mm F2.8 SEL20F28とE 50mm F1.8 OSS SEL50F18が適切だと思います。
書込番号:21891408
1点

レンズが与える写りの変化よりも、ビジョンがしっかりしているかが重要かと。
明るいレンズ、いいガラスを使っていても、「こういう写真がとりたい、その時にこの明るさが必要」とか、「構図や露出は今持ってるレンズで不満はない、欲しいのは色乗り」なんてときは良さそうですけど。
売価100万のレンズでもしっかり考えないで撮ったときは、1/10の金額と変わらない写真のときもあります。
生意気言ってすみません。
書込番号:21891424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃんばら18さん
私がおすすめしたレンズを、
https://www.ephotozine.com/article/sony-nex-e-20mm-f-2-8-pancake-lens-review-21751
https://www.ephotozine.com/article/sony-nex-50mm-f-1-8-oss-lens-review-21754
で確認しましたが、一応価格なりの性能は持っていると思いました。
20mmF2.8の解像度は全体的に低調ですが、これはパンケーキ型レンズの一般的傾向なので、携帯性や価格を優先すればこのレンズで妥協しても良いのではないでしょうか。
50mmF1.8のF4以下での周辺画質が少し気になりましたが、F5.6まで絞ればまあまあの画質になると思います。
書込番号:21891468
1点

で、撮った写真を全紙か全倍に引き伸ばしますか? サービス版主体で大きくしてもせいぜいA4ではありませんか? それかテレビで見るとか。家族全員で等倍鑑賞しませんよね(笑)。それなら、そのお金で1インチセンサーのコンデジを買ったほうが身軽になって行動にゆとりができ、結果、いい写真がたくさん残せますよ。断言します。
記念写真や旅行写真ですよ。フツーに写ってるのが良いのです。以上の忠告が聞けないなら、救いようのないカメオタです
書込番号:21891471 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>クマウラ-サードさん
やはりレンズで結構変わるんですね!!色々レンズの勉強をしてみようと思います。ありがとうございました。
>量子の風さん
素人が見て明らかな画質の変化には気付けそうにないのでしょうか…よーく見たらわかる程度でこの値段はもったいないかもしれません…私はまめなほうではないので標準レンズがあっているのかなと思います。もっと写真に興味がでてきたら単焦点も色々試してみようと思います!!詳しくありがとうございました。今回は購入を見送ろうと思います。ありがとうございました。
>okiomaさん
やはり劇的な変化は期待しないほうがいいのですね…カメラって難しいです…今回は見送ろうと思います。ありがとうございました。
>みやび68さん
実はそのレンズもってます!!このレベルの画質で、ズームができたらなーとか考えていましたがそんな夢のようなレンズではありませんでしたか…実際に使用されていた方の意見参考になりました。購入は見送ろうと思います。ありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
レンズってほんと奥が深いのですね…今回はあまり変化が見れそうにないのでやめときます…ありがとうございました!!
>AM3+さん
135までいけるなら今持っている標準レンズと画質に変化がなくとも、買う価値はあるかもしれませんね!!今回は世界を色々と回る予定なので、1本で幅広く撮影できるのは大変ありがたいです。視野に入れてみます。ありがとうございました!!
>トムワンさん
難しいですね…私に高級レンズは使いこなせないような気がします…今回は購入を見送ります。ありがとうございました!!
>Southsnowさん
たしかに私の場合、身軽さは非常に大事です。カメラ取り出すのが億劫になりがちなので…といって首からつるすとすぐ肩が凝ります…1インチセンサーのコンデジとα5000+標準レンズだとあんまり画質の差がないのであれば購入も検討してみようかと思います。ありがとうございます。
書込番号:21891618
3点

>ちゃんばら18さん
https://www.ephotozine.com/article/sony-e-35mm-f-1-8-oss-lens-review-20665
https://www.ephotozine.com/article/carl-zeiss-vario-tessar-e-16-70mm-f-4-za-oss-t--review-24059
の両者を比較していただければ分かると思いまうが、35mm F1.8のほうが画質が均一で、色収差が少ないことが分かると思います。
また、35mm F1.8は、開放のF1.8でもそれなりの画質が得られるようです。
ピーク解像度は16-70mmの方が幾らか良好ですが、このレベルになってくると、画質の差は等倍で良く見なければ見分けがつきませんし、シャープネスをかければ幾らか挽回が可能です。
今後レンズを購入検討する機会が有ったら、この種評価データや作例を良くご覧になって頂けますようお願いします。
書込番号:21891682
1点

>量子の風さん
こういったサイトがあるのですね!!これは比較するのに便利そうです!!ありがとうございます。参考にしてみます!!
書込番号:21891737
1点

>ちゃんばら18さん
私の場合は、
https://www.ephotozine.com/
http://www.opticallimits.com/
を良く見ているのですが、もしここに該当のレンズのテスト結果が無い場合は、"{レンズ名} review"で別のサイトのレンズデータを探したり、
http://digicame-info.com/
のサイト検索機能でレンズのレビュー結果を探したりします。
兎も角、貧乏なので誤った買い物をしないようにする為、出来るだけの努力をしていますが、この努力が、レンズに対する知識を深める為に大きく役立っていると思っています。
書込番号:21891819
1点

まあ・・・・撮り手しだい?
写真の7割は撮り手、2割が運、1割が機材、アバウトにゃろめ\(◎o◎)/!
書込番号:21892050
2点

>ちゃんばら18さん
初めまして。
α6000と当レンズを使っております。 あと、20mmの単焦点(E20mm F2.8 SEL20F28)も使っています。
普段はNikonのフルサイズを使っていますが、通勤バッグには上記ボディ&レンズを入れて持ち歩くことが多いですが、以前、使っていたNEX-5Nのズームレンズ(E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855)と比べて然程差があるようには感じていません。
でも、NEX-5Nのキットレンズにも不満はなかったので、気合を入れて撮影するのでなければ、十分な画を撮ることが出来るレンズではないでしょうか。
参考までに、最近撮った作例を載せますね。(三脚使用不可の場所につき、いずれも手持ち撮影です)
書込番号:21908249
1点

>ちゃんばら18さん
α5000でSEL1670Zを4ヶ月ほどメインで使ってました。
NEX-C3の単焦点のキットレンズが調べきれなかったのですが
α5000のキットズームSEL1650との違いはかなりあります。
もっと解像度が欲しい、望遠端を伸ばしたいという私の目的に合ってました。
参考にしたのは何気ない風景を撮り比べてたサイト
http://mdesign1.blog.fc2.com/blog-entry-155.html
これで違いが判ったので買った次第です。
このレンズの弱点は開放で甘い、望遠端で甘い、玉ネギボケ、寄れない。
旅行用に何をお勧めするかというとSEL18135かな。16mm始まりなら文句無いのですが。
SEL1607Zでは車ばかり撮っていて、しかも昼間の写真がほとんど無いのですが
いくつか作例上げておきます。全て長時間露光です。
※α5000は強い点光源があると中心から離れるに従って外側に吹き出しのようなものが出る弱点があります。
後にα7Vにしたら出なくなりセンサー(本体)の違いと判りました。
書込番号:21911932
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/05/29 20:03:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/03/05 8:15:28 |
![]() ![]() |
4 | 2019/05/24 19:44:53 |
![]() ![]() |
5 | 2019/01/28 15:04:43 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/14 9:54:29 |
![]() ![]() |
17 | 2018/06/21 19:12:32 |
![]() ![]() |
1 | 2018/02/14 2:08:35 |
![]() ![]() |
5 | 2018/01/08 14:51:55 |
![]() ![]() |
10 | 2018/01/29 19:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2017/12/08 20:56:33 |
「SONY > Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z」のクチコミを見る(全 1003件)
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





