


私は、同じECLIPSEのAVN4404DからAVN-Z03iに買い換えました。
4404Dではルート検索の時に通過道路指定が出来たので、よく使っていたのですがZ03iにはルート検索時に通過道路指定をする方法が見当たりません。
よく使っていた機能だったので、買い換えてから、結構困ってます。
通りたい道路が5ルートに表示されないことが多いので。
仕方ないので、通過するところを追加目的地にして対処していますが、ただ通過したいだけの場所で「目的地に到着しました」と言われるのがイラッとします。
4404Dでは、通過道路の指定が簡単にできたので、その機能があるのがあるのが当たり前だと思ってて、同じメーカーの約10年後の機種で出来ないなんて思いもしませんでした。
何か別の方法でも、途中の通過道路を簡単に指定することはできるでしょうか?
書込番号:17453342
0点

追加目的地しかないと思う。
10年も経てば設計メンバーも変わるし思想も市場ニーズも変わるので仕方ないかと。
書込番号:17453451
1点

説明書P75の「インターチェンジを指定する」のとおりにすればできますよ。
書込番号:17456685
0点

取説からですが。
”音声案内無し設定”のメモリ地点でも出るとすると・・・
これも登録が必要でしすし・・・迂回するルート探索とか?
書込番号:17456995
0点

みなさま、返信ありがとうございます。
> CBA-CT9Aさん
メーカーにも問い合わせたのですが、おっしゃる通り、追加目的地しかないそうです。
ありがとうございました。
> 御中元改め御中元さん
残念ながら、私が通過道路として指定したいのは、ほとんどの場合高速道路ではなく
一般道路なのです。
従いまして、インターチェンジ指定では出来ないんです。
返信ありがとうございました。
> batabatayanaさん
メモリ地点で「音声なし」に設定ですか。
一度やってみたいと思います。
何度も通るルートなら使えるかもしれませんね。
やってみた結果は、またこちらで報告したいと思います。
迂回ルート設定で思った通過道路を通るようにするのは
難しそうな気がしますけど。
うまくいく場合といかない場合がありそうです
---------------------------------------------------
それにしても、なぜ通過道路指定の機能が無くなったんでしょう?
>10年も経てば設計メンバーも変わるし思想も市場ニーズも変わるので仕方ないかと。
という意見にも一理あるかもしれませんけど、実際に便利な機能だったし
ソフトウェア的に実装が困難な機能でもないと思うし、この機能を実装することで
それほどプログラムの容量を圧迫するような複雑な機能では無いと思うんですけどね。
地図の2画面表示もなくなってるし。
スマホ連携とかWi-Fi対応とかを充実させる一方で、ナビの基本機能は低下してる
気がしてしまいます。
それが設計メンバーが替わったせいだとすれば、設計思想の後退でしかないと
思うんですけど、間違ってますかね?
書込番号:17474576
0点

メモリ地点としての機能における音が出なくなるとしても
ルート案内機能としての音は出ると思いますが、
時として矛盾?した作りもあり得るので・・・
ゴリラの古いのを使用してますが「経由地指定」があり
『経由地1付近です』とかアナウンスが出ます。
使用目的としては”通過したい道路”がほとんどなので
有る意味余計なアナウンスです。
まれですがそこ近郊に駐車しての観光の為にも使用しています。
「通過道路指定」の機能ですがアナウンスはないのですか?
そこに駐車・観光されたい方からすれば『通過地点です』
とかでは『今日の目的地のひ・と・つ』と私ならつっこむかも知れないし
アナウンスが無い本当の通過地点としての機能なら
”目的地”と意識する地点ごとにの探索・設定操作が必要になりますね。
手前味噌ですが”経由地”扱いが良い気がしますが、
どちらにしてもそこを指定してのルート探索したのは確かで・・・
私も次のナビも2画面地図表示が有るやつにしますが、
少し前からゴリラも機能が引き継がれてないのが多いので注意が必要です。
書込番号:17474989
0点

> batabatayanaさん
AVN4404Dの通過道路指定では、通過したときのアナウンスはありませんでした。
また、「経由地」ではなく「通過道路」の指定なので、ナビの地図上に存在している
道路上しか指定できない仕様でした。
地図を拡大してから指定すれば、高速道路上の指定もできたし、その側道の一般道を
指定すれば側道をルート案内してくれたし、本当に便利でした。
どうして無くなったのかなぁ。
本当に残念です。
書込番号:17475711
0点

ありがとうございます。
悪く言えば行きたい地点(”目的地”ですね)毎に
道を指定しての探索等が必要だった訳ですね。
単にルートとして使用されていたなら今回仕様は確かに?かな。
当方のは道路上でなくても可能ですので、くどいですが目的地扱いも出来ます。
道路上のみ指定仕様、複数目的地仕様の折衷案仕様?として
そこでのアナウンスをも始めたとしても「目的地」扱いは私も疑問です。
確かに2機能有する事は可能だと思いますが、
前機能を無くした意識はなく「汎用化と言いますか、向上しました」でしょう、思いは。
書込番号:17475806
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イクリプス > AVN-Z03i」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/09 14:43:47 |
![]() ![]() |
3 | 2019/09/18 9:24:25 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/01 19:03:32 |
![]() ![]() |
2 | 2017/10/15 13:00:18 |
![]() ![]() |
5 | 2016/11/24 10:37:48 |
![]() ![]() |
2 | 2016/06/12 13:54:20 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/03 23:05:16 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/03 21:17:53 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/03 14:02:20 |
![]() ![]() |
1 | 2015/06/11 23:36:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
