『買わない理由は無いな』のクチコミ掲示板

2014年10月10日 発売

α ILCE-QX1 ボディ

APS-Cセンサーとレンズ交換を採用したレンズスタイルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2040万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:158g α ILCE-QX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α ILCE-QX1 ボディの価格比較
  • α ILCE-QX1 ボディの中古価格比較
  • α ILCE-QX1 ボディの買取価格
  • α ILCE-QX1 ボディのスペック・仕様
  • α ILCE-QX1 ボディの純正オプション
  • α ILCE-QX1 ボディのレビュー
  • α ILCE-QX1 ボディのクチコミ
  • α ILCE-QX1 ボディの画像・動画
  • α ILCE-QX1 ボディのピックアップリスト
  • α ILCE-QX1 ボディのオークション

α ILCE-QX1 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年10月10日

  • α ILCE-QX1 ボディの価格比較
  • α ILCE-QX1 ボディの中古価格比較
  • α ILCE-QX1 ボディの買取価格
  • α ILCE-QX1 ボディのスペック・仕様
  • α ILCE-QX1 ボディの純正オプション
  • α ILCE-QX1 ボディのレビュー
  • α ILCE-QX1 ボディのクチコミ
  • α ILCE-QX1 ボディの画像・動画
  • α ILCE-QX1 ボディのピックアップリスト
  • α ILCE-QX1 ボディのオークション

『買わない理由は無いな』 のクチコミ掲示板

RSS


「α ILCE-QX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
α ILCE-QX1 ボディを新規書き込みα ILCE-QX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ168

返信62

お気に入りに追加

標準

買わない理由は無いな

2014/09/22 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α ILCE-QX1 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

Eマウント持ちにとってα5000やNEX5Rより安くなれば買わない理由は無いね
出先でカメラがあれば・・と思った事は度々、スマホの画像に失望しているとますます
軽いからNEXはできるだけ持ち歩いてはいるけど、忘れるwコンデジでもいいのだろうけど
何となく違和感というか・・・あのレンズがあればと思う事があって
写すという機能さえあれば、レンズの力でカバーできるかな
QX10の当初にスマホのショップでポイント買いしようかと思ったのですが
今度は本当に買いそうw
後は実機でスマホとの連携の良さ次第かな

書込番号:17967276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/09/22 12:47(1年以上前)

「買わない理由」は、あるでしょう。
この販売価格なら、コンデジの方が、いいでしょう。

書込番号:17967325

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/09/22 12:49(1年以上前)

>α5000やNEX5Rより安くなれば買わない理由は無いね

買う気の人もやはり"安くなれば"という前置詞が必要なカメラなんですね。

書込番号:17967332

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/09/22 12:52(1年以上前)

買う気満々のところ冷や水を浴びせるようで恐縮ですが、NEXを持ってくるの忘れるならこの機種もその可能性かなりありませんか?

兎に角欲しいという物欲が強いのかもしれませんが、スマホ画像では満足できないなら、NEXを忘れないようにする工夫が一番では?

書込番号:17967344

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/22 13:05(1年以上前)

レンズと一緒に持ち歩いてたら、結局の所結構な荷物に…

書込番号:17967383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/22 13:14(1年以上前)

>買わない理由は無いな

スマホを使っていないからいらない(笑

とはいえ出先でカメラをもっていればと思うことがあると言われている様にだったらカメラを持って行けば良いだけでは・・・・
結局のところα ILCE-QX1はカメラなんですよ、普段からこんなでかいのをスマホに付けて持ち歩かないですから・・・・・

書込番号:17967409

ナイスクチコミ!14


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/22 13:49(1年以上前)

たしかに今の価格じゃ物好きしか買わないだろうけど、3万切ってきて(ソニストで3万5000円なので2万台は確定かな?)スマホとの連動がスムーズなら宣伝次第では売れるのでは?
いや、レンズキットの価格が安くないと売れないか(笑)
まあそれこそ2万切るようならEマウントユーザーはアダプター買う感覚で買えるんだけどね・・・

私はレスポンス次第で買うと思いますが、防湿庫の肥やしにならないようにしないといけませんね(笑)
標準ズームだとつまらないので、E16+ワイコンor魚眼、E50、極小のテッサー50/2.8+アダプターあたりを付けっぱなしでカバンに入れておこうかな?

書込番号:17967489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/22 14:09(1年以上前)

間違ってXQ1をポチッてしまった方が、持ち歩きし易いかも・・・

書込番号:17967529

ナイスクチコミ!7


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2014/09/22 14:33(1年以上前)

別機種
別機種

季節がら、スマホでは無理画角w

ワイコンはこれが写せるから好きなんです

出先の後悔はレンズなんです
スマホやコンデジでいいなら、後悔先に立たず・・使い方違うかw
50/1.8や超寄れる16/2.8+ワイコンのファン?なので
カメラを忘れた時の後悔は・・・w
スマホやコンデジでいい人の為のカメラでも無いような気がします
価格に関しては同質のカメラより高いのでは意味がありませんし
とくにこれからの季節後悔しそうだなぁ

書込番号:17967591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/22 14:48(1年以上前)

〉買わない理由は無いな

レンズ交換できる点は違うが手軽さは
レンズ交換できるのは便利だが、大きさや重さを考えたらNEXで良いと思うが。

発想は面白い。
が売れるカメラとは思えない。

QX10、100が利益を上げたのか?
実際、使っている方を見たこと無い。
ソニーはスマホの売り上げも悪いらしいからカメラとしての存在価値は薄い気がする。

書込番号:17967627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/22 14:59(1年以上前)

なんとなくこれやってみたい感覚に♪

デジカメプラス
“レンズだけカメラ”の進化形、“マウントだけカメラ”「ILCE-QX1」を徹底解剖
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1409/18/news179_2.html

特にフィックスストラップ付けて街撮りとかw

書込番号:17967651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/22 15:04(1年以上前)

>50/1.8や超寄れる16/2.8+ワイコンのファン?なので

レンズを持っていく手間があるならボディーも持っていけば良いと思いますが
Wi-Hi接続なのでレスポンスも悪くカメラで撮影するのがストレスは無いと感じます

書込番号:17967659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2014/09/22 15:40(1年以上前)

レンズなしレリーズ
インターバル撮影
シャッター押しっばなしサイクリック連写

どれもない?!
なら、買う理由がない

書込番号:17967739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/22 16:03(1年以上前)

まぁ、私は1万円台になれば買ってやってもイイけどね!・・・と上から目線で思ってる程度の機種(笑)

書込番号:17967794

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2014/09/22 16:13(1年以上前)

事業部長さんが直々に「新しい気付きが…」とかおっしゃっておられるので、部下の皆さんにおかれましては、
http://www.43rumors.com/hot-to-build-a-dolly-for-your-mft-camera-with-10-and-your-sons-lego/
の程度のことは「はい、それならここに」くらいで、レゴに付ける雲台(?)程度のものは出てこないと…。


書込番号:17967817

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/22 18:04(1年以上前)

え!?
さすがにレンズ無しレリーズはあるんじゃないですか?
これ無いなら全く面白みがないので一万円台になっても買いませんが・・・

Mモードが無いのも解せませんがね。
星撮りや花火撮りに使いたいカメラなのにそれを殺している。
全くソニーらしいね。

書込番号:17968167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/22 18:23(1年以上前)

何というか、レンズだけ持ち出してカメラ本体忘れてくるという状況が想像出来ないんですが…
どちらか忘れてしまう事があるなら、レンズ一体型を常備しておくしかないような。

書込番号:17968243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2014/09/22 18:26(1年以上前)

解せないのはこれを使うためにスマホがいるという事を理解しない人じゃないですか?

書込番号:17968252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2014/09/22 18:48(1年以上前)

Logicool!さん

> さすがにレンズ無しレリーズはあるんじゃないですか?

そうだといいのですが…。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1409/18/news179.html
にキャプチャされているだけしか設定可能項目そのものがないようです。

> これ無いなら全く面白みがないので一万円台になっても買いませんが・・・

同感です。専用アプリの開発が遅れているだけならいいのですが。

もっとも、ソニーのことなので、SDK提供とかの『斜め上』な販促キャンペーンを出してこないとは限らないと思います。
とは言え、そのため(だけ)にExperiaZ3を買えと言われたら…?、やっぱり、買わない(笑)。

書込番号:17968330

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/22 19:48(1年以上前)

なるほど・・・
本当にこの紹介してある機能だけだとすれば、スマホのサードパーティーカメラアプリ程度のものですね。
おまけにピクチャーエフェクトなども無しですか・・・
アプリのアップデートで追加機能などで入ってくれば良いのですが。
いまいちどの層を狙って発売してるのかわからない内容ですな。

ま、LA-EA5購入資金に回しましょうかね(笑)

書込番号:17968565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2014/09/22 20:03(1年以上前)

Logicool!さん

少なくとも原稿執筆時にライターさんに開示されたのはこれだけだろうと思います。

> いまいちどの層を狙って発売してるのかわからない内容ですな。

と思います。だからこそ、却って『これは最終形ではないどころかはるか手前の状態かも?』と考える余地もあります。そもそも、これをスマホに貼って使うようなナイーブなユーザーの方が少ないだろうことはソニーも読んだうえで出したのだとは思うので。

書込番号:17968628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/22 20:09(1年以上前)

いや、スマホ必要なのは分かるけど、ボディ忘れるような人がレンズだけは欠かさず持ち歩くものかなと。
コレとスマホは持ってました、でもレンズ忘れてきました…なら結局撮れない。

書込番号:17968647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/09/22 20:18(1年以上前)

レンズ、QX1、スマホ どれか一つ忘れたら撮れない。
コンデジに比べて3倍忘れる確率が高くて、バッテリー切れする確率が2倍高くなるだけじゃん!

書込番号:17968686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2014/09/22 20:18(1年以上前)

ナイトウォッチさん

> コレとスマホは持ってました、でもレンズ忘れてきました…なら結局撮れない。

その辺にあるもの(≒コンビニで安く買えるもの)を材料および工具にしてピンホールカメラ(笑)。
レンズなしレリーズができるなら、だけど。

正直に言って、そのくらいのことはすぐに考えるくらいでないと不便というか不条理過ぎて使えた代物ではないと思います。


書込番号:17968687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2014/09/22 20:29(1年以上前)

某傍観者さん

> レンズ、QX1、スマホ どれか一つ忘れたら撮れない。

マジレスすると、本体にもシャッターボタンがあるので、スマホがなくても撮れます。USBも出ているので、ノートPCがあれば画像確認も可能です。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-QX1/

書込番号:17968741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/22 20:35(1年以上前)

>買わない理由は無いな

買う理由が無いですね。
スマホに付けないと撮れないなら、普通のコンデジの方が遥かに使い勝手が良いです。

書込番号:17968786

ナイスクチコミ!3


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/22 20:40(1年以上前)

>>買わない理由は無いな

変な形…私は買う理由もないです。

書込番号:17968809

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/22 21:20(1年以上前)

デフォルトでレンズ無しレリーズができなければピンホールやボディキャップレンズの可能性もありませんからね。
本体のみで撮影は不可能。
素人相手に機能制限した結果、誰も見向きもしないものになった。
いつものソニーですな。

レンズを忘れる云々はメインレンズにQX1をリアキャップ代わりに付けておけば良いでしょう。
ただ携帯性で言えばRX1やRX100のほうがよほど良いですからね(笑)
遊び要素が少なければ買う理由が無い。

パナLX100購入の資金にしようかなあ。

書込番号:17968994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/09/22 21:52(1年以上前)

>本体にもシャッターボタンがあるので、スマホがなくても撮れます。

何が撮れているか、どこにフォーカスしているか"カメラに聞いてくれ!"モードならねwww

>USBも出ているので、ノートPCがあれば画像確認も可能です。

ノートPCに有線(USB)で接続して大画面で撮っている奴がいたら怪し過ぎて絶対近寄らんなぁ
それにノートPCに接続用のUSBケーブルも必要だから 忘れ危険度 5倍になるだけじゃん!

書込番号:17969178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2014/09/22 22:05(1年以上前)

某傍観者さん

> それにノートPCに接続用のUSBケーブルも必要だから 忘れ危険度 5倍になるだけじゃん!

結局、そういうことです (^_^;)。
たぶん、用意周到に遊ぶカメラだし。

書込番号:17969259

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2014/09/22 22:11(1年以上前)

半分以上はレンズの体積が占めるので
買う人は物好きな人か
こういうガジェット的なものが好きな人じゃないかな。

書込番号:17969285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/22 23:13(1年以上前)

パナソニックのCM1もですけど、10億人いるスマホユーザーにどうやって
デジタルカメラを使ってもらうか、ソニーとパナソニックは模索している段階ですね
売れないというなら、最初からコアな分野を目指すといったキヤノン7D2はどうなるんですかね

書込番号:17969654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/23 03:17(1年以上前)

実際の所はQX10、QX30が欧米でそこそこ売れているという実情があるからじゃないですかね。
だけど日本ではそれほど見かけないという事は咄嗟に撮る場合が多いから敢えてアタッチメントでスマホに取り付けてまで撮る人は少ないって事じゃ〜ないのかな、買う理由を探す方が大変かも*_*;。

書込番号:17970232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/23 11:47(1年以上前)

おもしろい狙いの商品だけど、レンズ、スマホなど…使うにはそれなりの装備が必要。
結局、大きく重くなる。

手元での操作は面倒なので、オート撮影が前提だろう。
APS-Cサイズでフリーアングルで撮れる面白さをどう評価するか?
姉妹品のQX10でも十分じゃないかな。

書込番号:17971464

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2014/09/24 06:54(1年以上前)

別機種

大草原の小さな家

Eマウント自体が発表時一眼レフのサブカメラとして多くのユーザーが検討していて
それが今ではFEやα6000のメインカメラとして検討されるような出世カメラです
そのαEマウントのさらにサブカメラとしてQX1が出た訳ですから
対象は多くのEマウントユーザーが主体でしょう
だからメインカメラに付けるレンズとは別に、サブで充分な軽量コンパクトな単焦点が
一番使い易いかと思われます
向ければ液晶で確認するまでもなく撮影範囲が広い16/F2.8やそのコンバーター、
これらのレンズは画角が広すぎてメインでは使いづらいけど、
寄れる、明るいの万能広角です。サブに押さえておきたいレンズ
キットの1650もサブに回すときっと使い出が増えるかも
これらのレンズの大きさを知っているユーザーは本体共レンズ袋に入るコンパクトさは
きっと理解できると思います
今やスマホは必携ですからスマホ用ガジェットとして考えるより
Eマウントサブカメラとして考えると面白いかな
なんせサイズがマウントアダプタ並w
設定がイロイロ必要な撮影はメインのEマウントカメラで撮影でしょう
私もこれをメインカメラにするのは躊躇しますが。
画質の落ちないサブカメラならアリ。APSC究極のサブですがwww
後は価格的に手の出しやすいレベルになればいいですが

書込番号:17974896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/24 09:10(1年以上前)

いや、サブのサブって時点で要らない。

結局、スマホの流行に迎合したカメラモドキだと思う。
サブのサブのそのまたサブサブ…欲しいのはそういう製品じゃないでしょ。

でもソニーらしい製品ではあるかもね。
だから「無駄」とは言わないけど、「何やってんのかね」とは思う。
遊ぶにしても、他に何かありそうなもんだけど。

例えば、スマホに取り付けるEVFも兼ねるくらいの製品だったら、
「あっ!」となるかもね。

書込番号:17975202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2014/09/24 09:28(1年以上前)

IT mediaの紹介記事が全てを語っていると思います。
断じてこれは普通にスマホに付けて使うものではありません。
あの記事でライターさんがまずやったように一脚の先に付けたりして遊ぶものです。
その割に動画の電子式手ブレ補正がないとか、至らぬところが多々見受けられるのが本当に残念です。
カメラの概念を変えたいのであれば相応の内実が必要だと思います。
今のままでは、安直過ぎると言わざるを得ないと思います。
地道なカイゼンに金を割けないのでオープンプラットフォームにするとかなら、話は違うかも知れません (^_^)v。

書込番号:17975243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/09/24 10:11(1年以上前)

salomon2007さん

>>実際の所はQX10、QX30が欧米でそこそこ売れているという実情があるからじゃないですかね。
>>だけど日本ではそれほど見かけないという事は

ホンマかぁ??

米国は,この一年間は,本拠地 Honolulu,準地元の Manhattan 以外は,Seattle, WA と San Diego, CA しか行ってないが,どこでも,一台たりとも眼にしたことないぞぉ. 6−7月に掛けて,欧州8カ国(フランス,スペイン,ギリシャ,イタリア,ドイツ,英国,オマケだがモナコとバチカン)を4週間弱ほど回って来た が,観光旅行でカメラ持ってる人の密度高い場所ばかりだったが,こちらでも一度も見掛けずしまい.

コンセプトが目新しかったので,両機発表直後の予約は殺到したけど,それ以降はバタッと売れ行きが途絶えたと聞いてますけどね. Photokina 関連の日本語インタビュー記事でも,その旨の SONY の人の発言見かけた記憶有る(デジカメ Watch と記憶してるので暇ある人調べてくだされ)ので,聞いた相手が同社他事業部の人だからの誤報ではないと想う.

第一弾の頃に「これまでにない新しい撮影が....」とか,随分威勢が良い発言が連発した割には,具体的にどうよ?と聞いたら,ストラップ持って振り回して撮影云々とか,苦笑いする様なのしか聞けなかった(そもそもそれってこれ迄のコンパクト機でも出来るわなぁ)のが価格掲示板的実情だし,世間一般でも,これならではと言う作品を見かけた記憶がない. コンパクト機を中心に,スマフォにシェア食われてる現状で,カメラがどう有るべきかを模索する姿勢は素晴らしいとは想うけど,「レンズスタイルカメラ」の方向性はチョット外してると僕は想ってる. 赤字続きとは言え基礎体力の有る SONY だから,多少の試行錯誤で赤字を増やしても会社がどうこうせんと想うが,第二弾でもアカンかったら,エエ加減お遊びはやめろと,小口株主としては言いたい気分(^^;).

スマフォのカメラ機能が向上したからこそ,専用機としてのカメラの需要に大きな影響出てるのに,そのスマフォに小判ザメする事を前提とした大型カメラモジュールが大ヒットする筈がないと,少なくとも僕は想う. 価格面で破壊的インパクトが有る機種でもない限りね. 寧ろ,スマフォと完全に一体化して,撮影専用エンジン,スマフォとコンパクト機の分野では大型なセンサー,マジに作ったレンズ等を搭載して撮影機能を高めた機種なら,「撮影画質に拘る人が選ぶスマフォ」として,一定の需要が期待できると想う. Panasonic CM1 の路線.

但しこの路線は,Apple が自ら出すとは僕には考え難いし,iOS ライセンスを他社に許可する様子もないから,Android 機限定. 日本って他国比では異様に iPhone 一辺倒やし,キャリアの政策として,SIM とスマフォ本体が不可分な契約がまだまだ主流みたいやから,こちらの形態としてのスマフォとカメラの共棲が一般化したら,ますますガラパゴス化するんやろなぁ(^^;).

等と言いつつ実は,QX1L 程にまでオモシロオモチャ係数??が高くなると,初代レンズスタイルカメラよりは,怪しい物好きな血が騒いでる(^o^;). 朝起きたら昨夜の記憶とともに,いつの間にか財布から消えてても不思議でない価格帯では有るので,チョット高価なレンズリアキャップなつもりで,買ってみようかな(^^;)?


と言う訳で,「写真も撮れるレンズリアキャップ」又は,オモチャと割り切れば,買う理由が有ると想う(^o^).

書込番号:17975344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/24 10:17(1年以上前)

スマホ持ち前提とはいえ、最低でも本体と付属品で使えるという形でないと商品としては未完成品だと思いますね。
カシオから出るカメラ部分と液晶パネル部分が分離できるカメラの形状を見ればソニーのQX1に何が足りないのか一目瞭然かと*_*;。一応本体だけで写せるとはいえAFとかマウント任せで後で観ないと何にフォーカスして何が撮れているのか分からないのではカメラの体を成していないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140924_668005.html?ref=rss

こういうその製品だけでとりあえず完結出来て、液晶パネルをはずせばスマホがその代わりになるとかだと自分以外の人もその場でレンズを共有できるとか使い方が広がるかと思いますね。スマホ・タブレットを持ってない者の希望でもありますが*_*;。

書込番号:17975359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/09/24 12:45(1年以上前)

salomon2007さん

>>スマホ持ち前提とはいえ、最低でも本体と付属品で使えるという形でないと商品としては未完成品だと思いますね。

第一弾の頃にもどっかで書いた朧な記憶有るが,別売でも良いので,スマフォと連結するブラケット用のバヨネットでレンズスタイルカメラの後ろに接続する,小型 LCD パネルは必要かと想うよね.

>>自分以外の人もその場でレンズを共有できるとか使い方が広がるかと思いますね。

アレ,SONY のレンズスタイルカメラって,複数のスマフォと同時にリンクできるんでしたっけ? これが出来るなら,パーティーの時とかに天井に近い辺りから見下ろす位置に置いて,各人が好きな時に自分のスマフォでシャッター切って,自分のスマフォに取り込むとか出来て,少しは使い道増えるかも....

現状では,「買わない理由はない」どころか,如何にして「買う理由を捏造するか?」な,単なる値の張るオモチャやからねぇ(^^;).

大昔,Fujifilm TX1 と言う 135 フルパノラマ機が出た時,単売のレンズリアキャップが用意されてないと言うトホホな商品企画やった. Leica R のがほぼ互換で使えるのに気付いて,銀座のレモンに買いに行ったら,帰宅する電車の中でやけにデカイ箱が入った袋を抱えてて,箱を見たら,"Leica R8"と書いてあった(--;). 家に戻って連れに「予定が変わって写真も撮れるレンズリアキャップ買って来た」言うてR8を見せたら,一週間口をきいてくれんかった. そんな前科持ち故,先ほど帰宅した連れに「チョット高価なレンズリアキャップ買うぞ」言うたら,「$3000 とかチャウよね?」&「ゼロ一つ少ないぞ」で済んだ. 悪事を繰り返してると相棒が悟りを開いてくれて,QX1 買うんは無問題に成ったが,それでもなんか馬鹿臭せぇ気分で,未だポッチン出来ずに居る(^^;).

書込番号:17975783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2014/09/24 13:21(1年以上前)

素朴な疑問ですが
スマホとリンクした状態でシャッターボタンが機能するのだろうか?

フジのX-A1およびX-M1はケーブルスイッチを挿すと本体のシャッターボタンが機能しなくなるという糞な仕様なのですが、これもその類のブービートラップ満載な気がします (ー ー;)。


書込番号:17975929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/24 15:19(1年以上前)

若隠居さん
スマホとのリンクは1-1だと思うので、自分のリンクを外して友人のスマホとリンク確立して友人が撮るというようなシチュエーションを想定してました。
WiFiでも室内にあるWiFi機器がネットワーク端末にそれぞれリンクを確立して外部と繋がるというようなマルチリンクを外部で行うのはQX1自体がそういう機能を持たない「いち端末」だと思いますので*_*;。(そういう機器も接続できるなら結局妙な大きさの電池4個ほど入った箱を一緒に持ち出さないと行けないのでアレですが、パーティなど室内でなら室内電源では特に目立たないでしょうから、皆のスマホがマルチリンク端末(仮)に接続してそれにQX1がリンクしていればマルチユースが可能になるかもですね^o^/)

QX1---マルチリンク端末---自分のスマホ
       |-------Aさんのスマホ
       |-------Bさんのスマホ
       |-------Cさんのスマホ 
       |-------Dさんのスマホ 
       |-------Eさんのスマホ

書込番号:17976190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/24 19:58(1年以上前)

α77Uですが確認してみました、Wi−Fi接続はスマホは1台のみの接続になりますね。
NFC接続も同じでした。

スマホと接続時には本体の操作はスマホのみになり本体のシャッターボタンは反応しません。

アプリはPlayMemoriesMobileを使いました。

iphoneでも同じ結果でした。

書込番号:17977033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2014/09/24 20:33(1年以上前)

ふにふに♯さん

> スマホと接続時には本体の操作はスマホのみになり本体のシャッターボタンは反応しません。

ご確認ありがとうございます。QX1も同じでしょうね (ー ー;)。

これができると、一脚の先に付けた場合、二本の腕で一脚を持つことができて、三本目の腕問題を軽減できると思ったのですが。
なお、スマホは、クリップ付きのスタンドで一脚に固定します。シャッターボタンは紐を引くと胴体を締め付けてシャッターボタンが押されるようなメカ(というほどのものか?)を考えてました (^^;;。

ちなみに、パナソニックのG6はスマホとつないでいる状態で、本体のシャッターボタンもリモートスイッチも働きます。
GMもたぶん同じだけど問題はレリーズ方法 (^^;;。

書込番号:17977222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2014/09/24 22:45(1年以上前)

マルチユースというか
シャッター制御を多人数でするのはαもEマウントも完成してますね
笑顔シャッターw誰かが笑うとシャッターが切れるので
もう制御が効かなくなるといった弊害もありますがw
勝手にAFして勝手にシャッター
パーティはシャッター音の嵐です
葬式の記念写真でこれをやってダイナシにしかけた経験があります
でも故人の前で皆が笑ってる写真は喪主に喜ばれました
お互い親交の浅い結婚式などで時々使います。「チーズ」の無い笑顔は自然です
泣きそうな子供から苦虫を潰したようなお年寄りまで誘われて笑顔に
なってるのが楽しい「○○さんの笑顔初めて」なんて感想を頂けます
笑顔シャッター搭載されるんでしょうか?www

書込番号:17977922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2014/09/24 23:53(1年以上前)

mastermさん

なんだか否定的なご意見が多いようですが 
個人的には買わない理由のないカメラ?です
Eマウントカメラ、レンズも多数保有しているので発売を心待ちにしています
普段はFマウント系なのですが NIKONではこんな発想は無理でしょうし 
さすがSONYと感じてます
使えない理由はあまり考えたことがないのですが、この手の不思議な機材は
どう使うかを考えるととても楽しくなります(変人かな)
プライベートでも業務でも撮影しますが 私の場合真っ先に業務で使えると思ってます。
条件次第では複数購入するかも。

業務で舞台やライブを撮影することが多いのですが 
必ずしも狙いたい位置に移動できるものではありません
その点このカメラは非常にシンプルでコンパクト 
舞台袖や裏、楽器の周辺に仕込むなどアイデアが膨らみます
もちろんWIFI付きコンパクトカメラでも同様の撮影は可能かもしれませんが、 
少なくとも背面液晶他自発光する部分は塞がないといけませんし 消音と、目立ってもいけません
なのでカメラマンの立ち入ることのできないシーンで活躍してくれると確信しています
(現在は複数のアクションカメラで代用していますが)

その上で 今後の要望は 
スマホ(タブレット)一台で複数のカメラ制御
タイムラグの縮小
無線LAN他の制御コントロール
WANによる遠く離れた制御
そうそう サッカーのゴール裏にも設置できそう
いままで赤外線でコントロールしてましたが 距離があると無理だったので。

書込番号:17978204

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2014/09/25 00:21(1年以上前)

コントローラーである本体(スマホ)との距離が稼げるといろんな事ができそうですね
到達距離という問題点があるとしたら
SONYは到達距離の長い専用コントローラーを作ればいいわけで
スマホのようにデータ転送にネックがある事も無いですし
するとヘリに付けて飛ばすとかもできそうですね
むしろスマホにしがみついてないで展開した方が面白いかも
高画質なコンテンツはこれから先も寵用されますし
レンズ交換できるという特質も用途によって使い分ける事も可能ですね
ホント変なもの考え出すメーカーです。

書込番号:17978296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/25 06:05(1年以上前)

>>無線LAN他の制御コントロール

スマホでしかコントロールできないのが残念ですよね。
なんでネットワークカメラのようにできないのだろうと当然思うのですが、
SONYはネットワークカメラを作っているので無理そうですね。
http://kakaku.com/camera/network-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=76

書込番号:17978671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2014/09/25 06:51(1年以上前)

カールライスさん

> スマホでしかコントロールできないのが残念ですよね。

そもそも、ソニーのカメラってインフラストラクチャモードで接続できましたっけ?
まずは、それができないと、スマホ以外で扱うことも一台の端末で複数のカメラを同時に操作することも難しいと思います。

他社だと、キヤノンとパナソニックは内蔵Wi-Fiでインフラストラクチャモードをきちんとサポートしていて、フジは変則的なサポート、ニコンはトランスミッターのみサポート、だったと思います。

書込番号:17978735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2014/09/25 08:34(1年以上前)

> キヤノンとパナソニックは内蔵Wi-Fiでインフラストラクチャモード

パナソニックのスマホ接続はカメラアクセスポイントモードだけでした。ファームを変えずに複数同時接続できそうなのはキヤノンだけかな?

書込番号:17978946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/26 16:15(1年以上前)

あれこれどれさん


QX100/QX10ではスマホと接続時に本体シャッターは使用可能なようです。

本体のアプリやスマホのバージョンによって色々仕様があるようです。

書込番号:17983653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/09/26 16:27(1年以上前)

>コントローラーである本体(スマホ)との距離が稼げるといろんな事ができそうですね

盗難される危険があるかも?

そんときゃ リモートで犯人の顔を撮ってスマホに送れば 速攻で逮捕できたりしてね!

書込番号:17983686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2014/09/26 20:45(1年以上前)

ふにふに♯さん

> QX100/QX10ではスマホと接続時に本体シャッターは使用可能なようです。 

情報をありがとうございます。
スマホとリンクした状態で本体シャッターまたはリモートコマンダーが使えるなら実用性がありそうですね。

こうなると、人柱さんの貴重なレポートを stay tuned かな♪

書込番号:17984496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/30 09:10(1年以上前)

私はSamsun S4zoomを使っています。
カメラの画質は申し分ありません。
広角から望遠まで、ビデオカメラとしてもすばらしいです。
新しく出たK-zoomなら軽くて薄型です。

こちらの機種はAPSーCであることが最大のメリットではないでしょうか。

書込番号:17997585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/09/30 13:39(1年以上前)

jackiejさん

僕は Samsung Galaxy S4 Zoom は,友人から借用して,自分の SIM で2週間運用したが,買わず終いやったけどなぁ.

・スマフォとしてもカメラとしても重量とグリップがガタガタ
カメラとしての正面から見ると一見グリップらしきデザインだがこれを握ると画面が親指付け根部分の掌で大きく隠されちゃうので,200g 超の高倍率ズーム機を左右の親指と人指指4本で摘んで撮るしかないです. 通話機として使う場合,重さと重心の関係で,10分も電話しよう物なら手首が痛くなり,Bluetooth ヘッドセットなしでは使い物に成らんです

・画質が今三
これで十分と言う向きも有るかもだけど,「画質を志向するスマフォ」な以上,高品位画質のカメラ専用機??と対抗できなければ意味がないと,僕は考えるので,これでは全く不十分と感じました. とは言え同等の写真専用機って,1/2.3" センサー x10 Zoom 機な訳で,それ自体が僕的には画質論外なんですけどね(^^;).

・動作がトロイ
これも個人差あろうが,僕は操作時の反応が鈍すぎと感じました. 操作自体は良く考えられてると想うだけに残念.

・LTE/4G 対応は必須
16MP 機とスマフォを統合する以上,撮った物をその場でクラウドに上げたいユーザーが多かろうに,2G/3G でしか通信出来ないとは,トホホ.

・ブランドが Samsung
僕自身は,80年代前半の4学留学中から,同じ機能の物なら,Panasonic の 7掛け,SONY の 半額で買えた,Samsung や Gold Star (現 LG Electronics)の製品に手が出たし,現在の LG とパナが価格同水準な市場でもこの比較なら LG を買う(SONY と Samsung なら,未だ SONY かな?),日本国民としては非国民です(^^;). でも日系移民としては,それが米国に於ける平均的消費者の行動なのが現状. だが日本語の掲示板で,中韓の独自ブランド銘の機種を褒めても,中立的かつ冷静な評価が返って来るとは想えず,価格掲示板で Samsung の話しをしても無意味やと想ふ(^o^;).


そんなこんなで,スマフォの画質を強化した統合機を目指すなら,僕は下記が肝要かなと考えます.

・対抗機の通常スマフォの現況なら,Zoom にするよりも,単焦点で小型軽量かつ高画質なシステムに纏めるのが賢明.
・コンパクト写真専用機世界では大型に類するセンサーを搭載した方が良い.
・画像エンジンは,Android OS の機能で済ませずに専用エンジンを搭載した方が間違いなし
・せめて普通のシャツやパンツのポケットに入り,だらしなく型崩れせぬ,大きさと,重量と,重心でないとアウト.
・少なくとも購買力の有る先進国市場向けには,4G/LTE 搭載が必須.
・少なくとも日本市場向けの新分野の立ち上げには,製造国はともかく,ブランドは日本企業で有ることが必須


SONY の提唱する「レンズスタイルカメラ」って,スマフォと結合した際の厚みを考えたら,スマフォと撮影専用機を個別に持ち歩くのと収納性変わらんみたい. スマフォのカメラ機能に満足できない向きのうち「画質」に拘る向きに訴求するなら,「単焦点の高画質ユニット」で厚みを抑えた物が王道と想う. スマフォと融合させるが吉か,外付けアタッチメントが良いかは,市場が数年掛けて決めてくれるでしょう. 極小センサーと高倍率 Zoom は,僕はどちらも門外漢と言って良いほど興味ないので何とも言い兼ねるが,「利便性」に拘るスマフォカメラ機能の強化の場合,SNS にアップする位なら,このジャンルでは大型な 1" センサー辺りの単焦点(135DF 換算 35mm 前後)からのデジタルズーム切り出しで画素数を 3MP 位まで落としても十二分でないかと想像する.

ましてや,APSC でレンズ込みだと普通の NEX と変わらんか寧ろ厚くなりかねん QX1 ではねぇ(^^;). ファインダーとレンズ部を完全に分離しつつ,かつ画質も求める撮影シーンがどれ程有るかだけど,僕は隙間市場としか想えない. 電波の到達距離を「合法的に」伸ばせるなら,CCTV 機の代替とかの需要が大きいと想うけど,日米欧辺りでは厳しいのではないかな(^^;)? QX1 タイプの使い道を拡げる話をしてるんやから,この分野のレンズ交換可能なボディのセンサーサイズは APSC どころか,1/2" とか 1/3" が主流とは,皆さん知らん事にしてください(^^;).

尤も,QX1 ほどトホホ係数??が高くなると,逆に弄ってみたく成る,僕や同類みたいな変態性物欲症候群?の慢性患者どもが興味を持つと思う. だが,そんなしょうもない需要を当てにしてたら大赤字に成ろうしなぁ(^o^;). Photokina で Panasonic が発表した CM1 を見ると,僕が考えるスマフォとカメラの融合の有るべき姿をほぼ具象化してる様なので,あちらには前向きに大注目中です.


半期末決算準備の決済書類の山が賽の河原の石積み状態. そんな夕食大休憩前なんで,しょうもない駄文書き散らしゴメン(^^;).

書込番号:17998182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/02 21:09(1年以上前)

若隠居 Revestさん

>>Photokina で Panasonic が発表した CM1 を見ると,僕が考えるスマフォとカメラの融合の有るべき姿をほぼ具象化してる様なので,あちらには前向きに大注目中です.

私もiphone6の予約キャンセルしてCM−1購入しようと考えてます。
SONYのXperiaに何年も期待していたのですが、相変わらず興味をそそる製品がでないですし。
今のようなXperiaでSamsungやiphoneに勝てるとはとても思えませんが。

書込番号:18006611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2014/10/03 00:20(1年以上前)

カールライスさん

> 私もiphone6の予約キャンセルしてCM−1購入しようと考えてます。

って、日本国内で発売されますかね?

海外在住だったらごめんなさい。でも、こういうスマホ回線接続型カメラは、GalaxyNXもですが販路に苦労するようです。だから他社がやらなかっただけで。パナソニックが何かの突破力を身に付けたのでしょうか?

私自身は、QX1とCM-1は住む世界が根本的に違うと思います。また、HTC J Buttefly(HTL21の日本版の方)の大きさでももてあまし気味なので、CM-1も、正直、ピンと来ません。やっぱり、スマホに許されるサイズ感を逸脱している気がします。
むしろ、QXはそういうまともな思慮を踏みにじって立つところに価値が(あるのであれば)あると思っています♪



書込番号:18007440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/03 01:37(1年以上前)

カールライスさん

>>私もiphone6の予約キャンセルしてCM−1購入しようと考えてます。

そんな事言わずに,両方入手して比べてみてくださいな(^o^).

僕は,筋金入りの Andoroid OS 派で,「iPhone でなければスマフォに非ず」みたいな空気の母国ガラパゴス諸島に行っても,「同じ水準のハードに金額倍払ってられっか!!」と放言して来た奴ですが,それでも 5.5" の 6 Plus には惹かれるものあるんで,日本等に海外遠征する時は Panasonic CM1 にして,米国では 6 Plus にしようかなと,密かに画策中(^^;). 本拠地の Honolulu や準地元の New York では,行動が日帰りの繰り返しで荷物少ないから,特に撮影をスケジュールに入れてない日でも,Panasonic GM 系の MFT 機を持ち歩いても全然邪魔に成らず,CM1 の出番は意外と少ないですからね.

CM1 のサイズは如何にと想って,届いた小包の箱をばらして原寸大の箱作って,中に詰め物して重さも合わせた(重心は多分微妙に違うはず)のを試したら,幅は普通のスマフォで長さと厚みは少し有り,アジア系中肉中背にしては可也デカイですが,僕の掌には絶妙な大きさと重さでした.

フランスとドイツでは10月中発売なはずなのに,当月に成っても対応バンド数とかが不明なままだし,Panasonic USA には未だ予告すら載ってないのでヤキモキしてます. そもそも日本って,未だ電話機本体と SIM が紐付いて売られてるのが圧倒的多数なガラパゴス市場だと想うが,CM1 って販路どうするんでしょうね(^^;)?

書込番号:18007592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/03 07:24(1年以上前)

>Photokina で Panasonic が発表した CM1 を見ると,僕が考えるスマフォとカメラの融合の有るべき姿をほぼ具象化してる様なので,あちらには前向きに大注目中です.

そもそもQX1とCM1はコンセプトが全く違うと思うので比較対象にはならないと思いますけどね。

QXシリーズは下記動画のように撮影スタイルを変えて撮れる自由さに価値がありその辺に価値を感じなければ只のおもちゃに見えるでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=g8DPvvERmcg

CM1はあくまでスマホのカメラの延長でしかないのでQX1のような撮り方はできません。

若隠居 Revest さんの仰るスマフォとカメラの融合という点では、QXシリーズはまったくの反融合でスマホがなくてもWifiモニターやウェアラブル端末でも撮れる可能性がありますね。

QXシリーズはアイボのように、価値観が分かれる存在のような気がします。

書込番号:18007909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/03 08:07(1年以上前)

あれこれどれさん

>>スマホに許されるサイズ感を逸脱している気がします。

おっしゃる通りです。私もスマートフォンの巨大化に戸惑っています。ただ世の中が、世界が大きいスマートフォンを求めているのでどうしても大きいスマートフォンも購入検討になります。 ただ、大きくなったスマートフォンを見まわしたときに、どれも大きくなった分よくなったのは画面の大きさだけでカメラはまだ極小センサーのままです。 そのようなこともあり購入を躊躇していましたが、その点、CM1なら大きくてもその価値があると考えたのです。

若隠居 Revestさん

>>そんな事言わずに,両方入手して比べてみてくださいな(^o^).

二つ買ってもどっちかひとつしか使いませんし、金銭的な理由からも二つはないですね。(^^;)

日本での携帯販売から撤退して、SIMフリーを想定したことから開発できたカメラということですが、日本で売る計画はあるようなので是非ともできるかぎり早く販売して欲しいと思っています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/092201022/

書込番号:18007997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2014/10/03 08:49(1年以上前)

カールライスさん

> ただ世の中が、世界が大きいスマートフォンを求めているのでどうしても大きいスマートフォンも購入検討になります。

ですね。もっとも、大画面スマホはカジュアルウェアへの収まりが悪すぎるのでiPhone5sも買ってしまいました(笑)。

>  ただ、大きくなったスマートフォンを見まわしたときに、どれも大きくなった分よくなったのは画面の大きさだけでカメラはまだ極小センサーのままです。 

私の場合は極小センサーに(ある意味で)価値を見出しているので残念ながらCM1は検討対象外です。まずは厚みというか形状です。引っかかるリスクが確実にあります。あとは変な話ですが、あの位置にレンズがあると取り出す時などに指で触れやすくて意図しないソフトフォーカス写真を量産するリスクがあります(笑)。HTC J Butterflyでもその傾向があって、たかがスマホのために、レンズクロス持参などという本末転倒なことをしています…(^_^;)。

書込番号:18008128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2014/10/03 09:22(1年以上前)

うすらトンカチ2007さん

> QXシリーズはアイボのように、価値観が分かれる存在

私もそう思います。

QX1に決定的に必要で(少なくとも今の)ソニーに決定的に欠けているのは、エコシステム構築力だと思います。
辛辣な見方をすればアイボの失敗から何も学んでいないとも言えます。
エコシステム構築力はレンズ交換式カメラ一般に問われることだとは思います。

スマホで言えば、iPhoneはエコシステム構築を大前提にしたビジネスモデル、AndroidはGoogleが家元として君臨する以上、サムスンでさえ自前のエコシステムを築くに至っていないわけで、QXがexperiaのエコシステムに資するチャンスはゼロに近いと思います。

書込番号:18008229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/03 19:31(1年以上前)

>>日本での携帯販売から撤退して、SIMフリーを想定したことから開発できたカメラということですが、日本で売る計画は
>>あるようなので是非ともできるかぎり早く販売して欲しいと思っています。

紹介記事の 3/5 に"SIMフリーの方向性やMVNOなど"と有って,日本の巨大企業の管理職がこの手の単語を潮流として明言する様に成ったとは,流石のガラパゴス諸島も,巨大海流は無視せぬ時代なんやなと,妙に関心しました. 「端末ゼロ円等とんでもない」とも言ってる. 一旦携帯事業から撤退して,もう3大キャリアの顔色を伺うきなくなったんでしょうな.メデタシ(^o^).

僕は,日米のケータイ番号も維持しては居るが,Experia ST21A 言う 2.8" LCD 超小型で Double SIM の Android 機で受信専用. 自分が掛ける分や番号の通知が徹底してる分の送受信は,日米の IP 電話番号にしてるんで,Panasonic CM1 が Tethering OK なら(最近の Andoroid 機なら態々封印してるのは Docomo 端末くらいでしょう),日中香では CM1 に,NEXUS 7 2013 で現用の Micro SIM を挿せば,そのまま WiFi Router 兼使い物に成りそうなカメラに成る(^o^).

日本のバンド使用状況は特殊なので,それに対応してるなら,僕の行動半径な日米欧中香では無問題で使えるので,怖い物なし. 日本で入手可能に成るなら日本仕様一択(^o^). 北米仕様 Android 機の日本語化は,NEXUS みたいにサクッと出来るのも有れば,Samsung 機の一部みたいに態々トラップ仕掛けてるのも有り(三星電気時代に一旦日本から撤退した怨念の深さか(^^;)?)やから,日本ブランドの Panasonic CM1 が日本で入手できるなら,バンドの種類は置いといても,日本語使いとしては無難な選択.

10月末から半月,日本,中国,香港を巡るので,どこかで CM1 触れると良いなぁ.

書込番号:18009822

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α ILCE-QX1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α ILCE-QX1 ボディ
SONY

α ILCE-QX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年10月10日

α ILCE-QX1 ボディをお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング