『i-DMについて』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

『i-DMについて』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信22

お気に入りに追加

標準

i-DMについて

2014/10/23 14:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

みなさまこんにちは。

先週にデミオ13Sが納車されまして、
毎日いろいろと思考錯誤して楽しんでおります。

そこで質問なのですが、
i-DMの採点基準が良くわからず困っています。

どうすればスコアがあがるのでしょうか?
常に緑の状態をキープすれば良いのでしょうか?
それとも青の状態の方が高得点なのでしょうか?
そもそも青はどのようなときにでるのか?
スコアが高い=燃費が良いということになるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
取説みても抽象的で良くわからなかったもので。。。

アクセラスレや旧デミオスレに
似たような回答があるかもしれませんが、
その場合はスレを教えていただけると助かります。

書込番号:18082845

ナイスクチコミ!2


返信する
neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/23 15:08(1年以上前)

アクセラでの話しですが
緑はある程度スピードレンジを上げた状態でも
不必要に前後左右にクルマを揺さぶってない状態です
青はそれをさらに穏やかに運転した状態って感覚でした

前後はアクセルとブレーキの踏力コントロール
左右はハンドリングに影響します

スコアは青で伸びますが緑で伸びるかは確かめてません

書込番号:18082973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyomariさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/23 15:12(1年以上前)

CX-5の例ですが、Car Graphic 2013年2月号 Long Run Impression P186-187に説明があります。
グリーンばかりでは良い点は出ず、ブルーのほうが評価は高いとのことです。

書込番号:18082986

ナイスクチコミ!4


magi00さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/23 15:34(1年以上前)

取扱説明書の133ページあたりから読んでみてはどうでしょうか。
マツダは走りの楽しさもよく謳っているのでひたすらエコではなく
ある程度バランスのよい運転のほうがスコア上がると思います。

書込番号:18083039

ナイスクチコミ!0


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2014/10/23 16:03(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます!

やはり青を目指す方が良いとのことですね。
ずっと緑にしてればよいのかと思っていました汗

一定の加速度の継続。。。
なかなか難しそうですね。

ちなみにスコアが良いと燃費も自然と良くなるもの
なのでしょうか?

書込番号:18083101

ナイスクチコミ!1


thrustさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/23 19:43(1年以上前)

i-DMと上手に付き合い、運転スキルを身につければ、
スムーズな運転操作に繋がりますので燃費は良くなると思います。
『みんカラ』のタッチさんのブログに詳しく書かれてますので覗いてみては如何でしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/1349639/blog/

書込番号:18083808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/23 22:54(1年以上前)

i-DMのスコアは、簡単に言うと青でUp、白でDown、緑はキープです。
おとなしく燃費第一(っぽい)運転をすると緑はたやすく出ますが、青はなかなか出ません。
発進時にある程度踏んであげて心地よく加速したり、コーナー入口から出口までスムーズに減速・ステアリング操作・加速ができれば青が出やすくなります。
(スムーズな、つながり感のある運転が青といった感じでしょうか)
荒っぽい操作は白が出て減点となります。
コツさえ掴めば、青は意識して出せるようになりますよ。
(私の車は古いのでi-DMが付いていませんが、数年前からi-DMが搭載された車種はほぼ全て試乗(街中メインの試乗)しましたが、全ての車で5.0を出せています)

書込番号:18084706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/23 22:56(1年以上前)

追記です。
慣れる(所有してないのでこの言葉が適当かは分かりませんが?)と、ブレーキ操作時(減速時)でも青を出せるようになりますよ。

書込番号:18084721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/24 00:40(1年以上前)

CX-5の場合ですが、i-DMは、5点満点からの減点方式です。
運転開始から時間が短い方が大きく加減点され、長時間続けるほど加減点される点数が小さくなります。

加点されるのは気持ちいい加速「一定の加速度」をキープした時と、ブレーキをつかって、急ブレーキにならない程度で一定に減速していった時が多いです。

緑色をキープで加点されるのは、レベルの低い時にかなり長時間「高速の一区間程度」キープ出来た時ぐらいでしょうか。

急ブレーキや、急加速、車左の右傾きに反してハンドルを切ったりすると大きく減点されます。

4.8点以上を5回連続獲得したまま電源オフすると、レベルが上がりますが、高レベルになると、停車からの発進時に、ブレーキから足を一気に離しただけで減点されます。

i-DMは、道路状況を考慮してくれませんので、逆バンクのカーブや、細い路地なんかが多いと高得点は取りにくくなりますし、加点は、急ブレーキや急加速と紙一重「アクセルオフでの減速や、やんわり加速は加点されない」ので、あまりこだわらない方が燃費が良くなります。

ただ、ある程度レベルをあげられれば、自分の車に合ったアクセルワークは習得出来ると思いますので、ゲーム感覚でやってみるのがいいかとおもいます。公道上は他車もいますので、こだわり過ぎると、精神衛生上よろしく無いです。(笑)

書込番号:18085131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/24 08:28(1年以上前)

アテンザ乗っていますが、最初は気にしていましたが運転がつまらなくなり今は表示してません。

歩行者のちょっとした動きで急ハンドル操作をしたり、交差点での右左折時やカーブでの横Gを感じるハンドル操作は減点になるみたいです。

点数を上げるには、発進時に少しアクセルペダルを踏み込んで後方にGを多少感じるぐらいにしたり、ブレーキも多少Gを感じるぐらいにすれば青ランプで点数が上がります。

急発進、急ブレーキは直に下がりますので要注意です。

書込番号:18085710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/24 08:43(1年以上前)

CX-5乗りです。私も今は表示をしていません。街乗りでは周りの車両や歩行者などで高得点を出す乗り方は難しいです。
得点を気にしていると楽しい運転ができず、本末転倒な感じですw

書込番号:18085734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/24 09:55(1年以上前)

そうですね、運転は得点を気にしていたら楽しめませんから、本当はその様な装置は邪道ですね。

エコな運転かどうかは、燃料の給油する時の結果計算だけでも十分ですね。

話は変わりますが、フィット3の5回目のリコール発表が新聞に載っていましたが、マツダのディーゼルエンジンはこれから進歩していかなくてはならない技術です。

成果を急ぐ余りにホンダの二の舞にはならならず、その点だけはトヨタ見習った技術開発をして欲しいものです。

そうすればマツダは、将来的にはトヨタに次ぐ販売台数も夢ではなくなりと思います。

書込番号:18085894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/10/24 11:01(1年以上前)

街乗りでも普通に高得点でますよ。強めのGもいらないです。
そういうことろまで教えてくれないのがiDMの悪いところですが・・・

iDMは邪道ではなくて正道です。
iDMの本質は車を正しく操作することをゲーム感覚で上達できるシステムなので。

正しいドライビング操作がわかると運転の世界が変わりますよ。こんなに気持ちよく車が動くのかと理解できると思います。

書込番号:18086050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/24 11:02(1年以上前)

>やはり青を目指す方が良いとのことですね。

ザックリ言うと、
青 → 加点
白 → 減点
緑 → プラマイ・ゼロ

青を出すコツは、
荷重移動を意識してジワーッと G を掛ければ青が点灯します。
Gをキープしている間は青点灯が続きます。

例えば、
カーブ手前で減速する時にイキナリ強いブレーキを掛ければ白。
ジワーッと制動力を強めていって強めのブレーキを掛ければ青。(前荷重移動)

カーブでハンドルをキュッと切ると白。
ジワーッとハンドルを切りながら横Gを高めていけば青。(横荷重移動)

カーブ手前の減速とハンドルの切り始めを少しリンクさせると、(いわゆるブレーキ残し)
減速からカーブを曲がっている間、ずっと青になりますよ。

要するに
サーキットの走り方を 「 公道ベースの低めの速度域 」 でやると青が点灯しますね。


まぁ所詮お遊びですから、
気が向いた時に試すくらいでイイと思います。

書込番号:18086057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/24 11:42(1年以上前)

正道?ン〜…

僕らが昔にエコ運転(おとなしい安全運転)の目安として教わったのは、後部座席の後ろの棚にティッシュボックスが置いてあれば、発進や加速時に、そのティッシュボックスが慣性で異動しないのを目安にするよう教わりました。

その方法だと音で分かるし、特別な装置も不要です。

そういった意味で、あえて邪道と表現させて貰ったのです。

良かったら参考になさって下さいね。

書込番号:18086136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2014/10/24 13:19(1年以上前)

みなさま

いろいろなご意見ありがとうございます。
おかげさまでなんとなくですが、
i-DMの判断基準が分かってきました。

なにもかもが「ふんわり」ではなく
すべてにおいて適度な加速(G?)があり
運転していて気持ちの良い状態
でないと青にならないと言った感じでしょうか。
(間違ってたらすんません。)

いわゆる燃費を稼ぐエコな運転とは違うと解釈しましたが、
スコアが高い低いは燃費に関係ないのでしょうか?
それともスコアの高い運転をすると
結果的に燃費も良くなるのでしょうか?

書込番号:18086444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/24 16:53(1年以上前)

燃費を良くする走り方として、発進時は緩やかでスムーズに、前の信号が赤だったら早めにアクセルペダルから足を離し惰性で走行が良いらしいですけどiDMは緑のままだと思います。
iDMの高得点と燃費の因果関係はどうなんでしょうかね?


私の知識不足かも知れませんが、穏やかに加速してとなると1速、2速、3速の使用時間が長くなるので、出来るだけ早く実用レンジの4速、5速に入るようにしたほうが燃費が良いかなと思って昔から運転をしています(前車の状況にもよりますけど)。
それで燃費がどうなっているかは検証したことはありません(笑)。


余談ですが、息子の知り合いのトラック運転手が、ディーゼルは回転数を上げるとPMが多く発生してDPF再生に余分な燃料を必要とするから燃費は悪くなると言っていたそうです。
又、ガソリンの値段が上がり始めたころ、軽自動車に乗っていたおばさんが毎回燃料は10Lしか入れないとテレビのインタビューに答えていました。

私の究極の燃費向上法
  自身のダイエット(実践出来ないだろうな)
  余分なものは車に乗せない(これはできる)
  燃料はこまめに少量入れる(性格上無理かな)

書込番号:18086964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/24 16:54(1年以上前)

>なにもかもが「ふんわり」ではなく
>すべてにおいて適度な加速(G?)があり
>運転していて気持ちの良い状態

そうそう。そんな感じだと思います。


>スコアが高い低いは燃費に関係ないのでしょうか?
>それともスコアの高い運転をすると
>結果的に燃費も良くなるのでしょうか?

白を点灯させると燃費が悪くなるのは間違いないと思います。

青の場合だと、
例えば、カーブの横Gで青を点灯させたとしたら、
必要以上の減速をしなかったと言うことにもなるので、
燃費は良くなると思います。

しかし減速の場合の青は、
もっと早い段階からアクセルを戻して、
フットブレーキの使用を減らせば緑点灯になります。
この場合は、緑点灯の方が燃費はイイでしょう。
(理屈では そうなりますね)

加速の場合も、
青点灯までさせると加速が良すぎて燃料を多めに消費しているんじゃないでしょうか。
緑点灯で加速させた方が燃費は有利かもしれません。

新型デミオは、
ステップ型 6AT と SKYACTIV-G(ミラー/オットー切替)の組合せで、
更にバイワイヤー、電スロ、ミッションの協調制御ですから、
燃費を良くするコツみたいなものがあるんじゃないでしょうか。

例えば、
アクセルを踏み込む量が同じだとしても、
ペダルを踏む込む速さによっても変速プログラムが変わるそうです。
スパッと踏み込む → 加速重視
ジワッと踏み込み → 燃費重視
こんな感じの変速プログラムだと聞いています。

燃費計を見ながら、色々と試してみるのも面白いかも知れませんね。

書込番号:18086966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2014/10/24 18:58(1年以上前)

スレ主さん
>先代初期型のスポルト顔が最高にかっこいいです。
同感です。だから先代初期型のスポルトに乗っていますよ。

書込番号:18087350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/25 08:04(1年以上前)

アクセルを、ONとOFFしかしない様な操作している人や、初心者の場合は、i-DMで高得点取れるようになれば燃費も向上するでしょう。

すでにほかの車でカタログ燃費を越える様な運転を出来る人は、i-DMで高得点を狙っても燃費の向上は見られないとおもいます。

書込番号:18089239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/10/25 22:34(1年以上前)


>CX-5の場合ですが、i-DMは、5点満点からの減点方式です。

車種によって違うのかもしれませんが、i-DMの採点は、4点ぐらいからスタートと思います。
私の経験では数キロのチョイ乗り時に、数回青点灯・白点灯無しの場合4点台前半が、逆に数回白点灯、青点灯無しの場合3点台後半が出ます。
当方アテンザです。

したがって、加点も減点もされないおとなしい運転ですと4点前後しか出せず、4.8以上を出すには加点される運転が必要な仕組みになっていると思います。

書込番号:18092295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/26 08:40(1年以上前)

5点満点からの減点の件ですが、CX-5の場合、5点満点の時にいくら青判定出しても切り捨てられてるらしく、加点されないので、いくら青判定出ても一回の白判定で大きく減点されます。

運転開始後しばらくは点数が出ず、その間マイナス出さずに運転すると、ほぼ5点で表示されますが、点数表示直前にマイナス判定が出ると4点前後からスタートしますね。

また、レベルが上がると白判定が出ない程度のわずかな揺れでも減点されますね。

書込番号:18093495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/05 01:11(1年以上前)

i-DMは、購入時まったく興味なかったのですが・・・、
気に入ってしまいました。


良くできたツール思います。

書込番号:18238493

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:29〜163万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <958

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング