REGNO GR-XI 175/65R15 84Hブリヂストン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XI 175/65R15 84H
2010年式 GP1フィットHVに175−65−15のレグノXIを履いて一週間、まだ長距離や高速道は未体験です
確かにロードノイズは驚くほど低く静かになりました
しかしながら、GP1フィットHVではわずかに発進等に”もたつき”みたいなものが感じられて
このタイヤの高度なグリップやコーナーリング性能が発揮されてないように思います
またこのフィットのもともとの足回りやホイールベースの関係でがこのタイヤ性能の感度が高いせいか道路の段差ショック、などがよりクイックに大きく感じられ、以前のタイヤ新車添付時のENASAVE31より硬い乗り味です
やはりこの車格ではレグノXIの性能は引き出せないのでしょうか?
書込番号:18741748
3点

kitajboyさん
確かに車との相性はあると思います。
REGNO GR-XIはサルーンをメインターゲットに開発しているでしょうから、コンパクトカーとの相性は?です。
ただ、高めの空気圧になっていて硬めの乗り心地になっている事はありませんか?
書込番号:18741784
6点

発進時のもたつきはタイヤにパワーが喰われている。段差の過敏さは、タイヤのサイドウォールの硬さから来ていると考えられます。
純正装着のタイヤ=エコタイヤは、転がり抵抗を減らすためグリップ力を落とし、サイドウォールは柔かく作られていますから、前述の不満点が出るのはある意味当然の成り行きなのかなと。
クルマとタイヤのアンマッチだと言われればそれまでですが、タイヤも車体&サスペンションの一部であり、クルマのキャラ付けと密接な繋がりがあります。
良い(高い)タイヤが、必ずしも正解では無いのがタイヤ選びの難しい所。
持ち主の好みも含めれば、正解は無数に存在するのではないでしょうか。
書込番号:18741843
5点

ご返答ありがとうございます
一応 FITの指定空気圧 2.3と2.2です
やはり高級高出力セダン、サルーン向けで足回りは4輪ウイッシュボーンとかマルチリンクサスとか
には最適なんでしょうね
でもカローラアクシオにはあっているように思います
エコカー コンパクトカーには宝の持ち腐れでしょうか?
値段がエコピア上位クラスとほぼ同価格だったもので、FITHVは車内への防音設計が重視された車で車重も重く最適かもと思い購入しました
ただ車自体のパワーやハンドリングに対してはレグノは多少オーバースペックかもしれませんね
書込番号:18741854
2点

昨日今日と高速道往復400Km以上を走行
高速での安心感、乗り心地は秀逸でした
高速100Km/h超えのグリップ感、道路のつなぎ目の段差も柔らかく吸収してくれました
雨天の走行感も安心出来るものでした
ただ自車にパワーがないせいか、街乗りでの高度なグリップ性能は持て余し気味なのと、タイヤのころがり感が体感できません 路面への密着感が先行してます
しかしながらパワーが無い分、タイヤの摩耗寿命はさらに伸びるかとプラスに考えます
以前550CCのホンダTODAY XtiにPOTENZA RE71をはかせていた(サイズがありました)感覚を想い出しました
書込番号:18748463
2点

2011年式アクセラ2Lで純正ブリジストンB250(195/65R15)から変更しました。確かにエコタイヤからこのタイヤに変えたら、アクセルが重くなったような転がり抵抗の増加を感じました。静粛性と乗り心地は良くなったかな?という感じですが燃費も若干悪くなったので、エコタイヤとコンフォートタイヤの違いなのかなと思っています。
書込番号:18750080
4点

自分は4月頭に入れて1ヶ月になろうかという感じですが、
確かに出だしに若干の重さは感じましたね。
ホイールはアルミではなくテッチン(パフォーマンスロッド装着済み)ですが、
走りにしっかり感が出たものと感じてます。
現に高速道路のRのきつい場所(例:浜松いなさIC周辺)
でも不用意な減速を必要とせずに非常に安定した走りができますし。
何よりヘニャヘニャなエナセーブから開放されて、
デメリットよりもメリットばかり感じ取ってる可能性は多々あるかと思います。
書込番号:18756697
1点

さらにコメントありがとうございます
私の場合 アクセルオフノーブレーキでの惰性走行時の伸び感ところがり感が前のNASAVE31に較べて少なくなりました あくまで感覚です
もとより新車装着純正ENASAVE31は5年前の設計で燃費性能で言うとAくらいかと・・・
ならばREGNO GR-XIも燃費はAで変わらなく、満タン法での燃費の悪化はあまりないようですし、直進安定性、コーナーグリップ ウエットグリップ 静粛性が突出しているだけにやはりプレミアムタイヤですね やはり安全性が一番
書込番号:18762088
1点

追伸ですが ブリジストンのサイトで 軽&コンパクトカー向けタイヤの検索をするとこのREGNO GR-XIが候補に出てきます、さらに車種別検索でフィットHV−GP1向けの検索をすると一番上の候補に出てきます二番目はPZXC三番目はEX20Cです
やはりハイブリット、コンパクト、軽自動車向けの設計もしっかり盛り込まれているタイヤかと思います。
タイヤ自体にも””ECOPIA””の刻印がしっかりとありますのでやはりエコタイヤですね
書込番号:18762220
1点

解決済みですが、未だ論議が続いているようですのでお便りしました。
去年転勤で東京都下から長野某所に移動しましたので、ニックネームが変わりました。
元のニックネームは想像通りです。
私は、今年現行ノートにレグノGR−XIを実装しました。
2年間レグノGR−XTをはいていたのですが、タイヤに微妙なヒビが入ったので「未だ大丈夫です。」の言葉を無視して履き替えしました。
余計な話が長いと良くないのですがあえて交換した理由をお話ししました。
元のショップの問題でないと思いますが、実は製造年度がさらに1年前でした。
また、GR−XTを購入してすぐ1本のタイヤサイドに釘が刺さり交換していますが、それにはヒビはありません。
そういえばGR−9000の時も4年目でタイヤにヒビが入っています。
話を戻します。
レグノは構造が複雑なためか、反応が重いです。
それとエア圧に敏感の様です。
GR−XIは、GR−XTほどではありませんが、やはりエア圧は高くても低くても乗り心地が悪いです。
結果的には私のエア圧計では基準で良い様です。(窒素を使用)
それより高いと、一見滑らかですが、時折重めのショックを感じ、ハードな乗り心地です。
スタッドレスでは間違いなくレグノよりショックが大きいですが、軽い突き上げの為ハード感は少なく不快感は同じ位です。
エア圧を下げていきますとそのハード感が段々少なくなってきます。
でも基準より少ないと、柔らかいですが時々ドンドン的な乗り心地になり、不快感が出てきます。
それから0.1kgほど下げると不快感が少なくなりますが、高速で多少のへなへな感が発生します。
それでもスタッドレスのブリザックと同等です。(ブリザックRevoGZの高速走行はノーマルともひけをとりませんが。)
これはXTでスカイラインに乗っていたときも感じましたので、車との特性よりタイヤの特性ではないかと思います。
XTについてはもっとエア圧に過敏でしたが、エア圧がぴったりの時の爽快感はたまらない快感でした。
それはノートでも同じです。
スレ主さんの車はノートではありませんが、もしかしたらエア圧かもと思っています。
走ってくるとそれだけでエア圧が増えるため、ショップは元々大きめに設定するようです。
エア圧計の誤差も馬鹿になりません。
1度ちゃんとしたエア圧計で20℃(日陰)でのエア圧をはかったらいかがでしょうか。
それでも基準でしたら、やはりレグノが堅い乗り心地と言うことになります。
一応ブリザックはノーマルタイヤより乗り心地は良いです。
それでは。
書込番号:18763904
1点

訂正です。
そういえばGR−9000の時も4年目でタイヤにヒビが入っています。
の4年目は4年後の間違いでした。
書込番号:18764048
3点

ご返答ありがとうございます
確かに北海道の春時期 寒暖の差が激しいときはこまめなエアチエックが必要ですね
気温5〜6℃のときタイヤを購入し気温20℃のときエアを測ったら+10%の圧でした
このタイヤは通常−10%くらの空気圧で良いのかもしれませんね 通常F2.3→2.1 R通常2.2→2 というふうに
書込番号:18764053
0点

新車装着純正ENASAVE31は約5年経過 4万Km以上走行後(実質最北端地域なので走行2万Km程度かも?でも冬季保管屋内)もヒビ割れ経年劣化なしでした
冬タイヤのブリザックREVO GPZ(冬期納車なので夏タイヤ以上に使用 夏季屋内保管)ひび割れ等経年劣化は皆無です
ホームページ・ブログ)ブリジストン ホンダハイブリッドGP1推奨タイヤのリンクを貼っときます
書込番号:18764145
1点

こんばんは。
レグノは元々少しエア圧を少なめで良かったのですが、これは基準で良い様です。
測定値とフィーリングで設定した方が良いと思います。
スタッドレス等は多少エア圧が高くても低くてもあまり変化がないので楽ですが、レグノは多少なりとも気温の変化やエアの増減には気を遣う必要があるようです。
書込番号:18764202
1点

ヒビの件了解しました。
私のレボGZも4年間使用してヒビはありません。
タイヤはショップで保管してもらっていますので納品前の保管に問題あったのかもしれませんが、様子を見ようと思います。
書込番号:18764252
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブリヂストン > REGNO GR-XI 175/65R15 84H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/11/26 22:53:26 |
![]() ![]() |
21 | 2019/11/25 20:37:30 |
![]() ![]() |
1 | 2019/07/09 19:46:43 |
![]() ![]() |
4 | 2019/02/05 17:42:50 |
![]() ![]() |
19 | 2019/01/18 22:35:33 |
![]() ![]() |
23 | 2019/01/13 16:10:51 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/06 21:58:46 |
![]() ![]() |
13 | 2018/11/21 10:27:32 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/13 0:51:15 |
![]() ![]() |
15 | 2018/07/08 19:48:31 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





