『マイナー後の良い所』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

『マイナー後の良い所』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する


「ヴェルファイア 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェルファイア 2015年モデルを新規書き込みヴェルファイア 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ89

返信19

お気に入りに追加

標準

マイナー後の良い所

2018/02/17 01:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

クチコミ投稿数:596件

今回、30系後期で1番気に入っている所は3眼に付いているアダプティブハイビームシステム(AHS)です。
ハイビーム、ロービームの切り替えを一切自分で行なう必要がないのは本当に楽です。30系前期にもオートマチックハイビームはありましたが、あまり出来の良いものではなく、ほとんど使い物なりませんでしたが、AHSは先行車や対向車があると光が当たらないようにきちんと遮光してくれるのでAHSのスイッチを入れてあとはハイビームにしたままでいつも走っています。こんなに便利だとは思いませんでした。3眼は納期が遅れても是非着けるべきオプションだと思いました。

書込番号:21605624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/17 01:51(1年以上前)

これって三眼の場合は必ずついてるんでしたっけ?

書込番号:21605641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:596件

2018/02/17 02:02(1年以上前)

>トニーノモンタナさん
3眼には必ず着いていると思います。
3眼を選べるグレードを限定するのは残念です。
交通事故は夜間に発生することが多いですから、安全装備として全車標準装備にして欲しいです。

書込番号:21605659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/17 02:35(1年以上前)

ありがとうございます!

なら自分も体感する事ができます笑笑
オプションに三眼選んでおきながら知らなかったとゆう恥ずかしさ笑笑

楽しみが一つ増えました笑笑

書込番号:21605682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2018/02/17 07:41(1年以上前)

>オフサルさん

別に批判する意味ではなく、素直に知りたいだけなのですが、AHSを機能させたまま市街地や郊外を走っているとどのような配光になるのでしょうか?
前車や対向車に対して遮光するのはわかるのですが、歩道を歩く歩行者や自転車、交差点で信号待ちをする人、駐車中の車両や中で人を待っている場合などはハイビームが直射するのでしょうか?

いずれ機能搭載車種が路上に増えてくればイヤでも体験するのでしょうが、現在の最新車種は具体的にどのような挙動をするのか興味があります。

書込番号:21605889

ナイスクチコミ!8


xcv68bbzさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/17 07:46(1年以上前)

オフサルさん同様、常(昼間も)にAHSにしています。
とても実用性が高く、歩道の歩行者がとても見やすい。
歩行者は眩しいかもしれませんが、ハイビーム走行が基本・基準なら
標準装備でもいいくらいですね。
始動時のオープンニングもカッコよい!

書込番号:21605894

ナイスクチコミ!2


xcv68bbzさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/17 07:50(1年以上前)

>ダンニャバードさん
周りが明るい時、低速時(15km)や停止時は
ハイビームは自動でオフになります。

書込番号:21605899

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:596件

2018/02/17 08:47(1年以上前)

>ダンニャバードさん
対向車がある時は対向車のある方向のライトが遮られ非常に細かく制御されます。右側がロービーム、左側のライトがハイビームになりますが、その制御の仕方もその時に応じて細かく細分化されて照射面積が変わります。
歩行者については関知してライトが遮られる場合と、そのままハイビームの場合があります。人間がハイとローに切り替えるのと、ほぼ同じ感覚です。しかし歩行者をハイビームで照らしてしまう場合は運転者が非常に確認しにくい場合なので事故を未然に防ぐという意味では有意義かと思います。

書込番号:21605985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:596件

2018/02/17 08:52(1年以上前)

>トニーノモンタナさん
ライト以外にも装備が充実しすぎて覚えるのが大変なくらいですから、しばらく楽しめますよ。

早く納車されて楽しい時間が来ることをお祈りします。

ありがとうございました^^。

書込番号:21605995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2018/02/17 09:14(1年以上前)

>xcv68bbzさん
>オフサルさん

情報ありがとうございます。
なるほど、少しイメージが深まりました。m(_ _)m

歩行者については場合によっては遮光されるのですね。それは朗報です。
願わくばさらなる進化で歩行者の顔面のみ細かく遮光してくれると完璧です。いずれ進化しそうですね。

低速時もローになるというのはありがたい機能です。
懸念していたのが、信号待ちや停車中にハイビームのまま点灯しっぱなしはかなり迷惑だろう、と言うことでした。
それでなくともオートライトが普及し、子供の送迎などで長時間停車中のクルマが眩しくて迷惑に感じています。特に上向きの改造フォグライトは勘弁して欲しい...と、これは余計な話でした...(^^;)

何でも自動化ってどうなの?と思う反面、自動化も究極まで進化すればありがたいのかも?と思う好例ですね。
おもしろい機能ですし、私個人的にもとても欲しいと思う機能です。
とても参考になりました。m(_ _)m

書込番号:21606034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:728件Goodアンサー獲得:36件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2018/02/17 10:17(1年以上前)

>オフサルさん
おはようございます!
30後期3眼納車済みの者です。
ハイビームが歩行者を感知するってどんな場面ですか?
私は体験したことはありません。
街灯などで明るい場合はその明かりを関知して歩行者が居ても減光、遮光してますが真っ暗な所で歩行者を感知した事はないのです。
私のは異常ですかね?
Dでの説明でも歩行者、自転車は感知しないと説明されたのですが…
自転車は進行方向が同じ場合に後ろの反射板を感知してなのか減光した事はありますが、歩行者の場合は懐中電灯や反射するタスキなどをしてる場合でしょうか?
他の方も感知してますか?

異常ならばDに言おうと思いますのでご教授よろしくお願い致します。

書込番号:21606171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:596件

2018/02/17 10:20(1年以上前)

>ダンニャバードさん
交通事故を減らすために人間の能力の足りない部分を機械に助けてもらうことにより安全走行出来るのであれば積極的に活用したほうが良いので素晴らしいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:21606181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:596件

2018/02/17 10:37(1年以上前)

>スイーツパラダイスさん
私も細かくその都度確認しているわけでは無いので、はっきりと歩行者に反応する条件を説明出来ませんが、歩行者を視認しにくい場合はハイビームで照らし、容易に確認できるような時はロービームに切り替わるように感じています。夜間の街灯などの他の条件も関係しているかもしれません。故障か正常かも自分のクルマしか試せていないので分かりません。
今迄の経験では、歩行者が眩惑してしまうような場面には当たっていないように思います。
今、家内がクルマを使って外出しているので説明書が手元にないので確認できません。
歯切れの悪い回答で申し訳ありません。

書込番号:21606210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:596件

2018/02/17 10:52(1年以上前)

>スイーツパラダイスさん
追記
取り扱い説明書をネットで見て確認しました。
人や自転車は検知する場合としない場合があるようです。

書込番号:21606238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:728件Goodアンサー獲得:36件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2018/02/17 10:59(1年以上前)

>オフサルさん
わざわざ調べていただきありがとうございます!
真っ暗な時に歩行者が眩しそうにする場面に2〜3度ほど出くわしてます(ToT)
おかしいのかもしれないので1ヶ月点検の時にでも相談してみます。
街頭等で減光しているとばかり思っていましたが、歩行者を検知しているのかもしれなませんね。
薄明かり?の時は歩行者を照らすような事にはなってないので微妙です(笑)
ありがとうございました。

書込番号:21606249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2018/02/17 11:08(1年以上前)

>スイーツパラダイスさん
もしそうだったら困るのですが、初期生産車にありがちな、製品精度誤差があったら嫌ですね。
私の車は感度が鋭敏なのかもしれません。
運転しながら感動しています。

書込番号:21606263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:728件Goodアンサー獲得:36件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2018/02/17 11:26(1年以上前)

>オフサルさん
かも知れませんね(笑)
誰も乗ってない時から乗れた代わりと思えばいい範囲なんでいいかなって思いますが(笑)
でもよく考えると眩しかろうと真っ暗な道だから照らさないと危ないので照らしてる感じなのかもしれません。
どちら様かが書かれたように顔だけ減光してくれるの出るといいなぁ。
それにしても後期が街を走ってるのをまだ一度も見たこと無いのが不思議です。

書込番号:21606298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2018/02/17 11:49(1年以上前)

>スイーツパラダイスさん

申し訳ないですが若干批判的な書き込みになります...

>真っ暗な時に歩行者が眩しそうにする場面に2〜3度ほど出くわしてます(ToT)

この状況に気づかれて、その後どうされたのでしょうか?
ロービームに切り替える?それとも、ハイビームのまま?

自動化は良いのですが、自動になると人は手動で操作することをやめてしまいます。
自動機能が完璧であれば良いのですが、他人に迷惑を掛けてしまうようなことがあればそれは、他人が迷惑します。

手動で切り替える従来型であれば、ほとんどの人が上記の状況に気づけばロービームに切り替えます。
しない人も希にはいるかもしれませんが...
それが自動機能になると自動に任せてしまうようになるのは困りものです。
もしスイーツパラダイスさんが後者であれば、少し残念な気持ちになります。

書込番号:21606348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2018/02/17 20:55(1年以上前)

AHSで強いて難を挙げるとすれば
パッシングがしづらい事でしょうか。。
私、手が小さいので(^^)
機能は良いですね。

書込番号:21607736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:596件

2018/02/17 21:34(1年以上前)

>tako-kazu-akaさん
おっしゃる通りですね。ただパッシングする機会はほとんど無いので私はあまり気になりません。
対向車に眩しいとパッシングされたこともないので、かなり上手く機能しているみたいです。
早く30系後期のクルマとすれ違ってみたいです。

書込番号:21607895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

ヴェルファイア 2015年モデル
トヨタ

ヴェルファイア 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:145〜2898万円

ヴェルファイア 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,284物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング