ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (898物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
いつも楽しく拝見させていただいております。
みなさん発進する時は1速からですか?2速からですか?
1速から発進すると出だしはいいですが、2速につなぐ時スムーズにつなげなくてノッキングしません?
2速から発進すると出だしは遅いが、3速にスムーズにつなげます。
半クラ長く使わないと発進しませんが。
僕はいつも1速発進ですが、2速につなぐ時にガッコンとノッキングするので1人乗りの時はいいですが、同乗者がいる時は申し訳ないと思っております。
これは単に僕の運転が下手なのでしょうか?
書込番号:19972634
10点
クラッチの繋ぎ方が粗いのでは
書込番号:19972688 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>エルヴィスプレスリーさん
何度か試乗させていただきましたが、スムーズでしたよ。ちょっとハンドリングは好みじゃなかったけれども・・・
ノッキングはしないと思いますが・・・カックンとなるということでしょうか?
2速につなぐ時に、つなぐ前にちょっとアクセル踏んで、回転あげつつ、
ハンクラでつないで様子みながらアクセルちょっと踏みつつクラッチをつなぐ感じでやってみてください。
まぁ、クラッチ減るんで、感覚つかめたら、スパッとつなげるようになってくださいね。
あと、詳しくは検索してみてください。
http://driving.ciao.jp/ginou-1/mt-hassin.html
書込番号:19972756
![]()
6点
>エルヴィスプレスリーさん
ショックを気にされるなら2速発進ではなく、1速3速5速と一段飛ばしはいかがですか?
1速を引っ張り気味になりますけどね。
書込番号:19972765 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>エルヴィスプレスリーさん
1速⇔2速はギヤ比が離れてますから
シフトアップ時は
回転が落ちるまでクラッチ繋げるのを
一呼吸待ってみて下さい。
逆にシフトダウン時は
回転が上がるまでクラッチ繋げるのを
一呼吸待ちましょう。
1速⇔2速だけ、
他のギヤ間のシフトチェンジよりも
少しだけ、ゆっくり丁寧な操作を
意識していれば
そのうち、いい頃合いを
体が覚えていくと思いますよ。
書込番号:19972784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>エルヴィスプレスリーさん
そうですねぇ、実際見てないので推測になりますが…
1:シフト操作が遅い
シフト操作が遅いとクラッチを繋いだ時、エンジン回転数が下がり過ぎていてショックが出ます。
回転が合っていればショックは出ません。
また、1→2の変速はステップアップ比が大きい(回転数の差が大きい)ので、他の変速よりはショックは出易いのです。
2:クラッチ操作
上記ショックが出易い為、多少半クラまではいかないものの優しく繋いでやって下さい。
軽量・ローパワーの為クラッチへの負担は小さいですが、それでも2速発進は長い目で見たら良くないです。
因みにワタシは、アイドリングスタートをしてます。
勿論、1速で。
NDはそれ位、低速トルクは確保されてます。
書込番号:19972831 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>リズム&フルーツさん
返信ありがとうございます。
1速から2速へのつなぎはホント慎重にしてます。
ですが、ここの部分だけは上手くできません…
上手く行く時もありますが^^;
書込番号:19972968
3点
>1速から2速へのつなぎはホント慎重にしてます。
慎重になりすぎてエンジンの回転が落ち過ぎているのではないかと・・・・・・・
書込番号:19973008
6点
>まきたろうさん
はい、カックンとなるんです。
1速の回転数が足りないのでしょうか…
2,000回転以上回してなかったかもしれません^^;
明日もう一度実践してみます。
ありますがございます。
書込番号:19973018
2点
>こーけもーさん
1-3-5
なるほど〜、それショックが少なくていいアイデアです!
一度実践させていただきます😁
ありがとうございます。
書込番号:19973057
3点
端的に行ってしまえばそうですが、要は同じ乗り方じゃ同じ結果しか出ないと。
詳細は不明ですが、一速で引っ張り過ぎでは?
一速は発進と割り切り、早め早めのシフトアップを心掛けると良いかもしれませんね。
自分なりに工夫して試行錯誤を繰り返せば、何れは中級者(自称)になれますよ。
書込番号:19973060
10点
>爆睡太郎さん
ありがとうございます。
ご指摘の通りに明日にでも実践してみます。
またご報告させていただきます^^
書込番号:19973146
3点
>エルヴィスプレスリーさん
深くは読んでないけど、6MTだと 1-2-4 または 1-2-3 トップスピードにもよりますが
ロードスターのギア比は知らないので間違ってるかもだけど
そっから1クッションおいて 5 か 4
6は高速専用だろうから
1-3はエンジン痛めるんじゃないかな?? 2スタートは商用バンの乗り方じゃない??
書込番号:19973205
3点
詳しく言いますと、
1速でブオーンと走り出す、勢いがついたところでクラッチを踏む、ここで軽くガッコンとなる。
よっこいしょと2速に入れる、また少しガッコンとなる。
こんな感じでしょうか。
書込番号:19973234
0点
>エルヴィスプレスリーさん
ワン ツー スリーでいっき
スリーでは80km程度のイメージです
100以上で 4-5
巡行で6 って感じが私の持つマニュアルのイメージ
書込番号:19973308
3点
>Hirowaveさん
おっしゃる通り、よっこいしょというシフト操作が自分でも遅いと思います。
遅い分回転数が下がるのでガッコンとなるのですね。
納得です^o^
ありがとうございます。
書込番号:19973319
4点
一速から加速してクラッチを切るとガコッ?
それってクラッチを切る間際にエンブレが効いたのでは無いかと思うけど。
二速に入れるとガコッ?
シフトレバーを力任せに入れて無い?
書込番号:19973350 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>エルヴィスプレスリーさん
1速で2000回転も回してないなら
回転落ちすぎでは…
まきたろうさんの方が
正解のような気がします。
いずれにしても
回転が合ってないのに
クラッチ繋ぐから
ガコってなるんで
いろいろなやり方を
試してみましょう!
書込番号:19973536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>1速でブオーンと走り出す、勢いがついたところでクラッチを踏む、ここで軽くガッコンとなる。
アクセルを戻さずにクラッチ踏んでるでしょう?
軽く戻し気味にすると同時にクラッチをスパッと切って下さい。
(物理的には、加減速がゼロになった瞬間にクラッチを切ればショックはゼロです。)
>よっこいしょと2速に入れる、また少しガッコンとなる。
ギアを2速に入れるのはゆっくり(よっこいしょ?)で構いません。
ゲートに軽く圧し当ててやれば、シンクロが同調され次第吸い込まれるように入るはずです。
問題はその後。
アクセルを完全に戻したまま、クラッチを繋いでいるでしょう?
アクセルを軽く踏み込みながら、同時にクラッチをスッと繋いでみて下さい。
左右の足を入れ替えるようなイメージです。ペダル操作は速すぎず遅すぎず。
なお3速以上は、(少なくとも慣れないうちは)アクセルを踏まずにクラッチを繋いだ方がショックが少ない事が多いです。
注:上記は全て加速時の話です。減速(シフトダウン)時は全く異なるので念のため。
書込番号:19973670 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレ主さんには、難しそう!
書込番号:19973930 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
はい、難しいです(・・;)
皆様ご教授ありがとうございます。
なかなか体が思うように動きませんが、
一つ一つのありがたいアドバイスを実践して行こうと思います。
ちなみに今日はHirowaveさんのアドバイスの回転数をあまり下げずに早くシフトアップしてみました。1→2→3→4と
するとショックもあまり感じず走ったのでビックリしました。
でもこの動作は僕にとっては厳しく、疲れてしまいました…
書込番号:19974504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ならば、テンポはゆっくりで良いので、クラッチを繋ぐ直前に軽くアクセルを踏んで下さい。
多分コツさえ掴めばスムーズに変速できるようになりますよ。
書込番号:19974533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エルヴィスプレスリーさん
同乗者が乗っている時、お辞儀しちゃっていませんか?
もし、そうならクラッチを切る前にアクセルを戻していないでしょうか。
アクセルを開けてる最中にクラッチを切ってシフトアップする様につなげてく方がスムーズに行きます。
書込番号:19974601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>LUCARIOさん
了解しました。トライしてみます。
ありがとうございます^ ^
>RR-1さん
はい、正にその通りなんです。
同乗者が何度もお辞儀していただいています。
ご指摘の通りだと思いますのでアクセルをもう少し長めに踏んでクラッチを切ってみますね。
ありがとうございます。
書込番号:19974874
3点
頭で考えても無理。他人の文章で理解しても無理!
感覚で!色々やってみる!感じる!体で覚える!
あれこれ考えてメーターやペダルに神経集中していると、側溝に落ちるよ・・・
書込番号:19975295
6点
1速発進の方がクラッチに優しいですよ
スレ主さんは、免許とりたてか又は初めてのMTなのでしょうね
1速から2速にスムーズに繋げなかった頃を思い出しました
取りあえず対策としては、1速で回転数を1500ぐらいで繋ぐ
トロトロと発進してすぐに2速に入れる
2速では、2速発進のように半クラッチにする
これでスムーズになり、2速発進よりはクラッチに優しくなります
1速発進時は、アクセルを踏まなくてもコンピュータがエンジン回転を上げてくれます
とっても簡単に運転出来る車に仕上がってます
頑張って下さい
書込番号:19975504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>エルヴィスプレスリーさん
シートポジションがあってないのではないですか?
ブレーキペダルやクラッチペダルをを目一杯踏み込んだ時に膝が伸びきってないでしょうか?
NDはステアリングがチルトのみなので結構ベストポジションを見つけるのが大変です。
書込番号:19976956
2点
アクセルペダルは足のかかとをペダルの付け根に付けて踏んでますでしょうか?
オルガンペダルなので少し離れたところからつま先だけで踏むと踏みにくいですよ
かかとをつけて踏むとべつもんの感覚になるとおもいます
ヒールアンドトウするときも浅めの角度でアクセルの下の方じゃなく 少し深めに足をひねって少し上の方を踏むとコントロールしやすいです
基本的に凄く運転しやすい車なので暫く乗るとすぐになれると思いますけどね
書込番号:19981713
3点
>SR9751さん
>>アクセルペダルは足のかかとをペダルの付け根に付けて踏んでますでしょうか?
そんな危なっかしいペダルワークはNGですよ
書込番号:19982879
3点
回転があってないからですね。
うまく合わせられるようになるまで
2速につなげるとき、ちょっとだけ半クラを使う。
まあ、しっかり1速で引っ張れば、2速に入れるときに回転が落ちやすく
スムーズにつながりやすいんじゃないかな。
最後の手段
あきらめてATに乗り換える。
書込番号:19984666
1点
アクセルへのポジションは、SR9751さんの説明が正しいのではないでしょうか?
以下 参照
http://www.mazda.co.jp/beadriver/cockpit/thought/drivingposition/02/
自分もND運転時、アクセルと足の位置関係はSR9751さんの説明のようにしております。
>エルヴィスプレスリーさん
は、運転する時の靴は、どの様なものを使用されていますか? 私は、靴底が薄手のフラット形状のもをにしています。
硬く踵の出ている革靴では、操作がしにくいなと感じるからです。 靴底の形状は、結構、操作感に影響がありますよ。
また、1速発進を.、1000回転以下でスムーズに出来るように練習し、それに慣れたら、2速への繋ぎの意識をクラッチメインで、半クラを少し使って繋いでいく練習を、人気のない広場でされては如何ですか? NDは、発進がとても容易な車ですから、すぐに慣れると思います。
書込番号:19984732
![]()
3点
>海苔男てんのすけさん
>>アクセルへのポジションは、SR9751さんの説明が正しいのではないでしょうか?
横からの図だとそうかもしれませんがカカトの位置は縦から見ると付け根ではなくてややブレーキにオフセットした位置にカカトを置かないといざと言う時にブレーキングが遅くなります
書込番号:19984741
1点
>エルヴィスプレスリーさん
マニュアル運転の上手い人に、隣に乗ってもらってアドバイスしてもらうのが良いのでは?
周りにいなければ、購入したマツダディーラーの担当者に言えば、面倒見てくれると思いますよ!
今の時代、売りっぱなしって事は無いですよ!!
皆さん親切にいろいろ教えてくれますが、実際に見てみなくては、正しいアドバイスをするのは難しいですよね!
書込番号:19988116
0点
皆様の貴重なご意見ご教授、ありがとうございます。
一つ一つのご意見は全て頭の中に入ってますので、愛するロードスターに乗る都度実践してみて自分の合う乗り方を探してみます^^;
もう一個質問したいのですが、例えば走行中、200メートルくらい先の信号が赤の場合、徐々にスピードを弱めて行きますよね。
その場合、どうすればいいのですか?
クラッチを踏みっぱなしにするのでしょうか?
ギアを4ー3ー2と入れてエンジンブレーキをかけるのでしょうか?
ニュートラルにして惰性で走るのでしょうか?
僕はニュートラルにして信号までの間惰性で走りますが、これで大丈夫ですか?
エンジンをかけるといつも音声で運転のワンポイントアドバイスみたいな事を言ってくれて、エンジンブレーキを使うと燃費が良くなりますと言ってました。
書込番号:19988690
1点
教習所で習わなかった否忘れているっぽい?
>1速発進?2速発進?
この時点でダメダメな気がします。
教習所でマニュアルの操作を習う事をススメますよ。いやマジで。
停止はエンジンブレーキの併用が原則。
2速だとエンジンブレーキが効き過ぎるので、シフトダウンは3速が適当です。
一連の流れとして、アクセルオフ→シフトダウン→ブレーキ→クラッチ切って→停止→ニュートラル。
走行中のニュートラルは駆動が抜けますし、エンジンブレーキが効きませんからキケンですよと。
書込番号:19988941
6点
>エルヴィスプレスリーさん
速度によりますが、だいたいのMT車は3速で回転が1000以下になる所まで速度落としたら
後はニュートラルで惰性でいいですよ。
200メートルくらいで大した速度でもないならニュートラルでも構わないですけど
変な癖が付くのでお勧めしません。
Win-Linuxさんがいうように、うまい人に運転してもらうととても参考になりますよ。
うちの妻も2年前に限定解除してから私のMT車に
月に一回運転するかしないかという頻度ですが、
私が横で爆睡できるレベルに達しています。
書込番号:19989031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
教習所で講習を受けるのが手っ取り早いかな?
1時間5000円程度でやってくれますよ^^
書込番号:19989867
3点
>エルヴィスプレスリーさん
>走行中、200メートルくらい先の信号が赤の場合、徐々にスピードを弱めて行きますよね。
>クラッチを踏みっぱなしにするのでしょうか?
アクセルを離してエンジンブレーキで減速します。
エンジンがノッキングしそうになったらクラッチを踏みます。
まだ距離があるようでしたら低速ギアに繋いでエンジンブレーキをかけます。
>ギアを4ー3ー2と入れてエンジンブレーキをかけるのでしょうか?
そうですね。4−2でも構いません。
>ニュートラルにして惰性で走るのでしょうか?
それでも問題はありませんが、エンジンブレーキを使ったほうがいいと思います。
書込番号:19990183
1点
>HAWAII 5-0さん
>TRAINさん
>マイペェジさん
教えていただいてありがとうございます。
車に優しい減速、停止はどうすればいいのだろうと考えてました…
やはりエンジンブレーキは必要なんですね。
エンジンブレーキをかけるとエンジンが凄く唸るので負担がかかるのではと思ってました(・・;)
色々勉強不足で皆様にご迷惑おかけしてすみませんでした。
書込番号:19990390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エルヴィスプレスリーさん
>エンジンブレーキをかけるとエンジンが凄く唸るので負担がかかるのではと思ってました(・・;)
レッドゾーンに入らなければ大丈夫ですよ^^
書込番号:19990410
1点
エンジンブレーキを併用するといっても、要するにクラッチを繋いだままアクセルペダルを離すだけのことです。停止寸前までブレーキに集中し、止まる直前でクラッチを切る。車が動いている限り、そうそうエンストはしません。もちろん、シフトダウンした方が強いエンジンブレーキを利用できます。しかし、やがて停止するためにブレーキを操作しているのに、並行してシフトダウンするのは難しい。形だけできても、ブレーキ操作がいい加減になってしまっては基も子もありません。
単に「アクセルを離すだけ」の次のステップとしては、停止が見えた瞬間にギヤを落として、クラッチを繋いだままブレーキを踏む。「ブレーキを踏む前に、クラッチとアクセルの操作でスムーズにシフトダウンを完了する」ことです。これができれば、カーブ進入前もギヤを落として、脱出時にスムーズに加速態勢に入れます。
書込番号:20073128
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > ロードスター 2015年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/08 15:26:50 | |
| 9 | 2025/10/24 8:14:28 | |
| 7 | 2025/08/26 21:34:28 | |
| 10 | 2025/07/17 9:56:43 | |
| 13 | 2025/10/02 22:31:56 | |
| 3 | 2025/05/24 22:20:03 | |
| 20 | 2025/06/25 22:38:04 | |
| 14 | 2025/05/07 1:06:12 | |
| 21 | 2025/05/21 21:17:32 | |
| 4 | 2025/02/27 19:38:55 |
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,594物件)
-
- 支払総額
- 288.6万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
ロードスター 100周年特別記念車 6速MT 赤革 BOSE ダークチェリーソフトトップ TV DVD再生 シートヒーター クリアランスソナー バックカメラ Bluetooth
- 支払総額
- 264.7万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ロードスター S REKAROシート・オーリンズ車高調・WORK17インチアルミ・オートエグゼメンバーブレス・
- 支払総額
- 159.6万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 294.2万円
- 車両価格
- 280.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
ロードスター VS RHT 電動オープン 本革シート シートヒーター 社外SDナビ Bluetoothオーディオ 地デジ フルセグTV ETC車載器 HIDヘッドライト スマートキー×2
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
20〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















