『OLYMPUS 広角レンズで悩んでいます』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥190,080

(前週比:+9,680円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥79,300 (15製品)


価格帯:¥190,080¥211,200 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:7〜14mm 最大径x長さ:78.9x105.8mm 重量:534g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥190,080 (前週比:+9,680円↑) 発売日:2015年 6月26日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROのオークション

『OLYMPUS 広角レンズで悩んでいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OLYMPUS 広角レンズで悩んでいます

2016/09/12 19:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

スレ主 Ego-さん
クチコミ投稿数:30件

初めまして、カメラ歴半年足らずの初心者です。om-d mkIIを使用しています。所持レンズはキットレンズと25mm f1.8です。沖縄に行く予定をたてていて、勿論カメラを持っていくつもりなのですが、沖縄の自然を広々と取りたいと思い広角レンズを購入したいと思っています。
キットレンズの14 42では広角側に物足りなさを感じていました。12mm f2.0か7-14か9-18で悩んでいます。価格に差がありますが買ってから後悔するなら少々高いプロレンズを買ってもいいのではという考え方です。また、9-18レンズではキットの14-42と画角がかぶり、12ミリではキットの広角側と数値的には変わらない、というのが使用したことがない者として感じています。今の所持レンズから候補の三つのレンズの需要性、逆にこっちのレンズのが良い、など教えてください。
長文、雑な文章で申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:20194703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/12 19:38(1年以上前)

こんばんは。

12mmと14mmは感覚的にけっこー違うと思います。
一度、お試しになる機会があると良いのですが・・・大きな量販店などが近くにあれば、キットレンズをつけてカメラを持っていって、付け替えさせてもらってみては如何でしょう?

9-18mmで焦点距離が被るのは14-18mmだけです。
より広角をお望みなのですし、9-13mmが肝でしょう♪
ズームレンズなんて、手持ちが増えれば多少は画角は被るものです(^^)
気にしないことだと思います。
9-18は小柄で軽くてレンズのフロントにフィルターつけられるのも良いですね♪

7-14は、お値段もサイズや重さも問題ないなら、より良いかもしれませんね。
より広角で防塵防滴でF2.8通しのズーム。


9-18mmは正直、薦めやすいかな、と。
お手頃でもありますし。

落としどころ、というか・・・人によって優先するものは変わりますので、難しいですね(^_^;)

書込番号:20194818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/12 19:39(1年以上前)

7-14mmが良いと思います!

大きさ重さが問題ないなら…ですが( ;´・ω・`)

書込番号:20194823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/12 19:41(1年以上前)

ここにスレを建てられたのですから、7-14mm/2.8が一番気になっていらっしゃるのでしょうか。

気になったもん買っちゃうのが一番、という気もしないでもないです( ̄▽ ̄;)

書込番号:20194828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの満足度5 PHOTOHITO 

2016/09/12 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

香取神宮参道

寄るとこんな感じ

日比谷公園

誇張するとこんな感じ

>Ego-さん

やはり自分は7-12/2.8をお勧めします。
明るくて、寄れます。持っていて損は無いと思います。

あまり良い例かわかりませんが、こんな感じで遊べます。もっときちんとパースペクティブを意識して撮った例が残念ながら無くて恥ずかしいのですが、素直にお勧めしたくてアップしました。@(・●・)@

書込番号:20194841 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/12 20:11(1年以上前)

レンジが一部被るとか、2本のズームの間が空く、等の話は大概の場合は机上の空論になりますので、気にしなくてOK :)

お手軽な9-18が最もコスパは宜しいですが、これつけてて14mm付近撮りたくなった時だけ、すぐ標準レンズに付け替えて、また広角へ・・・ってな感じだとせわしないっちゅーか、旅行中だとまずやらんですたい (^-^;)

om-d mkIIが10なのか5なのかにもよりますが、広角付けてなおかつ夜景を手持ちで、とか、さわやかな潮風の中、カメラ首からぶら下げッパだと、防塵防滴でF2.8の7-14Proの面目躍如な活躍が見込めますので、お金かけても余裕で回収できる、かも! (^^;;;)



ついでですが、オリンパスだと防水ケースも充実してるんで、ダイビングなんかにも手をだしてみたりとかは・・・(^^;)(^^;)(^^;)

書込番号:20194922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/12 20:14(1年以上前)

レンズとしては7〜14proがいいんだけど…基本的には旅ですよね?
僕は…小笠原に9〜18を持っていきました。
持ち歩きしやすく、軽く、写りも良好!
最高の旅レンズだと思うよo(^o^)o

書込番号:20194933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/12 20:14(1年以上前)

機種不明

7-14F2.8, 12F2

>Ego-さん
値段と大きさ重さが大丈夫なら7−14F2.8がいいと思います。でも結構大きい。

12F2は軽快に夜のスナップを撮るとかならいいですけど、7−14と比べると写る範囲は相当狭いです。
でも、いいレンズです。

書込番号:20194936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/12 20:29(1年以上前)

当機種

7-14PROですよ。
旅先で建物がキチンと撮れるのは大きいです。

書込番号:20194980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2016/09/12 20:41(1年以上前)

>Ego-さん

>> 沖縄の自然を広々と取りたいと思い

パノラマ雲台を使って、水平方向のパノラマ撮影するのもありかと思います。

広角レンズですと、「パースペクティブ」(広角の歪み)が出るので、ちょっと構えるのも難しくなります。

書込番号:20195012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/12 20:55(1年以上前)

私は…
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://s.kakaku.com/item/K0000027534/使ってます!


参考に…
http://s.kakaku.com/review/K0000775859/ReviewCD=837547/

書込番号:20195061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/12 21:03(1年以上前)

機種不明

ちゅら海水族館の大水槽は最後尾から14mmでも何とか写ります(12mmは欲しいかな)

>Ego-さん 人によって最適解が変わると思うので、難しいですが・・・。 

候補外 12-40mmF2.8Pro 広角の2mmはかなり違いますよ。 従来のキットレンズと置き換えになりますが、常用レンズとして使用頻度が高く、モトが採れるので、私としては第一候補です。

12mmF2.0: 広角の単焦点はあまりお勧めしません。 風景、特に山並みなどの遠景は単焦点よりズームの方が自由度があります。
単焦点は足ズームとか言う説もありますが、10km以上先の山々は1km移動したところでほとんど変わりません。 遠景の風景はズームがベストです。 単焦点のメリットは、登山などに小型軽量であること、夜景、星撮りには明るいレンズがメリットあります。

旅行用の広角レンズとして9-18mmは小型軽量でオススメと思います。風聞ですが、逆光耐性も良いらしいし、フィルターが付けられることもメリットです。 ただしもっと広角が必要な人には物足りないかもしれません。また少し暗く、星撮りにはあまり向きません。

7-14mmF2.8 星撮る人なら迷わずオススメのレンズです。 ただし、フィルターが付かない事、嵩張るし重いで、旅行での使用となると微妙です。海とか後ろへ下がれない狭い所で有効ですが、山などの風景で使用すると主役の山が豆粒みたいに小さくしか写らないので、撮り方が難しいレンズです。

候補外 BCL0980魚眼: 一万弱で手に入るし、ボディキャップレンズなので携帯に便利です。 日中メインになりますが値段の割にり使えるレンズです。 このレンズを使ってみてから、自分は何mmまで要るか見定めて広角レンズを決めてもいいかもしれません。
私は夜間も使いたかったので、サムヤン7.5mmF3.5魚眼にしました。(これも小型軽量ですよ)

ああ、沖縄行きたいなぁ〜・・・、ボンボヤージ。

書込番号:20195085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/12 21:58(1年以上前)

私は7-14mmf2.8を手にしてまだ1ヵ月足らず
経済的にかなり無理をしました,ただ
OLYMPUSがこのレンズを開発発表した時から
自身の撮影に必要かずっと検討を重ねました

Panasonic7-14f4,は300gの軽量但し
OLYMPUSカメラとの相性が指摘され
OLYMPUS9-18は小型・軽量で逆光に強い
但し画の歪やズーミング時かなり伸びます

私は12-40mmf2.8との操作が統一出来ることも
背を押した要因ですが,重量に納得出来ますか
撮ってるあいだは気になりませんが鞄に入れれば荷物





書込番号:20195290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/12 22:12(1年以上前)

サイズと金額に問題なければ、7-14mmPROで決まりでしょう。

9-18mmを持っているのですが、沈胴式なのですぐに撮影できないのがちょっと不満。AFもちょっと遅め。あと、たま〜にですが7mm〜だったらなぁと思うこともあります。ただし、小型軽量なのは素晴らしいです。

パナ7-14mmも持ってますが、オリ機だとオススメしません。パナ機だと、本当に素晴らしいレンズなんですが。

書込番号:20195342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2016/09/12 22:59(1年以上前)

E-M5 MarkII には14-42mmのキットはないので、E-M10 MarkIIかと思われます。
9-18mmも7-14mmも12mmF2も使っていますが、旅行が主な目的なら9-18mmが適すると思われます。
155gと534gでは全く使用感が違うし、E-M10のボディには7-14mmはそのままではアンバランスです。
フロントにPLフィルターを付ければ沖縄の風景も美しく撮れるでしょう。
沈胴式なので最初は使い勝手に戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れます。
デザインがやや旧いのとフードは別売り、逆さ付けできない点は気になりますが、
明るい場所での描写性能は全く支障ありません。
12mmは主にいわゆるスナップ向けの広角レンズなので、旅行ならズームがいいでしょう。
もしできれば、14-42mmの代わりに14-150mmに変えることで18mm相当から300mm相当までカバーできます。

書込番号:20195498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/13 00:30(1年以上前)

機種不明

逆付け可能

> フードは別売り、逆さ付けできない点は気になります

えっ、専用フードのLH-55Bって逆付け不可だったんですね。知りませんでした。

後に出た(一応12-50mm用の)LH-55Cは、逆付け可能で問題なく使えます。


あと、スレ主さんのカメラはE-M10 MarkIIの方だったのでしょうか? それなら小型軽量を活かして、オリ9-18mmもアリですね。

書込番号:20195783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/09/13 08:59(1年以上前)

Ego-さん こんにちは

自分は 9-18mm使っていますが 明るさ以外でしたら 写りも気に入っていますし 小型軽量で 持ち運びが便利 それに滝などを撮る時 NDフィルターも付けられるので 気に入って使っています。

それに 広角側9mm間であれば 十分広いので 2mmの差はあまり気にしないでもいいように思います。

>フードは別売り、逆さ付けできない点は気になります
この純正フード 高さがあまりないため フィルターとレンズキャップ付けると フード付けて 外してもあまり長さ変わらないので 逆付けする必要ないと思います。

書込番号:20196342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/13 11:42(1年以上前)

こんにちは(^_^)
社寺仏閣等の建物を隅から隅まで撮影するならば
必要と思うのね…しかしながら重いです。
一度量販店にて手にしてご確認あれ(^_^)

書込番号:20196679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2016/09/13 23:44(1年以上前)

>キットレンズの14 42では広角側に物足りなさを感じていました。12mm f2.0か7-14か9-18で悩んでいます。

望遠と違って広角の2mmの差はそれなりにありますが「物足りなさ」を払拭する差ではないでしょう。
ここに書き込んでいる時点で『7-14mmF2.8』に惹かれていますね?

買いましょう、うひひ。
9-18で画角(焦点距離)がかぶるのは気にしなくていいと思います。さすがに14mmと5mm違えばかぶっても使い分ける価値があるので! 小型軽量安価でフィルターが使える9-18か、より広角で高画質な7-14かで考えればよいかなと。

それと(超)広角の使い方の基本を念のため挙げておきますが、ただ広い範囲を撮るために(超)広角はオススメしません。
雄大な風景がごま粒みたいに小さ〜くそして端の方が傾いて写りやすいので。
被写体に合わせ移動したり寄ったり、使い方に工夫がいるし、たぶん想像よりは風景向きじゃないですよ。
・・・なぜか風景=広角ってすぐ連想されやすいんですが・・・
 基本は標準ズームにちょっとした望遠、超広角が活きる特定の場面でどうぞって感じかな? 広く撮るなら室内や山の谷間
なんかは便利で出番多いです。

書込番号:20198621

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ego-さん
クチコミ投稿数:30件

2016/09/14 00:16(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
ですよね…画角が被る、というのは仕方のないことなのですね、確かに必要としているのは広角側なので価格的にも考えると9-18は気になります。

書込番号:20198727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ego-さん
クチコミ投稿数:30件

2016/09/14 00:22(1年以上前)

>beebee.zooさん
参考画像ありがとうございますm(_ _)m
やはり明るい、が良いですよね。初心者ながら単焦点を買った時に気づきました。おっしゃる通り少々高くても買って後悔はしないだろうな〜と思います。

書込番号:20198738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ego-さん
クチコミ投稿数:30件

2016/09/14 00:29(1年以上前)

>TideBreeze.さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
広角単焦点よりはズームできた方がいいんだろうな〜というのは薄々気づいていました。候補の中で1つボツにするもしたら確かに12mmだと思います。
フィッシュアイはおもしろそうなので僕もいずれほしいです ボディーキャップタイプのが荷物にならないし遊び感覚で、、なんて思っています^^*

書込番号:20198749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ego-さん
クチコミ投稿数:30件

2016/09/14 07:32(1年以上前)

>☆Mろっく☆さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
パナレンズの方がコスパは良いですね。オリ本体とパナレンズの組み合わせは皆さんよく使っているのですか??

書込番号:20199115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/14 08:07(1年以上前)

>Ego-さん

主に屋外、旅行、風景撮影ということでー

9-18をオススメしておきます。

私的には数ミリでもレンジが被った方が使いやすいんですけどね−。

ボディーが防塵・防滴でなければPROレンズの魅力半減?ですかねー。

写りも良いけど¥高い!デカイ!重い!の三重苦ですから旅のお供にはちと気が重いかな (^_^;

旅を楽しみたいのであれば9-18を、撮影を楽しみたいなら7-14を両方を楽しみたいなら・・・苦行荒行をw

ちなみに私はいつも苦行荒行ですが・・・そろそろツライお年頃・・・ですw

書込番号:20199191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/16 16:47(1年以上前)

機種不明
当機種

m.zuiko7-14 pro

>Ego-さん

初めまして。m(._.)m

当方 proレンズは300以外全て揃えました。
全てカメラバッグに入れて持ち歩きますがあの重さは正直辛いです…(^_^;)

ですが! (笑)

やはりproレンズの解像感、明るさ、そしてなにより見た目のかっこ良さ!(笑)
これには代え難いものがありまして多少のネガはスルーしております。

確かに高い買い物ですがそれを吹き飛ばしてくれるくらい良い画が撮れると思いますよ〜♪





書込番号:20206242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥190,080発売日:2015年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング