プリウス 2015年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 65〜397 万円 (5,028物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
5#系プリウスの方で、高速走行時のハンドルの追従性や
一般道においても車体が思った通りに走らないという症状の方はいらっしゃいませんか?
私と妻は高速を走ると常にハンドルを修正している感じで、とても疲れます。
また、ハンドルを切った後のセルフアライニング・トルクが乏しいと感じております。
グレードA
トヨタ純正エアロ装着
ホイール:モデリスタ(17in)
その他ノーマル
もし、同じ症状の方で改善された方がいらっしゃいましたら、方法を教えてください。
宜しくお願いしますm( _ _ )m
書込番号:19973516
7点

当方はAツーリングセレクションですが
類似する現象はありません
モデリスタの17インチホイールに交換されているようですが
症状から見てホイールバランスのやり直しを含め再度タイヤ、ホイールの交換(元に戻すなど)も
ご検討された方が良いのではないでしょうか?
書込番号:19973588
6点

>み.こさん
恐らくステアリングのアライメントがキチンと出ていないと思われます。
「常に修正舵」や「セルフアライニング・トルクが乏しい」という症状はトーアウトの時に出る症状です。
なので、アライメントテスターを使ったアライメント調整をお勧めします。
これは殆どのディーラーは持っていない設備なので、お近くのカー用品店で調整する事にありますね。
お店によって調整費用が1〜2万かかりますが、運転の時の疲労感を考えると決して高いとは思いません。
ちなみに自分も新車・中古車メーカーを問わず車を乗り換えた時にみこさんと同じ症状を感じたら必ず調整してます。
そして、必ず症状の改善を見てますので調整する価値はあると思いますよ!
書込番号:19973590 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>み.こさん
Goe。さんに同意です。
私も常に左側にハンドル操作をして直進しているような症状でした。
アルミホイール交換時にアライメント調整をしていただきました。
後輪は未調整のままでよかったのですが、前輪は調整が必要でした。
調整後は症状がなくなり運転が楽になりました。
金額はアルミホイール購入特典で一万円でした。
書込番号:19973623
9点

>tomijinさん
ご返信ありがとうございます。
私もバランスは疑っていて1ヶ月点検時に行ってみましたが、
ほぼ0gでした。
何が原因なのでしょう・・・・
わかりましたらご報告いたしますね!
書込番号:19973770
6点

>Goe。さん
>prime1409さん
ご返信ありがとうございます。
アライメントはまだ未実施でして、
私はキャスターを疑っていたのですが
確かにトーがずれていて直進安定性が出ていない可能性もありますよね。
整解でアライメント標準値も手に入れたので
同型と乗り比べても異常でしたら、アライメント出しに行きます!
原因がわかりましたらご報告いたしますね!
書込番号:19973788
6点

もうアライメントが狂ってしまうような車なんでしょうか?もしくは最初から狂っていた?
個人的見解ですがその可能性は低いような気がします。
高速道路は平らのように見えてもカーブではバンクがあったり、
直線でも排水性を考えてどちらかに傾斜をつけていることが多いです。
それに加えて高速で走行するのでハンドルの修正の頻度も増えることになります。
高速道路には真っ直ぐに走れない要素があるので、車が原因だとは言い切れないですね。
あと一応念のため聞いておきたいのですが、
レーンディパーチャーアラート機能はオンでもオフでも同じ状況でしょうか?
書込番号:19973883
7点

>待ジャパンさん
>もうアライメントが狂ってしまうような車なんでしょうか?もしくは最初から狂っていた?
私のプリウスE-Fourは、最初から狂っていたようです。
前輪のみ調整が必要でした。
書込番号:19973893
11点

>・・・もしくは最初から狂っていた?
他車ですが、最初から正常値ではありませんでした。
クレームで治ったと思ったら、後輪は無調整でNGでした。
費用のこともありますが、4輪出来るだけ正確なアライメント調整をされると良いと思います。
書込番号:19974148
9点

>待ジャパンさん
>もうアライメントが狂ってしまうような車なんでしょうか?もしくは最初から狂っていた?
正確に表現すると恐らく現状でも車検は通ります。
サイドスリップテスターは、その位ルーズなチェックです。
ですから、自分は“キチンと出ていない”という表現にしております。
トーアウト1mmとトーイン1mmとでは車からのハンドルの感触は全く違うのです。
(過去4台アライメント調整を行いましたが、全ての車で全く感触が変わります。)
このアライメント調整は製造公差の範囲内のものを更にmm単位で適正化するものとお考え下さい。
書込番号:19974184 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>み.こさん
先代のSTを16万km弱乗った私は先代はツーリングだったかも知れませんが、直進性は結構素晴らしかったと思います。
現行愛車のAツーリングでは私も細かい修正舵をいれてます。
また、高速道で横を大型トラック等が走行していると引き寄せられる感覚があります。
そんな事は20年前の国産車の話ですよね。
ただ、手放しでも直進性が乱れる事も有りませんし、ホイルバランス不良の様に100km/h以上でハンドルがぶれる事は有りません。
多分、ハンドリングが先代よりクイックになっているのと中立付近のハンドルの座りが悪いのかと考えてます。
先代では一気に1300km以上のドライブを何度か経験していますが、まったく疲れ知らずでした。
来月は熊本に帰省しますので一晩で800kmのドライブになりますが、自分なりに検証したいと思います。
書込番号:19975713
6点

お邪魔します。
私はAを購入しました。
エスティマからの乗り代えです。
しばらく運転して思ったのが
まっすぐ走らない。
常にハンドルを握って操作しないといけない。 でした。
原因はハンドルに遊びが少ないのか無いのか などと思っています。
TSSPが付いたのでモータでハンドルを動かすためにハンドルに遊びが出来ないのかとも
思っています。
今はもう慣れましたがね
書込番号:19976258
7点

>待ジャパンさん
>mc2520さん
コメントありがとうございます。
侍ジャパンさんの仰ることももっともで、私自身元トヨタのメカニックで
新車でアライメントが正常値ではないということは考えられないのですが
それでも疑うくらいハンドルの操作性が気になってしまうのです!
アライメント点検・調整は前向きに進めたいと思います。
結果が分かり次第ご報告いたしますね!
書込番号:19976469
7点

>理化ちゃんさん
>turikichiyochanさん
コメントありがとうございます。
理化ちゃんさん、turikichiyochanさんの仰る通りで
ハンドル中心付近の座りが悪く、ハンドルの戻りも悪い・・・・
少しハンドル切ると、切ったままハンドルがかえって来ない!!
ってこともありました。
電動パワステとレーンディパーチャの制御の影響なのかアライメントなのか
120km/h以上の走行はとてもとても疲れますし、昨日首都高も走りましたが
車線の真ん中を維持することが難しいのです。
同症状の方がまだいらっしゃいましたら是非コメントください。
お待ちしております。
書込番号:19976478
5点

>み.こさん
ちなみにですが。
私の家では親と自分がトヨタ車に複数台乗っております。
・カムリグラシア(セダン・過去の車)
・アリオン(現行・前期)
・カローラアクシオ(現行・前期)
上記は、全てみ.こさんのおっしゃるセンター付近での不感帯があるハンドリングの車でした。
(アリオンは酷くはないのでそのままですが)
もしかしたら、敢えてそのようなセッティングにしているのではないか?
カローラ複数台に乗っている家の友人がそう話してたのを思い出しました。
自分もそう言われるとそうだったなと感じる事はあります。
あくまで私見ですが。
書込番号:19979570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Goe。さん
ご返信ありがとうございます。
ハンドリングはそういう仕様だったのであれば・・・
何か対策を考えるしかないですね(^^;)
本日他者に貸してまして、
意見を聞いてから何か対策を行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:19979768
3点

>み.こさん
私の車(Aツーリング)は、そのような現象はありません。
意図的に、ステアリングを動かさないとフラフラしません。(^。^;)
似たような感覚は、10系アルファードにありましたね。アライメント調整で、かなり改善されましたが、ちょっとしたことで、狂いが出るので最後は諦めました。
皆さんが言われてるように、アライメント調整されてみては?と思います。
早く改善されるといいですね(^^)
書込番号:19980051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>み.こさん
すいません、言葉足らずでした。。。
上記のカムリグラシアとカローラアクシオはアライメント調整の結果、センター付近の不感帯は無くなりしっかりとしたレスポンスが出ました。
その事をお伝えしておきますね!
書込番号:19980793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般論で恐縮ですが、、、
スレ主様が感じられている現象が、所有されている個体に限定されたものなのか、当該車種共通のものなのか、切り分けるのが先決だと思います。
ディーラーで試乗車等をお借りして、ご自身で走行テストし確認されたらいかがでしょうか?ホイール・タイヤがオプション品のようなので、それらを付け替える手間が必要となってしまいますが。
前者であればディーラーの責任において修理してもらうこととなりますし、後者であればあきらめるか、ご自身の責任において改造する行為が必要になるかと考えます。費用負担の有無も、相談や依頼をする相手方も変わってきますので、この切り分けは重要だと思います。
プリウスの場合、燃費を優先するため、トーインを極小に設定している可能性もあるのではないかと推測します。(すなわち後者の可能性もかるかと思います。)
書込番号:19981614
6点

>Goe。さん
補足ありがとうございます。
昨日の知人からの意見は正常(仕様)ではないか。
との話でした。
この後の>洋墨さんからのコメントにもある通りですが
私自身も同型車の試乗も試みてから
アライメント調整等の最終判断をしたいと思います。
どちらにしましても結果は必ずご報告いたしますね!
ありがとうございました。m(_ _ )m
書込番号:19981874
3点

>洋墨さん
コメントありがとうございます。
ごもっともなご意見です。
実は購入店舗も私の元勤め先のため、
あまりわがままが言えないので
クレームとかは考えていないのですが
同型車の試乗は原因追究と解決の近道かもしれませんね。
その試乗結果次第で対策を検討することにいたします。
適切なアドバイスありがとうございます。m(_ _ )m
書込番号:19981882
4点

195/65R15/15×6½Jから
215/45R17/17×7.0Jへ
インチアップ
換装した為にアライメント値が
少し変わったのでしょ、
モデリスタの注意書きに
アルミホイール&タイヤセットを
装着した場合、
乗り心地や操縦安定性が
標準車と異なる場合があります。
と記載されていますので
アライメント調整で改善されます。
書込番号:19982087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キャメルシュリンプさん
コメントありがとうございます。
ご指摘の可能性もあると思います😌
早めにアライメント測定を
行ってみたいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19982387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スクラブ半径が変わった のが原因。
タイヤ太くしてインセットが同等か、中に入れない限り、スクラブ半径はポジ側になりワンダリング強くなるし、しっかりステアリング抑えないと直進しにくくなる。
元クルマ屋なのに、そんなコトも知らなかったの?
書込番号:19982398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>488spiderさん
コメントありがとうございます。
私の場合には、
ホイールのオフセット、
Inは変更しておりませんので
スクラブ半径も変更されていないはずなのですが
念のため確認したします(_ _)
ホイールは
純正(17In)→モデリスタ(17In)
タイヤは純正を使用しております(^_^)ノ
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19982537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みこ様こんばんは、
書き込みを拝見しました、
17inchを17inchへ
換装された様ですので
車種をグレードA195/65R15タイヤ/アルミホイール
と勘違いしておりました
グレードAツーリングセレクション”系
ならば
純正
215/45R17タイヤ&17×7Jアルミホイールから
モデリスタ
215/45R17タイヤ&17×7Jアルミホイールへ
換装と成りますので、
同一サイズへの変更は
私の先程の書き込みは該当しないと
思われます、
症状の改善がされますと良いですね、
失礼致します。
書込番号:19982640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キャメルシュリンプさん
私も言葉足らずでした。
失礼いたしました。
また、お気遣いありがとうございます。
書込番号:19984057
4点

大変遅くなりましたが、
その後の報告をさせて頂きます。
途中でトラブルが発生してしまい、
作業が遅くなりましたことをお詫びいたします。
今回フロントのキャンバーとキャスター、トーを変更し
100km/h以上でも指で支える程度で直進し
ふらつきを押さえることができました。
数値ですが
キャンバー -1°30′ → -1°50′
キャスター +5°50′ → +8°30′
トー +0°11′ → +0°30′
へ変更いたしました。
ホイールベースも約30mmほど伸びてしまいましたが、
納得の直進性を得ることができました。
また、今回の費用ですが
プリウスのフロント足回りは非調整式ですので
社外のAアームを取り付けての調整になりましたので
総額25万ほどかかりました。
(http://www.t-demand.jp/products/proarm_t23.html)
≪結論≫
プリウスに限らずですがハンドリングに違和感を感じる原因ですが
EPS(電動パワステ)の影響が大きいと考えております。
決して故障ではありません。
タイヤからのキックバックやセルフアライングトルクをEPSが良くも悪くも
打ち消してしまい、従来の油圧パワステのような一体感が得られないのだと
思います。(あくまで個人の感想です)
どうしても純正のEPSハンドリングに納得がいかない方は
アライメントの見直しをお勧めいたします。
以上
長期間になりましたが
最後まで閲覧頂きましてありがとうございます。
書込番号:20350781
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > プリウス 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/09/21 20:00:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/03 17:49:08 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/30 21:02:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/04 9:41:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/15 15:09:08 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/08 9:10:40 |
![]() ![]() |
35 | 2025/01/15 7:01:39 |
![]() ![]() |
7 | 2025/01/01 18:46:29 |
![]() ![]() |
7 | 2025/01/01 16:55:25 |
![]() ![]() |
8 | 2024/11/29 8:59:30 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,356物件)
-
プリウス SセーフティプラスII フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 185.1万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.6万km
-
プリウス S フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ HIDヘッドライト
- 支払総額
- 77.5万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.9万km
-
プリウス S 純正ナビ/TV/CD/DVD バックモニター ETC ドラレコ HIDライト 社外15インチアルミ
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 73.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
-
プリウス G フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 312.5万円
- 車両価格
- 302.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 553km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜317万円
-
35〜298万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
110〜360万円
-
89〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





