GORILLA CN-G500D
- 米国の「GPS」、日本の「みちびき」、ロシアの「グロナス」など3つの衛星に対応し、より正確に自車位置を測定できる「SSDポータブルカーナビゲーション」。
- 上下・左右のジャイロセンサーと加速度センサーに対応した「Gジャイロ」により、GPS電波を受信しにくい高架下などでも現在地をより正確に測位できる。
- 地名など文字の大きさを「小」「中」「大」「特大」4種類から、コンパスやスケール、ランチャーボタンなどの操作ボタンは「標準」「大」の2種類から選択可能。



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G500D
7年間使ったNV-SB540DTの地図データー、あまりにも古くなりすぎたので、後継品と思われる本品を「SB540DTの優秀な実績から」現物も見ずネットで購入しました。
北海道へのツーリングの直前に発売されたため、吟味する時間がなかったのです。
(というよりも全幅の信頼を置いていた、ゴリラ新製品を今か今かと待ち構えていたのです)
サンヨーとパナソニックの違いでしょうか。いや時代が変わったというのでしょうか、
テレビ録画もなくなり、以下のこともあり今は、他社の製品にすれば良かったと思っています。
1 画面が小さくなった
同じ5型と思っていたら、横幅が5ミリ程小さくなっていた。
SB540DTは5.2型だった (悔しいが自分の責任)
2 ケチり過ぎ。
ACアダプターも付かなくなりました。取説も3分の1の厚さになりました。
価格が下がった分、仕方のないことかも知れません。
しかし、本体裏面の引き込式のスタンド迄がなくなっていたのには驚きました。
実家に帰ったときに、枕元に本品を立ててテレビを見ていましたが、スタンドがなくなった上に、本体自身が薄くなってしまったため 自立することができません。
些細なことかも知れませんが、私にとってはマサカです。 これで何円節約できたのですか・・・
3 データー不親切 (というよりミスでしょう・・・・??)
フェリーターミナルですが、
青森、函館港間には2社のフェリーが走っており、それぞれがターミナルを持っています。
青森港の場合は2社とも「ジャンル」→「交通機関」→「フェリーターミナル」から検索できますが、函館港は1社のターミナルは表示さ れません。(青森と違い2qほど離れている)
事前に調査していたので事なきを得ましたが、全てのフェリーターミナルが載っていると思い込んで利用すると、他社のターミナルに誘導
され予定の便に乗り遅れることも考えられます。 (私の3年前購入のケンウッドの製品には、全て出ていました)
4 間違いデーターあり
私の趣味は「名水100選」の尋ね歩きです。
青森県の「渾神の清水(いがみのしっこ)」は、4−5q離れた全く別の地を表示しています。
驚いたことに、7年前のゴリラも、先日、借りた新車のレンタカーの「パナソニックのストラーダ」も間違いデーターです。
データーの再検証もしていないのか。!
約款で「間違っていても、責任は取れない」と情けないことを謳っているが、
他社製品とのデーターでも比較検討して間違い、不審点を探すぐらいのことをして、ユーザーに迷惑をかけないようにせよ!!
7年間何をしていたのか これで信頼できなくなりました)
(あちこち尋ね歩き、旅館の夕食時間に間に合わず、その上キャンセル料もとれられました。 ケンウッドはこれも正確でした。)
5 良い情報
(1)オートバイの振動には大丈夫です。
7年間でゴリラを2台の大型オートバイに乗せ4〜5万キロ走っていますが、振動が原因と思われる故障はありません。
別の、小さなトラブルは何度も起きましたが、全て自力で簡単に解決できました。
(2) ACアダプター 。車載用取り付けスタンド
旧来のものがそのまま使えます。 (車載用取り付けスタンドについては取り付け溝の寸法が同じという意味です)
書込番号:20126980
20点

「渾神の清水(いがみのしっこ)」
青森県平川市唐竹滝の沢2−1
私の360DT(地図は2015年度版)
「名水100選」で探したり「施設50音」で”いがみのし”入力で
大きめの泉/沼の傍を示しますが正解かな。
しかし「住所」検索で
青森県-平川市-唐竹-滝の沢 を選択した時点で
本来地点から南東に約3.5kmの森の中を示します、傍まで道は有るが。
また、”渾神の清水”をネット検索したのHPの地図でも同じ森の中、を示したりしてますね。
ちなみに
”青森県平川市唐竹滝の沢2−1”をGoogleマップで探すと
「平川市唐竹字滝の沢」を提示し同じ森の中です。
”渾神の清水”だと正解と思う地点を示し(提示住所も”2−1”付)ます。
このナビの地図関連情報は私の2015年版より新しいと思うが
「名水100選」で該森の中を示したなら悪くなった感じですね
書込番号:20127148
3点

サンヨーからパナに変わり、残っているのは「ゴリラ」の名前だけです
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/000787n.html
NV-SB540DTが壊れていないのなら、これを購入した方が幸せになれたかも知れません。
書込番号:20127773
9点

カーナビはいくら同じメーカーの製品でもその時のモデルによって地図の内容や付属品などが異なります。
ACアダプターがついていないことに関してはこのモデル以前より別売りになっています。
このモデルはゴリラの中でも一番安い商品なので省かれている機能もあるので致し方ないかと思います。
今後は他ユーザーの評価だけでなく、実際の店舗にて購入前に確認をお勧めします。
地図は地方の田舎などまで収録されていていいのですがルート設定時の案内がめちゃくちゃだったりしますけどね。(この前モデル所有)
書込番号:20127832
7点

案内については、収録している地図メーカーの問題も大きいのではないですか?
パナソニックが採用しているゼンリンにしても、カロッツエリアのインクリメントPにしてもなくなった施設や
新設の施設がそのままのものが結構あります。
PCでゼンリンのいつもNAVIやインクリメントPのMapFanでも場所は違えど同様なので気づいていない
のか放置されているのか?特に田舎が多いかも?
画面上の地図にはちゃんと名称が表記されているのに、その名称で検索してもでてこないとか、本屋で
本屋の中に入っているパン屋は出てくるのに肝心な本屋が検索してもでてこないとか,...。
ケンウッドだと問題なかったのはケンウッドはインクリメントPでたまたまそちらは問題なかったからでは
ないですか?
書込番号:20128570
8点

皆様、早速のご返事・情報ありがとうございました。
渾神の清水の位置ですが、あのGoogleも間違っています。唐竹温泉の北、竹館小学校の東の池は全く別物です。
正確な位置ですが、何かに役立つことを願いお知らせします。県道282号線の道路際です(森の中ではありません)
Googleで、問題の位置から県道282号線を約3.5キロ南下すると東側にカーブし更に北上する箇所があります。
この真下に石倉の表示があります。この石倉の上方の282号線上でストリートビューに切り替えると、満開の桜並木・鳥居等が見えてきます。ここがそうです。渾神の清水の看板があるので確認は簡単です。
データーのみの購入も考えたのですが、平成21年の購入品ですし、振動の激しいオートバイに使用していたため、「ここが替え時かな」と思い新製品の購入を決めたのです。 (まだまだ使えるような気もします)
地図データーは他社作成のものかも知れませんが、私はパナソニックとゴリラのブランドを信じて買ったのです。
パナソニックたるもの、責任転嫁するようなこと口が裂けても言えないでしょう。
でも7年も間違いデーター提供し続けているということは、そんな自覚もないかな・・・
案外日本のメーカー全て、 某自動車と大差ないのかも・・・・・・
ガソリンスタンドの閉店に伴うデーター修正未了ならまだ理解出来るが、根本に係わるところは間違ってはいけません。
書込番号:20129183
5点

ありがとうございます。
数年前まではゼンリンさんにトンネル位置・道の駅の位置が違うとか
連絡していた時期があり対応して頂きました。
指摘すれば対応すると思います、勿論反映は数か月後でしたが。
書込番号:20129321
6点

地図ソフトの調査員は全国を歩きまわっていますが、名跡の類は移動したり消えたりしないので、基本的に再調査はしないのです。
ユーザーが指摘すれば修正されますが、誰も連絡しなかったのでしょうね。
書込番号:20129486 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

わしもこのモデルを買って現在テスト中。
しかし、データこそ命ならばデータを作った地図メーカーに
文句を言うべきではないじゃろうか?
ある意味、パナも被害者じゃろう?
パナはゼンリンの地図データを利用しているだけ。
パナの別売り地図データはゼンリン側で買う様になっていたようじゃし。
責任転嫁ではなく、役割分担じゃろう。
全面的に地図データはお任せしている訳じゃから
それで悪は可哀想。
わしの使用環境では今の所、ナビの性能は特に問題は出てないが、
時々平行している道では大きい方を通ろうとするのう。
狭い道を走り出すと大きい道からワープして来るわい。
ま、ご愛嬌という所じゃろうか。。。。
書込番号:20136452
10点

カールツァイ酢 様の、意見に反論させて頂きます。
マンションのくい打ち偽装事件ありましたね。
被害者の皆さんは、大手の信用できるメーカーだからこそ購入したのではありませんか。
それが馬鹿な下請けのお陰で、とんでもないことに・・・なったものの、弱小メーカーと違い
倒産することもなく、補償をしてくれましたよね。
それがブランドというものです。
ことの大小の差はあれ、私はゴリラ、パナソニックのブランド・信用力で買ったのです。
(結果的に単なる思い込みでしたが・・・) 地図はどこの会社製かは関係ないのです。
「地図は我が社で作っていません、全てゼンリンが悪いのです、我が社も被害者です。」
それは内輪の問題であって、顧客にいえるわけがないのです。
いや、いわせてはならないのです。
私でさえ今回のことで「他のメーカではどうなっているのだろうと比較しました 」
今までに、パナソニックにも多少の苦情は届いていたはずです。
真剣さが足らず対応しなかっただけではないですか。
我々は「価格コムのクチコミ」をはじめ、種々の情報発信先を知っています。
メーカーの担当者なら当然情報収集のパトロールしているはずですが・・・・・
書込番号:20137859
6点

>スレ主さん
マンションの場合は施工会社の監督責任者が
全ての行程をチェックするんじゃがのう。。。。
偽装はチェック機能が働かなかったというわけか。
ゴリラの場合は地図データのチェックをパナ側で
は行なっていないということかな。
間違いの指摘はパナにも届いているはずじゃが、
修正を行なわなかったのはゼンリン側じゃろう?
指摘を放置していたというわけかな。
ナビメーカーはいっその事地図メーカーに対して
購入者が自由に地図ソフトを選べるようにすると
競争原理から正確なソフトの供給が行なわれるのでは
あるまいか?
本屋で好きな地図を購入出来る様に。
失礼した。
書込番号:20139023
10点

>定年後のライダーさん
もう終わった話題かもしれませんが失礼します。
自分は山歩きが好きで、公共手段でも行きますが車で行くときは、うちでグーグルマップの衛星写真やストリートビューで駐車場所を確認してそこを登録してます。
何ヶ所も目的地がある場合一つ一つを登録するのは面倒かもしれません。僕も面倒だなあって思うときも正直あります。個人的には登録されてるとこだけで完璧ならば最高ですが、自分で登録するのも嫌いではないです。忙しいときは面倒くさいですが・・。
書込番号:20186869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ナビ信用しすぎだろ・・・と思うけど、これは私が安物の酷いナビに慣れてるからかな。w
まずGoogle検索し、目的地に関する公的ホームページや個人ブログなどの文章情報を確認。
Googleマップ上で確認、ストリートビューあるならそれもチェック。
自分のナビで検索して正しい場所を示すかチェック。
私は、外出先・旅行先で突発的に探すのでもなければ、必ずこの手順で行先を確認しますけどね。
場合によっては10ヶ所以上になろうとも、いちいち検索して登録しておきます。
安物ナビもおかしなルート案内したりするのは結構あるけど、極論を言えば「目的地に到達できるなら我慢できる」事です。
だけど、そもそもの目的地が間違ってたら困る度合は段違いですから。
地図データにミスあったせいで迷惑を被るのは、もちろんユーザーの責任じゃない。
悪いのはメーカー。
だけど「実際に困るのは自分」なんだから事前に自己防衛できる事はやっておこう・・・と思う。
私もバイクで使うつもりでここ覗いたので情報感謝です。
書込番号:20307321
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > GORILLA CN-G500D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2017/11/14 16:41:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/17 11:14:57 |
![]() ![]() |
14 | 2017/05/29 22:52:54 |
![]() ![]() |
5 | 2017/04/15 18:01:38 |
![]() ![]() |
12 | 2016/10/18 10:17:04 |
![]() ![]() |
6 | 2016/08/01 5:43:19 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/20 1:19:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
