『低速でのギクシャク感』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ルノー > トゥインゴ 2016年モデル

『低速でのギクシャク感』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:トゥインゴ 2016年モデル絞り込みを解除する


「トゥインゴ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
トゥインゴ 2016年モデルを新規書き込みトゥインゴ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

低速でのギクシャク感

2024/08/23 19:54(1年以上前)


自動車 > ルノー > トゥインゴ 2016年モデル

スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件

2018年インテンスです。
乗り始めて1ヶ月ほどですが
渋滞にはまった時のギクシャク感は
どうにかなるのでしょうか?

運転歴40年です。
優しくアクセルコントロールしても
無理っぽい

改善策が有れば、教えてください。
運転のコツとかでも良いので

よろしくお願いします。

書込番号:25862320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/08/23 21:02(1年以上前)

この車のオートマはDCTだったような…

純粋なDCTだとしたら、この車(スマート含め)に限らずDCTは低速域が苦手。

私の経験上、BMWだろうがアルファロメオだろうがDCTで低速域はギクシャクします。

書込番号:25862393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件

2024/08/23 22:02(1年以上前)

じゅりえ〜ったさん
ご返答ありがとうございます。

DCTはやはりギクシャクするのですか
試乗した時に、少しギクシャクするかな?
程度でしたが帰省で渋滞に捕まり…
テクニックで何とかならないものかなと

書込番号:25862457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


charcharさん
クチコミ投稿数:22件

2024/08/24 04:39(1年以上前)

低速や渋滞、坂道はシフトした方が良いですよ。
勿論積極的に運転する場合も>tomotetuさん

書込番号:25862649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2024/08/24 06:13(1年以上前)

>tomotetuさん

〉DCTはやはりギクシャクするのですか

普通(昔)のオートマと考えず
自動変速のマニュアル車と考えるとよいかも
微速では半クラの繰り返し

微速での走行は避けられれば避け
MT車のようにある程度動いたら停止


書込番号:25862683

ナイスクチコミ!4


スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件

2024/08/24 09:38(1年以上前)

charcharさん
gda_hisashiさん
返答ありがとうございます。

渋滞に捕まったら、シフトガチャガチャして
車側で変速させない方法ですね

ガックンをかわすにはそれしか無いか
気を抜くと偶にガックンするんだけどね汗

この年になって練習あるのみか。泣き

書込番号:25862846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RTZさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 RTZ 

2024/08/24 14:40(1年以上前)

>tomotetuさん

tomotetuさん、こんにちは。

同じく運転歴40年少々、同年代とお見受けします。
トゥインゴではありませんが、僕の車もDCTです。

DCTは構造上MTなので、アクセルワークの急な操作を避け、
mm単位で行えばギクシャクも最小限に収まるのですが、
渋滞で停まって、動いてを繰り返す最中では中々難しいですね。

現状、幾つか方法を考えると

1 なるべく車間を取り、前車に接近しすぎない。先の先まで見通すようにして、どの程度走行出来るか
  早めに判断しておく。動き始めたら可能な限りアクセル一定、出来るだけ戻さない。
  車間距離を多めに取る都合上、割り込みには寛容に。

2 マニュアルモードでギヤがずっと固定出来るなら、ローよりセカンド、なるべく高いギヤで走行する。

簡単に出来るのはこの位ですかね?
ここからは裏技です。

3 発進して20m動けるとする。ある程度勢いがついた時点でニュートラルに入れ、残りは
  惰力で走行する。

ATでニュートラル走行?と思う方も多いかもしれませんが、DCTは構造上MTなので、実は可能なのです。
但し、これが許されるのは乾式のみです。湿式でやってはいけません。
トゥインゴのセレクターは昔ながらのストレート式で左に押すとマニュアルモードに入るようです。
たぶん、走行中でもNに入れての走行が可能と思われますが、クラッチの方式も含めてディーラー或いは
メーカーのお客様センター等に確かめて頂いた方が良いでしょう。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/359187.html

https://www.webcg.net/articles/-/5546

古い記事ですが、理屈は現在も同じはずです。
なお、DCTだから必ずしもギクシャクする訳ではありません。
エンジンとの相性、ズバリ言えば小排気量・低速トルクの細いエンジンとの相性は
良くないと思います。機会が有ればぜひ一度、
VWゴルフ他の2Lディーゼルに試乗されると、現在DCTにお持ちのイメージが一変すると思います。

書込番号:25863177

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件

2024/08/24 20:20(1年以上前)

>RTZさん
アドベバイスありがとうございます。

早速、裏ワザ試して見ました。
使えますね。感動しました。

そう言えば、はるか昔MT車に乗っていた頃は
普通に、ニュートラ多様していたような?気がする。

そもそも、ATで走行中にNレンジに入れる
って言う発想が有りませんでしたm(_ _)m

今度、ディーラーに行ったら、多用して良いか
聞いて見ます。

ちなみに、前車はgolf6の乾式DSGに乗っていたけど
そんなにギクシャク感は感じ無かったなと。
結局、ミッションが入らなくなって下車したんだけど

書込番号:25863558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件

2024/08/25 14:37(1年以上前)

>RTZさん
先程、ディーラーに立ち寄り
担当の方に聞いて来ました。

機構的にはMTと変わらない
と言うかMTなので
停止前にNレンジに入れるのは
問題無いそうです。
と言うか、その方もやってるそうです。
最初から教えてくれよ〜って感じ

発進に関しては、腕を磨いて頑張ります。
とりあえず、運転でカバー出来るよう、楽しみます。

書込番号:25864533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RTZさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 RTZ 

2024/08/25 16:19(1年以上前)

>tomotetuさん

ご丁寧に有難うございます。
それなら安心してこの方法が使えますね。
考えようによっては、状況次第で新たな運転の楽しみ方も
創造出来そうですね。トゥインゴマスター目指して、頑張って下さい。

書込番号:25864618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:15件

2024/08/25 22:33(1年以上前)

ブレーキからのアクセルオンにクラッチが遅れる、あるいは過剰にトルクが出る現象ですね。私も乗ってますが難しいと思います。どう試しても改善できる兆しがない。

DCTの制御で起きている問題なので、そもそも運転でどうにかできるものではないですね。最終モデルは結構改善されているのでそういうのに乗ってとしか言いようがない。

DCTのギクシャク挙動は年次や車種でかなり違います。同じトゥインゴでも後発のほうが良いし、ルーテシアやキャプチャーは発生するけど程度は軽いです。元々スマートとの共用で設計が古いというのもあると思います。

書込番号:25865093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件

2024/08/26 13:42(1年以上前)

>ふらっと32さん
ご返答ありがとうございます。

運転している自分はまだ良いのですが
カックンした時に同乗者の冷たい視線が…

ハード的な改修が難しい以上
慣れるしか無いですね。

書込番号:25865747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1776件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/26 14:37(1年以上前)

>tomotetuさん
スレッドのタイトルだけ見て、また自分の車か・・・と思ったら、トゥインゴでしたか
うちのところでは、ユーザーに結構叩かれて、プログラムの改良が何度かありました

それはいいとして、RTZさんの、裏ワザも含めた乗り方が、効果的なようで、良かったですね

発進に関しては、渋滞時とかでしたら、まず、ブレーキ離して半クラ状態のクリープから、クラッチが繋がる状態に移るまで、平地や下りでしたら、アクセルONを我慢
微速前進なら、車両のクリープの速度のままで、アクセルONは我慢
(遅い渋滞なら、必ず前車に追いつき、結果的に後続に迷惑も掛かりません)
前から離れてしまって、我慢できなかったら、逆に早めに2速に入る加速して、2速変速後にアクセルをゆっくり弱める
(おそらく早めに2速に入る加速なら、ギクシャクする間はないでしょう)
(でも、後続に、渋滞時の平均速度の理解が無ければ、少し嫌がるかも・・・)

ゆっくり目の加速時の1速から2速へは、アクセル一定がいいのか、じわっと踏み増しがいいのか、変速時に一瞬弱めるのがいいのか、いろいろと試してみてください

ちなみに、うちの車は、普通に操作すれば、言われているほどギクシャクしなかったので、言う人はよっぽど下手やったんやろなぁ・・・なんて考えてる尻からギクシャクさせて、自分もよっぽどやなぁ・・・と
まぁ車として得手不得手のシチュエーションもあるし、プログラム改良で何事も無くなった場所もあって、いい仕事してますねぇ・・・ってところでした

書込番号:25865810

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:15件

2024/08/26 19:15(1年以上前)

今日乗った時にいろいろ試したことを書こうと思ったらもう書かれてたので割愛します。

要は「半クラから全クラになるまで待て」「アクセルはそろっと入れてトルクが出たらちょい抜け」ということですね。それでもペダル操作とリニアにはならないので多少マシになるくらいですが。

あとエンジンブレーキが強めなのもあるかな。キャプチャーとかは燃費重視でアクセル離したらすぐクラッチ切ってコースティングさせてるので、なかなか切れず強いエンブレがかかる動作も時代遅れな感じはします。

それでもフィアット500とかup!よりは良いし、30キロくらいからの加速感は最高なんで、それと引き換えと思えばこれはこれでアリです。

ちなみに私の個体は2021年式、DCTの制御が改善されてると感じた個体は2023年式です。ディーラーの代車で借りたもので通常のカタログモデルです。

書込番号:25866146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件

2024/08/26 22:03(1年以上前)

>ふらっと32さん
>ねずみいてBさん
ご返答ありがとうございます。

普段は移動手段としか思っていなかったのに
最近の車では味わえない感じがして、運転するのが
ワクワクしています。
自分も、上達できるようジタバタしてみます。

アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25866380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4358件Goodアンサー獲得:16件 トゥインゴ 2016年モデルのオーナートゥインゴ 2016年モデルの満足度5

2024/08/28 12:12(1年以上前)

>tomotetuさん
こんにちは(^^)

うちの車はMTなので直接の参考にはならなそうですが、滑らかに乗ることには苦労しましたので共感します。
トゥインゴは一人で乗るには最高に楽しいのですが、同乗者がいると気を遣います。普段の荒っぽい自分の運転を反省しつつ改善の努力をしました(^^)

パーツ交換で改善を試みたのは、ブレーキパッドとスロコンです。
ブレーキがカックンにならないだけでも助かりますし、アクセル操作にも助けられるようになりました。
特にパッドは、ダストも減ってローター攻撃性も弱まるのでオススメです♪

書込番号:25868295

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件

2024/08/28 20:31(1年以上前)

>金魚おじさんさん
こんばんは。

ご返答ありがとうございます。
プログラムで解消出来れば良いのですが
今更ルノーさん動きませんよねー

ブレーキパッドとスロコンですか
納車の時にパッドは担当に相談したのですが
まだ摩耗していないから、サービスでは替えられない
と却下された。
来年の車検に変える予定だけど
効果が有るなら変えるのも有りですね。

スロコンは素人には敷居が高そうっすね。
自分で取り付けムズそうだし…

相乗効果ってのも有るだろうけど
色々やりすぎると何が効いたのか分からなくなるし
とか、言いながらも、他にも良さそうな物、有るのでしょうか

ある意味、今が底辺なので何かをやれば
良否の判断がすぐ出来そうな気がする。

書込番号:25868914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件

2024/08/29 20:33(1年以上前)

解決済み後の投稿失礼します。

今日、気温が下がってエアコン無しで運転したのですが
アクセルワークあまり気にしなくても
スムーズに動く?
低速域、まるで違う車を運転している見たい。
決して運転に慣れた訳では無く、エアコン入れると
以前と同じ挙動に

って事は、単に力が無いだけなのかな?

書込番号:25870103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RTZさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 RTZ 

2024/08/30 09:15(1年以上前)

>tomotetuさん

tomotetuさん、こんにちは。goodアンサー有難うございました。

>単に力が無いだけなのかな?

その可能性はあると思います。
僕の車は2LディーゼルターボでDCT、低速からトルクフルで、セカンド、サードへの
変速も早く、加速が感覚に合っていてトルコン並みにスムーズです。しかし、点検の代車でお借りした
1.4Lガソリンターボ+DCTはトルクが細く、エンジン回転の上がりの割に加速が付いていかず、
4〜50Kmという常用域までの加速に相当のストレスがありました。

もちろん引っ張れば引っ張る程、戻した時のエンブレも強烈になるのでギクシャクもし易くなるでしょう。
不快なほどではなかったですが、自分の車に比べて加速の仕方が感覚に合わないと
感じました。仮に40Kmまでのタイムが同じだとしても、体感する力強さが違いますね。

トゥインゴに乗ったことがないのでここからは想像ですが、エアコンオンによってパワーダウン、所定の速度に達する時間が増え、シフトタイミングが変わる(より引っ張ってからのシフトアップになる)、ということではないでしょうか?
すると、ロー、セカンドといったトルク変動の大きい、アクセルワークにシビアなギヤに居座る時間が長くなり、
結果、ギクシャクし易くなる、ということなのでは?と推測します。

これが正しければ、是正は難しいですね。可能性としてはATモードで変速するよりも早く、マニュアル操作で
シフトアップ出来れば良いですが、所定の速度に達していなければ操作しても実行されない車もあります。
現に、僕の車はそうです。tomotetuさんがどのような運転をされているかも分かりませんが、流れが良ければ
疑似クリープで動き出し、クラッチが繋がってからのアクセルの踏み込みをフワりとではなく、グイッと踏んで
一気にセカンド、サードへ変速した方が良い場合もあると思います。踏み方、変速の仕方、ニュートラルの活用、
ACオン・オフ、AT・マニュアルモードを道路・交通状況によって色々試されては如何でしょうか?



書込番号:25870618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4358件Goodアンサー獲得:16件 トゥインゴ 2016年モデルのオーナートゥインゴ 2016年モデルの満足度5

2024/08/30 17:13(1年以上前)

>tomotetuさん
こんばんは(^^)

トゥインゴのエアコンは、えらくパワー喰われますよねー(>_<)アクセルワークも余計にシビアになってしまいます。
私の場合は、加速の数秒だけ我慢してエアコンのスイッチ切ります。どうしても我慢出来ない時は、クラッチ削れるの覚悟で、エアコン入れたまま発進します(苦笑)

パッドは、私のお世話になっているお店さんからは、ローターが削れるのでやるなら早い方がいいとのことで、
純正パッドは捨てる勢いで交換しました。
スロコンは、開度の調整と思うと自分の求める目的とは違う気はしましたが、自分を騙すつもりで導入しました(笑)結果大正解(^^)
着けたユーザーの声なども見ながら、取付はぜひ調べてみてください。

書込番号:25871332

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件

2024/08/30 20:52(1年以上前)

>RTZさん
アドバイスありがとうございます。
挙動はRTZさんのおっしゃる通りかと…

今日も気温が低かったので、エアコン無しで
走りましたが、アクセルワーク気にしなくても
楽に走れます。
帰り道、雨降っていたのでONすると、やはり
ギクシャクしますね。
ECOモードを切っても同じ
エアコンOFF時、低速でのエンジン音が明らかに違う静かです。
ONにすると、振動と共に軽自動車の音が

まだまだ残暑が続きそうなので、運転練習します。
てか、やる事あり過ぎて大変〜

>金魚おじさんさん
加速の数秒エアコンOFFにするって
毎回だと大変ですね
でも、効果は有りですね
手元にエアコンスイッチが欲しいな。
あんまり、色々やってると同乗者に笑われそう

パッドはディーラーに相談して見ようかな。
スロコン。ピンキリ見たいだし調べて見ます。

書込番号:25871606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 トゥインゴ 2016年モデルのオーナートゥインゴ 2016年モデルの満足度5 北の便り 

2025/08/14 16:28

2018年式 キャンバストップ

エアコンECOモードで運用

雪道走行張りにふんわりアクセルで発進、早めのブレーキでなんとかギクシャク感を回避しています。

いきなりの急加速、急ブレーキはギクシャクしがち。

あるいはMモードに移行して(走行中の)シフト固定。
シフトの間の速度域(回転域)だと、シフトが上下しがちなのかなと思い・・・
KANGOO2はMTを乗っていますが、40〜50などシフトアップ・ダウンの指示もフラフラしがちなので。
(シフトの上げ下げをクルマが指示してくるので、TWINGOの挙動も同類かと)。

書込番号:26263235

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件

2025/08/16 00:28

>ssdkfzさん
こんにちは。

約1年ぶりの投稿となります。

自分も、基本ECOモードです。
Mモードを使う時も、なるべく速く3速から4速に持っていければ安泰。
とにかくこの車は1速と2速が苦手ですね。

今年も激アツの中エアコンフル稼働してると
多少ギクシャクしますが去年よりはマシにはなっているような
一年も乗ると、多少はテクニックが付いたのかな?

今年7年目の車検を受けたところですが、既に9万キロ超えています。
目指せ20万キロと行きたいところです。
なんせ、運転していて楽しい車なので。

書込番号:26264491

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ルノー > トゥインゴ 2016年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

トゥインゴ 2016年モデル
ルノー

トゥインゴ 2016年モデル

新車価格:169〜289万円

中古車価格:50〜341万円

トゥインゴ 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

トゥインゴの中古車 (全3モデル/266物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング