Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
- 焦点距離50mm、開放F値1.4、35mmフルサイズ対応のEマウント用標準単焦点レンズ。画面中心から周辺まで高い像面の平坦性を実現。
- ED(特殊低分散)ガラスの採用により色収差を補正し、フレアやゴーストを抑えたヌケのよい描写を実現する「ZEISS T* コーティング」を採用している。
- リングドライブSSMの採用により、F値1.4の大口径レンズに求められる高速で高精度なピント合わせが、静止画でも動画でも可能。
Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14ZSONY
最安価格(税込):¥139,800
(前週比:±0 )
発売日:2016年 7月29日



レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
タイトルの通り
作風の差などで、使い分けは可能と思われますか?
それとも
好みで片方ずつ派ですか?
プラナー
・味わい深い独特の作風
・ツァイスならではの表現
Gm
・af早い
・現代的なキレッキレッの表現、解像度の高いCGのような綺麗さ
・プラナーより、寄れる
だと思っております。
皆様の意見お聞かせくださいませ
書込番号:24096880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2つのレンズの解像度は
全く気にしません
例えばAレンズとBレンズで
手前の眼にピントを合わせたら
眼は互角
右胸はAレンズが解像
左ポケットはBレンズが解像
が毎度の事だからです
撮るのは立体物
ピント面から離れた位置での解像度を
比べる事はできません
平面的な被写体を撮れば
画面隅の解像度に差が出るかもしれません
だから平面的な被写体は絞るんです
絞りを開けるのは
ボケを活かした立体物を撮ると時です
それに自分は
フォトコン応募にA4までしかプリントしないので
解像度は関係ないです
それ以上のプリントは
作品展主催者持ちでプリントしてくれますし
プリントサイズが大きくなると鑑賞距離も遠くなるので
解像度は考えないです
自分が気にするのは
値段の安さ
操作性
ボケの良さ
実在感などです
だから古い中古レンズしか買わないです
銘玉とは時間がそれを証明するのですから
新製品の時点で銘玉は有りません
書込番号:24096910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>作風の差などで、使い分けは可能と思われますか?
分けられると思い分ければそれも真
大差無いと思えばそれも真
信じる者は救われる
書込番号:24097034
5点

>アートフォトグラファー53さん
もしかして美容師さんですか??
ぶっちゃけ
このレンズもかなり非の打ち所がないレンズで←とくにポートレートに関してはAFの速さもさほど関係ないので
gmと大きな違いがだせるかはわかりませんが。汗
ありがたい解説ありがとうございます!
書込番号:24097106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
たしかに
作風の差
いっても
レタッチでどうにでもなるて
はなしですよね。
ある程度は。汗
書込番号:24097108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作風の差なんて撮影者が作るもので
レンズが作るものでは無いと思う。
書込番号:24097747
6点

>スレ主さん
「アートフォトグラファー53(元イルゴ)」は古いソニーボディは使っててもソニー純正レンズ持ってない要注意人物なので注意してくださいね・・・。
こいつは質問スレに対して混ぜくる事しかしません・・・(´・ω・`)
書込番号:24097959
14点

>しぼりたてメロンさん
レンズの特徴の差なんかないということですか?
書込番号:24098131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
上レス逆になりました。すみません。汗
>しぼりたてメロンさん
教えて頂きありがとうございます!
当方
美容師なので
外で風景混ぜて撮る
意外だと
85mmだと
日常でお客様を仕上げたあとに撮るときは
周りにスタッフもいて
スペースなくて撮れないときあったり
35ミリだと
横の鏡やらが写ったりするのが困ることもありそう←試したことはないです
50ミリのプラナー持ってるのですが
距離感とかはとても使いやすく重宝してます。
外で撮った時や、休みの日に室内の空間を広く使い(邪魔なものはどかして)しっかり撮影するときは
少し、広角や中望遠欲しいなーと思うくらいです。
プラナーの
少し質感が濃厚なので
gmと使い分け出来そうなら
と思い、ここのそもそもプラナー持ってるであろう掲示板に書いてみました!
書込番号:24098142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

85mmだと
スペースなくて撮れないときあったり
35ミリだと
横の鏡やらが写ったりするのが困ることもありそう
50ミリのプラナー持ってるのですが
距離感とかはとても使いやすく重宝してます。
それ単に画角ねか事ですよぬか
皆さん使い分けていると思いますよ
書込番号:24098446
0点

>gda_hisashiさん
です!です!
もちろん存じております。
なので
分かりずらい表現で言葉足らずになったこと申し訳ないのですが
このような理由から
50ミリのgmが欲しいな←寄れる50ミリ
と思ったのですが
特徴的に
差別化できる程の差だったり、レンズの特徴なのか
皆様の意見をお伺いしたいところだったという感じです。汗
もちろん
ミリ数事に
シチュエーションで選べばいいし
そっちの方が幅は広がるのだと思うのですが
休日の月2回、1回の撮影に
他のミリ数を買うか
それともほぼ毎日使う50で差を出すか
考えてたという内容でした。
分かりづらくて、すみません
書込番号:24098582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハチたれさん
既にSEL50F14Zをお持ちでGMを買うかどうか?と言う話なら、ご自身の物欲の制御が可能かどうか?と読み替える事になると思います。
例え、差が明確に解らなくても、気になって仕方が無いなら、そして買える予算が有るのなら、躊躇しない方が健康に良いです。
私の経験はもっとスケールが小さいです。
SEL50F18(APS-C用の人呼んで神レンズ)を持っていましたが、その後SEL55F18Z
が欲しくなってしまい、買い換えました。
自分の中では、買い替えの理由として「前玉凹レンズを使ってみたいから!」という理由になっていないものでしたけど、幸せでした。
書込番号:24100333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/03/21 10:15:39 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/22 21:27:03 |
![]() ![]() |
11 | 2021/06/25 1:27:30 |
![]() ![]() |
6 | 2021/06/10 12:19:33 |
![]() ![]() |
9 | 2021/05/03 10:43:23 |
![]() ![]() |
12 | 2021/04/27 20:26:06 |
![]() ![]() |
10 | 2021/04/22 8:36:09 |
![]() ![]() |
0 | 2020/10/14 3:00:42 |
![]() ![]() |
15 | 2020/10/12 21:17:44 |
![]() ![]() |
8 | 2020/09/12 19:41:29 |
「SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z」のクチコミを見る(全 348件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





