TA-ZH1ES
- 独自開発の「D.A.ハイブリッドアンプ」を搭載し、DSD 22.4MHz、PCM 768kHz/32bitのハイレゾ音源に対応したDAC内蔵のヘッドホンアンプ。
- すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換する独自技術「DSDリマスタリングエンジン」やアップスケーリング技術「DSEE HX」を搭載。
- 5種類のヘッドホン端子を装備し、変換プラグを介さずバランス接続対応の主要ヘッドホンを接続することができる。
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES
こちらのクチコミに「NW-A37HN + WMC-NWH10 + AT-EUS1000/1.3 + TA-ZH1ES + MUC-B20SB1 + MDR-Z1R」でウォークマンをUSB接続しているとあったので、WM1AをUSB接続(WMC-NWH10+付属のUSBケーブル+T90)したのですが、最初は音が鳴りますが、10秒も経たないうちにウォークマン側のUSB接続が切れてしまいます。
ウォークマン側の故障でしょうか?
書込番号:22333225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウォークマン側の故障でしょうか?
どうでしょうかね?
経験上、どこかが接触不良をおこしている症状に似てますね。
@ USBデジタルケーブルの接触不良の場合も有るので、まずは違うUSBデジタルケーブルに交換して試してみて下さい。
A それかハイレゾウォークマン側の出力端子側か…
他のUSBデジタル接続出来るPHAー3とかで正常にデジタル接続出来るか店頭等で試してみて下さい。
B クレードル側の端子の接触不良の場合も有ると思います。
他のハイレゾウォークマンでデジタル接続をして確かめるくらいになると思われます。
まぁ、単純に考えられる原因としては…
まず、@から確かめてみて下さい。
参考まで…
書込番号:22333504
1点
>組紐屋の竜.さん
ご返信ありがとうございます。
別のウォークマン(A17)で試しましたが、こちらも10秒程で接続が切れてしまいます。
WM1AとZH1ESをアップデートしましたが、やはり同じ症状が出ます。
USBケーブルはアップデートの時に同じ物を使用したので、問題はないかと思っています。
WM1Aとポタアンのpha-2をデジタル接続しましたが、問題はありませんでした。
ZH1ES側の不良でしょうか?
書込番号:22334376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
恐らくですけど安物のUSBケーブルなのでUSBハブを間に噛まして外部電力供給してあげないとデジタル接続が不安定なんだと思いますよ。
一応、多少でも繋がるのであれば…
外部電力供給可能で電源部にOSーCON搭載の下記のSONYクレードルを使った方が安定してデジタル接続出来るとは思いますけどね。安物のUSBケーブルでも…
http://kakaku.com/item/K0000732930/
それでもデジタル接続出来ないなら、TA-ZH1ESに問題があると疑っても良いとは思いますが…
書込番号:22334436
![]()
1点
>組紐屋の竜.さん
再度返信を頂き、誠にありがとうございます。
クレードルが必要みたいですね。しかし1万円も払うのに抵抗が…
USBの方が音質が良いとあったので、試そうと思っていたのですが出費が少し痛いですね
クレードル検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:22335348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ロドリーゴさん、こんばんは。
接続方法について勘違いしていたのかもしれないので、訂正です。
前の投稿は無視してください。
まず、接続についてですが、
Z1ES付属の専用ケーブルで、Walkman専用端子につないでいる
ということでよいのでしょうか?
書かれていることを再度読んでいたら、専用端子だか、背面のUSB端子だか
どちらに接続しているのかわからなくなったので。
もしそれで、問題が出ているというなら、WMC-NWH10の劣化も考えられます。
WMC-NWH10が登場した当時、
線が固いので、DACとつなげるときに曲げていると断線しやすい、
ということが話題になったことがあります。
ということで、USBケーブルではなく、WMC-NWH10の劣化も
考えられるのですが、それはどうでしょうか?
書込番号:22335538
2点
>blackbird1212さん
ご連絡ありがとうございます。
背面のUSB端子の接続になります。
WMC-NWH10は以前(恐らく発売した当初)に購入した物で、一度も使用していませんでした。
こちらの不具合かなとも思っていますが、再度これを買うか、クレードルを買ってみるか悩んでいます。
書込番号:22335690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NW-WM1A+WMC-NWH10+USBケーブルで背面につないで見ましたが普通に再生できました。いま2,3曲聞いてますが途切れたりせず聞けてますね。
書込番号:22336382
1点
私の場合、両方持ってますが音質的には高音質コンデンサーOSーCONを電源部に搭載しているSONYクレードルの方が音は若干良い感じですね。
静かな環境で聴き比べないと分かりにくいですが…
SONYクレードルは、外部電力供給駆動なので、ハイレゾウォークマン→SONYクレードル→オーディオグレードの1m 1万円程度のUSBケーブル→ifi ipurifier 3の様にifiのUSB バスパワー駆動のUSB ノイズアイソレーターも間に噛まして更なる音質向上がゆくゆくは狙えるので、ちょっと高くてもSONYクレードルの方がどうせ買うなら宜しいかと思います。
まぁ、USBノイズアイソレーターを取り付けるならの話ですが…
自分は、USBケーブルはAIM電子のフラッグシップUSBケーブル UA3を使ってますが、USBケーブルも1m 1万円程度のオーディオグレード物の方が付属の安価なUSBケーブルより音質は良いですね。
必要で有れば、ちょっとずつケーブル類、ノイズ低減のアクセサリー類にも投資すると、更なる音質向上が狙えますかね。
参考まで…
書込番号:22336568
1点
>無限ドロロさん
ご連絡ありがとうございます。
やはり私のがどこか故障しているようですね…
今はどれが故障しているのか判別できず途方にくれています
ちなみにですが、背面USBとウォークマン用USBでは音質の差は感じられますでしょうか?
書込番号:22336674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロドリーゴさん、こんばんは。
>背面のUSB端子の接続になります
Walkman専用ケーブルで専用端子につないだ場合、
動作は問題ないのでしょうか?
あと、背面USBにPCとかをつないだ場合も動作には問題ないのでしょうか?
この動作確認が出来れば、本体とWalkmanは問題ないのではないかと思います。
これが確認できれば、可能性としてはWMC-NWH10が一番怪しいですね。
確かに、買い換えとなると悩ましいところではありますが。
この機種のUSBインターフェースは、日本では広く使われている、
TEACなどと同じインターフェース社のインテルDSPを使ったものだったと思うので、
SONYのWalkmanなら、WMC-NWH10で問題なくつながるはずのものです。
書込番号:22337611
1点
>ロドリーゴさん
背面USBとウォークマン用USB交互に聞いてみましたが私の駄耳では明確に違うとはわからないですね。
書込番号:22338284
1点
>組紐屋の竜.さん
先を見据えての投資と考えて購入を検討していますが、何を購入すればよいかわからなかったのでとても参考になりました。
クレードルは欲しいですね。
まとめて買うと出費が大きいので、徐々に購入したいと思います。
書込番号:22338547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>blackbird1212さん
ウォークマン専用の部分は問題ありません。
背面のUSB端子は、PCを繋いで本体のアップデートを行ったので、恐らく大丈夫かと思っています。
WMC-NWH10の故障だろうと思いますが、TA-ZH1ESに接続する以外の使用方法が思い浮かばないので、検証ができていません。
何かWMC-NWH10の不具合を確認する方法はありますか?
書込番号:22338554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>無限ドロロさん
大きな差はなさそうですか。やはり他の部分で変更していかないと差は感じなさそうですね。
ウォークマン用のUSBケーブルが短すぎるので、これよりも長い背面USBケーブルにしようかと思って試してみたのですが、このような結果になっています。
悩ましいですね。
書込番号:22338560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はWALKMAN(A30)を付属のケーブルでWALKMAN端子に接続するのと
WMC-NWH10 + USBケーブル(audioquest Cinnamon)経由で
USB-B端子に接続するのとでは音質に差を感じます。
比べると、側面のWALKMAN端子への接続では音がモヤついて聴こえ、
背面のUSB-B端子に接続する方が音がスッキリとして綺麗に聴こえます。
もっとも、自身が気にならないのであれば無理に気にする必要はないでしょう。
WALKMAN接続とUSB接続との技術的な違いは理解していません。
ただ自分の耳で聴いて判断しているにすぎないので、
当方の環境に限って現れる差なのかも知れません。
自分はTA-ZH1ESを使う際、聴く前に30分ほど暖機をします。
WALKMANをWMC-NWH10 + USBケーブル経由で使うと電力消費が激しく、
使い始めて2年のA30で満充電から3時間持つか持たないかという感じです。
そのため、暖機時は側面のWALKMAN端子に接続して充電を兼ね、
聴く前に背面のUSB-B端子への接続に切り換えます。
充電しながら電力消費を気にせずにWALKMANを音源トランスポートとして
使える点がWALKMAN端子接続の意義であると自分は解釈しています。
書込番号:22344315
1点
>ロドリーゴさん
「ウォークマン用のUSBケーブルが短すぎるので」
そうなんですよね。なので今回背面USBで繋ぐとその分長くなるので便利に感じました。
BCR-NWH10で繋ぐと音質良くなるとか言うのは聞いたことあるのですが結局どの程度がわからないので自分がそれを体験
できなかったら約1万円無駄だなぁと思い。買えてない次第です。
書込番号:22344978
0点
皆様から多数のご意見を頂き、思いきってクレードルのBCR-NWH10を購入しました。
そして、背面USBに繋いでみると…音が途切れずにしっかりと鳴りました。
やはりWMC-NWH10が悪かったのだと思います。
音質ですが、WALKMAN端子と比べ、背面USB接続の方が迫力があるような気がします(気がするだけかもしれませんが…)。
少し高い出費となりましたが、問題も解決しケーブルもWALKMAN端子より長いので、これから重宝しそうです。
皆様より様々なご意見を頂いたこと、本当に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:22351502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > TA-ZH1ES」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2022/08/24 14:35:00 | |
| 1 | 2022/08/09 6:47:46 | |
| 6 | 2022/07/29 19:28:37 | |
| 5 | 2022/05/11 7:17:10 | |
| 3 | 2022/04/21 15:02:04 | |
| 23 | 2022/04/26 18:39:30 | |
| 1 | 2022/02/05 7:12:25 | |
| 11 | 2021/09/23 22:19:50 | |
| 7 | 2021/05/08 23:09:01 | |
| 10 | 2021/03/14 19:48:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)








