ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
先日上司から、ディーラーでノートe-POWERを勧められたようで、
10年乗ったキューブから乗り換えしたいそうです。
ところが、休憩時間に数人で話をしてましたが、どうやらバッテリーの持ちが6年くらいで劣化して
まともに充電できないと言う人がいました。まだ発売されて2年ちょいで、どうして6年先が読めるのか。。。
今の日産の技術はどうなんでしょうか?6年でダメになる訳がないと思いますが、どのくらいの
劣化を想定すればよいのでしょうか。(年間1万キロ)
上司は、「そんな話営業マンから聞いていない!」と怒ってました。
書込番号:22100009
12点

>しんまめさん
日産に限らず、リチウムイオン電池を使って動いている車はすべて電池の寿命問題というのは存在します。
EV、HV、PHVを使う限りすべて同じです。
EVを除けば電池の容量が減少すればエンジンを動かして走行する割合が増えるだけだと思いますが。
EVは電池の容量が走行可能距離に影響しますので、だんだん短くなります。
で、HVのノートe-Powerはエンジンが付いていますのでだいじょうぶです。
書込番号:22100070
26点

別の車の話しでは?実際6年乗ってみないとわからないんじゃない?旧リーフの話しかもよ?e-POWERの場合、エンジンで発電しているので燃費悪化するだけかもよ?
書込番号:22100091 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ホンダのハイブリッドバッテリーは、実質メンテナンスフリーで20万qまでノータッチだったような(;´▽`A``
日産の一時バッテリーの耐久性能が、そんなに極端に劣るわけでもないと思うのですが
6年後に走行不能になる不具合が出たなら、買い換えるぐらいでしょうねぇ。
多分、杞憂でしょう。
書込番号:22100293
13点

>しんまめさん
新型セレナ乗ってますさんのおっしゃっている通り、新リーフが出た時に旧リーフのバッテリー劣化が激しく、交換費用が高いのが話題になった記憶があります。
ノートHVの寿命の実力は定かでは無いですが、保証と交換費用は確認するべきだと思います。
(トヨタは自信があるせいか保証が手厚く、交換費用も安いです。トヨタと比較するのも価格交渉のネタになるかな)
funaさんさんのいう通り、今の技術では電池寿命は仕方ないことです。(6年で50%減は良い線だと思います)
上にも書きましたが、保証と交換費用で、日産がどの程度自信を持っているか、トヨタと対抗しようとしているか分かると思います。
書込番号:22100352
11点

走るスマホのリーフみたいにお不動さんにはなりませんがバッテリー(電池)の劣化は日々進んでいきます。6年と言う歳月に決まってはいませんがいずれ交換しなければ役に立たない重りになる事だけは事実です。
>今の日産の技術はどうなんでしょうか?
日産が開発した技術で今もスタンダードなのは電動格納ミラーくらいでしょう。他の技術は残念ながら他社のパクリです。それが証拠にGT-RやZは10年間ほとんど進化してません。競合他社はフルモデルチェンジを繰り返しているというのに...。
書込番号:22100560
10点

所有したことがないので分からないが、アクアなどのニッカッドバッテリーよりはもちはいいのだろうか?
書込番号:22100602
7点

詳しい方が居れば教えてほしいのですが、バッテリーの製造は日産がやってるのですか?
テスラもパナソニックと提携してバッテリーを製造して(もらって)います。
日産もどこかのバッテリー(メーカー)に供給をうけてると思いますけども。(責任を取る立場にはあるが)
日産の技術と言っているので気になりました。
バッテリーの持ちについては上で言われているようにリーフや他車と勘違いでは?
まだその期間経ってないので「たぶん」「他のメーカー(車種)では」と言う話が元でしょうね。
こういう話から「日産のバッテリーは6年持たないとかいう」風評の流布が起こるのでしょう。
怖いですね〜。
書込番号:22100627
11点

私は旧リーフで15.5万キロ走り新型に乗り換えましたが、バッテリーの容量は80%程度に劣化していました。
7万キロまでは劣化ほとんどなし、10万キロで約90%、13万キロで約85%、15万キロで約80%です。
リーフの場合は添付画像のようなデータが取れるので感覚ではなくて実データです。
実走行距離も短くなりましたが、最終でも満充電すると残量20%残して130km程度は走れましたので実用に問題はほとんどありませんでした。
長距離を走る場合、劣化していない時期でも自宅から2.5〜3時間、120〜130km程度の距離にある道の駅などでトイレ休憩等で最初の充電をしていましたので容量が80%になっても到着時の残量が違うだけです。
バッテリーですから劣化は避けられませんが、リーフの場合も劣化したからと言って電費が悪くなるわけでもありませんし、e-POWERでも燃費が悪くなるわけでもありません。
ただし、理論的には長い下り坂が続いた場合、回生発電で貯められる容量が少し減ることになるので山岳地帯に住んでいる方は誤差程度の燃費悪化があるのかもです。
バッテリーの使用域はHV(e-POWER等)ではバッテリー容量の真ん中を中心にEVに比べて狭い範囲で使用されているようなのでバッテリー劣化も少ないのではないでしょうか
また、モーターは15.5万キロ走っても異音や振動が発生することもなく、強烈な加速も維持できていましたからこちらはガソリンエンジンより優れていると思います。
e-POWERはエンジンがあるのでそれの劣化具合はわかりません。
書込番号:22100634
32点

バッテリーは、パナソニック製ですね!
書込番号:22100635 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

劣化が進んでいけば貯めておける電気量が減るので、
充電のためにエンジンの掛かる頻度は増えるでしょうが、
EVのように航続距離は減ったりしないと思います。
書込番号:22100642
8点

>しんまめさん
旧リーフと違いバッテリーもパナソニック製なので、他社(プリウスPHVなど)と変わらないですよね!
20万キロくらいの耐久性は有ると思いますよ。
書込番号:22100811 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>しんまめさん
リチウムイオン電池は放電深度によって寿命は変わります。スマホと違って、長く使う車では短寿命にならないように浅い放電深度で電池を使います。そこら辺を知らない素人がスマホバッテリの寿命から類推したり、ネット上のガセネタを鵜呑みにしてるだけなら心配いらないでしょう。日産も頻繁に充放電を繰り返した実験をした上で商品化してるだろうから、現時点で心配することは杞憂と思います。
書込番号:22101040 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

あと5〜6年もしたら、『バッテリーが劣化した?!』なんてスレが立つかもしれません。
書込番号:22101074 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

e-POWERの場合、バッテリーが3割使えなくても、あまり走行に問題無いんじゃないかな?限界性能は落ちると思いますけど(セレナは特に)、普通に走る分には問題無いでしょうね!
書込番号:22101477 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

信じるか、信じないかはあなた次第!
書込番号:22101575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさまからの沢山の返信ありがとうございます。
そう簡単には劣化はしないようで、今、乗られてる方も安心できたと思います。
その場での話でしたが、プリウスで10万キロ乗って、バッテリー代40万ほど掛かったとか、
雨天時に窓を閉め忘れて、バッテリーがオシャカになり40万掛かったとか、どこ情報かわかりませんが
HV車のデメリットを言ってました。なので、HV車の8年落ちや過走行車などの中古車は買えませんよね。
書込番号:22101884
1点

>しんまめさん
そうやってネット情報等に踊らされ知ったかぶって話している職場の方の話など冗談半分に聞き流せば良いですよ。
ちなみにその方の愛車は何ですか?
書込番号:22102082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しんまめさん
初代ブリウスの特別な対応を除いて、今の車に大きな心配は無用だと思います。
純正EVとかは、出始めなので、各社の問題はありますが
百年前のPORSCHEが対面した問題以上は、割と解決されていますので、繰り返し杞憂だとしておきます。
一つ前の世界大戦ドイツで、シリーズハイブリッドの弱点は看破されてるんですよね。
書込番号:22102130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>緋色幻夢さん
>初代ブリウスの特別な対応を除いて
初代プリウスはどんな特別対応があるのですか?
書込番号:22102313
2点

ネットで調べれば正確な内容はでると思いますが、今までなかったHVということで消費者がいぶかしがって売れ行きがいまいちになることを予防するために、トヨタは初代プリウスの電池に関して今よりずっと手厚い保証をもうけてたと思います。
現行プリウスは5年10万kmですよね。ノートのバッテリも5年10万kmかな。ということは、大部分の個体が10年15万kmとか耐えられるように設計していると思うので、6年ぐらいではよほどあたりの悪い個体かシビアな使い方しない限り、電池交換不要なのではないかと思います。
書込番号:22102502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>赤坂自民亭さん
その方は20代の若者で、軽自動車に乗っています。
書込番号:22102881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつも思いますが他人の適当な話で自分の行動に制限をかける方は凄いですよね。
自分の行動に制限をかけるだけならいいですけど、ネットでは垂れ流さないように。
友人が言ってたからと言ってネットに書き込んだ時点で言った人の責任ですよ。
掲示板に書き込むときの注意書きなど読んでないのでしょうねw
書込番号:22103866
13点

加速試験という手法があるので、6年分を変化を短時間で模擬することは可能です。スレ主さんは伝聞で6年で劣化すると聞いたけど本当でしょうかという質問だと思いますが、私の答えは昨日書いたようにnoではないでしょうかです。電池の専門家ではないので、違っていたらごめんなさい。
書込番号:22104086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期プリウスは電池の使いかたが、まだよくわかっていなかったので公称300回といわれている寿命がきてしまい交換無料だったそうです。
コンセプトモデルはキャパシターを使ってましたが、その当時とんでもなく高価でエネルギー密度も低いので大きかったでしょう。
充電池を同じ充放電制御で使うと300回ほどで寿命がきます。
いまは、容量の80%前後までしか充放電しないことで300回の壁を越えてます
書込番号:22104913
1点

>しんまめさん
返信ありがとうございます。
そうですか・・・
HVを所有していないのなら信頼度は低いですね。
知識に振り回されている人ですね。
書込番号:22106774 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ノートeパワーのバッテリーは韓国製と聞いたことがあります。
パナソニック製ではないと思います。
書込番号:22108927
2点

パナソニック製は、既知。
「駆動用バッテリーはハイブリッド車向けに開発したパナソニック製で、前席の下に配置されている。」
オートモーテイブ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1803/01/news049.html
書込番号:22109203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

セレナと間違えた。
日産、「ノート」にEV−パナソニック製電池調達、追浜工場で生産
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00370361
日刊工業新聞
書込番号:22109233
5点

>私の首領さんさん
その情報本当ですか?タイヤだと複数のメーカーから調達することがあるけどね。
駆動用バッテリーも同じなのかな?メーカーが違うと性能等若干違いがあると思うので、コストや性能差の調整考えると、同じメーカーから調達した方がいいんじゃないかな?
書込番号:22109761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

韓国製と聞きましたが、誤報なんですかね?けっこう詳しい方から聞いたのでそう思っていました。日本製なら自分も嬉しいです。申し訳ありません。
書込番号:22110988
2点

ネットで調べてみました。やはりパナソニック製になっています。ガセ情報を信じて投稿してしまい本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:22111180
3点

バッテリーの持ち・・・・
気にしない気にしない
書込番号:22113764
0点

Galaxy Note7の事をNoteとだけ書いてミスリードを狙った記事があったような気がする…
書込番号:22114494
3点

駆動用バッテリーといっても、余剰電力の仮置きバッファだと理解してます。
だとすると、
仮にバッテリーが劣化して半減しても、エンジン発電で走れるので、
通常走行なら支障ないように思うんだが?
もちろん、
限界走行なら低下するでしょうが。
書込番号:22116593
3点

>sc0tt1eさん
>仮にバッテリーが劣化して半減しても、エンジン発電で走れるので、通常走行なら支障ないように思うんだが?
非常に興味深い問題ですが、バッテリー劣化に伴いエンジンが頻繁に掛かる様になるのは想像に難くないですが、エンジン出力から想像すると到底モーターの最高出力はカバーできませんので(エンジンが最高出力を出したとしても7割程度か)大幅に走行能力が低下するのではないでそうか?
平坦な道を走る等の軽負荷の場合は良いとして、坂道や高速道路等高負荷時は加速しない、スピードが落ちる、最悪システムダウン等の不具合が出るのではないかと予想します。
書込番号:22116722
2点

ノートの場合、バッテリーぎれ起こしても、さほど影響ないのでは?今までみたいに力強い加速しなかったり、最高速度が出せない程度じゃない?
10万キロ走行しても、バッテリー7割程容量減るだけと思いますけどね。心配無いと思います。
書込番号:22116955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナオタン00さん
確かに、
非常に興味深い問題です。
発電を停止させて、
普段3,4セグメント(6セグメントで満充電)表示で走ってます。
それでも日常的(市街地走行)には支障を感じず、他車に遅れをとらずどころか先頭きって走ってますので、
バッテリー容量半減しても、どおって事ない様に思いました。(個人的感想です。)
書込番号:22117208
5点

>しんまめさん
どこかでノートのバッテリーは要領少ないがほぼノーメンテで10年10万キロ全く問題ないと読みました。
ただ、私も不安があったので買わずに残クレで5年後に返すことも可能な契約にしときましたw
リーフの残クレ5年後80万、ノートは100万以上ということを考えるとリーフのバッテリーは問題あり(劣化で300キロ切るのかな?)ノートは発電機ありなので劣化してもそこまで問題ないという認識をしています。
例えるなら劣化したスマホのバッテリー。最後は充電しっぱなしでも使えますから。電話だとコード付いたままではどこにも行けませんが
ノートEPなら充電しっぱなしでも、最悪走行は可能ですw
問題があった場合、容量も小さいので交換費用も安いとみています。
総合すると、やっぱりリスクは少なく、オーバークオリティのモーターを積んだ良い車ですね。
書込番号:22120628
6点

epower nismoせ60000k突破しましたが、バッテリーはビンビンだぜ〜
燃費は落ちるどころかアップ傾向
日産のメンテナンスパックには入っており発電エンジンオイル交換、点検はこまめにやってます。
書込番号:22243095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mstuさん
もう6万キロ突破ですか?!スゴイ!!
いつものようにキメて フッ飛ばそうぜー
書込番号:22243356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

e-power nismo 二年半、92000k突破です。バッテリーの劣化は感じません。月4回片道110k往復し、いつもの長い下り坂での回生満タンタイミングも変わりません。日産リチウムイオンバッテリーけっこうタフですよ。
書込番号:22920511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんまめさん
リチウムイオンバッテリーのことなら参考程度にアイミーブのスレを覗いてみてもいいんじゃないでしょうか。
成功した電気自動車とは云いがたいですが、重ねた年月だけならリーフよりも上ですから。
書込番号:22920688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mstuさん
>e-power nismo 二年半、92000k突破です。バッテリーの劣化は感じません。
>いつもの長い下り坂での回生満タンタイミングも変わりません。
凄いですね。
リチウムイオンバッテリーが
・9万2千キロ超えで、劣化感じず
・下り坂の回生失効タイミング不変なら
容量減少があっても、極めて少ないってことでしょう。
私は、2年半で2万キロ台なので、10年分になります。
この分だと乗り潰すまで、バッテリー交換不要ですね。
情報ありがとうございます!
書込番号:22920855
1点

>mstuさん
ちなみにe-powerのリチウムイオンバッテリーは トヨタ等のハイブリッドに使われているパナソニック製のハイブリッド用リチウムイオンバッテリーですよ。
日産が開発したリチウムイオンバッテリーは EV用になります!
書込番号:22921046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > ノート e-POWER 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 17:25:36 |
![]() ![]() |
26 | 2024/11/10 11:44:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/31 17:13:31 |
![]() ![]() |
16 | 2024/09/26 11:28:06 |
![]() ![]() |
1 | 2024/03/29 21:35:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/22 15:51:03 |
![]() ![]() |
33 | 2024/01/10 13:14:03 |
![]() ![]() |
6 | 2023/11/03 0:17:28 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/22 18:20:59 |
![]() ![]() |
78 | 2024/11/16 19:34:05 |
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,894物件)
-
- 支払総額
- 189.2万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
ノート e−パワー X 禁煙車 アラウンドビューモニター 純正15インチアルミホイール LEDヘッドライト 純正SDナビ インテリジェントエマージェンシーブレーキ フルセグ Bluetooth
- 支払総額
- 106.6万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 92.7万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
17〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜315万円
-
132〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





