
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
早いもので購入から3年が経ち、先日初回車検を受けました。
ところで、サマータイヤのコンチネンタルを春には交換したいと思っています。山はまだ残っておりライフ的にはまだ交換するタイミングではありませんが、ゴムの柔軟性も無くなってきた感じもあり、元々路面当たりが強めのタイヤですので最近は特にタイヤの硬さが気になっています。
そこで交換するとすればどのタイヤにするか、ということなんですが。
・純正サイズでの候補としては
第1候補はダンロップのル・マンV、第2候補はナンカンのNS-25を考えています。
・ワンサイズアップの205幅の候補としては
第1候補がトーヨープロクセスCF2、第2候補がファルケンジークス914Fを考えています。
どのブランドにするかというより、ワンサイズアップするかどうかを決めかねています。ワンサイズアップされた方がいらっしゃったら、ご感想など頂けましたら幸いです。
書込番号:23940729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ!
スイスポ購入前なので、全然参考にならないと思いますが、個人的には春から夏に向けて路面温度も上昇しますからまだ山があるならそのまま乗られては?私はバイクでの走行距離が多いので、コンチネンタルのタイヤというとエイボンと同じくらい、ロングライフ!=堅いタイヤのイメージです。バイクのタイヤってのは自動車より長持ちしないものがほとんどで、2万キロ持てばいいほうなんですが、コンチネンタルだと3万も持つって感じですかね。
まぁ、バイクで堅いタイヤ=グリップが悪いってことだと死活問題なので、国内では人気ありませんけどね。
なお、ユーザーサイトのみんカラでは下記のような人気になってます。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport/partsreview/review.aspx?bi=1&ci=2
ダンロップ、ブリジストン、ヨコハマが人気ですね〜その次にナンカンも食い込んでますから、安価な割りに良いタイヤということでしょう。それぞれグラフをクリックすればレビューが見れます。スタッドレスタイヤや他の型式のスイスポでのレビューも混じってるのでそれぞれご確認ください。ナンカンは価格安くグリップもそこそこだけど短命という評価がありますね。
書込番号:23941970
1点

>KIMONOSTEREOさん
早々に且つご丁寧にご意見を頂き恐縮です。
コンチネンタルは確かにライフ的には長いですが、当たりは硬いですよね。過去車(輸入車)でコンチネンタルが標準で装着されていた車は、全てライフ終了する前に交換してしまいました。更に、この車は45扁平なので余計硬く感じます。
小生は殆ど一般道しか走らないので高速走行時についての性能は無視できますし、ワインディングでも流す程度の走りなのでグリップ云々も余り重きを置いていません。とにかく一般道のロングランが今以上に疲れ難いタイヤであれば良いのです。従って、ポテンザアドレナリンやアドバンフレーバのようなタイヤは必要とはしません。最近歳のせいか、腰の塩梅も余り良くありませんし(笑)
それで交換候補のタイヤとして、例の4種のタイヤを挙げました。標準と同じサイズのル・マンVで良いかなと思っていますが、イニシャルコストを下げるという意味ではナンカンもありかなと思います。
今はスタッドレスのWM02を履いていますので、春までにのんびり考えます。
改めてご助言に感謝致します。
書込番号:23942542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピーセブンセブンさん
この車まったく癖がありますよね。サイズ的に。
私は、この車にコンフォートを求めてます、おいおい違うだろ!(との声が。。。)
コンチネンタルのタイヤにさっさと見切りをつけ、今現在ル・マンVを2万キロ走りました。
いいタイヤだと思いますよ。(レビューあげさてせて頂いてます。)
ですが、私は、次の狙いではAdvan552か、VEUROVE304を検討中です。
別に鋭い走りは求めてません、ですがこの一番ではやっぱり、期待に応えて欲しいが私の望みです。
普段は快適、でも凄いね!。。。が。
これが私の選択基準ですが、サイズアップは受け入れるしかないでしょうね。
燃費の低下が想定されますが、まあ、この車種ですからでOKとしましょう。
みんカラさんで、色々調べました、あまり参考になる投稿って無いんですよね。
”
”これ付けました”、”これにしました”。。。で!結果は?
なので、みんカラさんは、こんなパーツが有るんだ、以外あまり参考にしませせん。
書込番号:23944799
5点

>x_nakaさん
コメントを頂き有り難うございます。
最近タイヤメーカーの出す新商品は、SUVやミニバン向けが殆どですね。もう少しこのサイズのタイヤも発売して欲しいです。既存商品のサイズ追加でもいいので。
レビューも拝読させて頂きました。ごく普通のタイヤでしょうけど、扁平率が45ならそこそこ走れると思っています。今はスタッドレスですが、195/45/17のスタッドレスってハンドルの切り始めの軟さを除けば、とても快適に感じます。ワインディングも流して走る分には腰砕け感もありません。WM02はドライ路面走行にもウエイトを置いているので、尚更そう感じるのかも知れませんが。
従って、今小生がスイスポのタイヤに必要としている要素は「ル・マンV」で十分ではないかと判断しています。荷重規格がXLでないこともプラス要素です。
色々参考にさせて頂きました。今後も何かありましたらご助言等頂けましたら幸甚です。
書込番号:23945805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピーセブンセブンさん
ユーザーさんの試行錯誤やレビューは、他のユーザーさんにとっても貴重な財産なので、またレビュー(数年後でも可)していただければ幸いです。
なお、私はいろいろ考えて、結局はノーマルのスイスポを購入予定で現在交渉中です。
しかも一般的では無い「セーフティパッケージ非装着車」です。OPも最低限にして、オーディオ系は持ち込みで取り付けしてもらう予定です。まぁ、今契約しても納車は4月過ぎるらしいので持ち込みパーツの入手もゆっくりでいいんですけどね。
書込番号:23945836
3点

>KIMONOSTEREOさん
度々コメント有り難うございます。
タイヤを交換をするとすれば、3月か4月頃ですから数年も経たずにレビューさせて頂きますよ。
小生がスイスポを購入しようとした時は発売から日も浅く、6ヶ月待ち位だったように覚えています。偶々ディラーの仮発注車があり、それでいいやということで2ヶ月弱で納車されました。セーフティパッケージは元々装備されていましたが、その他は吊るしのままでディラーオプションのステレオだけしか追加装備はありません。そこで少々浮いた予算でホイールやホーン、モンスポのバイザーを奢りました。その後はナビ・ドラレコ・サブコンなどを追加し、今に至っております。
KIMONOSTEREOさんも良い契約ができることを祈念致しております。
書込番号:23945927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピーセブンセブンさん
ありがとうございます。
ディーラーから最新見積もりが来ました。
セーフティサポート非装着車、6MT
OPはマットとサイドシルスカッフ、ドアエッジモール、それに部品持ち込みで取り付けを頼むナビ、ドラレコ、ETC(セットアップ含む)の工賃込みで総額193万円です。あと2万くらいなんとかならないかってとこで交渉してるとこです。まぁ、現状でも値引きそのものは19万くらい出てるのですけどね。
コンプリートカーも考えたのですが、そうなるとEPUとサスとマフラーまたはホイールの交換くらいのものでも上記の価格より25〜30万円くらい上がります。工賃分くらいお得かも?っていう程度の差ですが、元々ついてるホイールとか外されることを考えるとトントンなのかなと思いやめました。楽しみはあとにとっといたほうがイイかもですしね。とにかく週末に契約に行こうと思ってます。
書込番号:23947431
1点

>ピーセブンセブンさん
お久しぶりです!
自分も4月に車検です…
巷ではミシュランのパイロット4sが良いらしいです。
特にウエットは抜群らしいです
書込番号:23948844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世紀末覇者拳死郎さん
こちらこそご無沙汰しております。
態々コメント頂き恐縮です。
車検については例のリコール処理も兼ねましたので、基本整備料は掛かりませんでした。消耗品(オイル・ブレーキF・ATF・エアコンF)の交換はしましたので、それなりに費用は掛かりました。
タイヤについては必要以上のスペックは求めませんので、コストも考慮し決めたいと思っています。ご提案頂いたミシュランも良いタイヤでしょうが、小生の使い方(乗り方)からしたらちょっと候補にはならないかなと。
世紀末覇者拳死郎さんも、これからもご安全にスイスポライフをお楽しみ下さいませ。
書込番号:23949251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピーセブンセブンさんのホイールのリム幅は7Jだったと思うので幅が195だとタイヤが引っ張られる感じになっていると思います。
私のホイール幅も7Jで205 の幅に変えたら低速でのバランスが良くなりました。205の幅を薦めます。
書込番号:23949949
2点

>キョンパパさんさん
お久し振りですね、いつぞや大変お世話になりました。
小生のホイールサイズをご存知の方は、キョンパパさんを含め数名いらっしゃるでしょうか。お恥ずかしい限りです。
205ですか、それも考えているのです。205ですと一気に選択肢が広がりますね。直径が10o程大きくなりますが、ボディサイズとのバランス感はどうでしょうか。タイヤが主張し過ぎなければいいのですが。
もう少し悩んでみます。まぁ交換したら悩んでいたことなんか忘れるのでしょうね(笑)
書込番号:23950357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
私もピーセブンセブンさんと同じサイズのホイールを履いており、11月の車検を機に標準タイヤから205 45 R17 のMichelin Pilot Sports4 に履き替えました。
7Jサイズのホイールには標準タイヤは引っ張り気味になるので、205幅のタイヤは見た目も含めて自然です。直径も若干大きくなっていますが違和感はありません。
Michelin Pilot Sports4のインプレッションですが、スポーツコンフォートタイヤになるので、硬めではありますが、コンチネンタルよりもしっとりとしたかんじで、若干静かです。
ドライグリップはコンチネンタルと変わらない感じですが、ウエットグリップが圧倒的に優っています。
ある程度のスピードで水溜りに片サイドだけ突っ込んでもハンドルが取られないのには驚きました。
履き替えたばかりなので耐久性は分かりませんが、オススメのタイヤです。
書込番号:23952811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自由に生きたいさん
具体的且つご丁寧なコメントを頂き、有り難うございます。
確か過去に、アライメント調整のスレでも直接コメントを頂いた記憶がございます。(違っておりましたらお詫び致します)
205へのサイズアップ、違和感は無いとのお話しを頂き大変参考になります。
但し、ミシュランのパイロットスポーツ4は小生には分不相応かも知れません(笑)
とにかく、特に最近はアベレージスピードが低い低い。スイスポじゃなくてもいいんじゃない?って言われそうです。実際先日ノーマルのスイフトを借りて近場の山へ走りに行きましたが、全く動力不足は感じませんでした。
余計な話しでした、申し訳ございません。
セイムサイズがベストだとは思いますが、ホイール幅が7Jですからご指摘のように205にしてエアボリュームを上げ、僅かでも乗り心地を向上させるのも良いでしょうね。
195だと選択肢が少ないのと、イニシャルコストが引っ掛かります。アジアンタイヤでも良いかも知れませんが、だったら205にサイズアップすれば、日欧メーカーのタイヤが選択肢に入ってきますね。
さあどうしましょうか?
また色々ご教示頂けましたら幸甚です。
書込番号:23953047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は距離乗ってないので、まだタイヤ交換していませんが、私は下記タイヤ候補を考えています。
安心のメーカー製で安い事を重視してます。
@ルマン5 195/45R17
AディレッツァZD101 205/45R17
@スポーツ走行しないのでこれで十分、でも若干価格が高い。
A安いスポーツタイヤだけど205なので、10mmくらい外形が大きくなり1kmくらいメーター表示速度より速くなる。
書込番号:23979418
1点

>★わんたさん
タイヤは意外と分からないですね。今まで車も12台ほど乗り替えて来ましたし、タイヤ交換も合わせて行ってきましたが、価格に比例して満足度も高まるかというと、必ずしもそうではありません。
エコ性能や運動性能・静粛性などは走り方や路面状況でも変わりますし、タウンユースメインであれば尚更違いは分かり難いです。
例えば、同じサイズのタイヤで1本10,000円と20,000円のタイヤが、価格差程の違い(満足感や納得感)が得られるかと言えば、必ずしもそうではないとも思います。
国産や欧米の有名ブランドのタイヤでも、ホイールとの相性が悪ければバランサーウエイトがタップリと貼り付きますしね。
一方でタイヤは唯一路面と接しているパーツであり、安全・安心に直結するのでコストを惜しまない方が良い、できればそれなりのブランドが良い、との考えも理解できなくはありません。
優柔不断な小生故、どこに落しどころを見い出すのか決めかねているのが正直なところです。今までの車で、ここまでタイヤ交換に悩んだことはありませんでした。
本当に悩ましい車を所有してしまいましたね(笑)
何れにしても、フラットな気持ちで自分の求めるタイヤの選択しようと思っています。
書込番号:23981008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程、スタッドレスの撤収を機に、サマータイヤを交換してきました。
結局、ファルケンZIEX914Fにしてしまいました。サイズは205/45/17です。
このタイヤですが、そこそこのドライグリップ、まあまあのウエット性能、ぼちぼちのエコ性能、そんなタイヤじゃないかと思っています。この中庸さが正に求めていたものですし、モデルとしても新しくはないので(笑)
キョンパパさんさんや自由に生きたいさんの仰る通り、205サイズで全く違和感無いです。寧ろホイールアーチとの親和性はこのサイズの方が良いかも知れません。7Jリムの方は205をお勧めしたいですね。
製造国はタイですが、日本のメーカーなので全く気になりません。多く出るサイズではないのか製造週はかなりバラバラですけど。メーカーの半端在庫の寄せ集め?(笑)
後はXL規格なので、空気圧をどこに持ってくるかです。暫くは調整期間になるでしょう。
インプレッションは暫く乗ってからにします。
外したコンチのタイヤは勿体ないと言えば勿体ないですね。山残は6分位は有りそうでした。
書込番号:24017010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
そうなんですよ。7Jには205が似合います。乗った感じも205の方がいいです。
書込番号:24018934
2点

タイヤを交換してから2,000km以上走りましたので、コンチのスポコンとの比較などつらつらと。
ボーっと運転していると大して違いは無いようにも感じますが、神経を集中させて運転すると「あぁ、なるほどね」と感じました。
コンチはタイヤの剛性感というか、しっかり感を強く感じます。トレッドがどうとかサイドウォールがどうとかではなく、とにかくガッチリしていますね。何というか、できるだけタイヤを変形させずにヒステリシスロスを出さないというか。そういう意味では、もう少し重量のある車の方がマッチするタイヤかも知れません。
実は一番変わった所は、タイヤノイズというかロードノイズがとても小さくなり、車内が大分静かになりました。従って、よりリラックスして運転できますね。
ハンドリングはコンチよりはゴム感を感じますので、複合カーブなどで切り足す時に反力を少し感じます。また、中立付近が僅かに甘い感じもします。ただこれらのことは、自分はネガとは思いませんので納得がいくものです。
乗り心地は、強めの入力に対して若干角が取れた感じです。ただサイズがサイズですし、スピードレンジがWを許容したタイヤですから大きく変わってはいません。転がりはコンチより滑らかさは有りますが、燃費を良化させる程ではないでしょう。
できるだけコンチが新品に近い時を思い出しながらコメントしたつもりです。
感じ方は人夫々ですから、ご参考程度でお願い致します。
自分としては、早めに交換して良かったです。
ファルケンジークス、価格も含めバランスの良いタイヤだと思います。
書込番号:24149268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/09/27 23:19:37 |
![]() ![]() |
25 | 2025/08/31 22:28:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 6:11:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/12 1:07:22 |
![]() ![]() |
18 | 2025/08/05 11:44:18 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/25 11:25:13 |
![]() ![]() |
23 | 2025/08/04 20:21:31 |
![]() ![]() |
38 | 2025/06/21 22:31:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 20:39:29 |
![]() ![]() |
9 | 2025/05/25 18:26:24 |
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,385物件)
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 19.2万km
-
- 支払総額
- 201.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 191.2万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜338万円
-
60〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





