リーフ 2017年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 315〜583 万円 2017年10月2日発売〜2025年10月販売終了
中古車価格: 64〜445 万円 (658物件) リーフ 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
新車ではないのですが、タイプGか中古車で200万円台で購入出来るようになったので、購入を考えてます。しかし、当方の場合は職場まで自転車で雨の日だけ車を使用。保険も年間5000キロ以下で契約してます。そうすると、月に400キロ!エコカーで20リットルぐらいです。月に2000円の使い放題のメリットがないような気がします。で質問なんですが、こんな少ない走行距離で乗っている方はいますか?それとも違う車を選択するのが正解ですか?当方としては、60KWか
中古車で200万円ぐらいになれば買ってもいいかもと思ってますが、その頃は新型出てるかも。後はプロパイロットが一般道で使用可能になれば、いいですね。プロパイロットパーキングは必要ないかも。
書込番号:22462006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「ランニングコストでモトを取ろう」とするから考えが纏まらないのです。
純粋に「電気自動車に乗ってみたい」と考えて買えばよいと思います(^^)/
書込番号:22462052
44点
やめたほうがいいと思う。
書込番号:22462121 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
やめた方がいいです。
書込番号:22462154 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
中古のノートe-Powerが無難では?
リーフに何を求めてるのか分からないけど。
書込番号:22462158
11点
メリットとか考えるなら中古の100万円とかの軽自動車の方が向いている案件とは思うが
買えるんなら好きな車買って乗った方が幸せになれるかと。
書込番号:22462161 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分でしたら車は購入しないかも…です
それとも現在所有してる車の温存ですね
電気自動車は嫌でも普及していく分野なので今急いで?乗る必要はないと思うからです
自分ならその走行距離でしたら思い切ってスポーツカーでも買いたいですがこればっかりは好みですから……(笑)
距離ではなく純粋に
電化製品の感覚で車に乗りたいのであれば
それもアリだと思います(^_^;)
書込番号:22462517
![]()
7点
>ドック&ポリスさん
まずは、長めの試乗をオススメします。
私は、旧型乗りですが、それでも快適な走行性能にココロを奪われてます。(EVには2012年から乗ってますが、いまだに!)
試乗の結果、恐らく、もっともっとクルマで出掛けたくなると思います。発進加速のストレスが全く無くなり、ガソリン車から逃げたくなると思います。きっと、保険の距離制限なんて、解除したくなると思います。
中古のリーフと2000円の充電し放題はランコス最強だと思います。(お住いの近くにQCがあるとなお良いです。)
エンジンまでメンテしたくないので、貴方の走行距離なら、eパワーでも、PHEVでもなく、EVだと思いますけどね。
月間1500キロ走行をQCオンリーで運用している30kWh乗りより。
書込番号:22462789 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
コストだけを考えればカーシェアかタクシーが安く済むかもです?
自家用車とタクシーとの比較記事
https://www.mag2.com/p/money/6861/amp
呑んでも大丈夫だし、職場に乗り付けたら同僚もビックリ@@;
それにタクシーなら正にプロパイロットですね!
書込番号:22462974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>それとも違う車を選択するのが正解ですか?
本当に一月で400kmしか走らないなら、でも電気自動車に乗りたいなら、
「初期型24kWhのリーフ」
はいかがですか?
満充電で100km程度しか走れませんが、その使用距離なら十分だと思います。
(休日長距離の使用頻度がわかりませんが、めったに長距離走らないならその時だけレンタカーと言う手もあります)
これなら、5万キロ走行70万程度で買えます。(もっと安いのもあります)
いまお乗りの車が「コンパクトカー」としかわかりませんが、下取りで値段がつくなら追い金も少なくてすみますよ。
これからの計算はどのリーフでも変わりませんが、
電費6km/kWとして、400km÷6km/kW=67kWhの電力を使います。
自宅充電で高めの30円/kWh・・・67kWh×30円/kWh=2,010円
自宅充電でオール電化深夜の11円/kWhで・・・67kWh×11円/kWh=737円
日産カードで2,000円
現在のコンパクトカーで20Lしか使わないなら、20L×140円=2,400円
あまりにも走行距離が少ないので、燃料代で「元を取る」には難しいかもしれませんが、
使っても通勤と割り切れて、
大きな投資なしに、
EVに乗れるメリットで、
24kWhは意外と良いと思いますよ。
※購入時は、俗にいうセグ欠け(バッテリー劣化)の確認をお忘れなく
書込番号:22463216
5点
いやさすがに24KWは今の軽四よりも装備悪いし、買う気にはなりません。まあ、ゆっくり値下がりするのを待ちます。みなさんありがとうございました。
書込番号:22463269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やんやそれ?
失礼な爺さんだな(-_-#)
書込番号:22464068 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
はい、失礼ですいません。12月に2日間のレンタルしたんですが、あまりの静かさに心打たれました。しかし、ナビがダメダメ。地図に車が走ってくれない。高速走るとメーターがどんどん減る等があり購入を躊躇している次第です。
書込番号:22464148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > リーフ 2017年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/11/17 3:04:29 | |
| 28 | 2025/10/19 5:47:35 | |
| 21 | 2025/10/09 22:39:50 | |
| 11 | 2025/09/09 8:31:44 | |
| 8 | 2025/08/27 1:03:35 | |
| 1 | 2025/07/27 16:56:42 | |
| 9 | 2025/07/26 23:04:22 | |
| 7 | 2025/07/02 22:18:51 | |
| 12 | 2025/07/07 21:35:28 | |
| 51 | 2025/06/28 11:24:46 |
リーフの中古車 (全2モデル/878物件)
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
16〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜399万円
-
59〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
155.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















