モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クロスビー 2017年モデル | 1928件 | |
| クロスビー(モデル指定なし) | 1562件 |
みなさんの書き込みを見て私だけの現象みたいですね。(´;ω;`)
15000キロくらい乗ってます。
右カーブの時、時々真っ赤の警告状態になり、ブーと音がして急ブレーキがかかります。
ディーラーに一週間くらいあづけてみてもらったのですが解決しませ2種間に一度くらいでありました。ドライブレコーダーにも保存してるのでその様子をコピーしてみてもらってます。メーカーのほうにも報告してあるそうですが困ったものです。
解決策としてディアルカメラブレーキサポートのスイッチを切ればよいということになりましたが、エンジンを切るタブに5秒以上押さないとです。 私の車だけ外れでした。シクシクシク😢
書込番号:25148342
8点
『右カーブの時、時々真っ赤の警告状態になり、ブーと音がして急ブレーキがかかります。』
→上記のようにご記述されていますが、
@Rや車速を問わず全ての右カーブ走行時発生する事象なのでしょうか?
A特定の箇所、或いは特定のRや速度域で発生したりはしませんか?
仮に@であるとすれば車載ADASの不具合だと思われますので、各センサー及びカメラの点検整備が必要です。
また、Aであるのなら車載ADASの問題と言うよりも道路構造上の問題に負う要素が大きく、他車のADASでも同様の事例は散見されます。
実際、当方の所有する(した)モデルでも同様の事象に遭遇したことがあります。
EyeSight Ver.Uではほぼ反応していたカーブで、 Ver.Vでは、最初は反応していたのですが学習機能によるものなのか(?)いつの間にか反応しなくなりました。
また、次モデルのEyeSight Touring Assistでは、同一地点カーブを最初から全く反応せずスムーズに通過しています。
実際同じカーブをHONDA SENSINGは最初からは反応しませんでしたし、Taftでは時折反応したりしますので、メーカーのADASスペック差による発生も想定されますが、正直なところADASがまだまだ過渡期でありコストパフォーマンス的にもプライスタグ表示に影響する点を踏まえると、小さなモデルだからADASもロースペックで良いとはメーカーも決して考えている訳ではないでしょうが、残念ながら軽自動車(主体)メーカーとそうではないメーカーとでは自ずと各々モデルへの投下コスト、取分けADASに対するコスト感覚もシビアにならざるを得ないマーケット状況が影響しているようにも考えられます。
書込番号:25148445
6点
カーブと認識して自動で減速する制御じゃないならそれが仕様と割り切って慣れるしかない。制御は日進月歩ですがコストの問題もあるのでスズキに全てを求めるのは酷。
書込番号:25148507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございます。
ディーラーの人の話では、標識、看板に反応してるみたいです。
通勤や買い物の時に決まったところで発生してます。
60キロ前後のスピードと思います。
後に車のいない時でよかったですが、後ろに車があり急ブレーキが発生して追突されたら大変です。
書込番号:25148517
5点
車種、メーカー違いますが、
取扱説明書に、誤作動の可能性で、
右カーブで、カーブ途中の道路脇に標識やガードレールなどがあるときなど記載あります。
特定の場所で、条件が揃えば、誤作動というか、そのような反応なるのでしょう。
スレ主様の車の、説明書には、書かれてませんか。
もっと賢いのもあるのでしょうが、
自車は、その程度のものとして、受け入れて、
自分で対応(誤作動しそうなところを把握して、運転の工夫するとか、作動切るとか)するしかないでしょう。
あくまで、補助的なものと、私はそういうものと思ってます。
書込番号:25148545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スピードの出し過ぎだけでしょ
ディーラーも気の毒
書込番号:25148852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございます。有りますね。
やはり怖い思いしましたか?
今までこの現象がもとで大事故のニュースがないのが不思議ですね。
スイッチを切って乗るしかないのですね.....
書込番号:25148864
2点
特定の場所で発生する事がわかっているなら、そこを通る時だけスピードを落として警告が出ないように操作できないのでしょうか?
書込番号:25149219
7点
>ルパンカズステップさん
その昔「右カーブ」の話があったなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=24150016/
書込番号:25149242
3点
『通勤や買い物の時に決まったところで発生してます。60キロ前後のスピードと思います。』
→2023/02/18 17:52 [25148342]のご記述では触れられていませんでしたが、特定の場所(箇所)で発生するのなら、漠然と車載ADAS任せにするのではなく、速度を減速する等のご自身の運転に対するリスクマネジメントを行いましょう。
全体のご記述から拝見すればスレ主様は付属マニュアルをご覧になっていないのでしょうが、そのマニュアルにも記述があるように、道路状況に対応したドライバーのドライビングマネジメントが必要だという思考が失礼ながら欠落し、過渡期にあるADASの能力を必要以上に過信し結果メーカーへ責任転嫁し、『今までこの現象がもとで大事故のニュースがないのが不思議ですね。』とご記述までされています。
最後に、ADASに関するマニュアル記述をお読みになられればご理解頂けると思いますが、ADASの一部解除等TPOを考慮しつつ使用するのはある意味当然であり、ドライバーの自己防衛と他者(車)を不幸な事故に巻き込まないようにするためにも必須要件です。
書込番号:25150464
5点
かず@きたきゅうさん
>スピードの出し過ぎだけでしょ
ディーラーも気の毒
私はスピード出して飛ばす人間ではないのですよ。40年くらい前は当時の会社の同僚に『お前あんなにゆっくり走ってると車にハエがとまるぞ』と言われ。
36年前、嫁と出会い車デートの時必ず『もっと飛ばして、車間距離をつめて、あ〜車が入ってしまった、前の彼氏はもっと速く運転していたよ』と何度も言われました。ちなみに前の彼氏は走り屋ではないです。
今は私の運転スピードの慣れて、『安全運転が良いよ』」と言いってくれてます。
今も会社への通勤中も後ろからピッタリ付けられバックミラーで見ると私よりはるかに若い女の子3人が日替わりで『速く走れ!』とばかりに運転されてる有様です。
ターボに入れば燃費が下り燃料がもったいないので飛ばしませんよ。
smkymnkyさん
>特定の場所で発生する事がわかっているなら、そこを通る時だけスピードを落として警告が出ないように操作できないのでしょうか?
ディーラーの人にも話したのですが、遠乗りを下ときはどう対応すればいいのでしょうか?
道や看板、時間のタイミングで予測つきませんよ。
たろう&ジローさん
ごもっともな点もありますが果たしてこの厚い取説で専門用語のような文がたくさん記されてる内容を何人の人が理解できると思いますか。女の子もたくさん乗っってますがとても理解できてるとは思えないですよ。
昨年夏ごろかな確か、会社の人にこの現象を話したところ全員驚いていました。
『事故が有ったら訴えろ!』
ここで私が皆さんにお聞きしても驚きの言葉が一つもなく意外です。
その後クロスビー関係のyutubeで『私はこんな急ブレーキ現象がありましたがこんなことないですか?』と聞いたところ
『私はないですね。見えない人(心霊)に反応したのかもしれませんね。』
それから価格ドットコムを思い出し相談したのですがやはり私のように怖いをした人がいないみたいですね.....
書込番号:25151524
0点
『ごもっともな点もありますが果たしてこの厚い取説で専門用語のような文がたくさん記されてる内容を何人の人が理解できると思いますか。』
→何も分厚くボリュームのあるマニュアルをご覧にならなくても、当該サイトへご投稿されたスマートフォンやタブレット等モバイルデバイスのIT機器でメーカーOfficialサイトへアクセスすれば、当モデルのマニュアルは手軽にご覧出来ますよ。
また、確かにスレ主様のような先入観をお持ちの方にとっては、例えばADAS(Advanced Driver Assistance System: 先進運転支援システム)機能等の記述は専門用語やアルファベット表記により最初から毛嫌いされる傾向があるのかも知れませんが、マニュアルの記述には必ず説明書きや但し書き、或いは欄外に注意書きの記述があり、少なくとも運転免許証を取得可能なスキルを有しているのであれば何方にでも理解できる記述内容となっているように思います。
『女の子もたくさん乗ってますがとても理解できてるとは思えないですよ。』
→少なくとも当該モデルのステアリングホイールを握っている女性ドライバーを「十把一絡げ」に「女の子」と称し、しかもそんな「女の子」は付属マニュアルが理解できないと決めつけるのは如何なものでしょう。
明らかに女性に対し上から目線の見下した表現で、前近代的な思考のように感じたのは当方だけでしょうか?
書込番号:25151722
2点
>明らかに女性に対し上から目線の見下した表現で、前近代的な思考のように感じたのは当方だけでしょうか?
オイル交換することを知らずに乗り続けせっかく買った新車のエンジンを壊して買い替えた女の子、
梅雨の時期に雨の降ってフロントガラスが曇ってるのを空調の調整で対応できず一生懸命窓を拭いてるママもいますよ。
Officialサイト見てみましたが、価格グレード、シュミレーション、外観、室内空間、走行環境性能、快適装備
という項目はありますが簡単にそこまで行けませんよ。
というか何かやり方まちがってるでしょうか?
書込番号:25151801
1点
> 道や看板、時間のタイミングで予測つきませんよ。
ルパンカズステップさんの車が「いつも誤動作する特定の場所」と同じような状況の場所です。
全く予測できないとは思えません。
ただ、納車直後や点検整備直後はシステムの初期学習が終わっていないらしいので、ルパンカズステップさんの場合、システムが学習不足で動作しているのか、学習が進んだ結果として動作しているのか…の違いで現実的な対処のやり方は異なるかと思います。
クチコミで口論を続けるつもりはありませんので、これにてドロンします。
書込番号:25152110
0点
『Officialサイト見てみましたが、価格グレード、シュミレーション、外観、室内空間、走行環境性能、快適装備という項目はありますが簡単にそこまで行けませんよ。』
→現在のスレ主様がご覧になっているこのページからPCから「XBEE」マニュアルをご覧になるには、
@ディスプレイを上部へスクロールし「車種情報」クリック
AXBEEトップページへ移動、ディスプレイ上部右側から4つ目「オーナーの方」をクリック
Bオーナーの方トップページへ移動、ディスプレイを下方へスクロールし「アフターサービス」の「オーナーズマニュアル」クリック
Cオンラインオーナーズマニュアルトップページへ移動、ディスプレイを下方へスクロールし「クロスビー」クリック
D利用規約記載ページへ移動、ディスプレイを下方へスクロールし「同意する」をクリックすれば当該モデルマニュアルがご覧になれます。
なお、上記はPCでのアクセス方法ですが、スマートフォン等のモバイルデバイスからのメーカーXBEEマニュアルサイトへのアクセスは、safariやGoogle等検索エンジンへ「スズキ XBEE(クロスビー)、マニュアル(取扱説明書)」と入力されるか、ご利用OSがiOSなら「Hey Siri」、或いは同様にandroidなら「OK Google」によりご使用デバイスの音声認識機能設定によって、簡単手軽に検索は可能だと思います。
2023/02/20 21:57 [25151722]にも記述しましたが、女性ドライバーを「十把一絡げ」にマイカーのメンテナンスに対し不適切な行為を取られている傾向が見受けられるというような表現は、ダイバーシティ&インクルージョン(多様性と包摂性)が叫ばれている社会的背景を考えれば、仮にマイカーのメンテナンスに全く関心を持たない方が存在していたとしても、それは男女という性差ではなく個人が有する認識や知見の差に過ぎないと思います。
最後に、スレ主様がどの時代を過ごしその時代背景や社会の影響を受けられてきたのかは存じませんが、少なくとも不特定多数の誰でもアクセス可能な当該サイトのようなところで、文脈からすれば女性を引用する必要性は何ら感じませんし、その上「女の子」というような記述が正しかったかは正直疑問を感じました。
書込番号:25152430
4点
smkymnkyさん
学習機能もあるのですね。朝の忙しい中をありがとうございます。
たろう&ジローさん
詳しくマニュアルありがとうございます。見ることができました。
時間を割いて教えて頂きありがとうございます。
「十把一絡げ」ダイバーシティ&インクルージョン(多様性と包摂性) ちょっと難しくて煙に巻かれてしまいました。たろう&ジロウさんを含めて周りにいらっしゃる方は皆すごく学歴高くて優秀とお見掛けしました。
私の周りには理解できるがいませんでした。
<男女という性差ではなく個人が有する認識や知見の差に過ぎないと思います。
そうですかね.....私の経験では明らかに......これ以上は言えないですが.......
周りに10年以上乗っているのに『暖機運転』知らない(いまの車はしなくても良いみたいですが)『シビアコンディション』知らない、昔ですが『リモコンフェンダーミラーいらない。ボタン操作をするなら手でフェンダーミラーを動かすほうが良い』とか言われ驚いた経験とかなさそうですね。車の話はなさらないのでしょうか?
ネットの書き込みがすごく有りますようですがここの口コミ件数だけですごい数ですね。書き込みでなくて本当に車の話してませんかね...
私は最初日産の1400CCの中古を3年くらい、いすゞのディーゼルターボ1800CCを10年くらいトヨタのディーゼルを10年くらい、ダイハツ1300ccを21年乗りました。
オイル交換は2回(オイルフィルターの位置を見るため、ボルトが回らなくて困り)してもらいそれ以外は全部自分でやってます。オイルも捨てず処理してます。
バッテリーも自分でやってきましたが今後はコインピューターの調整もあるらしいので自分でできません。家族の車もオイル交換バッテリー交換全部やってます。
21年ぶりの新車でまた同じくらい長く乗る車で期待しています。また、期待するあまり、先進機能の反応に困ってしまったみたいですね。売れてるライズはフルフラットにならない。
ルーミーより軽く燃費良さそう、ソリオよりも加速が良かった。それでクロスビーを買いましたがどれを買っても同じ現象が起きるんだろう、という結論になりました。
時間をさいて詳しく教えて頂きありがとうございます。
書込番号:25154482
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > クロスビー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/22 20:48:32 | |
| 16 | 2025/10/01 9:46:41 | |
| 9 | 2025/09/05 16:49:56 | |
| 3 | 2025/08/01 14:55:32 | |
| 4 | 2025/04/07 20:03:30 | |
| 2 | 2024/08/06 23:38:14 | |
| 38 | 2024/05/15 13:08:18 | |
| 18 | 2024/01/11 8:35:59 | |
| 3 | 2023/08/14 22:02:00 | |
| 8 | 2024/03/22 20:47:36 |
クロスビーの中古車 (1,667物件)
-
- 支払総額
- 226.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 881km
-
- 支払総額
- 162.6万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 272.6万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 173.9万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜275万円
-
16〜450万円
-
63〜589万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
51〜205万円
-
46〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















