フォレスター 2018年モデル
1483
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜448 万円 (1,405物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SJからの乗換えで先日アドバンス契約してきました。
サマータイヤとスタッドレスの履き替えが面倒なのでオールシーズンタイヤ(GYのオールシーズンウェザーレディー)に組替えようと思っているのですが、他におススメのタイヤはありますか?また同じようにオールシーズンに履き替えた方はおられますか?
ご回答お待ちしております。。
書込番号:22169322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スノー性能を考えるとGYの新製品以外にお勧めは無いです
ただ、凍結する地域に住んでいるなら素直にスタッドレスをお勧めします。
書込番号:22169364 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

交換しなくて済むけど、あらゆる面で半端な性能なので後悔すると思うけど。
書込番号:22169420
27点

オールシーズンタイヤはサマー性能ではノイズがうるさく乗り心地が悪く雪上性能では緊急用。
すなわち中途半端な性能なのでオススメしません。
この前乗ったJEEPレネゲードの標準装備タイヤがGYのオールシーズンタイヤなのですが悪い印象しかありません。
書込番号:22169443
11点

>北に住んでますさん
>ツンデレツンさん
>餃子定食さん
返信頂きありがとうございます。
先代SJはオールシーズンタイヤ(ジオランダー)が標準装備でした。ノイズも気になりませんでしたが、GYのはそんなに音が凄いのですかね。。
書込番号:22169481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前車SHJで夏はジオランダーのオールシーズンタイヤ。冬にジオランダーのスタッドレスを履いていました。冬場のロードノイズは少しうるさいかと思いましたが、それ以外はきになりませんでした。
納車されたアドバンスには、スタッドレスにジオランダーをと思いましたが、G075に世代交代されていました。オールシーズンは世代交代はしていないのですかね?
書込番号:22169608 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すぺる魔さん
欧州でも発売されている下記のSCORPION VERDE All Seasonなんかどうでしょうか。
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/products-sheet/scorpion-verde-all-season#/overview
https://www.pirelli.com/tyres/de-de/pkw/ihren-reifen-finden/produktuebersicht/scorpion-verde-all-season
SCORPION VERDE All Seasonなら下記のような欧州ラベリングですから、静粛性やウエット性能も普通です。
・SCORPION VERDE All Season P225/65R17 102H:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB
書込番号:22169620
6点

オールシーズンっていったって、年中履くことによる摩耗で早期交換が必要になるだろうし、摩耗した状態でどれだけ氷上性能があるのか?
(どうせスタッドレスには遠く及ばない)
結局、中途半端。
雪の降る地域ではないが念の為
タイヤ置き場が無い
摩耗(氷上性能維持の為)による早期交換OK
というならありだとは思いますが…
書込番号:22169625 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>スーパーアルテッツァさん
返信頂きありがとうございます。
ピレリのオールシーズンタイヤも良さそうですね。
18インチの純正ホイールをそのまま使おうと思っているので、225/55r/18がないのが悩みどころです。。
>じゅりえ〜ったさん
返信頂きありがとうございます。
当方埼玉在住で、雪山にはシーズン中10回前後スノーボードに行きます。先代のSJに履いていたヨコハマのAST4年目でも丸沼、苗場なども苦になりませんでしたよ。スリップサイン出るまでは性能は担保できると信じています。笑
書込番号:22169727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>すぺる魔さん
それだけ雪山へ行かれるから、フォレスターなのですよね。
当方、年間雪道日数が100日超えますが、雪道をなめてはいけません。雪道で安全に走りたいなら、車半分、タイヤ半分です。オールシーズンタイヤをもし履くとすれば、季節の変わり目の「95%、雪の無い道」しか履く気がしません。今までは、運が良かったのだと思います。雪国の状況は、劇的に変わります。
年に2回、30分。タイヤ替えるなんて、その程度です。それでこそのフォレスターだと思います。この車の雪道走破性能は世界一と言ってもいい。ぜひその能力を発揮させてやって下さい。
最近のスタッドレスは静かで、乗り心地もかなりよくなりました。4年は履けますから、純正の夏タイヤはそのまま使い、17インチホイールでスタッドレス買うことをお勧めします。私は豪雪地帯なので、アイスガードSUV G075を買いました。手間さえ惜しまなければ、かえって安上がりです。
書込番号:22169821
21点

>すぺる魔さん
私も前車レガシイの時は装備がBSのオールシーズンタイヤで、一年目はそのままスキーに行ってました。すぺる魔さんと同じく雪道、アイスバーン全く問題無く走破出来ました。ディーラーも一年目は行けるといってましたし、多分、一年目はゴムが柔らかく食い付きが良かったので何とかなったのだと思います。二年目以降は安全の為、スタッドレスにしました。
今回の車の更新ではサマータイヤでしたので、kensan_mさんと同じくアイスガード にしました。今まではブリザック を履いてましたが、アイスガード もBSと同じく発泡ゴムですので中々良い様です。価格もネット通販なら17インチアルミ付で八万円台で購入できます。BSは、軽く10万円超えます。すぺる魔さんは18インチ履き替えを検討されているとの事ですが、18インチタイヤ+組み替え料で八万円以上はかかると思います。フォレスターなら18インチ履いてるプレミアムやアドバンスでも17インチアルミでもOKです。毎年交換は面倒かもしれませんが、毎年スキーに行かれるのならスタッドレスは必須と思います(^_^)
書込番号:22170089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kensan_mさん
>ishigame2008さん
返信頂きありがとうございます。
スタッドレスも検討してみます。
書込番号:22170486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先代XV乗りです
オールシーズンタイヤにずっと興味を持っていて、昨秋に娘のステラ(RN)にグッドイヤーベクター4シーズンスを履かせました。
音はありますが静かに感じました。ドライ・ウエット路面においても良く食いつく感じです。雪道も一度娘が運転しましたが、問題無かったと言ってました(それまでのタイヤが古く、硬かったこともあると思います)
このためXVもいずれオールシーズンにしようと思っています
最近は取扱メーカーも少し増えています
私が調べた範囲ではファンケル ユーロウインターは安めですが、スタッドレスベースで硬くてウルサいとのクチコミが多いです
ピレリSCORPION VERDE All Seasonはオールシーズンとなっていますが、スタッドレスの機能は無いとの記事がありました
Cinturato P7 All Seasonはスタッドレス性能がありますがクチコミが少ないです
生産国は中国のようです
ミシュランLATITUDE CROSSと言うのもあります。ただクチコミ数が少なく判断できません
コンチネンタルExtremeContact DWSが価格がこなれていて、評価は高く感じます
タイヤサイズは確認していませんが、並行輸入品を大手が扱っていたりします
個人的にはグッドイヤーかと思っていましたが高くて(昨冬安い時もあった)、今はコンチネンタルかと思っています
どちらにしても、今のタイヤが摩耗してからと思っています 笑
書込番号:22171463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オールシーズンタイヤってのは、北米などの大陸間を長距離移動する際に急変する天候に備えたものと解釈してる。
なので積極的に雪道を走りに行くようなタイヤではない。
皆さんも指摘されているように、全てにわたり中途半端。オンロードのグリップもそこそこ。でも頼りない上にウルサイ。
大雨の舗装路の排水性もいいとは言えない。
複数回雪山に行くのならスタッドレスタイヤに履き替えるのベスト。
書込番号:22171576
6点

10年以上前ですが、GOODYEARのオールシーズンタイヤ履いてました。ただし、真冬はスタッドレスに履き替え、
オールシーズンには季節はずれの降雪時の対応と未舗装路上の性能を期待しての選択でした。
スタッドレスだとどうしてもシーズン前後にもう換えようか、まだ待とうか、って期間があるんですよね。
実際そのときはシーズン終わりにさっさとオールシーズンタイヤに戻してしまって、何度か遅い降雪、積雪に
会いましたが、全く問題ありませんでした。積雪ならスタッドレスと同等にグリップしましたね。
ただし、凍結路は未経験です。
もっとも雪上でのパフォーマンスは雪質や車両の特性の影響が大きいですから、個人の体験談は
あまり当てにならないかもしれません。
夏タイヤとしての性能は普通だと思うので関東あたりで、年に1、2回雪が降るかも降らないかも
みたいな状況に備えるにはよさそうですが、本格的に積雪路、凍結路を走るなら、
周りの車両との性能差が大きいと危険なので素直にスタッドレスにしたほうがいいかとは思います。
ミシュランからもあたらしいオールシーズンタイヤが出るみたいですね。
こちらは排水性を考えたパターンが良さそうです。
書込番号:22172043
2点

>Shinsyudaisukiさん
>伊勢丸さん
>FR_fanaticさん
回答頂きありがとうございます。
10年前は今ほどSUVなんて走ってなかったのに、今はSUVが1番多いくらいになりましたし、その影響かタイヤメーカー各社もオールシーズンタイヤに力を入れ始めてますよね。オールシーズンタイヤにチェーン携帯が1番経済的かなと思ってます。笑
ただ、GYのアシュアランスウェザーレディはアルミ無しで10万↑なので少し躊躇ってます。大概のスタッドレス買えちゃうから。。。
書込番号:22172168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サマータイヤとスタッドレスの履き替えが面倒...
面倒なのは金銭的な面でしょうか、時間的な面でしょうか?フォレスターにお乗りになっていてお金に困っているとは思えませんので自分で交換するのが面倒だと推測して今時のディーラーは保管と交換をやってくれますので利用されたら如何でしょうか?オールシーズンタイヤと言っても年中履いてれば摩耗も早い訳ですし所詮万能ではありません。一回滑って事故ってしまえばお金には換えられないダメージが残ります。降雪地域にお住まい或いはレジャーでいくなら迷わずスタッドレスタイヤも購入すべきです。
蛇足ですが私は南関東在住ですので降雪は年一回か二回ですので一応かみさん用の軽自動車だけスタッドレスにしてます。
書込番号:22172525
5点

>JTB48さん
回答頂きありがとうございます。
時間もお金も勿体ないですね。交換工賃も履き替えるたびに5千円程度、自分でやるにしても小1時間かかってしまいます。(油圧ジャッキもインパクトもありますが)その為、先代SJでオールシーズンタイヤ+チェーンで5年間問題無かった為、オールシーズンタイヤを探しています。皆さんが仰る通りスタッドレスにするのが1番だと思いますが、オールシーズンタイヤの利便性も捨てがたいので。
書込番号:22172605 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

積雪地の元ディーラーマンです
GYも取り扱いしていたのでアイスナビもベクターも販売経験があります
ベクターでも整備された雪道を気をつけて走る分にはそれほど問題ないです。
4WDであれば弱点も顕在化しにくく、意外なほどよく走ります
ただ性能的には、スタッドレスタイヤとは似て非なるものであり
雪国の人が日常生活で使うタイヤとしてはとてもおすすめできません。
普段使っているスタッドレスと同じ感覚で走る事はできませんし
駆動方式や運転者の未熟さをカバーしてはくれません。
今回の場合は
・日常の生活圏では不要
・整備されたメジャーな道路がほとんど
・4WD車
・交換が面倒
であれば、オールシーズンでもかまわないと思いますよ
ただ最後の「交換が面倒」については慣れだと思います
普通車程度であれば、パンタジャッキとクロスレンチでも
20分あれば四本履き替えられますよ
油圧ジャッキとインパクトは、逆に準備と片付け面倒なんで
家族分一斉にやるときしか使わないかな
書込番号:22173308
5点

私はフォレスターではなくエクストレイルですが、先日ミシュランのクロスクライメートに履き替えました。
4年3万キロの純正ジオランダーと比べると、驚くほど滑らかに感じ、ロードノイズも少なく、乗り心地がワンランクアップしたように感じます。
我が家では雪山には行きませんが、日常は妻が通勤で使用しているため、冬の急な降雪に対応するためにオールシーズンタイヤを選びました。
雪や凍結路では、スタッドレスに遠く及ばないことは承知の上で、我が家の使用方法ならノーマル+スタッドレスよりも、費用対効果が大きいと判断しています。
スタッドレス等の専用タイヤとは比較になりませんが、我が家のような使用方法であれば、ミシュランのクロスクライメートは現時点ではお勧めできます。
書込番号:22173692 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

オールシーズンタイヤは約20年間位は使ってます。
年に数回、数日の雪の為にスタットレスに履き替える気持ちは無く、通勤に使ってましたが、ワダチの山で滑る事は有ったかな〜、通常は滑ったりブレーキが効かなかった記憶は無いです。雪道をビンビンに飛ばさないですから。
高速走行や雪山へ行くのならスタットレスは理解できるのですが、雨に弱いという事の方が問題だと思ってます。
今回アドバンス購入にあたりサマータイヤなので
どうしようか!?とレス主と同じ様な悩みを持っています。
スタットレスはホイールを含めて金額的にはオールシーズンタイヤとほぼ同等かな?
問題は使い勝手ですね
雪って気まぐれだからな〜
ちなみにスタットレスは何処がオススメでしょうか?
書込番号:22173780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アハト・アハトさん
回答頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22173950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iosanさん
回答頂きありがとうございます。
クロスクライメートはサイズがないのですよねー。。。
書込番号:22173952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okirakuoyajiさん
回答頂きありがとうございます。
オールシーズンタイヤ悪くないですよね。
スタッドレスの質問は恐れ入りますが別スレ立てて頂けますと幸いです。
書込番号:22173958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も前車でV4SH履いてたけど、結構良かったよ
夏性能がどうとか言う人はグリップ使い切ってるのかね
そもそもそんな運転する場所が日本にない気がするし
雨天時の性能は当然スタッドレスよりかなり上
高速道路とかもいわずもがな
まあ好んでアイスバーンとかあるところに行こうと思わなければ
オールシーズンはいい選択肢と思います
燃費は一割くらい落ちたけどね
書込番号:22174270
9点

チェーン規制が掛かったら、オールシーズンタイアでは通行不可だと思うけど。
今冬の積雪予想はまだ出てないので、どうだか、暖冬でも豪雪だった年もある。
書込番号:22175822
1点

>すぺる魔さん
埼玉からスキーで有れば雪と言っても最後のせいぜい数十キロ程度で残りは舗装路ですよね
今までオールシーズンタイヤ(単にM+S)で事が足りていたなら
オールシーズンタイヤ(スノーフレークマーク有り)を冬用に使い(履き替える)
ってのはどうですか?
M+Sは名ばかりのタイヤも多いのでスノーフレークの方がかなり雪に有利かと思います
※僕はスタッドレスですが
ススキーの場合例え自分が特に雪に強い装備でも周りの車の幾つかが動けなくなると
結局みな動けない
別に絶対スタッドレスで無いといけないって事は無いと思います
それとも全くタイヤ交換はイヤですか?
書込番号:22175900
1点

>NSR750Rさん
チェーン規制でもオールシーズンタイヤは走れますよ。
書込番号:22176360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信頂いた皆様
ありがとうございました。
GY社のアシュアランスウェザーレディを履く事に決めました。履き心地や雪上でのグリップなどは別途レポートします。
書込番号:22176397 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

チェーン規制と一括りに出来ず、okな場合とダメな場合があると思います。
ケチらずスタッドレスを!
書込番号:22181325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正式な名称早く解りませんが
滑り止措置(スタッドレス、スノー、チェン)
と
チェンのみのチェン規制
の二段階
でスタッドレスとオールシーズンは同じ扱い
怪しげなM+Sな扱いはOKっぽいが
雪に弱いM+Sも多いからな
(M+Sと言っても実質M用?)
本当のチェン規制はどんなもんやろタイヤでもチェンのみで余り出ない
街で言われるチェン規制は前者、後者を総称している?)
かと思います
書込番号:22181498
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/11 20:45:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/21 16:46:12 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/06 9:28:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/04 8:22:35 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/05 20:13:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/18 21:37:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 16:25:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/30 22:53:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/21 7:31:41 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/17 11:23:11 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,278物件)
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 362.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 250.1万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
フォレスター アドバンス 後期型/ワンオーナー/ルーフレール/茶レザー/パワーバックドア/社外ナビ/アイサイトセイフティプラス/バックカメラ
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





