『ターボ』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

『ターボ』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ143

返信40

お気に入りに追加

標準

ターボ

2019/11/30 07:57(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:99件

定期点検(レヴォーグ、インプレッサ持ち)時に営業に聞きました。
フィレスターのターボ来年後半に発売になるだろうと・・・

販売店の社長会議で発表されたようです。

ターボが出るなら購入を考える人も増えるのではないでしょうか。
ぼくも、期待しています。

書込番号:23078054

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/30 12:25(1年以上前)

実際ターボ使う場面ってそんなに無いから要らないかな。2.5LのSモードですらほとんど使ってないし。
NAの方が扱いやすいっていうのもあるし。

書込番号:23078453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2019/11/30 12:50(1年以上前)

載せてもD型以降かと思っていましたがレヴォーグと同じタイミングなんですかね?エンジンの生産台数確保の目的であり得るかもしれませんね。楽しみです。1.8Lならトルク型の扱いやすいエンジンになるのではないでしょうか(FA20Tも優秀なCVTと合わせ普段使いではとても扱いやすいエンジンです)。そうなると2.5LNAの存在意義が微妙になりますね。

トヨタとの提携強化でCAFE規制に対する自由度が増したという背景があるのかもしれませんね。

書込番号:23078488

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件

2019/11/30 14:53(1年以上前)

私も、D型(2021年7月?)で、2.5L-NAから換装するのかなと思ってました。

もしかして、1.8L-Tは、XTとして発売して、
2.5L-NAと併売するのでしょうか?!
(2.5L-NAは直噴化など結構な変更を加えているので元をとらないと?!)


※個人的には、 米国のアウトバックのXTと同じように、
 FA24型をフォレスターに載せてXTとして発売するのかと妄想してました。

書込番号:23078659

ナイスクチコミ!7


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2019/11/30 15:16(1年以上前)

>女峰さんさん

私の予想通りです。レヴォーグ発表後フォレスターターボグレード追加。1.8LだとSJGに比べたらマイルドな味付けになりそうです。個人的には海外版2,.4L希望です。

書込番号:23078688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/30 15:27(1年以上前)

フォレスターターボの記事を見ると多くが待望論ですね。
2500NAを散々ポジティブ論調で導入してきても、ターボ復活の一言で古参ユーザーが群がるって当初の戦略がなんだったのか。
ユーザーが単純に風見鶏なのか。

なお自分は最終ターボ駆け込み組み SJG/Eです。

書込番号:23078709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/01 13:03(1年以上前)

小排気量で自動車税が安くなってもオイルサイクル等考えると、、、
ターボでパワー上げても昔みたいに飛ばせないし坂道でもそれなりに走ってしまうから自分は特に要らないからなぁ
自分はターボよりモーターの方が気になりますね

書込番号:23080613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/12/01 19:35(1年以上前)

ターボよりも暖機運転のいらない車が欲しいです。

書込番号:23081356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2018年モデルの満足度2

2019/12/01 21:02(1年以上前)

既に新車ご祝儀ブーストも終わり、SUVカテゴリーの中では華がないと言われている中、
ビッグマイナーまで持たないので早めのテコ入れって感じかな。

書込番号:23081541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/02 00:34(1年以上前)

>女峰さんさん

予想どおりの展開です。
選択肢が増えるのは歓迎。
楽しみにしてます。

書込番号:23082004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/02 01:36(1年以上前)

>マウルルさん

アウトバックの2.5は1.8ターボに置換との情報もあります。
さてフォレスターはいかに。

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20191201-10471085-carview/?mode=top

書込番号:23082065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2019/12/02 09:50(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
記事の掲載、ありがとうごさます。

以前、新聞の記事で、
ターボの比率を8割にする、とあったので、
やはり2.5L-NAの置換えなんでしょうね。


ターボを「追加」なら、来年後半は判るのですが、
置換えならC型の発売を遅らせる、という感じなのですかね?!

(妄想が果てない・・・)

書込番号:23082384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/12/02 18:16(1年以上前)

【これは売れちゃう】新型RAV4 PRIME (RAV4 PHV)発表!
https://www.youtube.com/watch?v=2ZbdA_Wd4CQ

RAV4 PRIME も魅力です。
期待通りならプレミアムからプライムに乗り換えるかも!(^^;

書込番号:23083290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/02 20:57(1年以上前)

11/30にDに行ってきましたが、ターボは無いと思うと言われ、がっかりしていました。
田舎なので情報が遅いのかな、嬉しい情報有難うございます。

書込番号:23083630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/02 21:16(1年以上前)

>夏のひかりさん
RAV4 PRIMEは衝撃的でしたね。
私もプレミアムからの乗り換えを検討しています(^_^;)

書込番号:23083659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/12/03 00:29(1年以上前)

>モモンガ進之介さん

RAV4はチャライネーミングなのであまり期待していなかったのですが
先日2回目の試乗をしました。

先にライズを試乗して頭上空間の狭さと走行騒音と振動に驚き、
次にRAV4(ガソリン車)を試乗するとしっとりした乗り心地に高級感さえ感じました。
加速はプレミアムの方が速いですが乗り心地は負けるかも知れません。

1回目の試乗は初めて行った隣町のディーラーで試乗コースも初めてで
運転に緊張して細かい点までチェック出来なかったです。
試乗は自宅近くのディーラーの方が道もわかっているので安心です。

RAV4 PRIMEの試乗が楽しみです。
もちろんフォレスターに同じPHVシステムが載れば大歓迎です。
でも最終的には販売価格で決まると思います。

書込番号:23084097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/03 10:24(1年以上前)

レヴォ−グとの差別化から1.8タ−ボはないと思います。
何故ならば、昔今のインプレッサに1.6ターボの話がありましたが、レヴォ−グとの差別化するため出さないって営業から聞きましたよ、、、
ただ、フォレスターはタイプ異なるし、前にターボがあったから可能性は少しあるのかな?

書込番号:23084538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/12/03 12:10(1年以上前)

>夏のひかりさん
>期待通りならプレミアムからプライムに乗り換えるかも!
動画を見て
フォレスターって結構装備が良かったんだ!という感想です
買換え時は
PHVとパロラマビューが選択ポイントですね
トヨタのシフトレバーは好きでは無い
あの顔でも良いと言わしめる好感度点が得られるか否か
2年後に考えます

書込番号:23084720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/03 14:05(1年以上前)

 遅かれ早かれNAとeboxerはターボとフルハイブリッド2モーターに置き換えられると思います。フォレスターとインプは来年あたりてこ入れが必須ですからね。廉価版用に1.6NAは残すかもしれませんが、2.0NAは1,5ターボに2.5NAは1,8ターボに置き換えでしょう。
WRXのみ2.4ターボかも。

書込番号:23084946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/03 22:57(1年以上前)

>ファルドJrさん

そうですね。
おっしゃるとおり、電動化の波は止められないので、今のうちにターボエンジンの圧倒的なトルクと静かさを目いっぱい楽しみます。

書込番号:23085926

ナイスクチコミ!2


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/04 10:13(1年以上前)

ですから、スバルが今開発中の1.8ターボは完全新設計エンジンでダウンサイジングターボなんですってばよ(笑)
圧倒的なトルクは無いです。
今の2.5NA同等フィーリングのターボです。
多分180ps前後でしょう。
フォレスターに載るかは知りませんが載ったら2.5NAはラインナップから消されるでしょう。
北米の3.6NAが2.4ターボに置き換わったのと同じです。

書込番号:23086523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2019/12/04 12:54(1年以上前)

インプとレヴォーグは購買層が被るので差別化もするでしょうが、フォレスターとレヴォーグで購買層被りますかね?
求めるものが全然違うと思いますが

書込番号:23086765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/04 13:34(1年以上前)

>ツキノワーグマーさん
フォレスターとレヴォーグの購入層は被らないですね。フォレスターを購入するのはファミリー層で走りよりも安全性や快適性を求めて購入している方が80%以上を占めています。
ターボターボ言ってるのはごく一部の方達だけです。これは前モデルのXTの販売数からもデータとして、はっきりと立証されています。
今後スバルがフォレスターにターボを載せてくる確率は非常に低いです。メーカーも費用対効果が極めて低いことに投資したりは絶対にしませんので。

書込番号:23086828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/12/04 19:04(1年以上前)

>夏のひかりさん
暖気運転について難しく考え無くても良さそうですよ

暖気運転しないとクルマが壊れる、という時代錯誤の記事がグーグルにピックアップされていた!
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%9a%96%e6%b0%97%e9%81%8b%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a8%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%81%8c%e5%a3%8a%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%80%81%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e6%99%82%e4%bb%a3%e9%8c%af/
-->
したがってエンジン掛けて5秒もしたら走り出してもよい。古いクルマだと走った方が触媒も早く暖まるため、汚い排気ガスを出す量だって減る。ただ冷間時からアクセル深く踏んだらダメです。走り始めの数分間くらいは(ムカシなら水温計が動き始めるくらまでがったものの、もはやそれさえ無い!)アクセル開度にして4分の1以下で走って欲しい。それが正しい暖気運転だ。
<--

書込番号:23087288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/12/04 19:37(1年以上前)

>okirakuoyajiさん

暖機運転時間と言うよりも
アイドルアップでエンジン回転が上がり五月蠅くなるのが嫌です。

書込番号:23087339

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/04 21:07(1年以上前)

暖気運転については「どれぐらいの頻度で車を使っているか」によるでしょうね。
週末だけとか月1あるかないか位の人はある程度暖気運転をしてオイルを馴染ませるのが良いと思います。
でも毎日通勤などで使っている方は暖気運転は不要でしょうね。
むしろ冷えている状態はエンジンにとっては非常に辛い状態なので、早く温めるためにも走り始めたほうがよほど良いと思います。

書込番号:23087561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/04 22:23(1年以上前)

エンジンが温まるまでは、エンジンの回転数がかなり高いので、
その状態でギアをいれるとミッションに悪い気がするので、
アイドリング回転数が下がるまでは暖気せざるをえません。

書込番号:23087756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/04 23:16(1年以上前)

>みどり2005さん
上の国沢センセのブログに、いい事が書いてありますよ。

「ちなみにスバルはファストアイドルがメチャ高いため、
エンジン掛けて10秒くらいしたら少しアクセル踏む。
すると回転数落ちるから、その段階でギア入れること。」

書込番号:23087885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/05 00:30(1年以上前)

>Ayakappeさん

>ですから、スバルが今開発中の1.8ターボは完全新設計エンジンでダウンサイジングターボなんですってばよ(笑)
>圧倒的なトルクは無いです。
>今の2.5NA同等フィーリングのターボです。
>多分180ps前後でしょう。

はい、全部承知のうえです。私は過去に同様の投稿をしました。ご確認いただければ。
私の愛車はSJGです。NAではありません。
十分堪能して、次は1.8ターボでもいいと思っています。

書込番号:23087985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/12/05 07:48(1年以上前)

XTはA型とD型に各3年間乗りました。
XT(ターボ)は加速は良いのですが排気管が真っ黒になります。
排ガスのにおいも毒々しいです。

プレミアム(2.5NA)の排気管は全然汚れません。
1年乗ってもピカピカです。
排ガスのにおいもほとんどしません。
でも排ガスは出ています。

これからは環境の事も考えて車選びをしたいです。

他社はEV車の開発や発売に躍起になっているのに
スバルはダウンサイジングターボの開発に躍起になっているのでしょうか?

書込番号:23088198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2019/12/05 09:33(1年以上前)

スバルは自社でEVは作れないのでトヨタに作ってもらうとか。
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17278427

またハイパワーターボはメーカー平均燃費を下げるので
EJ20やFA20をやめて燃費のいい新ターボを作らざるを得ないとか。

平均燃費に余裕が出来たらマニア用ハイパワーエンジンを作るかも知れませんね。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1907/29/news036.html

書込番号:23088331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/12/05 10:35(1年以上前)

>冷和のデジカメさん
>またハイパワーターボはメーカー平均燃費を下げるので
EJ20やFA20をやめて燃費のいい新ターボを作らざるを得ないとか。

多分そうでしょう

EVはバッテリー供給問題に困難が付きまとうので
HV・PHVが主力になる気がします
だから燃費が良いエンジンが必須だと思います
ハイパワーターボは高額なハイパワーEVに置き換わる
気がします

書込番号:23088444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/05 18:50(1年以上前)

>sapphire-blueさん
早速試しましたが、私のSJ5は水温計の青ランプが消えるまで
いくらアクセルを踏み込んでもアイドリング回転数は2000近いままでしたよ。
最新のSKはどうだか知りませんが。

書込番号:23089185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2019/12/05 21:08(1年以上前)

1.8Lライトサイジングターボを早く出すのは、
環境性能割と関係するんですかね?!

2.5LNAは、
2020年10月以降は3%になるので・・・。

1.8L-Tは、2%ですかね?!

書込番号:23089432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/05 22:20(1年以上前)

>みどり2005さん
ドライブに入れると回転数が下がります。
それは負荷がかかって下がるわけではなく、下げる制御をしているからです。
エンジンのパワーは強大でトランスミッションはその力の全てを受け取れる強度があります。
アクセル全開で40度の急坂を登らせたって簡単には壊れません。
アイドリング回転数がちょっと高い位の状態でミッションを入れたからってどこも痛んだりしないので心配ないです。
ましてCVTなんて。むしろ熱い方に弱いですね。

書込番号:23089588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/05 22:24(1年以上前)

追伸
ただし数日間車に乗っていなかった後は暖気された方がいいと思います。真夏でも。
通勤車など、例えば前日19時に帰ってきて、翌朝6時に出発するなんて方は暖気は不要です。
キャブ車のイメージが抜けない方が多いんですね。

書込番号:23089596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/05 23:49(1年以上前)

環境を語るなら純ガソリンのSUV はアウトですね。
フルEVをどうぞ。

書込番号:23089723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2019/12/06 05:17(1年以上前)

フルEVと言っても、
家庭用太陽光発電蓄電池+フルEVじゃないと・・・。
日本の火力発電+フルEVだとトータル的に
アウト?ですかね?!


まあ日本の環境性能割はどうでもいいとして、
冷和のデジカメさんが書いた通り、
米国のメーカー平均燃費の影響が大きいんでしょうね。

書込番号:23089919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/06 08:39(1年以上前)

>Ayakappeさん
CVTにもスタートクラッチとかいうものがあるじゃないですか。
先の国沢氏もアイドリングが下がってからギアをいれろって
おっしゃってますから。(10秒後にかるくアクセル云々は?でしたが)
以前メーカーは違いますがH社のやつで、不愉快な経験がありますので
多少神経質になってます。

書込番号:23090102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/07 15:45(1年以上前)

>日本の火力発電+フルEVだとトータル的にアウト?ですかね?!

そのとおりですね。EV化ですべてが解決するわけではありません。
この場でエコを語るなら、せめてムダなアイドリングを減らしましょう。
せっかくついているアイスト機能を停止する人がいますが、それはエコ運転でなく、エゴ運転です。

>米国のメーカー平均燃費の影響が大きいんでしょうね。

中国は国策でフル電動化に舵を切ったので、その影響が大きいと思います。
走りのよさを維持しながら燃費基準を達成するには、内燃機関の加給と、段階的な電動化が必要と報告されています。
いちいちリンクを張りませんが、調べればすぐに出てきます。

書込番号:23093008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/07 16:10(1年以上前)

>冷和のデジカメさん

>ハイパワーターボはメーカー平均燃費を下げるので
EJ20やFA20をやめて燃費のいい新ターボを作らざるを得ないとか。

そのとおりです。FA20DITは現行のレヴォーグとWRXで終了です。
燃費重視で造らなければメーカー燃費基準を達成できません。
販売実績が影響するので、低燃費車又はEVで販売台数を稼ぐ必要があます。

フォレスターの燃費向上策は、長期的には、NAから1.8ターボへの置換、e-BOXERの改良、次にフルEVの追加とする説が有力です。

書込番号:23093050

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜530万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,530物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング