フォレスター 2018年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,287物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
鹿と衝突してしまいました。左フロントが破損しました。ディーラーと相談し、車両保険使って修理しました。なんと68万円。バンパー交換、板金、左ヘッドライト交換などです。歩行者用エアバッグの異常表示がついていましたが、エアバッグは作動しませんでした。膨らんでいたら、100万越えるらしいです。これからは、道路脇にも注意して運転します。回避不可能ですので、皆さん安全運転で。
書込番号:25682024 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>あつかほさん
> これからは、道路脇にも注意して運転します。回避不可能ですので、皆さん安全運転で。
そんな事より、衝突した鹿の方が心配です!
普通に言えば、交通事故だけど、相手が鹿だから、物損って事で・・・
それで費用が幾ら掛かろうが興味もないですね。
先ずは、被害側である鹿への敬意とか? そんな物はないんですか?
鹿が出る様な山中なのだろから、動物(鹿)注意の看板とかも有るだろうし・・・
自分が良く行くスキー場への道では、春が近づくこの時期は道路周辺にも表れ、群れで道を渡る事もしばしばです。
そんな時こそ、スピードを落として道路脇周辺に注意を払います!
そんな注意が足らない自慢ですか? 相手が鹿なら良いって事ですか? 知らんけど!
書込番号:25682041
10点

〉鹿が出る様な山中なのだろから、動物(鹿)注意の看板とかも有るだろうし・・・
山中って…(笑)
今は普通に町中でも出るんだよ。
夜中だとヘッドライトで路面が明るくなった瞬間に飛び出す。
〉先ずは、被害側である鹿への敬意とか? そんな物はないんですか?
自分が車壊れた訳じゃないからそんな事平気で書ける。
あなたみたいな他人事な人が、人を襲った熊を殺処分したニュースに対して苦情を入れてるんでしょう。
そんなあなたが鹿に道交法を教えてあげてください。
歩行鹿は横断歩道以外は渡っちゃダメ、車の前に飛び出すなって(笑)
書込番号:25682071 スマートフォンサイトからの書き込み
176点

鹿の命どうでもいいみたいには
読み取れないけどなぁ
それに動物は回避不能 人もだけど
飛び出してきます
ある意味回避不能のタイミングだから
反射的に回避行動取らなかったおかげで
運転手側が無傷で済んだともおもえます
スレ主様は怪我なかったですか?
私は今まで 猫1匹 スズメとかは何回か
どんな注意しても防げないこともある
というのが私の考え
明日は私が加害者かもしれませんね
書込番号:25682093 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>じゅりえ〜ったさん
>あつかほさん
> 自分が車壊れた訳じゃないからそんな事平気で書ける。
まあ、そんな意見も有るだろうけど、自分ならこんなコメントは上げないよ!
熊と鹿とは別だし、熊は加害側な訳で、鹿は被害側ですよ
極論を言われてもね! 少しは動物愛護の精神をって事です! 知らんけど!
書込番号:25682100
4点

私の父の友人は、鹿をよけて事故を起こし逝去されました。
>あつかほさん
ご無事で何よりです。
書込番号:25682117
58点

昨年鳩をひき逃げして道路は人間のものだとか言って逮捕された人居ましたね。
ニホンカモシカも轢くと5年以下の懲役もしくは20万以下の罰金とかどこかに書いてあったけど
そのまま届けないで立ち去ったら鹿でもひき逃げに成るんですかね?
書込番号:25682124
5点

>あつかほさん
私も鹿と衝突した経験があります。
国道の峠の山道走行時、夏前の夕方頃ヘッドライトが自動で点灯するかしないかの時間帯でした。
突然山際から子鹿と思われる鹿が飛び出してきて正しく出会い頭のタイミングでした。
後でドラレコで確認すると、山際の茂みに存在を確認出来ましたが、運転中に見分けることは不可能。そして車が横に差し掛かった瞬間に飛び出してきた感じでした。ドンピシャのタイミングでした。
ただ、子鹿であったのが幸いし子鹿は衝突したと同時に前方へ10m程飛んでいき、直ぐに山中に飛び跳ねて入っていきました。
車は前方のグリルがヒビ割れた程度で済みましたが、あのタイミングで飛び出しされると避けることは不可能です。
後日同じ場所を走行時、その茂みに何度か子鹿の存在を確認でき、元気そうにしていたので安心とまた飛び出さないかと不安を感じて走行していました。
最後に経験者として心情お察し申し上げます。
書込番号:25682149 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

スレ主は交通安全に対する自分の意識を猛省しろ!!!
Kouji!さんのレスに120%賛成!
鹿にも注意できない輩が
人間に対しても注意できるとは思えないんだよな!
相手が人間であれ動物であれ
思いやりや譲り合い安全運転の意識が大事なんだよ!
所詮動物だからいいや!なんて
のほほんと思って運転している輩は
なにがあっても自分が都合の良いように解釈して
例えば信号機のない横断歩道でも
歩行者が近づいて来ても
あの歩行者はまだ横断歩道まで距離がある大丈夫だなんて判断するんだよ!
そういう輩が多いのが現状だ!
書込番号:25682163
3点

>Kouji!さん
>レジにて半額さん
鹿の飛び出しは、回避は不可能ですね。
自分もぶつかった事ありますが、路肩の草むらから急に飛び出しますし、それまで全く判りません。
時には飛び出して引き返そうとして転び、目の前で横たわった事もあります。
北海道在住ですが、街中以外なら何時でも何処でも出ますから、まぁ不可避です。
中には鹿とぶつかり、死亡される事もありますから、かなり危険でもあります。
エゾシカは内地と違ってかなり大型なんで、一緒には出来ないかもしれないですけど。
書込番号:25682176
63点

鹿など野生動物の飛び出しなんて反応できる奴なんかいませんよ。
>Rokuzoさん
その罰則はひき逃げの場合に適用されます。
鹿が逃げてしまった場合は誰がやったかも分かりませんし。
怪我の具合が悪く野生に復帰できない場合は殺処分されるとか?
書込番号:25682186
9点

Kouji!さんの気持ちも痛いほど分かるけど、野生動物の飛び出しなら、やむを得ないでしょう。
書込番号:25682210 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ナイトエンジェルさん
> 野生動物の飛び出しなら、やむを得ないでしょう。
野生動物だから良しとかじゃなくて、誰も避けろとか、回避しろとか言ってるじゃなくて
野生動物への敬意とか、人間との共存の思いです!
コメントの最初にでも衝突した鹿の状況とか、鹿への配慮を感じてたら書いて無かったです。
皆さんの意見もわかりますが、だからって、野生動物だから良しとか、やむを得ないとはしたくないです!
ただ、その思いだけです! 知らんけど!
書込番号:25682232
3点

エコノミーだと出ないんですよね。
何度もぶつかりそうになったことあるので、
新車買ったらスタンダードにしないと。
さて鹿が可哀想という気持ちは分かりますが、
それ言ったら、家畜全般可哀想に思います。
日本鹿なのですよね。
わたしのところでは、有害鳥獣になっていて駆除対象だったりしますが、駆除する人が少なくなって困っています。
そんな所に、鹿を捕ってレストランで出すというヒーローが現れました。
食べに行かないとです。
書込番号:25682241 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

急に飛び出してくる野生動物を避けるのはほぼ不可能な中、まずはスレ主の方が無事だったようで、不幸中の幸い。良かった。
で済む話。
それにイチャモンつける輩が出るとは。。。
他の地域は知らないが、北海道では熊や鹿などを「有害鳥獣」と認識している。
だからといって、鳩を踏みつぶしていくような故意の衝突をするドライバーはいない。
昨今、特に熊害は深刻で、ようやくヒグマの春駆除が復活しつつある。
しかし迷惑なことに、ヒグマの駆除ニュースがあると必ず、市町村にはお花畑な道外民から苦情が寄せられて業務に支障が出ている。
相変わらず農地や家畜舎に不法侵入したり、野生動物にエサを与えようとする身勝手極まりない迷惑観光客も多い。
ちなみに北海道でヒグマやエゾシカ(特に雄)に衝突・接触した場合、余計な動物愛護心なんかで助けようと近寄ってはいけない。
「そんなことより」もし生きていて反撃されたら、脆弱なニンゲンなんてひとたまりもないから。
お花畑な輩でも、ニンゲンに被害がでると警察や消防に余計な手間が掛かるから。
書込番号:25682250
50点

>熊は加害側な訳で、鹿は被害側ですよ
突然道路に飛び出してきて
人を死なせた鹿は加害者ですか?
>鹿にも注意できない輩が
人間に対しても注意できるとは思えないんだよな!
子どもやお年寄りを含め
人間の動きは予想できます。
車の破損がこの程度なら
鹿さんも無事でしょうし
スレ主さんもケガがないのであれば
車両保険に入っていて良かったね
って話しですね。
書込番号:25682255 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>まきたろうさん
エコノミーでも出るところありますよ。
ソニー損保、JA共済はオッケーです。
ソニーは今年から変わりました。
https://faq.sonysonpo.co.jp/faq_detail.html?id=113
書込番号:25682270
3点

>たぬしさん
ありがとうございます。
自分の保険確認してみます。
書込番号:25682286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長野とか 山岳部の近い場所に住んでると
シカ イノシシ との事故話 は日常茶万事です
2桁国道レベルなら稀だと思いますが 脇道
○○ロード 国体道路 レベルだと 夜間走行スピードも高いので
知り合いにも 複数経験者はいます
(私が 事故を起こさなかったのも たまたまの 運 レベル)
エプソンやオリンパスといった大会社勤務の方でも
行き帰りでそのような場面に遭遇することは
稀ではありません。
適切な対処が必要とは思いますが
起こった事象まで咎めるのは酷だと思います。
書込番号:25682294
13点

鹿って,神の使いだったような気がします。
特定の地域だと思いますが。
書込番号:25682373
0点

〉自分ならこんなコメントは上げないよ!
それならスレごとスルーですよね。
それをわざわざ相手にする…
〉熊と鹿とは別だし、熊は加害側な訳で、鹿は被害側ですよ
元を辿れば一緒ですよ。
熊も被害側。
どちらも人間の作った文明で住む場所み失ったり餌の確保が難しくなって街に出てきたんですよ。
とはいえ、自分の車が壊れない立場なら動物愛護を訴える。
都合いいですねぇ。
書込番号:25682415 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

知らんけど!
黙っときゃ良いやん、知らんなら
書込番号:25682460 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

私は動物愛護なんですけど
普通にエゾシカ肉食べます、害獣指定ですから
矛盾はしてないよね
書込番号:25682467
12点

よく山中にクルマを走らせに行くのですが、路上で出くわしたのは珍しいところではキジ(雄)、カルガモ親子の行進
いずれも飛び出しではなく、遠くから視認できたのでぶつかることはありませんでした
正月に訪れた沖縄本島北部地域ではヤンバルクイナのロードキルに注意を喚起る立て看板がありました
(走行中に見かけることはありませんでした)
動物は人間のように右見て左見ての確認はできませんから、悲劇を防ぐにはドライバー側が最大限注意してやるしかありません
スレ主さんの言うように『皆さん安全運転で』いきましょう
スマホなどのながら運転や漫然運転はもってのほかです
書込番号:25682474
5点

>あつかほさん
流石のアイサイトも鹿との衝突は防いでくれないんですね。
飛び出し速度が速いからかな?
参考になりました。
書込番号:25682484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様はお気の毒様です。お怪我がないようで何よりです。
鹿は農作物に被害を及ぼすので加害者側ですよね。
その理屈だと熊も車に轢かれたら被害者側になってしまいます。
いつ出るかわからない動物のために常に徐行運転は現実的ではありませんしね。
動物愛護も結構ですけど、スレ主様を責めるのはまた別方向に話が行っている気がします。
語尾に知らんけどってつけるのは高校生の間ではやってるみたいですね。
書込番号:25682562
28点

なぜ加害者とか被害者とか白黒つけたがるんだろう?
事故ですからどちらも動物もクルマも被害を被るのです
事故はゼロにはならないですが、少しでも気を付けて減らしましょってのがスレ主さんのご主張(=スレの意義)とわたくしは理解しましたよ
書込番号:25682585
16点

鹿が出てきたので馬も出てくると思ったら数頭出てきましたね
書込番号:25682601
23点

>Kouji!さん
ちょっとお伺いしたいのですが、それほど言うからには道路上で轢かれて死んでいる鹿やイノシシを見かけたら、クルマを停めて死骸を道路脇へ移動させたり、役所や警察などへ連絡して対処の依頼をされたりする?のですよね?
そのあたりの経験談をお書きになると、より説得力が増すのではないかと。
私は田舎道をよく走りますので、大きな動物では鹿やイノシシ、中型では狸や犬猫などの死骸を頻繁に見かけます。(幸いにも自分で轢いたことはありませんが)
申し訳ないですが私は通り過ぎるだけで何もできませんが、Kouji!さんのような方が停車して適切に対処されるのだろうと思っています。
具体的にはどのようなことをされるのですか?
是非教えてください。
#こんなのんびりした鹿なら轢くこともないんですけどね・・・
https://youtu.be/DgjtvLjol2s?si=yMgzLeklVjEGsbus
書込番号:25682634
31点


>語尾に知らんけどってつけるのは高校生の間ではやってるみたいですね。
今や誰もつけていないですよ
書込番号:25682718 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

> >>>これからは、道路脇にも注意して運転します。回避不可能ですので、皆さん安全運転で。
>そんな事より、衝突した鹿の方が心配です!
他人をさげすまないと
自分の高さが維持できないから
「これからは、CO2排出にも注意して」という人に
「今スグ ゼロ排出車両に乗り換えるのが 人類の義務」となじる人と変わらん気がする
書込番号:25682745
13点

鹿に交通ルールを教える訳にもいかんし、教えてたとしてもシカトされそうだし、うーん困ったもんだね。
昔、放し飼いの犬(野良かも?)茶色の大きめの雑種、がいきなり飛び出してきたので咄嗟に急ブレーキ踏んだけど間に合わなくて、軽トラのキャビンの前(バンパーの上)に犬の頭が当たったようで、車の前が、ちょこっと凹んだことがあったなあ。
夜間で交通量も少ない田舎道だったので後続車はいなかったけど、もしいたら間違いなく追突されてたかも。
ワンちゃんはキャンキャン鳴きながら逃げていったけど、凄く後味が悪かったし、いまでも思い出すと心が痛むけど、いきなりだったので避けようはなかった。
書込番号:25682938
4点

写真撮ったり、登山をするので早朝、深夜に山道を運転することがあるので、“鹿よけ”を取り付けています。元々はアメリカ製。ある一定以上の速度になると人には聞こえない周波数を出すもの。ネットで出ています。そのせいかどうか、鹿と路上では遭遇していません(道端ではよく見ますが)。鹿以外にも効果があるかもしれません。そんなに高くないので山道を走るならば取り付けても損はしないと思います
書込番号:25682946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たかが鹿ごときで壊れてしまうとは、情けないんだ
バンパーを厚い鉄板に魔改造してマドマックスみたいにヒャッハーしよう
書込番号:25682996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
昔はそれでカンガルーバーをよく付けてましたけどね。
書込番号:25683341
2点

カンガルーバーつけたとしても自分の車は守れても、逆に鹿にはダメージでしょうから、動物愛護のcouji!さんから、きついクレームが来るかも。
書込番号:25683380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正です。
couji!さん→kouji!さん です。
失礼しました。
書込番号:25683387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4、5年前の冬の夜、帰宅途中に突然、鹿が飛び出してきた。
とっさに急ブレーキをかけて停止、間一髪で当たらず鹿は何事もなく闇夜に消えて行った。ホッとした瞬間、ドンとフロントから音と衝撃にびっくりして前を見ると何と2匹目の鹿が体当たりを。フロントガラスは無事だったがボンネットとワイパーは交換するはめになった。
2匹目の鹿もピョンピョンと闇夜に消えて行った。
田舎道は色々な物が横切る、カエルにヘビ、ウサギ、タヌキ、キツネ、イノシシと多彩で、よくはねられてカラスの餌食となっている。(今だかつて、サルだけは当たったとは聞いたことがないけど)
どんなに、こちらが注意してても鹿とイノシシの重量級にはお手上げです。
書込番号:25683503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近は環境の変化からか、野生動物が集落に出てくる事例が増えたせいで、クルマとの接触事故も増えているようですね。
道路脇の死骸を見る機会がホントに増えました。しかも大型動物が多い・・・
鳥類ではハトやトンビが轢かれていることが多いですが、少し前にカラスが轢かれているのも見ました。利口なカラスがなぜ?と驚きました。
ところでカンガルーバーは今でもまれに見ますね。あれを見るとゾッとします。
あんなので人が轢かれたら致命的だろうな・・・と。
できれば世界中の歩行者を守るため、あれだけはやめて欲しいです。
Kouji!さんではありませんが、人への被害を少しでも和らげるためには、車両への損傷など我慢してくれ、と思います。
あ、もちろんスレ主さんを責めるつもりなど毛頭ありませんヨ。
書込番号:25683698
2点

>tajuさん
どこで売ってるの?
鹿増えすぎの北海道なので検討します。
書込番号:25684071
0点

>ダンニャバードさん
札幌のカラスはクルミを車に轢かせて食べてますね。
ギリギリまで近くにいるカラスもいるから
速い車じゃ轢かれちゃうでしょうね。
今はカンガルーバーとかグリルガードはおっしゃるように危険極まりないから禁止されてたような?
書込番号:25684074
2点

野獣の轢死体があっても、素手で触らないほうがいいですよ。
どんな細菌、ムシがいるかもしれません、噛まれると生命に危険が及ぶダニとかいます(薬がない)。
北海道でキタキツネに遭遇しても、近づいてはいけないって聞いたことあります、(エキノコックスが潜んでいる)
キツネは犬科なので狂犬病の病原体をもってるかも?
シカが神の使いなのは、奈良の春日大社です(なので保護されてますが範囲が限定されている)。
書込番号:25684078
6点

>たぬしさん
同感です。
>NSR750Rさん
20年近く前ですが、家族で北海道旅行に行った際に運良くキタキツネの親子に遭遇しました。
「近づいてはいけない」とさんざん言われてましたから、子供達が近づかないよう注意しながらしばらく観察した思い出があります。
奈良の鹿は神の使いとされていますが、近年は数が増えすぎていて、一定割合で駆除を行う方針が発表されていますね。
しかし野生の鹿に比べるとなんだかみすぼらしく見えてしまうのが不思議です。
書込番号:25684096
0点

>たぬしさん
Amazonとかで「鹿よけ 車 超音波」などで検索すれば出てきますよ。
まぁ気休め程度にはなるのではないですかね?
書込番号:25684117
0点


>NSR750Rさん
北海道でキタキツネだと、エキノコックスの感染率が6割位らしいです。
これの厄介な所は潜伏期間が非常に長い事で、最大10年程みたいです。
なので本人も忘れてるし、北海道の医者だと念頭にあるんですが、内地の医者だとないかもしれないですね。
最近だと和歌山だか愛知だかでエキノコックスの感染が発見されてるらしいですから、その内広がるかもしれないです。
書込番号:25684271
1点

高速道路でも、山あいにいくと、野生動物に注意の看板が、やたら出て来るけど、高速道路で徐行するわけにもいかんし正直、注意のしようがないような。
同様に一般道の山道で、お目にかかる落石注意の看板も、どうやって注意したらいいんだろうって。
書込番号:25684378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬしさん
北海道なら
カー用品店、ホームセンターに
ならんでいますよ。
アストロにも置いてありました。
書込番号:25684401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
> 高速道路でも、山あいにいくと、野生動物に注意の看板が、やたら出て来るけど、高速道路で徐行するわけにもいかんし
> 正直、注意のしようがないような。
> 同様に一般道の山道で、お目にかかる落石注意の看板も、どうやって注意したらいいんだろうって。
あきらめたら試合終了ですよ(笑)
ここはそういう場所だと意識するだけで初動が変わってくるし、スピードを少し控えめにしただけでもブレーキで衝突を回避できるかもしれない
もちろんダメな時もあるけど、助かる命(自分も含めて)もきっとあるでしょう
書込番号:25684465
0点

>しいたけがきらいですさん
まあ、運としか言いようがないでしょうね。
100キロで走っていて、脇から野生動物に飛び出されたらどうしょうもないでしよ。
下手にハンドルで回避しようとしたら、かえって危ないかも。
落石も、そのような道は通らないことが一番の回避法なんじゃない。
やむを得ず通る時は運を天に任すしかないような。
書込番号:25684493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

落石注意って落ちてくる石に注意(頭上注意)ではなく、落ちている石に注意、ですよ。
お間違えなく。
書込番号:25684508
7点

>YASSY 824さん
ありがとうございます。
ああ、そうなんですか、いま初めて知りました。
てっきり落ちてくる石に注意かと思ってました。
書込番号:25684518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
> まあ、運としか言いようがないでしょうね。
> やむを得ず通る時は運を天に任すしかないような。
運がいいとか悪いとか人は時々口にするけど♪
強運を手繰り寄せるような人は他の人とは違う何か特別な努力をしていると思います
0か100で人は語りがちですが、確率の問題なんですよ
書込番号:25684559
0点

先日
近所の猟師さんからジビエいただきました
少し硬いけど、すごく美味しい!
田畑を荒らす害獣になってるみたいですね
駆除依頼が割とあるようです
>ナイトエンジェルさん
注意は”禁止だーーー”
と
間違ってるやつがいましたので
全然大丈夫
>Kouji! さん
断定で言い切った後に
>知らんけど
は
使い方が間違っている!!
書込番号:25684580
7点

>たぬしさん
ネットで
車、鹿よけ
と検索すると色々と出てきます。とりあえずアメリカ製のものを使っています。気休めかもしれませんが、お守りだと思って。値段も2000円前後てすから。少なくともこれを取り付けてから3年以上(前の車でも)、鹿には遭遇しても路上ではなくて路端で遭遇するようになりましたから、何らかの効果はあるのでしょうね。カンガルーキャッチャーは今は車検通らないはずです。人身事故での死亡率が高いので禁止されたと。
書込番号:25684809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鹿は害獣、奴らは敵です。
どこかの方がなんか言っていたが、現在では増えすぎてなかなか大変なことになっているし。
このくらいなら奴らの怪我は軽症ですよ。
心配するだけムダなのです。
書込番号:25685418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カンガルーキャッチャーは、怖いと思いますが。
UFOキャッチャーや、ドリームキャッチャーなら、良いです。
カンガルーバーって違反ですか?
近所のジムニーがつけているけど。
書込番号:25685696
0点

学生の頃、写真の看板があるトラックが多いバイパスを原付きで走行中、猫が目の前を飛び出してきました。
急ブレーキをかけるいとまもないほど眼の前でしたので、ぶつかるよりは猫の飛び出しが早かったと思います。
アブねーと思った後方からバキバキと音がして大型のトラックが走りすぎました。
30年ほど前のことですがあの音は忘れられません。
その時、あーコイツラはどうしようもないんだなと思いました。
車に乗る以上、シカとシートベルトして安全運転をしなければなりませんが
それでもどうしようもないものはどうしようもありません。
書込番号:25686151
4点

>肉じゃが美味しいさん
カンガルーキャッチャー、カンガルーバーは今では自動車会社の純正オプションはないと。保安基準が厳しくなったためです。社外品については販売されていてこれも一定の保安基準を守っていれば車検は通ります。但し、現行の保安基準を守ると、車を守る、という本来の機能は殆ど無く、単なるファッションです。車検通るカンガルーバーでは車を守ることは殆どできなくなっているのが現状ですね
書込番号:25687368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

千葉では野生のキョンが大量繁殖して、やはり車との衝突が少なくないらしい。
さらに生息域は隣県に拡大しており鹿よりは小さいとは言え、無傷ではすまされないでしょうから
街中でも夜間の運転は今までより慎重にならないとですね。
書込番号:25687409
0点

かつてのアイドル、キョンキョンなら喜んで乗せてあげるけど、野生動物のキョンなら出合いたくない。
書込番号:25688113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/06 18:41:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/21 16:46:12 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/06 9:28:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/04 8:22:35 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/05 20:13:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/18 21:37:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 16:25:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/30 22:53:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/21 7:31:41 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/17 11:23:11 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,166物件)
-
- 支払総額
- 223.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 360.0万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 266.2万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 245.8万円
- 車両価格
- 237.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 157.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





