『BIOSのバージョンを一気にアップデートする事について』のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

TUF B450M-PLUS GAMING

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応microATXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenにも対応し、耐久性にすぐれている。
  • 独自の改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を装備し、ビデオカードを保護。GPU温度検出機能を備え、長時間のゲームプレイでも冷却された状態を保つ。
  • 独自のDTSカスタムオンボードオーディオにより、ステレオヘッドホンで音源の位置を再現でき、Aerial、Soundscape、Tacticalのプリセットに切り替えられる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 TUF B450M-PLUS GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF B450M-PLUS GAMINGの価格比較
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのスペック・仕様
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのレビュー
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのクチコミ
  • TUF B450M-PLUS GAMINGの画像・動画
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのピックアップリスト
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのオークション

TUF B450M-PLUS GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

  • TUF B450M-PLUS GAMINGの価格比較
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのスペック・仕様
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのレビュー
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのクチコミ
  • TUF B450M-PLUS GAMINGの画像・動画
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのピックアップリスト
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

『BIOSのバージョンを一気にアップデートする事について』 のクチコミ掲示板

RSS


「TUF B450M-PLUS GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF B450M-PLUS GAMINGを新規書き込みTUF B450M-PLUS GAMINGをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

クチコミ投稿数:66件

BIOSのバージョンを一気に上げてはいけないものなんでしょうか?

一年間でBIOSのバージョンが8回アップデートしていたので、
バージョン 2202 からバージョン 3211 へ一気に上げてみたのですが、
再起動後、CPUクーラーが全開で回り続け、画面も真っ暗で一向にBeep音が鳴りませんでした。
電源ボタンを長押ししても電源が切れず、電源ケーブルを抜いて対処しましたが、
電源ケーブルを刺すと本体の電源ボタンを押していないのに、
上記の症状が出てしまいます。
ボタン電池を外して10分位で付けましたが効果は無く、
何故かメモリーを1枚刺した時だけ元に戻ったので、
現在は、バージョン 2202 に戻しています。
現在のバージョンで安定しているので、上げない方が良いのか?
それとも、少しずつバージョンアップした方が良いのか?迷っています。
因みに、このバージョンを入れてから、このバージョンを入れると良いよや、ベータ版は飛ばしても良いよなどありましたら、
教えて下さい。
アップデートの方法は、UEFIからUSBメモリに新しいBIOSを入れてツールを使ってアップデートしています。

BIOSをバージョンアップした理由は、知人のマザーボードで今後Windows11対応する為にBIOSを上げて下さい。とアナウンスが出たので上げたと聞いたので、BIOSのバージョンがこれ以上、上がってからバージョンアップするより、今の内にアップデートしておこうと思ったからです。
よろしくお願いします。

書込番号:24339973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/09/13 15:03(1年以上前)

とりあえず、現状、困っていないなら上げる必要はない
ベータは入れる必要ない

するかどうかは更新内容を見て判断
例えば、セキュリティ的なものの更新なら入れるとか、そうじゃないなら入れないとか

Win11に対応させたいなら、最新版ではなく、少なくとも7月のバージョン3205 にすればいい
この更新で、
Support Windows 11 by default
となっているから。

まあ、これを入れなくても、自分でBIOSからTPMを有効にすればいいだけだけど。

書込番号:24339992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/09/13 15:18(1年以上前)

もともとBIOSは一気にバージョンアップしても問題はないはずなんですけどね。
ただ、最近はアップデート内容によっては、アップデート前にチップセットドライバをこのバージョン以降にとか、Windowsをこのビルド以降にとか、注釈に要求事項が書かれていることがあるので、自分は最近順番にアップデートとするようにしてます。
とりあえず、この製品だとバージョン 2202以降に特に気になる注意事項はないのですけど。

ベータ版は正式でもないので、公表された頃に困っていなければわざわざアップデートせず飛ばしても問題はないです。

書込番号:24340001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2021/09/13 15:21(1年以上前)

>☆トマック☆さん

はじめまして

>BIOSをバージョンアップした理由は、知人のマザーボードで今後Windows11対応する為に
>BIOSを上げて下さい。とアナウンスが出た

スレ主さんのと同じマザーボードですか?
それが、書き込みからでは判断できなかったので、書き込みさせてもらいます


結果として、

 ・同じなら、けーるきーるさんの書き込みになります<とりあえず、現状、困っていないなら上げる必要はない
 
 ・異なるなら、参考にする意味ないです

と、なります

書込番号:24340005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2021/09/13 16:17(1年以上前)

一気に上げて良いか悪いかで言えば、特記事項でここまでで一回あげてくださいみたいな記載が無いなら一気に上げて良いです。
上げる上げないは、必要に応じでで良いと思います。

書込番号:24340068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2021/09/13 16:33(1年以上前)

使ってるCPUにもよるかも…
CPUが3000番台ならまぁ最新アップでもいいだろうけど、1000番2000番台ならやらないほうがいい

書込番号:24340084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2021/09/13 16:44(1年以上前)

>Windows11対応する為にBIOSを上げて下さい。
BIOSの設定をいじれって話はあるけど。BIOSのVerUPしろなんて話は聞いたこと無いなと。
TPM2.0にしろセキュアブートにしろ、BIOS更新でどうこうできるもんでもないし。

検索で記事を追っかけるに、
>ASUS、Windows 11互換ファームウェアのリリースを開始
https://softantenna.com/wp/windows/asus-windows-11-compatible-firmware/
>(要約)TPMとPTTを自動的に有効にする
どうもDefaultの設定で上記の設定が予め有効になっているだけっぽいですね。

BIOSの設定を適切にいじれるのなら、とくに更新は必要ないと思います。

書込番号:24340099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2021/09/13 17:31(1年以上前)

>けーるきーるさん>EPO_SPRIGGANさん>mad1963さん>揚げないかつパンさん>kiyo55さん>KAZU0002さん
素早い返信ありがとうございます。
>KAZU0002さん、の言う様に、どうもDefaultの設定で上記の設定が予め有効になっているだけっぽいですね。との事から、
Support Windows 11 by defaultは、Windows 11にするには、このバージョンにしなければいけないではなく、初期設定で、Windows 11に対応した設定になります。と言う意味だったんですね。
>けーるきーるさん、の言う様に自分でBIOSからTPMを有効にする様にして、
>EPO_SPRIGGANさん、の言う通り、気になる注意事項はないのですけど。との事なのでアップグレードせずそのまま運用したいと思います。
ちなみに、知人のマザーボードとは違うマザーボードです。
皆さんありがとうございました。

書込番号:24340177

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2021/09/13 18:23(1年以上前)

>初期設定で、Windows 11に対応した設定になります。と言う意味だったんですね。
CMOSリセットしたりしたときには、便利…なのかな?

あとからTPM2.0を無効にしたら、Windows11は起動しないってことは無いと思いますが(無くてもインストールは出来るのが現状なので)

書込番号:24340276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2021/09/14 13:33(1年以上前)

解決済みをした後で申し訳ないんですが、
再起動後、CPUクーラーが全開で回り続け、画面も真っ暗で一向にBeep音が鳴りませんでした。
電源ボタンを長押ししても電源が切れず、電源ケーブルを抜いて対処しましたが、
電源ケーブルを刺すと本体の電源ボタンを押していないのに、
上記の症状が出てしまいます。
ボタン電池を外して10分位で付けましたが効果は無く、
何故かメモリーを1枚刺した時だけ元に戻った。
と言う現象ってBIOSアップデート後にたまにある現象何でしょうか?
仮に書き込みに失敗した場合、ROMがクラッシュしているので、
メモリー1枚だけ挿してもUEFI画面が出てこないと思うんですが?
これってどういう状態なんでしょうか?
気になってしまい後学の為に、わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ちなみにバージョン2202は、
UEFIからUSBメモリに2202のBIOSを入れてツールで戻しました。

書込番号:24341632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/12/15 21:39(1年以上前)

今更なんですが、原因はメモリーの故障でした。
メモテストの古いバージョンでは、メモリーのエラーが出ませんでしたが、
最新のバージョンで試したらエラーのオンパレードでした。
>>何故かメモリーを1枚刺した時だけ元に戻ったので、
これは、正常のメモリーのみでアップデートした為元に戻ったんだったんだと思います。

教訓としては、UEFIをアップデートする前に、最新バージョンのメモテストで確認、又はWindows標準のメモテストはやった方が良いと思います。

書込番号:25547341

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TUF B450M-PLUS GAMING
ASUS

TUF B450M-PLUS GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

TUF B450M-PLUS GAMINGをお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング