ZEN DAC
- PCやMac、スマートフォンやタブレットにUSB経由で接続する、ハイレゾDA変換テクノロジー対応USB DAC/ヘッドホンアンプ。
- ヘッドホンの駆動だけでなく、家庭のオーディオシステムでUSB DACとしても使え、ボリューム機能を有効または無効にすることができる。
- ヘッドホン、外付けアンプ、アクティブ・スピーカーのどれを接続する場合でも、シングルエンド接続とバランス接続のどちらかを選択可能。



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC
仕様次第で購入を検討しております。
実際に購入した方々に質問ですが、USB DACにてPC接続で使用しようと考えております。
フロントにはヘッドホンを接続し、リアのRCAにはアクティブスピーカーを接続した状態で使用しようと検討しております。
ここで質問なのですが、上記の構成で双方同時接続していた場合、ヘッドホンとスピーカーどちらを優先に音が出力されるのでしょうか?
また、ヘッドホンかスピーカーへの出力切り替えスイッチが存在しているか、ヘッドホンかスピーカー別に音量調節設定があるのか、です。
理想では双方同時接続状態でヘッドホン、スピーカーの出力を切り替えられるスイッチがあるのが理想です。
PC操作で利用する為、用途ごとにスピーカーやヘッドホンを気軽に切り替えたいのが理由です。
まだオーディオ知識が少ない為、有識者の方々よければ回答をお待ちしております。
また、5万円前後のヘッドホンアンプで、スピーカーヘッドホン切り替えスイッチがあるお勧めアンプがあるようでしたら、皆さんのお勧めをお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25034863
0点

持っていないので予想で申し訳ないのですが、
普通はヘッドホン優先でしょう。
あと、ご希望の機能は公式サイトでマニュアルがダウンロードできますから、そちらをご覧ください。
書いてなければ、無い、ということです。
書込番号:25034945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘッドホンかスピーカーへの出力切り替えスイッチが存在しているか、ヘッドホンかスピーカー別に音量調節設定があるのか
レビューにも書かれていますが、同時出力されるそうです。
音量は、固定か同時の二択です。
固定であれば、スピーカーは最大でヘッドホンは調節可能
同時であれば、スピーカーとヘッドホンが同時に調節されます。
>5万円前後のヘッドホンアンプで、スピーカーヘッドホン切り替えスイッチがあるお勧めアンプがあるようでしたら
TOPPING L30が切り替えスイッチついてます。
スピーカーの方のスイッチを使用、ボリュームで調節すれば同時出力で良いのではないでしょうか。
書込番号:25035004
1点

全体的には同時出力の機種が多い印象です。
もともとヘッドホンアンプは、CDとアンプの間や、プリアンプとパワーアンプの
間に入れるものだったので、その名残ではないでしょうか。
スルーアウトといって入力された信号を並行して出力する機能になります。
オーテクのヘッドホンアンプはこの構成になっています。
うちのヘッドホンアップもこの形態で、あって、固定か可変の選択ができる位です。
(ZEN DACと同じ仕様)
アクティブスピーカー側にスイッチ、ボリュームがついていれば、
そちらとの併用が良いように思います。
書込番号:25035064
1点

>deramochiさん
こんにちは
ボリュームは出力レベルを減衰される機能なので、、回路的になんらかの音質劣化が伴います。
したがってDACとして利用では固定出力が最適で、ヘッドフォンアンプ利用では可変となるのが構造的にも普通なことです。
アンプ側にボリュームがある場合は固定出力として、信号経路にボリュームは1か所がベターです。
書込番号:25035283
2点

>deramochiさん
失礼しました
減衰される機能→減衰させる機能 に訂正を願います。
書込番号:25035286
1点

>deramochiさん
FOSTEXのHP-A4(生産終了・バスパワー・アンバランス)をかれこれ7年くらい使っていますが、切替が付いています。ヘッドホンを端子に繋ぎっぱなしで使えるので重宝しています。ボリュームはRCA・ヘッドホンともに可変ですが、7年使ってボリュームのガリやスイッチの切替ノイズが全く出ないので、試しに中古で買ってみても良いのでは?ヤフオクなら2万円以下程度のようです。バランス端子付き・セルフパワーならHP-A4BLがありますが、これも生産終了ですね。
音質的にはZEN DACには劣ると思いますが、私の手持ちのDAC+アンプ(TOPPING E30+L30、YAMAHA WXC-50+PIONEER A-A9)より確実に上回ります。少し高音にクセがあるかもしれませんが、それがこの製品の味と思っています。どこまでこだわるかでしょう。
書込番号:25035685
2点

deramochiさん(投稿:1件)
〉2022年12月2日 1:56 最初の投稿
〉仕様次第で購入を検討しております。
購入目的は?
・音質を良くして、聴きたいのか
(S/Nを良くしたいのか)、
・ただ音がなれば、良いのか
(S/Nを全く気にしないのか)、
どちらですか?
アナログ伝送の場合、ソース音量を歪まない最大音量で送り出し、受けて側で調整するのが、常識的発想ですが、
(上記の前者の場合)
つまり、アクティブスピーカー側で、調整するのが、正常な使い方ですが、
それが出来ない理由を教えて頂けますか?
意図的に、[S/N]の悪い音を聞きたい、などの
特殊な事情があるなら、その理由を教えてください。
書込番号:25036481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主deramochiさん(投稿:1件)
〉 2022年12月2日 1:56 最初の投稿
〉 仕様次第で購入を検討しております。
RCA端子の場合、出力側は、
一般的に、オン、オフ
しないのが、常識です。
一部の機種で、RCA音量を可変出来ますが、
音質が、悪くなることを理解して、
運用する機能ですが、解っていますか?
理由は、先の投稿で説明済みです。
書込番号:25036504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>deramochiさん
>・ただ音がなれば、良いのか
(S/Nを全く気にしないのか)、
そもそも、そんな思いでDACを買う人はいないでしょう。
聴力検査をするのでもなく、爆音で聴いているのでもない「一般の音楽鑑賞趣味」には何の問題もないレベルでしょう。アナログレコードのダイナミックレンジが我慢ならず深夜の暗騒音すら気になる特殊な事情がある人なら別ですが。
パワーアンプ直結にしてプリアンプとしても使えるし、ごく小音量で聴く際に接続するアンプのギャングエラーを気にすることなくアンプの美味しい領域を使えるというメリットもあります。
書込番号:25037018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MA★RSさん
>cantakeさん
>コピスタスフグさん
質問通りの回答を頂きありがとうございます。
ご教授頂き勉強になります。 これを参考にし、再度色々と調べてみたりします。
スピーカー本体のボリュームノブをOFFする提案はその通りなのですが、ボリュームノブがスピーカーの裏側にある為
出来れば手元で全て操作出来る物を探したのが理由でした。
本当はお勧め頂いた「TOPPING L30」のようなスピーカー&ヘッドホン出力が出来、片方のみが出力され切り替えが出来るシンプル構造が理想でした。
しかし欲を言えば、PC接続なのでUSB接続、マイク入力などが出来る、などがあればBESTです。この条件下で探すと色々と多機能なオーディオインターフェースばかりで、どれがいいのかわからない状況でした。
入出力や端子など、素人目線からすれば複雑でこのような質問になってしまいました。すみません。
また少し欲を出し、音質の良いという意味で5万円前後という条件をプラスした所存でした。
以上になります。
書込番号:25037710
2点

他にもAudiotrak - DR.DAC3も切り替えできるようです。
http://www.wisetech.co.jp/brand/audiotrak/amp/DrDAC3/index.html
>・スピーカー出力の音量調節、切り替え
>・USB接続、マイク入力などが出来る
なら、定番のAG03MK2でできます。
スピーカー出力、ヘッドホン出力それぞれボリュームを持っています。
UR22mkIIでも同じことは出来ます。
人気機種であれば、
MOTU M4
FOCUSRITE Scarlett 18i8 (gen. 3)
TASCAM SERIES 102i
ANTELOPE AUDIO Zen Go Synergy Core USB
あたりとか。
書込番号:25037744
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「iFi audio > ZEN DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/12/13 22:33:11 |
![]() ![]() |
1 | 2022/12/13 22:41:11 |
![]() ![]() |
12 | 2022/12/04 18:29:50 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/30 8:32:34 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/30 5:45:03 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/28 19:10:27 |
![]() ![]() |
8 | 2022/12/15 0:37:18 |
![]() ![]() |
7 | 2022/11/27 23:27:36 |
![]() ![]() |
14 | 2022/11/21 21:22:09 |
![]() ![]() |
19 | 2022/09/18 1:00:21 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





