Z490 Phantom Gaming-ITX/TB3
- Z490チップセットを搭載したゲーミング向けMini-ITXマザーボード(ソケットLGA1200)。Intel第10世代Coreプロセッサーに対応。
- アンロック非対応CPUのベースクロックをブースト可能。独自の「Base Frequency Boostテクノロジー」に対応し、高いパフォーマンスを引き出す。
- 2.5ギガビットLANとIntel Wi-Fi 6モジュールを搭載。最大40Gbpsのデータ転送を可能にするThunderbolt 3 Type-Cポートを装備している。
Z490 Phantom Gaming-ITX/TB3ASRock
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬



マザーボード > ASRock > Z490 Phantom Gaming-ITX/TB3
初めて質問を投稿するので至らない点がありましたらすいません。
PC自作初心者です。
数日前にこちらのマザボとCorei5 11400で組み上げ起動確認をしようとしたのですが、題名にもある通り起動せずbiosも開けずという状態でした。
biosのアップデートのために購入したCeleron G5905ではbiosまでいけて、biosのアップデートまでは完了しています。
CPUが故障しているのか、それとも11世代が相性悪いのか、また別の要因があるのか…わからない為アドバイスを頂ければと思い書き込みさせて頂きます。
11世代だと基盤裏のm2ssdが使用出来ないとかそういった条件があったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24548996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再びセレロンCPUに戻して起動確認されてください。
確かに11世代CPUの認識可能なBIOSバージョンになってるかの確認も。
それでまた11400へ代えて起動できなきゃ、CPU不良の可能性高いです。
400シリーズマザーなので、M.2スロットで11世代挿しても関係はないです。
SATAとのはいた関係はあります。
書込番号:24549007
1点

corei5 11400にて起動せず(BIOSアップデート忘れていた)
↓
Celeron G5905にてBIOSアップデートを行う
↓
corei5 11400にて再度起動しようとするも出来ず
↓
Celeron G5905にてBIOS画面でバージョン1.60になっていることを確認したが、念の為もう一度アップデートの作業を行う
↓
corei5 11400にて起動しようとするも起動せず
といった感じでして、私もCPUの不良を疑い同じ型の別の商品と変えて貰おうと思っていました。
ただamazonのレビューにて「BIOSをアップデートしたのに11世代だけ使えない」というものを見かけまして他に要因があるのではと思いこちらで質問させていただいた次第です。
書込番号:24549022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東京グリーンティーさん
起動しないとき何かエラーは分からないのですか?
ビープスピーカーはつけてます?
まさかとは思いますが、
実は11400Fでグラボが無いから映らないって事は無いですよね。
書込番号:24549035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11400が認識できるBIOSはP1.60から
セレロンで起動して動作したのであれは、CPUの異常などが考えられる。
まあ、内部構造が変化してるので細かい部分でマザーの電力回路の不良などで起動できないケースもあるがその場合はマザーの不良
前にそういう経験はあります。マザーを変えたら起動OKになったので、マザーの不良、その後、マザー交換してもらってマザーを売却しました。
現状では、ほかのマザーで起動するならCPUリストにも載ってるので相性というより電源回路ほかの問題の不良かな?と思う。
書込番号:24549038
0点

CeleronCPUにてbiosに入る際になる音(f2連打してると鳴る?)とは違うのであれば、エラー音のようなものは確認出来ていません。
Corei5 11400です。
書込番号:24549041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
マザボを変えたら起動するということもありえるのですね。
1度CPUを別の新品のものと変えてみてそれでも起動しなかったらマザボの交換も検討してみます。
書込番号:24549054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このマザーの不良だったら・・
9フェーズ90A Dr.MOS電源でi9 10900Kも問題なくドライブのマザーで、
電源不安は全くないでしょう。
何処か設計間違ったマザーなのかもしれないですね。
https://jisakuhibi.jp/archives/1077505572.html
書込番号:24549112
0点

うーん。。。電力的なことを言ってるんじゃないんですが。。。
電力が許容できないならマザーの互換リストに載せられないと思うんですが
書込番号:24549122
0点

「何処か設計間違ったマザーなのかもしれないですね。」
こう述べて言ますよ。
Amazonレビューの方も、ほとんどこのスレ主さんと同じような内容の書き込みでしたし。
書込番号:24549128
1点

>あずたろうさん
それは分かりますが、それならサポートリストに載るのかな?というのが自分の疑問ですが、まあ、設計が10世代に最適化してて、11世代が動かしにくいマザーだった可能性はありますが、それならASRockの対応が悪いとしか言いようがないですね。
動作させにくいならサポートリストから外さないと被害者が増えると思う。
書込番号:24549143
0点

追記:
そういえば、思い出したけど、B460やH470は電源回路問題でRocketLakeがNGになったんだった。
それなら電源回路が弱いのかもしれないですが。。。
まあ、ASRockにしか分からないことですね。
書込番号:24549146
0点

抑々 11世代CPUは、どのメーカー・400シリーズマザーでもBIOS更新で動作可能な筈。
それがこの機種だけの起動不良なら、メーカーが不具合隠ししてるとしか考えられない。
メーカー問い合わせの方も、販売店に聞けとか可笑しな回答されるようだし。
もちろん起動できない理由は自分には分かり得ないことです。
10世代CPUの戻せば起動できてるし、明らかにBIOS設計上の問題かなと。
書込番号:24549149
0点


Amazonのレビューわかりづらいですよね…。
10世代のCPUで妥協することも視野に入れてみようかなと思ったのですが、Corei5 11400と近い性能のもので10世代のCPUのオススメありますか?
ここで聞くことじゃない気もしますが…。
書込番号:24549169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この辺りi7 10700かな?
まあi7 10700のほうがマルチは高いけど、シングルは低い。
マザーならこれ?Thunderboltが必要なら選択肢がない
https://kakaku.com/item/K0001347638/
書込番号:24549176
1点


どうせならマザーをCPUを合わせたほうがいいのかな…?
Thunderboltは欲しいので教えていただいたマザーに変えることも視野に入れてみます。
皆さんアドバイスありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:24549189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10700いいですね。
ただ値段が思ったより高かった…。
お財布とも相談して決めたいと思います。
書込番号:24549193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

goodアンサーにつきましては問題が解決され次第決めたいと思いますので少々時間をください。
書込番号:24549209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東京グリーンティーさん
私もこのマザーボードを本日アマゾンにて購入しました。(本日、セールで値下がっているため。)
また手持ちのCPUですが、Core i5 10400 と Core i5 11400 がそれぞれ手元にあります。
(別のマザーにて10400を11400に乗せ換えたため、余った10400で小型のPCを1台作ろうと
思い、こちらのマザーを購入してみました。)
後日、検証しますのでこの質問スレは閉じずにお待ちください。
それまでは、biosアプデに用意したCeleronにて稼働させてください。
書込番号:24549302
1点

それにしても、主さんはなぜこのマザーで第11世代CPUを乗せようと
思ったのでしょうか?。
400系のマザーで11世代CPUを乗せる利点はほとんどないです。
私は別のマザー(B560)にて10世代→11世代に乗せ換えましたが、
500系マザーは11世代CPUを乗せることで、PCIEスロットがGen4になるのと、
Hyper M.2スロットが使えるというメリットがありますが、
いってしまえば11世代CPUの利点なんてそれぐらいです。
400系マザーに11世代CPUを乗せたところでPCIEはGen3のままですし、
Hyper M.2スロットもありません。
さらにたちのわるいことに、11世代CPUは10世代に比べて発熱が大きいです。
そのため、別売りのCPUクーラーを取り付けるなど、それなりの熱対策を
しないと性能を発揮しきれません。なので小型のPCを組むには向きません。
書込番号:24549324
0点

条件としてThunderboltが使えるitxが欲しかったのと金額を見て少しケチってしまいました。z590のitxマザボであればきっとこのような問題にならなかったと思います。
CPUに関しては同じような性能でみたときに上で提案していただいたCPU等と比べても安かったためcorei5 11400を選択しました。(ネットで検索しておすすめされていたのもありますが。)
初の自作とはいえ、下調べが全然足りていなかったのは自分の落ち度ですので余計な出費が出てしまうのは勉強代として考えようと思ってます。
書込番号:24549330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、マザーボードの選定はなかなか良いと思いますよ。
こちらのマザーは私も欲しいと思ったので本日購入いたしました。
サイズが許すのであれば、もう少し大きいMicroATX規格のマザーで
自作する事をお勧めしますが、
何らかの趣味・趣向でMini-ITXの小型のPCを1台作ろうと思った場合、
このマザーであれば機能的に不満はないと思います。
※すいません、上記レスで間違った書き込みをしました。
500系マザーの全てがPCIE Gen4に対応してるわけではありません。
H510のチップセットのマザーに関してはGen3止まりのようですね。
書込番号:24549350
0点

>ゆきぽん09さん
メインはBTOのPCでして、サブPCとして小型のものが欲しかったのでitxに限定していました。
スペース的にはMicroATXサイズでもギリギリ置けますがどうしても小さいのが欲しくて^^;
書込番号:24549455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程、新品のi5 11400が届きましたので交換してみましたがやはり起動しませんでした…。
CPU自体が悪いわけではなかったみたいですね…。
書込番号:24549608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東京グリーンティーさん
そうですね、あとアドバイスできることとしては、
そのCPU (Core i5 11400)を返品してCore i5 10400など第10世代CPUのほうに
買い直すことができればベターですね。
こういう事はお店しだいですので、買ったお店でそういった対応をしてもらえるのか‥、
そのCPUを買ったお店で相談してみてはいかがでしょうか?
(メルカリやヤフオクで買ったとかだと、どうしようもないですが。)
私としては、このマザーには第10世代CPUを乗せる事をお勧めしたいところです。
第10世代CPUのほうは低発熱ですので、付属のリテールクーラーで大丈夫です。
書込番号:24549668
1点

>ゆきぽん09さん
そうですね…今回は11世代CPUは諦めて10世代のものにすることにします。
書込番号:24549674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それが良いんじゃないでしょうか?
第12世代のThunderbolt付きがあるなら全部変えた方が良いのかな?とは思いますが、まだ、出てないですので
第12代のi5 はi7 10700より速いのでお勧めではあるんですが肝心のマザーがないので
書込番号:24549697
0点

1部400シリーズマザーに、11世代の組合せはCPU直結M.2が動かないとかじゃなかったでしたっけ?
M.2外しても、BIOS出ないですか?
書込番号:24550110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
M2はCPU側につけてても認識しないだけで、BIOSは表示されると思うのですが?いかがでしょうか?
書込番号:24550114
0点

>小豆芝飼いたいさん
土日に時間取れそうなので後ほど検証してみます。
書込番号:24550795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
これかな、12世代対応マザーでThunderbolt搭載の品。
こちらまだ発売されてないですが、結構なお値段になりそうですね。
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z690%20Phantom%20Gaming-ITXTB4/index.jp.asp
現行の11世代対応のZ590マザーでさえそこそこの値段しますので、
やっぱお金かかりますねぇ。
書込番号:24550985
0点

Amazonで注文していたマザーが届きました。
ダンボール箱に入れてくると思ってたら、商品の箱にそのままラベルを貼られて
配達されましたよ。いくら安いとはいえ、さすがにビックリですわ。
箱にヘコミやキズ等もないので、、中身は大丈夫だとは思いますが。
動作確認しますので、少々お待ちください。
書込番号:24551192
1点

>ゆきぽん09さん
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
書込番号:24551248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただいま確認しましたところ、やはり第11世代CPUは動作しないようですね。
まず最初に第10世代CPUのCore i5 10400を取り付けてBIOS画面を立ち上げ、
USBメモリにてBIOSアップデートを行いました。BIOSのバージョンはP1.60です。
アップデート後、CPUをCore i5 11400に付け替えたところBIOS画面が立ち上がりません。
一応CPUファンは回ってマザーに付いてるLEDがピカピカ光ってるのですが、
ケース側の電源ランプが点灯しません。
また、背面のCMOSクリアボタンも押してみましたが、とくに変わらず立ち上がりません。
なので、どうしても第11世代CPUを使いたいのであれば、今後のBIOSアップデートを待つしかない
と思われます。
他のZ490系のマザーで第11世代CPUが動作してる事例があるので、やはりBIOSに不具合が
ありそうな気がします。
なにより不思議なのが、ASRockの公式ホームページにて動作CPUリストに第11世代CPUが
一覧表に記載されてるんですよね。BIOSバージョン1.60と書いてあります。
結論、現状では素直に第10世代CPUを購入して取り付けるしかないと思いますよ。
書込番号:24551325
0点

>ゆきぽん09さん
やはり同じ結果でしたか。
ちなみにm2SSDは取り付けましたか?
書込番号:24551332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東京グリーンティーさん
M.2 SSDはまだ取り付けてないです。たぶんそこは関係ないですね。
おそらくCPUエラーでBIOSの起動すらしないので、先に進まないです。
今考えることは、買ってしまったCore i5 11400をどうするかです。
お店に返品できるものなのか、メルカリ等で売却するか、新たに別のPCをもう一台
作るか‥。
それと、第10世代CPUを購入しましょう。Core i3 10105はお勧めですよ。
それがいやなら、マザーボードを買い替えるしかないです。
書込番号:24551358
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > Z490 Phantom Gaming-ITX/TB3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/04/21 7:35:37 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/18 22:51:09 |
![]() ![]() |
39 | 2022/01/18 20:30:59 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/07 8:27:37 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/19 16:42:25 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/15 5:49:00 |
![]() ![]() |
8 | 2020/06/26 21:49:02 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





