Sonos Arc [マットブラック]
- Dolby Atmosに対応したスマートサウンドバー。テレビのリモコン、音声、Sonosアプリ、Apple AirPlay 2などで手軽に操作が可能。
- Amazon Alexaを搭載し、音楽の再生、ニュースのチェック、アラームの設定、疑問の解決もすべてハンズフリーで行える。
- 人の声が強調されるよう微調整されているため、ストーリーに集中できる。
Sonos Arc [マットブラック]Sonos
最安価格(税込):¥72,545
(前週比:±0 )
発売日:2020年10月28日



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットブラック]
もしお分かりになる方がいらっしゃれば、ご教示いただけますでしょうか。
現在以下のような構成で接続をしております。
・TV(LG:OLED83C3PJA)HDMIはどちらもeARC?か2だけのはず、、
‐HDMI 2 - Sonos Arc
‐HDMI 1 - HUE Play Sync - PS5/switch/レコーダー/FireTV
・Sonos ArcにはSonos Sub、Sonos ERA300*2台を接続しています
問題点として、PS5メディアタブ側のコンテンツ再生時(Youtubeなど)にのみサラウンド再生がされません。
その他TV/switch/レコーダー、PS5のゲームモードではサラウンド再生がされます。
原因がお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:25691036
3点

>ぽぽふえさん
>PS5メディアタブ側のコンテンツ再生時(Youtubeなど)にのみサラウンド再生がされません。
PS5アプリのYouTubeがPCM2ch音声仕様止まりだと5.1chサラウンドにならないですね。PS5のYouTubeアプリで5.1ch設定出来るか確認お願いします。
https://support.google.com/youtube/answer/11904456?hl=ja
書込番号:25691231 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぽぽふえさん
リンクのグーグルサポートにPS5You Tubeアプリ5.1ch再生可能と記述ありますね。
設定しても5.1ch再生出来ない場合はHUE Play Sync外してテレビ側にPS5直接接続でどうでしょうか?
後はPS5の音声設定でサラウンド設定してみてください。
書込番号:25691240 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぽぽふえさん
PS5再起動して改善するかもトライお願いします。
WEBの下記、Smart TV アプリに対応していません。、が気になる記述があります。ここが不明の場合はメーカーにご相談お勧めです。
>Sync Box には 4 つの HDMI ポートが備わり、そこにテレビゲーム機やストリーミングデバイスなどを接続させてテレビ画面上のコンテンツを Philips Hue ライトに同期させます。HDMI デバイスからコンテンツを最初に受け取る必要があるため、 Sync Box は
Smart TV アプリに対応していません。
書込番号:25691275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぽぽふえさん
こんにちは。
HUE Play Syncは特殊なデバイスですね。
問題はここにつないだHDMIの映像信号や音声信号がどの程度上流にパススルーされるのかが明確ではない点です。一応仕様には、
映像:4K 60Hz; 1080p & 1440p 120Hz; HDR10+ & Dolby Vision
音声:Dolby ATMOS
とだけ書いてあってパススルーの件記載がありません。
仕様的にパススルー出来ると仮定しての話ですが、youtubeで実際に5.1chでアップされているコンテンツはかなり少ないです。サムネイルに5.1chと書いてあっても、ステレオ2chでアップされているものがとても多いので気を付けて下さい。youtubeアプリから、オプション-統計情報、を出してみて、Codecsにec3が含まれていれば5.1chです。5.1chのコンテンツなら一応音は広がります(音質はかなり悪いです)。
それと、質問の趣旨とは外れますが、HUEの映像信号入力が4K60Pどまりなので、これを介してPS5を接続するとPS5の4K120Pは間違いなく通せなくなります。C3は4K120P対応なので勿体ないことですね。
PS5だけでもC3に直結したいところですね(その場合HUE Syncは効きません)。
書込番号:25691370
2点

>ぽぽふえさん
You Tube5.1ch動画サンプルです。先のグーグルサポートリンクの設定でサウンドバーへ出力してみてください。
https://youtu.be/BWrQakjGhzQ?si=9_ynwyT38XTfLvK_
PS5のテンペスト3DオーディオはPS5アプリのYou Tubeには未だ対応していないですね。PS5のゲームはテンペスト3Dオーディオ変換ドルビーアトモス設定でサウンドバーへ出力可能です。
You Tube通常ステレオ音源はSONOS ARCがバーチャル立体音響内蔵されていないので、ステレオ音源を5.1chサラウンドアップミックスにする機能が無いです。
書込番号:25691546 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。
PS5・TVを再起動し、先ほどいただいた動画で試したところ、無事にサラウンド再生されました。ありがとうございます。
また4K120pは確かに勿体ないのですね。。HUEが120p対応Verを販売してくれることを祈ります。。
可能であれば追加でご教示くださいませ。
”You Tube通常ステレオ音源はSONOS ARCがバーチャル立体音響内蔵されていないので、ステレオ音源を5.1chサラウンドアップミックスにする機能が無いです。"
こちらについてなのですが、TV内蔵のYoutubeアプリでは5.1chに対応していない動画を再生しても、ERA300からも音が出ており(本来の意味での5.1chではないのかもですが、、)、PS5のYoutubeアプリでは同じ動画を再生してもフロントのARCからのみ再生されます。この違いはどういった原因があるのでしょうか。
ご確認よろしくお願いいたします。
書込番号:25694034
0点

>ぽぽふえさん
>こちらについてなのですが、TV内蔵のYoutubeアプリでは5.1chに対応していない動画を再生しても、ERA300からも音が出ており(本来の意味での5.1chではないのかもですが、、)、PS5のYoutubeアプリでは同じ動画を再生してもフロントのARCからのみ再生されます。この違いはどういった原因があるのでしょうか。
You Tubeの5.1ch動画はAVアンプではドルビーデジタルプラス表示が出るものもあって高音質とみなされていますね。サウンドバーが3D立体音響内蔵されていれば、アトモス同等にバーチャルアップミックスされます。
上記のテレビアプリの場合はテレビ側がYou Tubeステレオをドルビー変換してバーチャルドルビーデジタル5.1chにしてサウンドバーへ出力しているハズです。AIサウンド出力とか有ればそうです。LGと確認してみてください。
PS5はPCMステレオそのままでサウンドバーへ出力しているいう事ですね。
書込番号:25694048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽぽふえさん
>>TV内蔵のYoutubeアプリでは5.1chに対応していない動画を再生しても、ERA300からも音が出ており(本来の意味での5.1chではないのかもですが、、)、PS5のYoutubeアプリでは同じ動画を再生してもフロントのARCからのみ再生されます。この違いはどういった原因があるのでしょうか。
単純な話で、”You Tube通常ステレオ音源はSONOS ARCがバーチャル立体音響内蔵されていない"はまず間違いです。
テレビ内蔵アプリとPS5で再生する際に、sonosアプリから、詳細設定-サラウンド設定を確認してみてください。
サラウンドのオンオフ設定のほかに、「音楽の再生」で2chソースの扱いが設定できます。アンビエント(デフォルト)ではサラウンド設定になり、フルではマルチステレオ(フロントと基本同じ音)で再生されます。
これがPS5の入力とTVのアプリ(ARC)で設定が異なっている可能性があるのではないかと。
書込番号:25694077
2点

>ぽぽふえさん
正しくは、ERA300をサラウンドシステムにグルーピングしていると、自動的に2ch音声がサラウンドにアップミックスされる仕様です。
>プローヴァさん が記載しているように、デフォルト設定の「アンビエント」だと限られた周波数帯域の音が低音量で鳴ります。(いわゆるよくあるサラウンド音声)
「フル」にすると、ステレオペアになり大音量で鳴ります。
ただしこれは音楽用の設定なので、その他に適用されるのかは不明です。
また、DolbyAtmosでの音楽には適用されません。
書込番号:25694107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽぽふえさん
SONOSには大分前にARCが3D立体音響エンジン内蔵されていない事は確認済みです。内蔵されていればステレオ音源でもイネーブルドスピーカーが駆動します。
なのでPS5のステレオ音源がARCの全スピーカーユニットが駆動しないハズですね。
ビームの壁反射利用のバーチャルサラウンドは別モノとなります。
書込番号:25694110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽぽふえさん
例えばボーズのULTRAサウンドバーは3D立体音響が内蔵されているので、全てのステレオ音源はサウンドバーの全スピーカーユニットとリアー全部駆動します。
なので、テレビの地デジステレオ放送でサウンドバーのイネーブルドスピーカーユニットが出音するか確認お願いします。
書込番号:25694127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽぽふえさん
先のテレビ地デジステレオはテレビ側音声出力は必ずPCM設定でサウンドバーへ出力してみてください。
PCMステレオをサウンドバーSONOS ARCアンプ側で3D立体音響に出来るかご確認お願いします。
書込番号:25694142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽぽふえさん
>こちらについてなのですが、TV内蔵のYoutubeアプリでは5.1chに対応していない動画を再生しても、ERA300からも音が出ており(本来の意味での5.1chではないのかもですが、、)、PS5のYoutubeアプリでは同じ動画を再生してもフロントのARCからのみ再生されます。この違いはどういった原因があるのでしょうか。
LGTVはYOUTUBE2Ch音源をDOLBY MATといフォーマット変換するので、サウンドバー側がDOLBY MATデコードしてマルチ出力する仕様ですね。
家もLGTVとLGサウンドバー使ってるので、PS4のYOUTUBEアプリからは基本的に2CH再生されますが、サウンドバー側でマルチステレオ/全チャンネルからON/OFFできる仕様です。
SONOS/ARCの仕様は使ってないので分かりませんが、基本的にPS5側の音声出力設定がDOLBY ATMOS場合は、DOLBYMAT扱いなってると思います。
なので、PS5側の音声出力設定をPCMにしてTV側もPCMにすると、普通に2ch再生されるハズですが、運用が面倒なのでオススメしません(笑
書込番号:25694336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エラーゴンさん
>ダイビングサムさん
>bjヘビーさん
>プローヴァさん
皆さん詳しくありがとうございます。素人なものであまりご指摘の趣旨を理解できていないかもですが、
再度ご確認、ご教示いただけますと幸いです。
●現在の状況
SONOSアプリの表示、ERA300からの出音を確認したところ、以下のようになってました。
TV 地上波 :Dolby Multichanel PCM2.0 (出音あり)
TV Youtubeアプリ(普通の動画) :Dolby Multichanel PCM2.0 (出音あり)
TV Youtubeアプリ(5.1ch対応動画) :Dolby Multichanel PCM5.1 (出音あり)
TV Youtubeアプリ(DolbyAtomos動画) ::Dolby Multichanel PCM5.1 (出音あり)
TV Disney+(普通の動画) :Dolby Multichanel PCM2.0 (出音あり)
TV Disney+(5.1ch動画) :Dolby Multichanel PCM5.1 (出音あり)
TV Disney+(DolbyAtomos動画) :Dolby Multichanel PCM5.1 (出音あり)
FireStick Youtubeアプリ(普通の動画) :Dolby Multichanel PCM2.0 (出音あり)
FireStick Youtubeアプリ(5.1ch動画) :Dolby Multichanel PCM2.0 (出音あり)
FireStick Youtubeアプリ(DolbyAtomos動画) :Dolby Multichanel PCM2.0 (出音あり)
FireStick Disney+(普通の動画) :Dolby Multichanel PCM2.0 (出音あり)
FireStick Disney+(5.1ch動画) :Dolby Multichanel PCM5.1 (出音あり)
FireStick Disney+(DolbyAtomos動画) :Dolby Multichanel PCM5.1 (出音あり)
PS5 TOP画面 :DolbyAtomos (出音あり)
PS5 ゲーム画面:DolbyAtomos (出音あり)
PS5 Youtube(普通の動画) :DolbyAtomos (出音なし)
PS5 Youtube(5.1ch動画) :Dolby DigitalPlus 5.1 (出音あり)
PS5 Youtube(DolbyAtomos動画) :DolbyAtomos (出音あり)
PS5 Disney+(普通の動画) :DolbyAtomos(出音なし)
PS5 Disney+(5.1ch動画) :Dolby DigitalPlus 5.1 (出音あり)
PS5 Disney+(DolbyAtomos動画) :Dolby DigitalPlus 5.1 (出音あり)
※TV・FireTVのDisney+ではDolbyAtomosの記載がある作品でもその表記がPS5だと消えてしまっています。
●ご質問への回答
@"上記のテレビアプリの場合はテレビ側がYou Tubeステレオをドルビー変換してバーチャルドルビーデジタル5.1chにしてサウンドバーへ出力しているハズです。AIサウンド出力とか有ればそうです。LGと確認してみてください。"
⇒サウンドモードの変更はTVスピーカーの対応のみの場合とのことで、HDMI出力時は対応してませんでした。モードとしてはAIサウンド出力もありました。
A”サラウンドのオンオフ設定のほかに、「音楽の再生」で2chソースの扱いが設定できます。アンビエント(デフォルト)ではサラウンド設定になり、フルではマルチステレオ(フロントと基本同じ音)で再生されます。”
”>プローヴァさん が記載しているように、デフォルト設定の「アンビエント」だと限られた周波数帯域の音が低音量で鳴ります。(いわゆるよくあるサラウンド音声)「フル」にすると、ステレオペアになり大音量で鳴ります。ただしこれは音楽用の設定なので、その他に適用されるのかは不明です。また、DolbyAtmosでの音楽には適用されません。”
⇒アンビエントになっております。こちらはフルに変更した方が良いということでしょうか。
B”先のテレビ地デジステレオはテレビ側音声出力は必ずPCM設定でサウンドバーへ出力してみてください。
PCMステレオをサウンドバーSONOS ARCアンプ側で3D立体音響に出来るかご確認お願いします。”
⇒TVの設定は以下の通りです。
・音声出力 :自動(ほかはPCM/パススルーの選択肢)
・eARCサポート :ON
※他項目は非活性です。
C”SONOS/ARCの仕様は使ってないので分かりませんが、基本的にPS5側の音声出力設定がDOLBY ATMOS場合は、DOLBYMAT扱いなってると思います。なので、PS5側の音声出力設定をPCMにしてTV側もPCMにすると、普通に2ch再生されるハズですが、運用が面倒なのでオススメしません(笑”
⇒PS5の設定は以下の通りです。
・音声フォーマット(優先) :DolbyAtomos(ほかはリニアPCM/DolbyAudio/DTS)
・出力機器 :HDMI機器(サウンドバー)(ほかはなし)
・HDMI機器の種類:サウンドバー(ほかはテレビ/AVアンプ)
※他項目は非活性です。
⇒HDMI機器の種類をTVに変えると、3Dオーディオ(テレビ)の設定が出来そうでした。
これを進めると音声フォーマットはリニアPCMになる記載があります。
書込番号:25695455
0点

>ぽぽふえさん
>B”先のテレビ地デジステレオはテレビ側音声出力は必ずPCM設定でサウンドバーへ出力してみてください。
PCMステレオをサウンドバーSONOS ARCアンプ側で3D立体音響に出来るかご確認お願いします。”
⇒TVの設定は以下の通りです。
・音声出力 :自動(ほかはPCM/パススルーの選択肢)
・eARCサポート :ON
※他項目は非活性です。
テレビ側の音声出力設定が自動だとテレビ側が何かやらかして正しくPCMステレオ出力しているか分からないですね。
特にeARC接続だとテレビとサウンドバーがeARC経由で音声信号やり取りしてテレビ側が加工する場合があるので、5.1ch出力にするケース他の機器でもありました。
いずれにしても音源でこのサウンドバーが3D立体音響に対応していなくても弱くリアースピーカーがなる場合はあります。このサウンドバーが3D立体音響対応だとサウンドバーのイネーブルドスピーカー=天井反射スピーカーも必ずなります。
ここはどうでしょうか?天井スピーカーも駆動すればリアーも強くなります。その場合はサウンドバーが3D立体音響対応となります。
ですが、SONOSは地デジPCMステレオ入力に3D立体音響は対応して無いと言ってました。
とにかくテレビ側の音声出力が自動設定だと検証出来ないということですね。
書込番号:25695548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽぽふえさん
テレビ側eARCオフにして光ケーブル接続でPCMステレオ音源再生やってみてください。
これだとeARC機器同士の信号同期が取れずテレビ側がPCM出力出来る可能性があります。
PCM2ch出力だとリアー成分がないので、サウンドバーのセンターもリアーならないです。ですが、立体音響対応サウンドバーだと光ケーブル接続でも接続の全部のスピーカーユニットがなります。
書込番号:25695567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽぽふえさん
検証ご苦労様です。
>>PS5 Disney+(普通の動画) :DolbyAtomos(出音なし)
結局のところatmos設定したPS5で音が出ないことがある様ですので、PS5側の問題という気がします。原因はわかりませんが。
他の場合は大丈夫なので、メーカーに報告してメーカーの対処を待つしかないかも知れません。
アンビエントかフルかはお好みでどうぞ。
書込番号:25697437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽぽふえさん
長文すぎて全部読んでないですが、TV側にPS5繋げアトモス設定すると、TV側での処理が2重にかかって、バグる現象は他の事例でありましたね。
その方はAVアンプ側に直接差して改善されてましたが、SONOSには入力端子無いので無理ですね。
面倒ですが、負荷がかからないようするには、PS5側/TV側はPCMで再生すると良いでしょう。
乙
書込番号:25697452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽぽふえさん
>PS5 Youtube(DolbyAtomos動画) :DolbyAtomos (出音あり)
You Tubeでドルビーアトモスの動画は具体的になんでしょうか? ドルビーシネマのドルビーアトモスデモ音源ならリアーなります。
>PS5 Disney+(普通の動画) :DolbyAtomos(出音なし)
普通の動画とはPCM音源でしょうか?出音無しは良いと思います。
>PS5 Disney+(5.1ch動画) :Dolby DigitalPlus 5.1 (出音あり)
5.1chなら出音ですね。
>PS5 Disney+(DolbyAtomos動画) :Dolby DigitalPlus 5.1 (出音あり)
出音OKです。PS5アプリが動画配信アトモスをテンペスト3D変換対応していないのでドルビーアトモス出力出来ていないですね。これもOKです。
上記見てみると、SONOS ARCは外部機器入力の音声ソースの再生ということですね。
なのでソニーやデノンの様にステレオ音源以上全て3D立体音響にアップミックス機能が無いですね。
書込番号:25697674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽぽふえさん
もう見てないかもしれませんが、検証結果を見るとテレビ側の設定に問題があるように見えます。
下記2点を確認してみてください。
・HDMI入力オーディオフォーマットの選択
音声→詳細設定→HDMI入力オーディオフォーマットの選択
HDMI入力のオーディオフォーマットをBitstream
・HDMI 外部入力の設定
機器設定→デバイス→HDMI設定
HDMI Ultra HD ディープカラーを4Kに設定
書込番号:25704239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Sonos > Sonos Arc [マットブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/01/13 21:59:06 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/10 17:52:05 |
![]() ![]() |
41 | 2025/01/07 11:44:39 |
![]() ![]() |
11 | 2024/12/20 22:52:07 |
![]() ![]() |
15 | 2024/12/22 20:37:07 |
![]() ![]() |
8 | 2024/09/30 8:53:01 |
![]() ![]() |
0 | 2024/07/13 16:01:24 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/12 23:35:21 |
![]() ![]() |
48 | 2024/06/25 13:48:20 |
![]() ![]() |
7 | 2024/06/08 10:43:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





