NEO iDSD
- PCM768/DSD512/MQAにフルデコード対応したDAC&ヘッドホンアンプ。水平にも垂直にも置くことのできるアルミニウム筐体を採用。
- 32ビット、768kHzまでのPCMフォーマット、DSD512までのDSD、シングルスピードとダブルスピードのDXDに対応。
- バーブラウンのDACチップの4チャンネル設計によって、PCMとDSDは別々の経路を通りネイティブな形でアナログ変換される。



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > NEO iDSD
私はオーディオ初心者で今勉強中で未熟者なのですが。デスクトップpcーNeo idsdーLUXMAN L550AXIIーLS50metaという使い方は可能なのでしょうか?
また、L550とls50metaはバナナプラグというもので出力するということが分かったのですがneoidsdとL550はどういう接続方法がいいんでしょうか?neo idsdはUSBでpcと繋いでいます。
書込番号:24758305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Neo idsdの出力はXLRとRCA
LUXMAN L550AXIIの入力もXLRとRCA
なので、XLRかRCAお好みの方で接続すればよいかと思います。
書込番号:24758315
1点

>あしゅりえるさん
こんにちは
DACとアンプはバランス接続(XLR)の方がSN比の面でも有利です。
高価な製品にしかついていない機能を発揮する面でも、XLR接続がよいと思います。
(それからアンプとスピーカーの接続はバナナプラグは無くてもよいです、端子にねじ止めできますので。)
書込番号:24758540
1点

なるほど!分かりやすくありがとうございます!では
デスクトップpcーUSBケーブルーneo idsdーXLRケーブルーLuxmanーバナナプラグ(他でも可)ーLs50 metaという接続で大丈夫ですか?
あとバナナプラグじゃなくていいならどういうケーブルが使えるのでしょうか?レビューなどを見てると皆さんバナナプラグ接続でやってたみたいなので..
書込番号:24758819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端子をよく観察してみると構造がわかると思います。
マニュアルにも記載されてますよね。
この手のターミナルの場合、
・裸のケーブルを挟んでねじ止めする
・Y字端子を挟んでねじ止めする
・先端の穴にバナナを差し込む
の3通りの固定方法が使えます。
一般的なのはボルトの途中に穴があいてて、そこにケーブル通しますが、
LUXMAN L550AXIIはY字と同様に挟み込むタイプですね。
バナナがついてなければ、ケーブルそのまま挿せばいいです。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/222365/
バナナはこういうのをケーブルの先につけてるだけです。
書込番号:24758845
0点

>あしゅりえるさん
こんにちは
接続方法は 取説P11の項目10に絵があります。
だいたい1cmくらい裸線にして、ねじり込んでから、端子に接続します。
種類は豊富にありますので、アマゾン等で スピーカーケーブルで検索して
気に入ったもので いいと思います。
書込番号:24758847
0点

>あしゅりえるさん
取説の 記載先です
https://www.luxman.co.jp/asset/manual/L-550AXII_AG00987E48A.pdfhttps://www.luxman.co.jp/asset/manual/L-550AXII_AG00987E48A.pdf
書込番号:24758850
0点

なるほど..詳しくありがとうございます。接続は大丈夫そうです!
もう一つ聞きたいのですが今後もっと音を良くしていきたいとなるとどういうところから改良していけばよろいですか?電源をよくするとかケーブルを変えるとか色々でてきて優先順位が分からないです..
書込番号:24758895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あしゅりえるさん
こんにちは
電源ケーブルは どこから交換するかによって、変わったり変わらなかったりするみたいですね。
私なら pcーNeo idsdのUSBケーブルを、交換したいところですね。
書込番号:24758922
0点

不満な点があるのでしょうか?
不満な点を解決していく方向の方が良いような気がしますが。
現在『運勢をあげたいのですがどれからやればいいですか』状態ではないかと思います。
ターゲットの音を決めるとか、不満な点を洗い出す、というのが
先ではないでしょうか。
書込番号:24758923
1点

おー、なるほどですね!まだ不満が出るほど聞けていませんのでもう少し聞き込んでみたいと思います!色々教えてくださりありがとうございます!
USBケーブルとかも調べてみようと思います!
書込番号:24758955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルは音が変わる派と変わらない派がありますので、
懐具合と相談するのも良いかも。
お金が余ってる、とにかくいじれるところはいじってみたいだと
・USBケーブル
・バランスケーブル
・スピーカーケーブル
・電源ケーブル
・電源コンセント
・マイ電柱
・ラック
・スピーカー台
・インシュレーター
などなど
https://souzouno-yakata.com/audio/
このあたりも参考になるかも。
とりあえず興味持ったところからいじってみるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:24758973
1点

>あしゅりえるさん
こんにちは
良い音質は、比較してみないと良くなったという実感がないもので難しいです。
PCオーディオの場合はノイズ対策が重要と思っていますが、PCをネットワークプレーヤー(音楽再生専用のPCと思って下さい)にするのが簡単です。例えばブルーサウンドのNEDEという機種にして同軸ケーブルで接続などが楽です。NODEはアマゾンHDを聴くには人気のある機種です。操作はタブレット・スマホ・PCなどでアプリでできます。ご興味がありましたら検索して見て下さい。
書込番号:24759104
0点

>あしゅりえるさん
済みません 訂正ですが、× NEDE → 〇 NODE
書込番号:24759258
0点

あしゅりえるさん、こんばんは。
>neo idsdーXLRケーブルーLuxman
これは止めて、RCAケーブルで接続した方が良いかもしれません。
それは、人によるという可能性もありますが、以下のような事例があり、
L505AX2と製品的な位置づけが同格と思われるL505ux2の場合、
RCAケーブル接続の方が音が良いという人がいるからです。
諸先輩に質問です
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001341667/SortID=24726933/#tab
これの考えられる理由ですが、両機種の説明書にあるブロックダイヤグラムを見ると、
共に、XLR入力の直後に「アンバランス変換(=RCAと同じ)」回路があります。
以前別の人ですが、LuxmanのヘッドホンアンプにP-1uという機種があって、
同様に、XLR入力は入力直後にアンバランスに変換されていたのですが、
やはり、XLRよりRCA入力の方が音が良いと書いていました。
P-1uの場合は、内部写真で変換回路の基板を見ることが出来たのですが、
確かに、安いOPアンプ1個で変換しているようで、音質劣化も仕方ないかと思いました。
ちなみに、P-1uはDAC無しの純粋なヘッドホンアンプですが、定価は18万です。
ですので、L550AX2の変換回路もこれに近いようだと音質は劣化する可能性があります。
上記のL505uX2の結果は、これの影響ではないかとも思われるので、
価格に10万ほどの差しかないので、回路的に飛躍的な向上はないかも知れず、
ちょっと怪しいのではないかという疑念があります。
XLR接続は、XLRケーブルでつなぐから音が良いわけではなく、
つないだ先のアンプで、差動合成をすることによって雑音を除去するのですが、
この差動合成の方法や回路によっては音質が劣化する可能性もあるわけです。
ですので、使う場合は慎重に確認をする必要があります。
USBケーブルですが、いろいろと聞き比べてみた限りでは、
アコリバのケーブルは推奨できますが高いです。
あとは、Audio Questのカーボンでしょうか。
ウチで試したの75cmですが、これも音は良かったです。
無難なところでは、SUPRAやフルテックになりますが、
予算にもよるでしょうから、高いは人には勧めにくいです。
SUPRA USB2.0 [1.0m]
https://www.yodobashi.com/product/100000001001635393/
FURUTECH GT2PRO-B-1.2m
https://www.yodobashi.com/product/100000001002192521/
Acoustic Revive USB-1.0PL-TripleC(接続先の関係で試したのこちら)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003276420/
Acoustic Revive USB-1.0SP-TripleC(こちらも定評がある)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003276419/
Audio Quest USB2/CAR/0.75M/AC
https://www.yodobashi.com/product/100000001004033797/
書込番号:24760531
0点

>なるほど..詳しくありがとうございます。接続は大丈夫そうです!
もう一つ聞きたいのですが今後もっと音を良くしていきたいとなるとどういうところから改良していけばよろいですか?電源をよくするとかケーブルを変えるとか色々でてきて優先順位が分からないです..
私は、現在 iFi Audio NEO iDSD を所有しています。
ただし、その使用環境ですが、
@ AC adapter は iFi Audio iPower X (5V) を使用中、
A まともな DDC を使用中、
が少なくとも拙宅では本質的です。
なお、iFi Audio iPower Elite は拙宅では単なる不要品であるという理由からすべて手放しました。
書込番号:24760558
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「iFi audio > NEO iDSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/09/23 9:24:10 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/05 3:15:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/06 14:46:41 |
![]() ![]() |
2 | 2022/10/25 9:27:57 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/27 20:31:49 |
![]() ![]() |
1 | 2022/09/18 17:34:41 |
![]() ![]() |
33 | 2022/10/27 16:42:15 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/21 17:44:25 |
![]() ![]() |
4 | 2022/08/07 18:26:11 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/19 9:21:50 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





