


レブル1100を購入しようと検討しておりますが、ヤマハ·スズキ·カワサキに関しては『何回転以下で何キロの慣らし運転』と具体的な数値があります。
しかしレブルを含めホンダのバイクにはそのような表記が一切ありません。
リターンライダーの為、『それなりにゆっくり走ればOK』と言われても何回転以内でエンジンを回すのが良いのか見当がつきません。
どなたか『レブルの1100なら、何回転以下で走れば慣らし運転になる』と分かる方はおられませんか?
どうかご教示頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:24578711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダのお客様相談センターFAQをみるとレブル1100は無いけれどRebel 500他複数バイクのところで
「適切な慣らし運転を行うと、その後のお車の性能をより良い状態に保つことができます。
500kmを走行するまでは急発進、急加速、急ブレーキ、急なシフトダウンを避け、控えめな運転をしてください。」
と書いてあるのでおそらくは全バイク共通の回答だと思われます。
バイクでも車でも慣らし運転の議論はちょいちょい起こりますがぶっちゃけ正解なんてありません。
なので自分自身の思い描く「通常の乗り方」よりも少しだけ優しくアクションしてあげれば良いだけだと思いますよ。
書込番号:24578815
7点

>貧困ライダーさん
MIF さんのコメントどおりです。「急」がつくような負担がかかる走行を避ける、このことにつきます。ですので、「○回転以内に抑える」のような目安になる数字も無いと思います。
私はDCTモデルですが、550kmを超えた頃からたまに、高速道路で急加速やマニュアルモードで回転数を上げ(引っ張る)て、エンジンのポテンシャルを楽しんでいます。
書込番号:24579279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>貧困ライダーさん
そうですね。人によっては「回転数」にこだわっちゃいますよね。私もこだわる方だったので、CT125は納車と同時にタコメーターを付けました。
でも、レブルの場合、レッドゾーンは8000回転からなので半分の4000回転と制限されたら多分高速道を走れないです。
なので、納車時の納車説明で担当者に自分で不安に思っていることを素直に告げて、アドバイスを貰った方が良いですよ。
また、回転数が制限されたからと言って、絶対その回転数以下で走らなければいけないってものではないです。連続して長時間その回転数を超えていなければ良いだけです。
書込番号:24579403
1点

>貧困ライダーさん
一応、ドリームからは4,000回転までを目安に1,000kmって言われます。
1,000kmいってないと1ヶ月後の初回点検でオイル交換出来ず、1,000kmいったらオイル交換だけするのでまた来てくださいってなります。
ちなみに5〜6速なら120km/hくらい出しても4,000回転いかないので高速も問題なく走れます。
私はDCTですけど、普通に走ってて4,000回転に到達することってまず無いです。
アイドリングの1,500回転から軽くひねった追い越しでも3,500回転くらいがせいぜい。
故意に低速ギアでのドラッグレースみたいなスタートや、急加速し過ぎる追い越しをやらないと4,000回転を超えるのは難しいです。
慣らし終わったので一応頑張って3〜4速で5,000回転までは回した事ありますけど、それ以上の回転数はトルクが強すぎて危険領域と感じました。
普段使いで出せる回転数では無いです。
高速道路でだって150km/h出したいとかでないと5,000回転以上を使う機会ってないと思います。
書込番号:24579551
5点

正解とかあんまりないんだけど、、、
一般的にはレッドの60%を上限として1000kmなんですが、排気量デカい場合は長めにすべきですね。
それから、いきなり回すんじゃなくて高速慣らしをするなら、、、
・60%で1000km
・オイル交換 (ここでほとんどの金属粉が出きります)
・上限を1000rpmずつ上げながら、200kmずつ
で、こっちの方が深刻なんですけど、良くある間違い。
×なるべく低回転で全開にして走る (ピストン/シリンダーには最大の負荷がかかります)
×高速道路で一気に距離を稼ぐ
×ゆっくり加速してブレーキとバンク角で稼ぐ (ブレーキ/サスの慣らしは割と重要です)
お勧めは、最初の半分は兎に角おとなしく (ただし回転数は60%まであげて) 走って当たりを出すことに専念。ギアは上から下までまんべんなく使う。
徐々に様々なトルクを掛けて走る。ただし決して全開 (これ以上トルクが出ない開度) にはしない。
ブレーキは辺りが出たか目視できるので、確認したら長い下りで焼きこみを行う (焼結なら必要ない)
コーナリングは徐々に倒しこんでいく。
こんな感じですかね。
工作精度がどうとか言い始める人がいるんだけど、結局その人も慣らしという言葉を使わないだけで慣らしをやれと言ってきます。
めんどくさいだけなのでスルーで。
書込番号:24579581
1点

あ、慣らし中は高速道路禁止ですが、無料のバイパスもやめたほうがいいですね。
書込番号:24579586
1点

こんにちは。
回転数云々よりもエンジンが「ウワァーン!」と唸るほど回さない、
という感じでいいと思いますよ。
自分の場合、ずっとタコメーターのないバイクを乗り継いでいますが、
ゆっくり発進、巡航は制限速度付近で、無理な追い越し追い抜きはしない、
エンジンブレーキもきつくかけない。
これらを守ればそんなに回転は上がらないと思います。
排気量ありますからトップギヤなら高速100km/h巡航も問題ないでしょうね。
高速遠出で2日で慣らし完了なんて話もたまに聞きますし。
個人的には500kmまでは上記厳守でゆっくり、その後は徐々に
回転を上げて行くように意識して、1000km超えて初回オイル交換したら全開(^^)
書込番号:24579849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>貧困ライダーさん
自分もドリームで「首輪の人さん」と同じこと言われたな。
回転数は覚えちゃないけど・・・
レブル1100のときは1000km
CB250Rは500kmって言われたっけ?
でも,慣らし運転は,そこまで気にする必要はないと思います。
無理しなきゃいいって程度のものですよ。
書込番号:24580452
3点

>貧困ライダーさん
この排気量なら普通に走れば慣らしです。
高速でも100km以下なら問題ないのでは(3,500rpm位でしょうか)?ガバッと開けない、ムダに引っ張らないを心掛ければいいだけでしょう。
書込番号:24582312
1点

普段どのような運転をしているかはわからないですけど、
今の国産新車は「普段通り走らせること」が慣らしとバイク屋さんも言います。
余り回さない慣らしをしても回らなくなるエンジンになるし、回し過ぎると負荷がかかりすぎて後々影響が出る可能性もあります。
マニュアル通りみたいなのは、レース用に1000分の1秒でもという精度を求める場合に必要なだけです。
書込番号:24585398
1点

レブル1100DCT納車待ちの私ですが・・・
前車アフリカツインDCTを新車購入した時の慣らしを思い出してみますと、
まず最初の1000km位の走行まで、エンジン回転数は上限を4000rpm〜4500rpmほどに
押さえながら市街地〜郊外〜峠道、いわゆる一般道路を車両の特性を掴みなが走りこみます。
DCTのスタンダードモードでは、それ以下の回転数でシフトアップされていき制限速度を超えて
いきますので、色々と配慮しながら・・・っていう感じです。
そんな、こんなで走りこんでいくうちに自身も車両に慣れていきますので、それで慣らしは完了。
初回点検を済ませたら、それ以降は自分の走らせたいように走らせて、鍛えるためにたまに目いっぱい
回してやる、みたいな使い方で大丈夫でしょう。
ドリーム店のお客で新車を下して二日目に1000km点検に持ち込んできた強者がいたそうですが、
それって、たぶん高速道路を多用したのですよね、下ろしたての新車を高速巡行に持ち込むのは
車両にとっては一番良くないようです。
これも以前所有したBMWの取説に【新車での高速巡行は控えてください】との注意書きがありましたし・・・
要は、他の方々も書かれていますが一般道路を普通に走っていれば十分慣らし運転になります。
書込番号:24588319
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > レブル1100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2022/06/29 10:29:54 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/04 23:45:18 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/02 16:28:19 |
![]() ![]() |
7 | 2022/06/22 23:35:56 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/15 18:52:13 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/08 15:20:45 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/26 23:43:58 |
![]() ![]() |
11 | 2022/02/08 21:44:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/02/09 20:23:16 |
![]() ![]() |
12 | 2022/03/24 22:55:15 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
