
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
サクラ 2022年モデル | 1829件 | ![]() ![]() |
サクラ(モデル指定なし) | 1591件 | ![]() ![]() |


サクラとeKクロスEVの国土交通省、NASVA 2022テストで
5スター獲得です。
デイズ、ルークスも獲得しているので驚きはないですが、
最高ランク「Aランク」で、軽自動車は事故の時が、、、というのが
昔の話かもしれませんね。
JNCAP動画:
https://www.youtube.com/watch?v=swKK1TG8rXQ
記事元:
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1473244.html
書込番号:25121354
7点

まぁ、取らないよりは良いだろうけど、安全な車か?と言われればそうとも限らない。特に軽は安全を確保する為のスペース的にかなり不利だしね。
しかも事故の形態で最も多いのはダントツで追突。
https://www.ms-ins.com/special/rm_car/accident-data/
前や側面からの衝撃試験はあっても後ろからは全く無し。
フロントは試験があるからガッチガチにしてるだろうけど後ろは無試験なので強度的に全く不明。
衝突試験対策で固められたガッチガチなフロントで追突したら…??
書込番号:25121415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後ろからの追突試験も追加して欲しいな。
軽だとどんな結果がでるのか。
書込番号:25121467
7点

軽同士の正面衝突ならバッテリーの重さがある分有利かも?
我が家も軽は普段使いしてますが、後ろや横から突っ込まれたら命はないかも?と思いながら乗ってます。
少なくとも高速は極力走りたくはありませんね…σ(^_^;)
書込番号:25121516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よく言われているのですが普通と軽との死亡率には極端な差はありません。
「事故全体の死亡率は、軽自動車が0.26%、普通自動車は0.22%であり、
車両同士がぶつかる相互事故の場合、軽自動車0.22%、普通自動車0.19%」
普通自動車と軽自動車は 同じテスト基準 です。
軽だから数値が違う、軽専用のテスト値というのは誤情報です。
テスト項目はEuro NCAPとほぼ同じ。国際基準なもの。
https://www.youtube.com/watch?v=NMgBKqs8t0w
特定の部分をテストの為だけに強化は誤情報です。
2020年は基準が変わっているのでそれ以前の情報で今は語れません。
軽は車重が軽いから、、、というのはサクラやekEVには当てはまらず
1080kgあります。
壊れやすいのはわざとで、クラッシュ時の衝撃吸収の為です。
サクラの試験詳細:
https://www.nasva.go.jp/mamoru/pdf/sv/detail/248.pdf
書込番号:25121533
2点

2022 5つ星
トヨタ ヴォクシー(VOXY)テスト(同じ項目)
https://www.youtube.com/watch?v=kK3Th_1FP5w
スバル ソルテラ テスト(同じ項目)
https://www.youtube.com/watch?v=UO42PiUVew4
電気自動車、PHEVは感電保護性能試験項目もあります。
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/ev_test.html
書込番号:25121573
1点

>kuronekoAさん
>事故全体の死亡率は、軽自動車が0.26%、普通自動車は0.22%であり、車両同士がぶつかる相互事故の場合、軽自動車0.22%、普通自動車0.19%
この相互事故の死亡率を軽自動車同士、普通車同士、及び軽自動車対普通自動車に分解したデータはありませんか?とても興味があります。
なお、全体、車両同士共に15%-18%の違いがありますから、無視できる差ではなく十分有意な差があるという印象を持ちます。
>テスト項目はEuro NCAPとほぼ同じ。国際基準なもの。
Euro NCAPのテストで後方からの衝突については鞭打ちテストだけだったと思います。
https://www.euroncap.com/en/vehicle-safety/the-ratings-explained/adult-occupant-protection/
日本の交通事故の類型別割合では約3割が追突事故です。
https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/r03kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s1.html
つまり事故に遭遇した車の3割は後ろから突っ込まれています。もちろん3割は前面をぶつけた訳ですが。
軽自動車に限らず普通自動車も含め、後ろから突っ込まれた時に車体と後列乗員がどうなるかも知りたくありませんか。
車両後部面の直前に後列シートがある場合など後ろから大型車などに突っ込まれたら一体どうなるのでしょう。特に軽自動車は目一杯車室を使っている物が多いようで、しかも「壊れやすいのはわざとで、クラッシュ時の衝撃吸収の為」となると余計に気になります。
ところで、私(普通自動車)が100km/h制限の高速道路を走行中に追い抜いて行く車の多くが軽自動車とトヨタの某HVです。もちろん市場台数が多いからでしょうけれど、何時も「こわー」って思いながら見送っています。
書込番号:25121621
5点

同じ速度でダンプと衝突したら大きな差がでまよ。
書込番号:25121662
3点

スレ主さんは、試験について詳しいようなので、釈迦に説法だと思いますが。
ご存じの通り試験方法は、規格で決まっているので、メーカーが目標値を
狙えば、狙った数値に結果は出ます。
要するに、試験に出る範囲が最初からわかっているので、対策出来ます。
皆さん書かれていますが、多重事故などの場合には、物理的に不利になるのは、軽自動車です。
メルセデスがリアルワールドで事故のデータを集めていたのは、良く知られています。
書込番号:25122011
5点

私は詳しいデータなどはわかりませんが、子供の頃から軽自動車の悲惨な事故現場を何度か見かけていて、軽自動車とは脆いものだ、という印象を強く持っています。
しかしそれでも軽自動車は所有して使っています。
それだけ便利だということです。小さいから細い路地でもすいすい走れるし、そのくせ車内は広いから荷物もたくさん積める。
私個人的な考えですが、軽自動車に乗る方は、万一追突事故に巻き込まれたら命はないかも?同乗の子供達に重大な障害を与えてしまうかも?と思って運転して欲しい、ということです。
もちろん大きなクルマだから安全なんて言いません。単なる確率の問題です。
できれば、大型車両が速度を出して走っている高速道路やバイパス道はできるだけ避けた方が良いと思います。
割と地元ですので特に記憶に刻まれている悲惨な事故は、やはり軽自動車でした。
https://milky-cafe.com/kakogawa-tamatukijiko/
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6276121c0c313ae390d707d39d9385f8c91b175
書込番号:25122048
2点

内閣府追突事故統計数は3割全部が後ろからではないです。
自動車種別は見たことありません。
壊れやすく作ってある部分はありますが車体全てではありません。
乗車人だけでなく、はねられた人への影響も考えて作られています。
乗車スペースの強度は安全規格を満たすように作られています。
リアルワールドで事故のデータは日本メーカーも持っています。
イタルダなど、メーカー、その他です。
https://www.itarda.or.jp/
事故は色んなパターンがあるので有利不利で括るのは難しい気がします。
大型車に高速で衝突されたらどの車も損壊します。
試験範囲の対策できますが、その為に車台を含めて全ての構造計算と設計をするので、
一部のみ強化あとは軟弱ということはできません。
軽自動車は車格が限られるので普通自動車と同じ試験をクリアするのには技術が必要です。
サクラ/eKEVは約200kgのバッテリーを積む為の硬性も必要になります。
軽規格としてクリアできるというのは、結構すごいことです。
軽で後ろから追突の一例は最近タウンビーとプリウスでありました。
2000年の三菱の軽です。
https://twitter.com/youri_garigari/status/1608736013995892736?cxt=HHwWgIDTubO4sNMsAAAA
書込番号:25122232
2点

小さい車である以上限界がある中で良くやった!という事ですよね。
書込番号:25122365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サクラは前からの衝突には強そうですね。
後ろからの追突の場合、運転席と助手席は強いのでしょうか?
私の場合には、普段は一人乗りです。時々二人乗りです。
軽ですから、4人乗る事はありません。
書込番号:25123564
0点

>kuronekoAさん
>最高ランク「Aランク」で、軽自動車は事故の時が、、、というのが
>昔の話かもしれませんね。
同じ日産のノートとオフセット前面衝突(64km)比較してみると
・サクラでは、壁がドアミラー付近まで食い込んでいる。
・ノートでは、壁がドアミラー前方20cm-30cmまで食い込んでいる。
と生存空間の確保という点で大きな差があると思います。
ただ、試験が甘すぎてノートとサクラとで差とならない(共に満点?)
また、追突された場合のリア乗員の安全性について言えば、
大きな差があることは、試験をするまでもないと思います。
最新の軽自動車の安全性が上がったのは確かでしょうが、
衝突安全性が同時期の普通車と同等になったということは無いと思います。
書込番号:25130422
1点

>MIG13さん
あえて書くのですが、
同一項目試験上で生存率が車種車格で大きな差があるというのではありません。
それでは同じ試験をする意味がないでしょう。
車格の違いがわかっているのに同じ試験をする意味を考えて下さい。
試験以上の条件で差がでるかはご想像下さい。
書込番号:25142016
0点

>試験以上の条件で差がでるかはご想像下さい。
例えば、
・JNCAPのオフセット前面衝突(64km)って、
時速★32km走る車同士の対向衝突を想定しているのですよね?
これって、日本の交通事情からみても甘すぎでは?
一方、
・最新の EURO NCAPのオフセット前面衝突って、
時速★50km走る車同士の対向衝突(対中型車)を想定しているようです。
欧州で売るエクストレイルは、最新のEURO NCAPで好結果ですが、
サクラもエクストレイルと同等の結果が出せるんでしょうかね?
書込番号:25143139
0点

>MIG13さん
>・JNCAPのオフセット前面衝突(64km)って、
時速★32km走る車同士の対向衝突を想定しているのですよね?
何故そう思うのですか?
衝突部は固定されてるとおもいますが?
書込番号:25143186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

32キロは単に相対速度から算出しているだけと思われます。
書込番号:25143478
0点

>槍騎兵EVOさん
>何故そう思うのですか?
>衝突部は固定されてるとおもいますが?
肉じゃが美味しいさんの解釈(相対速度)の通りですが、
補足するとすれば、
・JNCAPのオフセット前面衝突(64km)って、
時速★32km走る★同車重の車同士の対向衝突を想定しているのですよね?
車重を考慮すると話が複雑になりますが、(SAKURAについて言えば)
JNCAPは軽自動車との対向衝突を想定しているということだと思います。
参考までに、EURO NCAPは、重量が1400sの中型車との追突を
想定しているようです。
JNCAPの試験は、何時までたっても欧米に追いつきませんね。
軽自動車メーカーに忖度しているんですかね?
書込番号:25143803
2点

国内専用車で右ハンドルしか無いサクラ。
左ハンドルの設定も輸出仕様のエクストレイル。当然右ハンドルもある。
右ハンドルに特化出来るサクラ、左右の試験に対応しなければいけないエクストレイル
どちらが試験に対して余裕があるのかは明確ですね。
書込番号:25143858
0点

>MIG13さん
>JNCAPのオフセット前面衝突(64km)って、
時速★32km走る★同車重の車同士の対向衝突を想定しているのですよね?
スレ元の動画を見ると固定されている物に衝突しているのですから、サクラ同士と仮定すれば対向車相対速度128km/hと言うことだと思いますが、私何か勘違いしてますかね?
普通に64km/h同士の衝突試験と理解していますが。
あれってぶつける車両の速度は32km/hなのですか?
書込番号:25143871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
@ 64km/h走行車 → ← 0km/h走行車(停車)
A 32km/h走行車 → ← 32km/h走行車
上記 @Aのダメージは同等ではないですか?
書込番号:25144359
0点

>MIG13さん
0km/h走行車(停車)がブレーキを掛けずに停車しているなら@Aは同じですよ。
ですが動画の試験は「固定」されているのです。
その違いは分かりますよね?
書込番号:25144468
0点

>槍騎兵EVOさん
うっかりしていましたが、固定されているんですね。
であれば、相手(走行車B)は重量無限大の車ということですね。
つまり
@ 64km/h走行車A → ← 0km/h走行車B(重量無限大)
A 50km/h走行車A → ← 50km/h走行車B(1400kg)
の比較ということですね。
これだと簡単には比較できないですね、
書込番号:25144509
0点

>MIG13さん
私は何度も固定と書いてたし、動画もちゃんと見れば直ぐに分かりますでしょ?
この前も勘違いしてたしちゃんと見る、ちゃんと読むを徹底しましょう。
書込番号:25144553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > サクラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2023/03/29 12:57:17 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/25 1:45:17 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/12 11:42:28 |
![]() ![]() |
5 | 2023/03/26 13:15:51 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/03 6:09:38 |
![]() ![]() |
21 | 2023/02/27 21:42:59 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/27 10:10:09 |
![]() ![]() |
25 | 2023/03/17 23:30:26 |
![]() ![]() |
12 | 2023/03/10 20:51:57 |
![]() ![]() |
25 | 2023/03/04 1:31:08 |
サクラの中古車 (30物件)
-
サクラ X 届出済み未使用車 衝突被害軽減ブレーキ スマートキー 障害物センサー レーンキープアシスト 盗難防止システム
259.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 20km
- 車検
- 2025/08
-
266.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 900km
- 車検
- 2025/09
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





