『ライトユーザー初めての冬』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル

『ライトユーザー初めての冬』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する


「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライトユーザー初めての冬

2023/12/23 19:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:245件

サクラを購入して3か月、初めての冬になります。

12月も前半は10km/kWhの数値が出ていましたが、今朝の北関東はマイナス4度。
近所のチョイ乗りでも暖房が欠かせません。家庭充電の頻度も7日から10日に1回
です。1日の走行が多くて30kmのライトユーザーですが、寒冷下に於いては少ない
充電量よりも、多めの充電量を維持した方がバッテリーにとっては良いのでしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:25557593

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/12/23 21:24(1年以上前)

>あーなるほどさん
車の中で過ごす時間と付加価値ではないでしょうか^_^

ここで燃費を気にするのではなく、最高の笑顔と過ごすためのプライスレスな下準備じゃないでしょうか^_^

※やっぱ数値的な価値も大事ですが、費用対効果ですね^_^

書込番号:25557696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2023/12/23 21:51(1年以上前)

>あーなるほどさん
冬で暖房使用なのに素晴らしい電費ですね
私のリーフだと12月の平均電費は7.8km/kWh(走行距離2600km程度)
長距離が多いので短距離ばかりだともっと悪い数値になると思います。
暖房はオンした直後は瞬間最大4kW程度で徐々に下がって温度が安定すると0.7kW程度になります。
それなので短距離だと暖房の消費大の割合が多くなって電費に与える影響は大きくなりますね

私は長距離が多いので2から4日に一度くらいで満充電しています。
バッテリー充電量は満充電やほとんど空で何日も放置しない限りは多くても少なくても影響はないと思いますね
冬場ですから普段より多めに充電できるようにスケジュールされたらよいのではないでしょうか

書込番号:25557719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:245件

2023/12/23 23:05(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

ありがとうございます。

>車の中で過ごす時間と付加価値ではないでしょうか^_^

車の中で過ごす時間が多い時は、暖房を効かせて快適に過ごす
事が付加価値向上になるので、充電量は多めにしておいた方が
良いというアドバイスでよろしいでしょうか。

>らぶくんのパパさん

ありがとうございます。

充電に対してスマートフォンと同じ感覚でサクラの充電も考えていましたが、
屋外で使用する道具ですし、人間の寒さ対策も必要ですね。仮に満充電
したとしても数時間後には放電するので、スマホのバッテリー寿命の様に
神経質になる事はないようですね。むしろ夏場の急速充電後の高負荷運転
(高速道路120km巡行)の方がバッテリーに対する負荷がありそうです。

暖房の掛けはじめ電力は短距離の運用だとデメリットになるのですね。
短距離の場合、充電ケーブルを繋いでおいて遠隔でヒーターオンが良いのかな。。

冬こそ満充電にしてストレスフリーで運用した方が良さそうですね。

書込番号:25557829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/12/23 23:31(1年以上前)

>あーなるほどさん
大変勉強になった私の個人的な感想です^_^
節約が先ではなく、費用対効果で誰が喜ぶかが焦点でそこから何に繋がるかの個人的な気付きをもらいましたので、大変感謝をした気持ちを表現しました^_^。

※私自身が車に乗る乗せる時のこれからの心構えを考える一つの大きなきっかけになりました。
ありがとうございます^_^

書込番号:25557862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/24 00:11(1年以上前)

>あーなるほどさん

すみません、貼付されたグラフは自宅の消費電力量(kWh)ですよね?。東京電力の請求明細(書)ですか?。
>家庭充電の頻度も7日から10日に1回です。

であれば、サクラへの充電量ではないので、せっかくですがグラフ添付された意味が良く解らないですね。
12/7と12/14の値が、22〜23kWhかと思われますが?‥‥、サクラへの充電量が含まれているが、その値は分かりませんよね。

サクラのbattery容量は20kWhと言われています。

私のサクラ Xグレードの充電量はMax 18.14kWh(当家HEMS dataによる)です。ご参考までに。



書込番号:25557924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2023/12/24 00:45(1年以上前)

>Horicchiさん
ありがとうございます。
自宅は中部電力CDエナジーとの契約です。夜間割引時間が深夜1時から朝6時
までの5時間しかありませんので、サクラの電池残量が0パーセントだった場合
満充電にはなりません。

7日と14日の値は自宅の電力を含めた合計の消費量です。

書込番号:25557946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/12/24 06:36(1年以上前)

今年の電費の状況です。6月は9km/kWh台、1月は6km/kWh台です。

>あーなるほどさん

こんにちは。11回目の冬(2台のリーフで)を迎えるEVユーザーです。

>近所のチョイ乗りでも暖房が欠かせません。

2から3kmのちょい乗りで、しかも暖房を使って8km/kWhの電費は、良い方だと思います。

同じように北関東在住(アメダスでは、朝6時現在の気温がマイナス5.6℃)ですが
私のリーフでは、春や秋には9km/kWh台くらいの電費が、
1月になると6km/kWhくらいまで落ち込みます。さらに、ちょい乗りなら5km/kWhを下回りますよ。


さてお尋ねの
>充電量よりも、多めの充電量を維持した方がバッテリーにとっては良いのでしょうか?

私は、違うと思います。
(多めの充電量を維持した方が、気分的には楽だとは思いますが…。)

これは一般論ですが、
リチウムイオンバッテリーは、「フル充電で使わない方が劣化は少ない」と言われてます。

フル充電とは、電極にリチウムイオンをいっぱいに詰め込むことです。
そのために、100%に近くなるほど高い電圧をかけて充電します。
わかりやすくいえば、電圧をかけて、無理矢理、リチウムイオンを電極に押し込んでいるわけです。

それよりも、充電率が半分くらいを中心に、少しづつリチウムイオンを出し入れする方が、バッテリーに優しくなります。
無理矢理、リチウムイオンを押し込むよりも、電極に隙間(空いている場所)が多く、スムーズに入った方が良いという事です。

また、放電量を多くして、バッテリー残量が0に近づくような使い方も、バッテリーを痛めるようです。

カミさんのノートでは、
バッテリーの充放電の状況(エンジンの発電と走行モーターの消費)がモニターに表示されますが、
状況によってはフル充電にはなることはあっても、フル放電は絶対になりません。
その前にエンジンが動き発電します。

トヨタをはじめ、他のメーカーでもHEVのバッテリーでは、同じような充放電の制御をしているようです。

という事で、EVでも
残量50%を中心にして、その前後を使うことが、バッテリーには優しい使い方だと思っています。
ちなみに私は
私は、バッテリー残量が20%台まで減ったら、60%台になるくらいまで充電するように心がけてます。

書込番号:25558039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2023/12/24 07:29(1年以上前)

へー勉強になりました

であれば、毎日電池目一杯使う人はもっと沢山の容量が必要って事になりますね

書込番号:25558058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2023/12/24 09:25(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます。リチウムイオンバッテリーの使い方として
待機中は50パーセントの充電量を中心として運用する方が優しいのですね。
中長距離は殆ど乗りませんから家充電の割合は100パーセントです。充電回数
は増えますけど、サクラは長く乗りたいので若干煩雑になりますが、50パーセント
の運用も考えてみます。

書込番号:25558176

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2024/01/18 12:19(1年以上前)

私は充電率は気にしていません。
まあ、なるようになるさ・・・という感じです。
充電は2ヵ所でしています:
  自宅充電では200V充電で100%になります。
  公共施設の急速充電では92%になります(接続放置してもこれ以上は、充電できない)。
こんなものかと、気にせずに使っています。
お買い物専用車なので週1回充電です。
サクラは乗り心地も良く便利ですね。
遠出は手持ちのガソリン車を使っています。

書込番号:25588213

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「日産 > サクラ 2022年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

サクラ 2022年モデル
日産

サクラ 2022年モデル

新車価格:259〜308万円

中古車価格:101〜320万円

サクラ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (633物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング