『走行音の低減について』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

『走行音の低減について』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ZR-V 2023年モデル絞り込みを解除する


「ZR-V 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
ZR-V 2023年モデルを新規書き込みZR-V 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ140

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

走行音の低減について

2024/05/27 14:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:4件

ZR-Vの23年型に乗っています。ベンツGLCからの乗り換えです。

概ね満足していますが、高速走行時の走行音が大きいのが難点ですね。前の車が静かだったこともあり、気になります。具体的には舗装が粗いときのざらざら音、また高速の継ぎ目の音がドンっと響きます。ギャップ通過時の車体の揺れも大きいようです。何か対策はあるでしょうか?現在、タイヤはアレンザ001ですが、LX100に交換すれば多少はマシになるでしょうか?

書込番号:25750107

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:284件

2024/05/27 16:15(1年以上前)

音、振動とかの問題は人によって全く違うため難しい所ですが、静かになるかと思います。
レグノも、静かで乗り心地も良くなるかと思います。
空気圧でも変わってくるので、調整してみてもいいかもしれません。
参考まで

書込番号:25750199

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2024/05/27 16:57(1年以上前)

>wasurenagusa2525さん

>> ベンツGLCからの乗り換えです。

タイヤだけの交換では解決はしないかと思います。
足回りとボディの性能から来る部分も改善する必要があるかと思います。

書込番号:25750244

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2024/05/27 17:00(1年以上前)

>wasurenagusa2525さん

なお、
煩いと思っていた50のレグノから
リーズナブルな55のDAYTON DT30に変えたのですが、
静音性は互角かと思います。

書込番号:25750250

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2024/05/27 17:06(1年以上前)

>wasurenagusa2525さん

>> 具体的には舗装が粗いときのざらざら音、また高速の継ぎ目の音がドンっと響きます。ギャップ通過時の車体の揺れも大きいようです。

ショックアブソーバーの硬さにも違いがある可能性があるかと思います。
ZR-Vの方が固めなのかも知れません。

書込番号:25750259

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2024/05/27 17:34(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。OEMタイヤはアレンザですが、冬の間横浜のスタッドレスに替えていました。スタッドレスタイヤの時の方が乗り心地は良かったですね。アレンザ001が固いんでしょうかね。ショックアブソーバーの交換等は大変なので考えておりません。ホンダの車は全体的にタイヤハウスからの音の侵入が大きいように思いますが、静粛性にコストをかけてないのかな?

書込番号:25750292

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2024/05/27 17:49(1年以上前)

対策…?
根本的な作りの性能?ですからなきに等しいですね。



書込番号:25750310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19605件Goodアンサー獲得:1814件 ドローンとバイクと... 

2024/05/27 20:11(1年以上前)

ミニバンですが、REGNO GRVからALLENZA LX100に換えました。
結果、静粛性は同等で、グリップと乗り心地が向上しました。
現在2年目に入ったところ(冬はスタッドレス)ですが、トータルバランスは良好なままです。

書込番号:25750514

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件

2024/05/27 20:23(1年以上前)

ホンダは、私の知る限り、
うるさめです。音にむとんちゃくてす。
それがほんだと思います。
大衆車てす。
ベンツは、さすがに静かなのでしょうね。
比べるのは無理かと。
私の知るホンダは、ホンダの下の方ですが。

書込番号:25750533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/27 21:21(1年以上前)

クラウンとLS持ってる人の話だと、やっぱLSの方が静かだとか…

なので遮音性や揺れは車自体の違いあって同等にはならないでしょう。

他の車の話として、同一車名の世代違い(初代と3代目)でも軽量化やコストカットの進んだ新しい車の方がうるさかったりする。

単純に窓の厚さとか違ってたりしない?

書込番号:25750620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/05/27 22:00(1年以上前)

昨今の技術で静かな車両造りは意外に簡単のようです。

しかし、人が操作する場合は車両からの情報が必要となるため、意図的に必要なノイズを残すよう作り上げるメーカーもあり、何らかの対策により静かになったが不安感が増したり、つまらなく感じられたりといった事もあるみたいです。

ホンダも全体的に操作感を重視した設計が得意なメーカーの一つだと考えています。

価格帯の違いも関係してきますが、高級車感を得たい目的なら他メーカーも検討されては。

書込番号:25750651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2024/05/27 22:02(1年以上前)

写真の新車装着タイヤ(ADVAN dB V552B。商品コードR8250)の方が、タイヤ自体の静粛性は向上するかもしれません。ALENZA 001の市販品だと車外通過騒音は71dBです。

とはいえ粗い舗装路を走れば、振動由来のロードノイズはどうしても出てしまう…ゴムの柔らかいスタッドレスの方が振動は少ないのだと想像します。

タイヤはまだ使えるなら勿体ないので、車体の静粛性向上を狙ってFOCAL(調音施工)やデッドニングにコストを掛けた方が、本格的で効果がある気がします。ベンツとホンダでは、ドアの締まり音ひとつとってみても、大きな違いがありそうですし。

https://www.focal-audio.jp/lp/choonsekou/

なおSUV車であればその構造ゆえ、大き目の凸凹ではどうしても車体が揺れてしまいます…特にリアでしょうか。自身も乗り換えた最初の頃は驚きました。

書込番号:25750654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2024/05/28 07:25(1年以上前)

>wasurenagusa2525さん

まずは、
タイヤの冷寒時に空気圧をメーカー指定のKPaになっているか確認され、
満たしていない場合は、走行前に自宅で空気を充填して下さい。
タイヤをインチアップなどでドレスアップしている場合は、ちょっと必要なKPa値が異なります。

>> 舗装が粗いときのざらざら音、また高速の継ぎ目の音がドンっと響きます。ギャップ通過時の車体の揺れも大きい

私の場合も、ショックアブソーバーを一番固めにセティングして走行すると、同じ症状になります。
柔目(コンフォート)にセティングすると、問題点は軽減はしています。

なので、
ショックアブソーバーを柔目にすると、症状を改善するかと思います。

書込番号:25750963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2024/05/28 07:51(1年以上前)

ありがとうございます。ショックアブソーバーを調整できるとは知りませんでした。交換以外に方法はあるのでしょうか?

書込番号:25750978

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件

2024/05/28 08:27(1年以上前)

zrv に純正で可変ショックアブソーバーが付いてるなんて話は聞いたことはないですけど 、一般的な話ではないですか 。
そういうものに交換すれば可能ということでは。
そのような装備あったらオーナーが知らないなんて………。

書込番号:25751009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2024/05/28 08:46(1年以上前)

>wasurenagusa2525さん

昔、若い時、AE92 GTVにコニーの無段階?のバルブ調整式ショックアブソーバーに換装していたのですが、
少し絞めたら固くなり、目一杯締めるとガチガチに固くなった感じです。
高速やワイディング道路では、少し固めの設定で十分でした。
(フロントの調整は、ボンネットを開け、
リアの調整は、リアウィンドウ下の板を開け
バルブ調整していました。)

高速道(100km/h)からICに降りるため50km/hに減速したら、止まったような感じになりました。

書込番号:25751027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19605件Goodアンサー獲得:1814件 ドローンとバイクと... 

2024/05/28 09:01(1年以上前)

35年ほど前、免許取って初めて買った中古のルーチェに足の減衰力調整スイッチが付いてました。
純正装備だったものと思いますが、壊れてたのか全く変化がなくて苦笑いしたのを思い出しました。(^^ゞ

最近のクルマですと一部のスポーツモデルか、エアサス装備の高級車くらいではないでしょうか。

書込番号:25751051

ナイスクチコミ!6


722catさん
クチコミ投稿数:42件

2024/05/28 13:28(1年以上前)

GLCと同じタイヤに履き替えたらどうでしょう。

書込番号:25751377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/28 20:57(1年以上前)

納車から1ヶ月程で同じモヤモヤを感じました。
パフォーマンスダンパーを取り付けて、かなり解消したと感じています。

書込番号:25751858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2024/05/28 21:51(1年以上前)

>wasurenagusa2525さん
ZRVはホンダの中では静かなほうですよ。
倍以上値段のするGLCと比較するのは酷というもでしょう。
ロードノイズ削減したいならコンフォートを謳うタイヤ交換でしょうね。
アレンザはグリップ高くコンパウンド硬いと感じました。

>おかめ@桓武平氏さん
可変ショックはTYPE Rです。
シビックベースのZRVはエンジン、パワステの味付けのみ変更します。


参考にシビック取説貼り付けときます。
他のはふんわりとしか説明なかったので…

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/civichatchbackehev/2023/details/136225090-105305.html#:~:text=%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%82%84%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%AE%E5%BF%9C%E7%AD%94%E6%80%A7%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%81%9F%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E6%93%8D%E4%BD%9C%E6%80%A7%E3%81%A8%E5%BF%AB%E9%81%A9%E6%80%A7,%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25751931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2024/05/28 22:13(1年以上前)

>wasurenagusa2525さん

>> ホンダの車は全体的にタイヤハウスからの音の侵入が大きいように思います

今はない「レジェンド、インスパイア」クラスだと、違うかと思います。

でも。静かさを求めたら、車両重量が重くなる傾向があります。

書込番号:25751962

ナイスクチコミ!1


xanae1586さん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/28 22:42(1年以上前)

フォーカル・オーディオ・ジャパンが行っている「調音施工」はどうでしょうか?
ベーシックプログラムはタイヤハウス内をデッドニングすることで車内に入ってくるロードノイズを低減します。
タイヤ4本をプレミアムコンフォートタイヤに交換するよりは費用も安く済むのではないかと思います。


https://www.focal-audio.jp/lp/choonsekou/

書込番号:25752007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2024/05/29 16:16(1年以上前)

>wasurenagusa2525さん

>冬の間横浜のスタッドレスに替えていました。スタッドレスタイヤの時の方が乗り心地は良かったですね。

不満は音(ロードノイズ)なのか乗り心地(固さ)なのか

タイヤについて
ロードノイズに対しては
ダンロップのVEURO VE304

乗り心地に対しては
同じくダンロップのLEMANS V+

良さそうです

アレンザを含め走行性能を謳うタイヤは運動性を上げる為当たりが固い物が多いです

タイヤの変更では車のメカノイズ等の低減は難しいですが
スタッドレスで解決なら夏もタイヤ変更である程度改善されると思います




書込番号:25752735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:14件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2024/06/08 19:54(1年以上前)

調音施工とかもあるみたいですね。
やったことないので効果などはわかりませんが。

https://youtu.be/RTP9p8hok0A?si=bTFN92Ki9iJQHXeg

書込番号:25765229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/17 21:22(1年以上前)

ehevのZ・4WDに乗っています。
標準タイヤはアレンザ001でしたが、旅行先でタイヤがパンク。在庫のあったアレンザLX100に交換しました。

ロードノイズは確かに軽減しますし、乗り心地の改善も顕著で、遠出時の疲れがかなり減ります。ただ、荒れた路面でのロードノイズは多少軽減する感じで、無音に近い感覚はありません。路面が普通〜良い場合は相当静かになります。この傾向は、自分の経験では他社のコンフォートタイヤでも同じです。

デメリットは、少しマイルドになるハンドリングとウェットグリップでしょうか。コーナーでは微妙に外に膨らむ気がしますし、深い水溜まりでは少しステアリングがとられます。

ただ、自分にとってはロードノイズと乗り心地が改善したい点であったので、結果オーライですがタイヤ交換は吉となりました。おかげで、ナビ性能が気になる以外は不満のない車になりました。
参考になると良いのですが。

書込番号:25776553 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2024/06/19 16:40(1年以上前)

色々ご教授ありがとうございました。とりあえず今の夏用タイヤで3万キロ走行したら、ニュータイヤにしてみようと思います。現状はこのまま乗っておきます。

書込番号:25779016

ナイスクチコミ!2


YPVS.さん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:50件

2024/08/28 23:16(1年以上前)

BSはサイドウォール硬めなのでダンロップやミシュランの方が乗り心地もロードノイズも抑えられると思います
E-Primacyとかおすすめです(新品時はいいのですが少し減ってから性能低下がBSは激しい)

書込番号:25869087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/31 00:04(8ヶ月以上前)

高速時の走行音の原因は、フロントドア先端上部とフェンダー上部に数センチの異常な段差があり、そこの風の巻き込み音とミラーの風切り音が重なってとても大きい風の巻き込み音となる事を確認しました。

書込番号:26129459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/31 00:07(8ヶ月以上前)

追加でミラーの風切り音は写真の通り対応します

書込番号:26129462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/31 00:11(8ヶ月以上前)

二つの風切り音対策を投稿しました。かなりの変化です。ダイヤルや調音施工はその後に検討した方が良いです。

書込番号:26129465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/31 00:16(8ヶ月以上前)

フェンダー風切り音対策

フェンダー風切り音対策

書込番号:26129469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/31 00:17(8ヶ月以上前)

ミラー風切り音対策

ミラー風切り音対策

書込番号:26129471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > ZR-V 2023年モデル」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
生涯燃費を教えてください 16 2025/11/12 20:50:07
朝一及び帰宅時のエンジン音について 6 2025/10/31 16:52:54
CarPlayのトラブル 36 2025/11/03 21:27:32
ナビの燃料計 6 2025/10/29 19:05:06
ACのオートが切れる 3 2025/09/23 20:10:25
ACC異常? 10 2025/09/23 16:19:14
e:HEV 4WD(新車)タイヤ 10 2025/09/03 9:11:30
工具について 5 2025/06/21 20:05:49
純正ナビの音声案内音質について 2 2025/06/16 13:48:42
腰痛対策について 17 2025/06/13 15:40:32

「ホンダ > ZR-V 2023年モデル」のクチコミを見る(全 2973件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ZR-V 2023年モデル
ホンダ

ZR-V 2023年モデル

新車価格:328〜458万円

中古車価格:254〜465万円

ZR-V 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ZR-Vの中古車 (982物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング