B650M PG Riptide WiFi
- B650チップセットを搭載したゲーマー向けミドルハイクラスのMicroATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応。
- RGB LEDイルミネーション機能、PCIe 5.0×4接続対応M.2スロット、PCIe 4.0×4接続対応M.2スロットを搭載。
- Realtek 2.5GbE、AMD Wi-Fi 6EとBluetooth 5.2を備えている。



マザーボード > ASRock > B650M PG Riptide WiFi
【困っているポイント】
ファンコントロールも電圧調整も言語変更も設定保存できず調整できない。
【使用期間】
BIOS更新失敗後にフラッシュバックで上書きし、CMOSクリア状態で使用中。
【利用環境や状況】
CPU ryzen7 7700x
メモリ crucial DDR5 5600 32GB
電源DEEPCOOL PQ750M
ストレージ ウェスタンデジタル SN550 500GB
CPUクーラーAK400
【質問内容、その他コメント】
もともと中古製品で、初起動時も保存したあと再起動しないなど不安定だったのですが、設定はできていました。
BIOS更新失敗後、フラッシュバック機能で最新verを再書き込みした後BIOSだけなら起動するようになりましたが、設定の変更すると起動しなくなり、なぜかOSを認識しなくなり、ロゴ画面でフリーズしたり、紫の画面が出たり、ひどいときは画面すら映らないこともありました。
しかしなぜかCMOSクリアしたままの状態だけならOSが立ち上がるので現在はそれで使っております。
どなたか原因がわかる方はいらっしゃいませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:25491611
0点

多分、BIOS間違い → Fiashでおかしくなってるとかじゃないとは思う。
一応、自分は使ってないけどDDR5のMicronはあまり良い噂がない。
一応、Memtest86をかけた方が良いとは思う。
保存して起動するとダメと言うならマザーの可能性も無くはない。
まあ、保存して起動するとダメあたりから電源系の可能性もある。
予備パーツが無いならショップで見てもらう方が良いと思う。
まあ、マザーが中古なら、もともとおかしい可能性もあるから。。。
書込番号:25491658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>riptideさん
BIOS更新に失敗した原因は判っているのでしょうか。
通常の手順でBIOSを更新したのに出来なかったのであれば元々マザーボードの異常の可能性が高いです。
症状的にはBIOS設定値の保存エリアのデータ書き込みに失敗してデータが化けている様に思えますが、現在のBIOSバージョンはBetaバージョンの様ですので何かおかしな動作をしている可能性もありますので、可能であれば再度フラッシュバックで1.28にバージョンダウンしてから動作を確認されてみてはと思います。
同様であればBIOS設定のExitタブ > Load UEFI Defaults > Save Changes and Exitを実行してみて変化があるか確認されてみてはと思います。
(Load UEFI DefaultsはF9キー、Save Changes and ExitはF10で実行可能です)
書込番号:25491660
1点

β版インストールしたとか?
上書き出来るから完全な物インストールしてみては?
それか手間でも工場出荷状態に戻すとか
書込番号:25491688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、ベータじゃ無いかな?
AGESA1.0.0.7Cのメモリータイミング最適化版だね。
個人的にはGIGABYTEのマザーでAGESA1.0.0.7CもAGESA1.0.0.7Bも使ったけど、どちらも問題はなかったけど、Bの方はスリープに失敗してたね。
普通に使うならAGESA1.0.0.6でも良いと思う。
AGESA1.0.0.7はメモリーの高クロック対応だったと思う。
まあ、自分の環境では起動時間が伸びたくらいの差で7400とかが通る様になったと言う改修だったと思う。
ただ、ASRockはベータのBIOSのテストが割と雑だからメジャー版の方が良いかも
書込番号:25491712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます
>揚げないかつパンさん
実はメモリも中古なのですが、memtest86は通っています。電源は新品です。
BIOS情報ありがとうございます。しかし更新に一度失敗しているのでこれ以上何かすると完全に壊れそうで心配です。
>キャッシュは増やせないさん
中古購入当時はver1.30のBIOSが入っていました。
これでOSが立ち上がっていたのですが、最新版と理解せぬまま、UEFIからinstant flashで1.28を入れようとしたところ、8割ほどインストールしたあと突然再起動し、先の画像のような乱れた画面になりました。
そのため別PCからダウンロードしたver1.30でBIOSフラッシュバックしたのが現状です。
>Miyazon.comさん
設定をデフォルトにしたくても、save change exitを選択するだけで起動しなくなります。
CMOSクリアのみで動いている状態です。
書込番号:25491760
0点

個人的にはBIOSやM/Bではなく、OS関連だと思う(32bitのシステムファイルエラー)。
1回組んだ時に、M.2にOSインストールしてあった物をM/B中古の物で組みなおした、とか。
OSがWIN10の32bitもしくは、それ以前のOSからなのか、BOOS のTPMは2.0なのか?起動ドライブ?
WIN11は64bitなので32bitOSからだとアップグレード扱い。
BIOSアップデート失敗前のBIOSバージョンの留意事項、注意事項でアップデート前にやらなければいけない作業があったとか。
それやらなかったので失敗した。とか。
BIOSを失敗前のバージョンにしたらきちんとOSたちあがったとか。
ここからやり直してとりあえずOSが立ち上がって、きちんとMSアカウントが紐ついているのなら認証状態確認してからだと思う。
書込番号:25491795
0点

なんて言うか、CMOSクリアーして起動するのが何とも、OSが壊れてるならCMOSクリアーしても起動しないと思う。
自分の経験で状況的にはやはり、メモリーが疑わしいんだけど
4800MT/sに設定しても同じですか?
書込番号:25491803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>riptideさん
返信ありがとうございます。
>中古購入当時はver1.30のBIOSが入っていました。
Ver1.30はリリース日が10月26日と直近の日付けですので製品出荷時のバージョンでは無いでしょうし、以前のオーナーがBIOS更新後に手放したとしても随分早く中古品として出回ったなと思います。
PCパーツショップ等の店頭品(ネット通販も含む)を購入されたものでしょうか。
構成パーツや機能等の変更に対応していないバージョンで無ければ通常の手順(Instant Flash)でBIOSバージョンを逆行させても通常は以前のバージョンに戻って正常動作します。
ASRockの複数のマザーボードでBIOSバージョンダウンは結構やっていますが、起動後おかしな表示になった事は無いです。
単純にBIOSバージョンダウンしただけでマザーボードの表示がおかしくなったのであれば、マザーボードの異常の可能性が高いのではと思います。
PC構成にグラボを書かれていないのでCPU内蔵グラフィックで使用されているのではと思いますが、BIOSバージョンによってメモリーの最適化不足で画面表示が異常になる可能性はあるかなとは思いましたが、メモリーも1枚挿しで試されている様ですし、バージョンも1.28であればメモリー周りはそこまで不安定なものでは無いと思います。
フラッシュバックで1.28に戻しても動作が異常な状態になるのであれば、やはりマザーボードに問題がある可能性が高いのではと思いますので購入元に相談されてみてはと思います。
BIOS更新による故障は保証対象外とするお店も有りますので、話の持って行き方には注意が必要です。
書込番号:25491808
1点

連投ですいません。
電源を抜いたうえで、メモリーをいったん外してきちんと刺し直す。これがまず最初か。
B2のみ認識の状態が2枚挿しでなのか、1枚をそこにさしているのか。
一旦、全部切り分けて順番にやっていったほうが早いかもしれない。
RTX40シリーズのカード使っていてBIOSを対応にアップデートしようとして失敗したとか。
ネイティブ動作5600mhzのメモリー使っていてそれが、仕様動作外とか(2枚セットでなく単品で2枚買って使っているとか)。
書込番号:25491813
0点

>風智庵さん
俺も、B2に1枚なのが気になった。
A2に移してから、BIOS更新してみたいとこ。
書込番号:25491839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>風智庵さん
MSアカウントは紐づいています。BIOSに手を加えなければ起動します。今使っています。
メモリの場所がB2なのはマニュアルでシングル配置がこの表記のためここにつけていました。
デュアルでの画像で申し訳ないですが添付いたします。
>キャッシュは増やせないさん
詳細な情報ありがとうございます。更新中にエラーは起きないものなのですね。こういった問題は初めて起きたのでとんでもない手違いをしてしまったのかと思っていましたが、こちらの不手際でない可能性がわかり少し安心しました。まったく予断は許しませんが・・・
これからver1.28に戻す作業をしてみようと思います。動かなかったら購入店と相談したいと思います。
当分返信できそうにないので、ベストアンサーにさせていただきます。ありがとうございました。
>揚げないかつパンさん
BIOSのバージョンダウン時に試してみようと思います。ありがとうございました。
>小豆芝飼いたいさん
B2に1枚です。
デュアルですがA2も認識しております。
書込番号:25491857
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > B650M PG Riptide WiFi」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 2024/12/30 9:04:58 |
![]() ![]() |
30 | 2024/01/28 17:13:12 |
![]() ![]() |
11 | 2023/11/05 1:37:36 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/12 11:55:03 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/06 20:41:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





