プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 229〜799 万円 (2,163物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
新型プリウスZ FFを試乗して来ました。
素敵なスペシャルティーカーでした。
スタイル素晴らしい。加速、ブレーキ、静粛性素晴らしい。コーナリング、車体剛性素晴らしい。小径ハンドル、ハンドル上のメーター素晴らしい。12.3インチDA素晴らしい。先進的安全装備、運転支援システム素晴らしい。新色素晴らしい。今回、トヨタ車史上初めて走りでドイツ車レベルになりました。長い間、あんなによれよれだったのに。
ですが、今までのプリウスはと大きく異なる、スペシャルティーカーに変貌してしまいました。ですので、居住性や乗り込み易さなどがやや損なわれました。
実は自分は、新型プリウスに一目惚れ、運転してさらに運動性能に惚れてます。
しかし、試乗後に自分のオーラに乗って、運転し易さや居住性の高さ、取り回しのし易さ(全長4mちょっと)を強く感じました。その他、新型プリウスのボディ剛性や動力性能、安全装備、運転支援などは、オーラでは既に常識です。
トヨタのディーラーで、購入者はプリウスの代替えオーナーがほとんどと聞きました。
トヨタと付き合いの長い方は付き合い優先もよく分かりますが、短い方は、日産ノートやオーラの試乗をお勧めします。燃費は落ちますが。
書込番号:25124536 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

言い忘れましたが、AppleCarplayのWIFI接続は便利です。一度体験すると離れられないです。車に乗り込むとすぐスマホと繋がります。新型プリウスでもオーラでも出来ます。また、日産でもトヨタでもコネクテッドシステムは快適です。
書込番号:25124570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tsundaさん
>トヨタ車史上初めて走りでドイツ車レベルになりました。
もっと以前からドイツ車を超えていましたよ
書込番号:25124588 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>車体剛性素晴らしい
車体剛性は一般道を走っただけでは分かりませんよ。
分かるのはハンドル剛性感やシートの自体の剛性感やそれらの取付の剛性感ですね。
20年位前に日産のテストドライバーの方が言っていましたが現代の車は車体の剛性が乗っただけでは分かりません、分かるのはハンドルやシートから伝わってくる剛性感だと。だからメーカーは高い加振装置を導入して数値として測定しているんですと
書込番号:25124599 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>イナーシャモーメントさん
いいえ。今回初めてドイツ車に追いつきました。
トヨタ車の剛性は走り出してすぐ、酷いと分かりました。それほどに酷かったです。専門家なんか不用です。こんな物乗るもんかですね。時が経てばトヨタ車もドイツ並みの車も出て来たのでしょう。よれよれはトヨタだけでは無いですね。国産車全部でしたが、スバルがヨーロッパに追いつくのか少し早かったですね
書込番号:25124619 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

日産はここ数年でやっと他社に追いついたのでは?
ノートとセレナで踏ん張ってた時代、
他社はどんどん進化していき、目にみえて苦しかった?
と思う?
書込番号:25124743 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

プリウスの掲示板で、日産車の宣伝ですかw
日産車は乗りたくないですね。いろいろ苦い経験があるので。
書込番号:25124750 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

車格も車体形状も違うので比較が難しいと思います。
ドイツ車も乗ったら楽しいですがコスパがちょと・・・。
会社それぞれ方針があり、ターゲットのユーザーを想定していると思うので、自分の納得いく車を買えばいいと思います。
書込番号:25124760 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ドイツ車が基準なの?
よく言われる事ですが一体いつの話なのですか?
幻想も良いですが幻滅ですね。
書込番号:25124790 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

オーラオーナーの他車ディスりですか
せめて、オーラのカテゴリでスレ立てれば良いのに
大人気ないと思います
書込番号:25124802 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

プリウス買いにいって、やっぱ止めて「ノート」に行こうとは普通考えられん。
日産びいきの方なら「日産で」としか思いつかないのだろう。
そうなれば、車種展開が貧弱な日産で「同じ4ドアハッチバック」を見渡せば「ノート」しかないからね。
「スペシャリティー4ドアクーペセダン」と「コンパクト4ドアハッチバック」とは全然違うぞよ。
ノートは頭に浮かばんぞ、ホンダやスバルに行くなら理解出来るがね。
でも、ノート自体はいい車ですよね。
書込番号:25124816
17点

>tsundaさん
かつてはメルセデスに憧れましたが、今はトヨタですね。
アメ車、ヨーロッパ車、南アメリカ車、共産圏車色々な車に
乗ってみましたが、分解すると本当によく分かると思います。
1.トヨタ 2.アウディ 3.メルセデスかな
私の順位ですので、気にしないで下さい。
書込番号:25124880
11点

釣りとしかおもえませんな
書込番号:25124885 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>関電ドコモさん
こんにちは。
オーラ気に入ってるのですが、新型プリウスのデザインと走りに感激しました。
所有して乗りたいと思いました。
この様なスペシャリティカーに乗った事はありません。多分、数年前なら即決したと思います。
ですが、今の自分にとってはオーラの方が運転しやすくて楽なのが現実です。燃費では新型プリウスに負けますが、乗り心地や運動性能は同等です。残念ですが、身の程を考えたいと思います。この素晴らしいスペシャルティーカーの運転や居住性が苦にならないなら、旧型からの乗り換えは幸せです。
トヨタには、ヤリス、アクア、カローラとハイブリッドの様々なラインナップがあるので選択は色々出来ますね。
書込番号:25124899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>関電ドコモさん
のいうようにプリウス買いに行ってノートはないです。
スカイラインなら理解はできますが。
アクアだったらノートはわかるけれど。
ドイツ車がいいとは思えない。昔の思い込みです。
トヨタは日本の道路事情を考えて自動車づくりをしてきた。
1989年にレクサスブランドを立ち上げたときはドイツ高級車をベンチマークにしていたが
北米における高級車のブランド別販売台数では、1999年から2010年まで11年連続でトップを維持していた
この時点でレクサスはドイツ車を越していた。
その流れと某社の技術を融合して TNGAを開発した。
それがプリウス50型として市場に出た。この時、今までのトヨタ車とは一線を画す
車が7年前に市場に出た。剛性うんぬんより荷重移動のすばらしさ
今、ドイツ車を越したというのはトヨタ車を見ていないことと思う。
マツダ3の失敗はいろいろあるが リアにトーションビームつかった。
トーションビームでも4独サスを越すというがゴルフでも4独サスとトーションビームでは
乗り味が違う。
他社ではマルチリンクとよぶであろうダブルウイッシュボンのプリウスに乗ってしまうと
ノートはちがう。
書込番号:25124911
8点

私はオーラとアクアを試乗しましたが、オーラは疲れたので運転しやすいアクアを選びました。
好みは人それぞれですね。
それでもプリウスは気になって試乗してみたいです。
書込番号:25124921
16点

>20年位前に日産のテストドライバーの方が言っていましたが現代の車は車体の剛性が乗っただけでは分かりません
901運動の結論がこれなら
21世紀の日産に合点がいきます。
何が原因か?
シロートにはわかりませんが
乗った印象が違いますから。
書込番号:25124958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリウスのように低車高の流線形クーペスタイルはカッコ良くてあこがれるけど。
乗らなくても、運転しにくさや乗り降りのしにくさやが一目瞭然で分かりますからね。
これ1台で全ての用途をと思ってる、私のような貧困庶民にはなかなか手を出せないです。
でも、お金持ちの方なら、気に入った点だけで問題無くOKですもんね。
是非、裕福な方におかれましては、プリウスをどんどん買っていただいて、世の中を明るくしてほしいものです。
書込番号:25124992
5点

こんにちは、
プリウスは比較的裕福な定年退職者に好まれてきた車で、
ユーザーの年齢層が高そうな車なんですね。
設計陣は、今回、ターゲットの若返りを若返りを図ったのではないかと思う。
こんな平べったい車では、乗り降りで腰を痛めそう。
もはや団塊世代はついていけない車になった。
VW(ゴルフ)をベンチマークのように言う人がいますが、時代はすっかり変わりました。
かつては意識高い系に好まれてきましたが、
あの醜悪な排ガス不正事件以来、意識の高い系からは無視される存在となりました。
書込番号:25125036
8点

プリウスの絶対的な ブランドを支えてきた 高齢者層を全無視し
・尖がった
・車高ベッタベタ、ペッタンコ
・女性、低身長に見難いメーター、前方視界
・後席狭い、チャイルドシート最悪
・高齢、ファミリー層全無視
・400万超え
・格下カローラ推奨
若返りといいつつ ターゲット層 全く意味不明
2016年、好調プリウスを抑え、ノートが一位
その意味で、代替車として高級化した オーラ は
このターゲット、マーケティングにジャストフィットしていると言えます!
その意味で スレ主の 意見には 大いに賛同できますね。
書込番号:25125156
16点

「格下カローラ推奨」って何なんでしょう。
プリウスと関係ありませんけどね。
それに…「オーラ」は「格下」じゃないですか。
ダメですよ、自分で言ってて「推奨」してちゃ。
書込番号:25125210
13点

>「格下カローラ推奨」って何なんでしょう。
ボディサイズから プリウスの 代替車として セールスが 乗り換えを推奨する 車
高齢者層に とって 「いつかはクラウン」 で育ったトヨタの序列 は受け入れらない 思想&イメージ
富裕層の鉄則を 破った 初の車が プリウスとするなら
クラウンに対する 受け皿が プリウス なら
フーガ に対する 受け皿が オーラ なんじゃね
そんな プリウス ブランドイメージを ボロボロに 崩壊させた 開発責任者
書込番号:25125242
6点

保守本流の「クラウン」の受け皿は「プリウス」ですか、かなり苦しいですね。
「クラウン」の受け皿は「クラウン」でしょう、一部の方は「レクサス」って感じですね。
「クラウン」と「プリウス」は全く別物ですよ。
「フーガ」から「オーラ」に至っては、もはや「風が吹けば桶屋が儲かる」理論ですね、伝言ゲームみたい。
それに「ノートシリーズ」より「カローラシリーズ」の方が世間一般的には「格上」と思われますけど。
書込番号:25125257
15点

さっそく 論点ズラし 登場かな
>保守本流の「クラウン」の受け皿は「プリウス」ですか、かなり苦しいですね。
べつに それが 今の リアルだが 何か?
富裕層、上級国民に 選ばれてるらしい車 だが 何か?
結果 No1販売実績 高齢者多数 ミサイル だが 何か?
書込番号:25125290
7点

>tsundaさん
>トヨタ車の剛性は走り出してすぐ、酷いと分かり>ました。それほどに酷かったです。
それが本当に車体の実際の剛性を感じ取っていたのか、ステアリングやシートの取付などからくる剛性感なのかわからないでしょう。
私も仕事でドイツ車さんざん乗りますけど日本車が劣っているとは感じたことが全く無いですけど
>専門家なんか不用です。こんな物乗るもんかです>ね。
車体剛性は、普通に乗っただけでは分からない、分かるのは各部品の取付剛性などからくる剛性感。
と言ったのはたしか現代の名工に選ばれた日産テストドライバーの方でしたけど
いやープロをも上回る凄い感性をお持ちのようで凄いですねぇ
書込番号:25125384 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ギョギョ! トヨタのヒラメ君だ。
左視界ではガラスのゆがみが気になる。
書込番号:25125538
4点

私も同感です。前回のプリウスではまだ、フォルクスワーゲンゴルフ、メルセデスAクラスと比べると随分と差があったと思います。軽く試乗しただけでも、乗り味の質感の差が判るレベルでした。それでもTNGAになって、先先代からはエモーショナルに進化したんですけどね。
今回は良い勝負か、超えてる魅力もあると思います。
日産オーラ良い車ですよね。コンパクトハッチの中では抜けて魅力がある車だと思います。
今回のプリウス良いのでPHVも気になりますね。RAV4 PHVや、NX、RXのPHVが素晴らしい走りなので、今回のプリウスPHVは走りに期待出来そうです。
書込番号:25125786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに2016年の登録車トップ3は全てトヨタwww
書込番号:25125847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんの
>車体剛性素晴らしい
現代の車の車体剛性は普通に乗っただけでは分からない。
数値的裏付けがないので感じた車体剛性と実際の車体剛性が一致してるとは限らない、ただの感想にすぎないので意味はない
>トヨタ車の剛性は走り出してすぐ、酷いと分かり>ました
>専門家なんか不用です。こんな物乗るもんかですね
自分の感じたことの真偽を裏付けるデーターも無いのによく言い切れるな
ちなみにここで専門家と言っているのは現代の名工に選ばれたメーカーの開発テストドライバーのこと
書込番号:25126431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノートやオーラの購買者ってそれまで外車を乗り継いできた年配者のダウンサイジングが多いんです。
前車が、メルセデスのEとか、ポルシェのRV車とかです。これらのオーナーが、コンパクトカーに乗り換えたいとなった時、運転し易くて、今まで乗ってきた外車と比べても剛性や乗り味で違和感がなく安全性が高い。電気自動車のトルクや回生ブレーキの快適性があるのに、充電スタンドに囚われない。燃費も少し良い。クラスレスなところがあるのが、ノートやオーラの魅力です。高年式の外車からの乗り換えなので、売却益が出るか、追金があっても少額です。
この層には、いつかはクラウンとか、トヨタ車の序列とかもちろん関係ありません。車が良いからノートやオーラに乗り換えているだけです。
トヨタのディーラーには、20年前頃にトヨタのディーラーがVWを販売していた時、オーラ買う時に新型アクア試乗した時、新型プリウス試乗した今回の3回しか行った事無いですが、数十年お付き合いのあるトヨタ車オーナーの皆さんとのトヨタ村なんですね。トヨタ車オーナーが最高に安心できる環境なんだと思います。
トヨタ村の皆さんからは違和感があるかも知れませんが、自分の感性で特定のメーカーに拘らず車歴を重ねる人達もいます。
ノートやオーラを選んだ人は、特に日産党とかではありません。自分の感性に従って選択したまでです。
今回の新型プリウスはドイツ車と比べても全く遜色が無くなった。しかも内外装デザインや走り、もちろん燃費、安全性、運転支援全てが素晴らしい。運転支援付きのグレードの、BMW320i(646万円)やアウディA4 35TFSI(541万円)と比べても動力性能は同等で、ハイブリッドなど先進性やデザイン、走りで上回っていると思います。それなのに、新型プリウス2Lモデルの価格はFFで370万円 AWDで390万円と格安のバーゲンプライス、これがトヨタマジックでしょうか。
外車乗りが、ランドクルーザー以外で初めてトヨタのディーラーを訪れると思います。
書込番号:25126455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tsundaさん
ですよね。
今回、新プリの受け皿として、かなり流れると思います。
格下カローラとは異なる価値観ですね〜。
書込番号:25126507
4点

スレ主様、失礼ながら、「ノートやオーラ」が「Eクラス」や「ポルシェRV」等の高級外車からの乗換えが多いとの説。
データを示していただか無い事には、とても信じれる話では無いです、すみません。
周りの知人友人が数人乗り換えたので…そう仰ってるのでは無いですよね。
自分は、軽自動車や前ノートからの乗換えが非常に多いとのネットの記事なんかで見て成程やはりそうなるなと思ってました。
それと、主様が仰る「ノートシリーズ」への乗換え理由は、ほぼ全ての「最新ハイブリッドコンパクト」にも当てはまる事だと思いますよ。
書込番号:25126514
7点

トヨタに比べて耐久性が落ちる日産には、もう乗りたくないw
書込番号:25126536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど、
多くの車に乗り継いできた自分としては
オーラの4WDが現状の最適解であるということは理解できる。
書込番号:25126544
4点

国産、外車高級車からの
ダウンサイジングとして、プリウスに近いのが
スレ主の挙げる車ってこと
今回、新プリはコンセプト全滅だから
相当数流れるね これ
書込番号:25126554
4点

欧州車からノート?
聞きませんね?
マーチやノートで長年耐え続けた方達が乗り換え?
あまりの進化に驚いている?
とは聞きますが?
他社では、随分前から進化してますが!
書込番号:25126577 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/car.watch.impress.co.jp/docs/news/1053/472/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
2016年の売り上げトップはノートじゃねーよw
書込番号:25126661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流れてもしょうがないんじゃない?オレでも年単位は待てないわw消去法として、日産に仕方なく乗るかもねw
日産は質感だけは昔からいい。そこだけは認めるw
書込番号:25126687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なに 弱きなってんだよ
2018年も見ろよ
書込番号:25126854
2点

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88
2016年....同年11月の国内販売台数が15,784台を記録し、軽自動車(軽乗用車)を含む全銘柄の販売台数で初めて1位になった。
2018年には約13万6300台と乗用車(軽自動車除く)ブランド通称名別新車販売台数で首位となった。年度ではなく暦年による年間首位は日産車として初となる記録。
今、飛びつく、調べるのは、ペッタンコを受け入れる新世代
「旧プリの主購入層」は、実物見て、ドン引き する。
富裕層、上級国民にとって 「庶民カローラは絶対的・負のイメージ」があるから乗換対象パス
まあ、セカンドカーや免許返却直前なら、なるべく小さいヤリスって選択肢が 心情的に 許される
となると、ダウンサイジングの候補は スレ主の言うように 限定される
書込番号:25126943
1点

>トロッコ001さん
あんたがどう思うがいいが
他のオーナーがあんたと同じは間違い
自分がどう思うか書きなさい
卑怯な書き方をするな!
書込番号:25127125
7点

2018年、ノート初の一位!
(長い歴史がありますが)
この年のベスト10の中で
トヨタ・約68万台
日産・約23万台
これが現実ですカネ?
世界を見れば、もっと分かり易いのかな?
好き・嫌いが有るのが世の中ですので、皆さん其々で良いと思いますが?
いずれ結果は出ますから!
書込番号:25127140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここってプリウスのスレだよね。
日産車なんて鼻から関係ないでしょうに、なんで日産車がここで話題になってるの?
トヨタ、日産の覇権争いって昭和の臭いがプンプンするけど、今ってそんな時代…?
了見が狭すぎて話にならん。
書込番号:25127172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴーストドライバー#3さん
こんにちは。
鼻からではなく、端からですよね、
あの、日産車とかどうでも良いです。
1.新型プリウス素晴らしいスペシャルティーカー
ドイツ車にも全く負けません。凄い。楽しい。欲しい。乗りたい。カミさんからダメって。くそう。
2.今までのプリウスオーナーは、新型プリウスはコンセプト劇的変更、低い車高、居住性変化は合わない人も居るかな?と少し心配な感じ。それだけです。
大きなお世話なら杞憂です。
そこで、自分としては、所有して運転して思っている日産ノート・オーラも試乗してみたら?ってだけです。
書込番号:25127222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それにしても近年のトヨタの自由さは凄いなと思いますね。
所有は殆どホンダ車ばかりですが、社長自ら宣伝に出演したり、全く違うタイプの車にクラウンの名前を付けたり、プリウスも一定の批判が起こることを想定した上であえて「変化」を重んじているような気がします。
序列やコンサバが目立った過去のトヨタだったら「これは○○ではない!」ってきっと経営陣に却下されていたのではないかなと…。メーカーは同じことをずっと続けていたらまず生き残れないので、数を追わなくてはいけない巨大戦艦ながらも失敗するリスクも含めて大胆なチャレンジができる会社…という印象です。
kojiro80さん
まともな議論ができない方は相手にしない方がいいと思います。何かの製品を徹底的に批判して、相手の説明は一切認めずに「俺を納得させてみせろ」って喧嘩売って楽しむ寂しい人ってたまにいますから…。
書込番号:25127305
11点

30、40年前のホンダ車出して、それが現代に通用すると言い切る方は 「まとも」 じゃないよ。
昔の 車高と 今の 車高 価値・判断基準がそもそも 違うからね。
車高ベッタベタ ペッタンコ
カリーナEDを筆頭に 過去に 消え去った トレンドだから
書込番号:25127320
3点

プリウス購入検討者へのご提案って素晴らしい。
そのご提案がすこしでも結実するると良いですね。
ご検討、お祈りします。
で、今の日産のラインナップの中に、プリウスに対抗出来る車が有るなんて知りませんでした。それがオーラなんですね〜。
私見ですが、今の日産車って、ほんとにプリウスに対抗出来る車ってあるの?
ルノーとの資本関係は見直しがなされるようですが、早く独自色を取り戻せると良いですね!
書込番号:25127369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cbr_600fさん
ほんと
最近のトヨタはワクワクしますね
車好きのツボを得てる
昔のトヨタは
なんでこんなデザイン許すの?
って車ばかり
昔は車にデザインで選ばない人とか
目立つ車は嫌だ!って人が多かったんでしょうかね?
先代プリウス見た時
なんじゃこりゃ!
と思ったもんです
バランス悪すぎ!
でまた買う人がいるもんだからびっくり!
まじか!俺なら
絶対いらんわと思った、、、
マツダのデザイン戦略で気付いて
舵を切ったんですかね?
最近のマツダは似たもんばかりで飽きたけど、、、
個人的にはホンダに頑張って欲しいのだが
デザイン好みがなくてで寂しい、、、
書込番号:25127577
4点

スレ主の本質を他に例えると
新婚さんの自分の奥さんアゲ、他人の奥さん下げの惚気とか、うちの子はもう○○が出来るのよと、子育て教室で自慢する親バカとかと同じ匂いがするんですよね
書込番号:25127622 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>同じ匂いがするんですよね
例えもなっておらず 匂いも 全くしないけど 何か
旧プリウスの ブランドイメージ マーケティング的に
スレ主理論に なるのは 必然的 な 流れ
国産、輸入車、高級車を乗った富裕層が 行きついた先の プリウス ・・・それをメーカー自ら全否定
乗換先 で カローラは選ばんしね
デザインで 自滅した CHR レクサスLS
尖がり過ぎは 飽きられるのも 早い
書込番号:25127763
5点

お前の乗ったプリウスは
法人所有の乗り換え
だろ
お前に関係ないやろ
書込番号:25127771
3点

>cbr_600fさん
そうですね不毛な議論でした。
それと本当にトヨタは自由です。
社員がどんな車に乗っても自由なんですよね。
(さすがに販売店は違いますが)
今回のプリウス、本当によくこのようなデザインに
OKを出したものだと感激です。
幹部の考え方が変わったのですね。
昔のトヨタ2000GT,初代セリカにあったボディーライン美しさを
4ドアで表現するなんて。
書込番号:25127801
2点

>ボディーライン美しさ 4ドアで表現するなんて。
ないない
脳内変換し過ぎ
むしろ 「フェラーリ パクリ ライト」 による カッコ良さの コピー が 正しい
書込番号:25127852
2点

ktasksさん
かなり同感ですが、デザインは主観ですから絶対的に良い悪いはなくて、美的感覚も車に興味を持ったときの時代の影響を受けるので、年代によっても判断は分かれるものと思います。
個人的にはやや低めでグリルレス、斜め、シャープさとほどよい曲線のバランスに美を感じるので、少し前の流行だった「オラオラ顔/グリル/ハイト至上主義」がやっと終息してきてこれから好みのデザインが増えそう、なんて思ってます。
ただこのプリウスもマツダもそうですが、鼻の高さ、ボンネットの高さはもう少し抑えられないのかなーとも思います。対人衝突安全性を高めようとするとボンネットとエンジンの間の空間が必要なのは分かりますが、ライト周りの処理を見ても「いかにスマートに鼻を高くするか?」に苦心しているように感じてしまいます。
mokochinさん
所有した車の方が試乗した車より運転しやすいのは当然ですしね。えてして「自分は客観的に見れている」と思う人が多いのですが、自分がセンターだと思っている感覚がシフトしてしまうもので…。
バイクのインプレなんかでも「手を伸ばせばそこにハンドルがある自然なポジション」みたいな言葉をたまに目にしますが、何を所有していたかによって最初から手を伸ばす方向が違うことに気づいてないのだと思います。
kojiro80さん
以前トヨタで開発をしている知り合いに話を聞いたくらいですが、いろいろ凄いなーと思いました。
Mook本など見ていると「デザインスケッチはこんなにカッコいいのに、(要件を盛り込んだ)実車はどうしてここまで平凡になっちゃうの?」ってよく思ったものです。人が乗るものなので仕方ない面は多々理解できますが…。
今回のプリウスは固定観念の強い人から叩かれることは百も承知で、ネガな部分を「どこまで許容できるか?」に挑戦したのではないかなと…。関連して、その昔誰かが書いたこんな記事を思い出しました。
「R32系スカイラインの後席の狭さは確信犯で、クレームがあることを百も承知でデザインされた。多くのユーザーアンケートの結果、次のモデルでは後席居住性が改善されたが販売は激減してしまった」
書込番号:25127876
6点

近所のカローラ店に、2.0のZグレードが展示してあったので見てきました。
アティチュードブラックマイカと言う舌を噛みそうなカラーネーム。
改めてカッコいいね、ランボルギーニウラカンやんか、と思ったよ、とても美しい。
それでいて、プリウスはドアが4枚あって、5人も乗れる。
実用性も十分納得出来るレベルと感じました。
夢のスーパーカー、「4ドアで表現するなんて」、激しく同意しますね。
書込番号:25127895
3点

>後席居住性が改善されたが販売は激減してしまった
たとえ話として 全く不適切
激減してねぇし セダン不人気、時代の流れ
R32:296000台
R33:217000台
R34:64000台
>夢のスーパーカー
書くこと自体 恥ずかしくね
0-100km:7.5秒 遅くね ナニコレ
フェラーリの 顔 パクってるのは 認めるけど 何か
書込番号:25127912
3点

プリウスね〜。最初はナニコレと思ったが、
よく見ると前モデルのほうがよく見えてきた。
腰痛ヒラメじゃ要らんわな
書込番号:25127960
2点

トロッコ001殿
一度トヨタのディーラーに行くといいよ。
トヨペットやネッツ、カローラどこでもいいです、プリウスはどこでも売ってますので。
セールスの方は親切です、コンセプトや実用性やら色々教えてくれはる、何でも聞けばいいよ。
頭ぶつけない乗り降りの仕方、これももちろん指導してくれはる、安心しなされ。
目から鱗落ちるの間違い無しや、「弱気になってんと」勇気出し、今日、日曜日やで。
書込番号:25127982
11点

>カムリとも悩みましたが、プリウスに決めた身です。
サイズ感も ユーザーニーズも 全く違う 現実味の無い文章
>一人勝ちに近い。
文章が やり過ぎ 感 ・・・もう少し自然なワード使わないと
書込番号:25128198
2点

オリジナリティのあるデザインとか車の完成度は全く悪くないと思うのですが、シリーズハイブリッドを「電気自動車の全く新しいカタチ」「100%電気駆動だからとっても静か」って宣伝してしまうあたりは欺術と言われても仕方ない気はしますね…。
書込番号:25128222
2点

https://www.jcoty.org/record/coty2021/
第42回 2021 – 2022 日本カー・オブ・ザ・イヤー
あれ、2022 - 2023 で どこだっけなぁ
>欺術と言われても仕方ない気はしますね…
だってさ それ 恥ずかしくね?
書込番号:25128242
2点

日産自動車の「e‐POWER」は、ダイハツ工業の「e‐SMART HYBRID」と同じです。
ダイハツ工業も「100%モーター走行」とアピールされてますね。
そして、どちらも最小エンジンは「1200cc」です。
軽自動車に採用されるのは、どちらが先になるのでしょうか?
私にとって「軽」は、身近な存在なのでとても興味があります。
頑張れ、技術の日産。
書込番号:25128312
1点

>トロッコ001さん
>それ 深層心理として ダメなの 理解してんじゃん
違うよ
一応アンタの意見が正しいとしても
ダメだとの意見だ
ただ否定しているだけでは無いのだよ
で
試乗して来た
メーターは問題なし
が
プジョー3008のほうがハンドル小さいので
見やすい
乗り降りはハリアーのほうが頭あたりそうで
怖い
ミラーの下はハリアーの方が視界が狭い
加速はオーラF Fの方が若干よい
左足側の広さはプリウスのほうが
オーラと3008よりマシで
ハリアーとは変わらないが
私は
プラドぐらい無いと窮屈で我慢できない
アリアはムッチャ広かった
書込番号:25128316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Nさんのシステムは、どれも素晴らしいと思います!
Eフォースも素晴らしいですよ!
ただ、他社も同じくらい進化してます、
ヨコGや細かなトルク配分の計算等など、数年前から採用されてるのですが、
各社、良いところはあると云うことで、良いのでは?
何か拝見してますと、
プーチンのナチス論みたいに、私は感じるのですが?
書込番号:25128317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カムリとプリウスで悩んだら嘘つきなんだ?
自分の価値観を押し付けないでくださいね。
自分は過去からスポーツセダン系を好き好んでおります。そう言った意味では同じカテゴリーですよ。
日産にもスバルにも他社には魅力的なスポーツセダンはありますが、価格面と品質面でトヨタにしてきてるだけです。品質が良ければトヨタにしてないかもです。家族所有踏まえ、過去に痛い目にあまりあってないのがトヨタだけで運が良いのもあるかもですが。
あとここはプリウスの掲示板です。日産の宣伝は日産の掲示板ですでやってほしいです。
カーオブザイヤーなんて所詮他人の意見ですし、トップになればうれしいとはおもいますが、所有者が満足されるぐらいかと。
因みに何だかんだ人の趣向が入る表彰ものは、お金も動くから興味ないです。
次世代自動車振興センターの方々も日産が牛耳ってて、ろくでもない団体だし。
こっちはただ盛り上げたいだけなのに...。最後は仕事の愚痴ですが、こういったところから日産を信用してないだけです。
書込番号:25128334
8点

910ターボ スカイラインR31 アベニール プリメーラ スカイラインV35と
長年日産車にのってきたが ある理由で決別した。
それはルノー傘下にならざるを得なかった 車作りの根本的理由と同じです。
会社としてはトヨタもひどかったが プリウスの初代が
出始めた辺から変わり、とくにモリゾウが社長になってから顕著に変わった。
でも、会社で車は選んでいない。
私の周りのプリウス乗りは ほとんどがプリウス新型に乗りたがっている。
残念なのは窓口が閉まってしまったこと
購入を決断するには 資金繰りやライフスタイルなどいろいろな要素があるから
受注開始日にディーラーへ駆け込める幸運さを誰もが持っている訳ではない。
今ここで買いたいと言っても手が出せない車となってしまった。
早く生産体制が整い だれもが買える車になってほしいものだ。
ガソリンのTHSの形態はこの車が最後でしょう。
次は水素エンジンか燃料電池になるのでしょう。
7年後の市場を見るとガソリンを扱うことは厳しいとみて 開発は違う道を歩むのでしょう。
書込番号:25128403
2点

カムリHVに スポーツ性能とか求めないし
尖った 新プリウスのニーズは限られてる
行き渡ったあと CHRと同じ 運命
田舎のスタンドが無くなるのに 水素エンジンか燃料電池 の市場は無いよ
書込番号:25128592
1点

>平和第一さん
こんにちは。
でも、今年は始まったばかりですが、今年のカーオブザイヤーは、間違いなく新型プリウスだと思います。
お嫌でしょうけども。
書込番号:25128634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欧州/北米カー・オブ・ザ・イヤーのトリプル受賞もあり得ると思います。
自分は楽しみです。
書込番号:25128642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型プリウスはもちろんphevもあるし、欧米でも既に相当盛り上がっているのが、YouTubeでの欧米人試乗レポートや、そのコメントで見て取れます。皆さん楽しんでますね。韓国、中国他、東南アジア諸国もですね。
書込番号:25128667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か理解力の無い方々が多いですね。
カーオブザイヤーに興味ないだけで、好き嫌いはではない。なぜ興味ないものは全て嫌いと捉えるのか理解に苦しみます。
そして人の選んだ車に対しケチ付ける人って人間失格な性格やね。ないね。
車に求めるものは人それぞれ。
一方通行なコメントは止めてね。
書込番号:25128762 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>トロッコ001さん
必死すぎて怖い。
書込番号:25128794 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>関電ドコモさん
>福島の田舎人さん
こんにちは。
現在、日本の輸入車率は9%くらいです。
オーラの初期購買者に占めるダウンサイザーは50%くらいで、外車からオーラへの乗り換えが8%だそうです。ググってお確かめ下さい。凄い割合です。初めての事で、日産ディーラーの営業さんも異常事態?にびっくりしたそうです。
うちの住んでる地区は、とにかくメルセデスがトヨタより多いんじゃね?と思うくらい多いせいか、うちがオーラ買ったディーラーの担当営業さんは、輸入車からの乗り換えが多いって言ってました。
福島の田舎人さんは、最近、ノートやオーラのスレを覗かれておられるようですが、興味無いと思うのですが、輸入車からの乗り換えの方もいます。まあ、自分も6台外車乗りついで、初めての国産車がオーラですが。
書込番号:25128823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2033年には欧州でガソリンハイブリッドは販売禁止になる。カリフォルニア州ではガソリンを使う自動車は販売禁止になる。2030年くらいが次のプリウスの代になりますが、欧州 アメリカで売ることができなくなる車を開発することはないでしょう。ウクライナをはじめ
諸事情により時期は遅くなる可能性はあります。
水素は自動車に限ったことではありません。
都市ガス配管を使って送れないかと検討をしています。
しばらくはスタンドの雇用を図るためスタンドを活用するかもしれませんが
カートリッジ方式になれば自動販売機で売れる。
https://lrnc.cc/_ct/17545742
https://www.hydricpower.com/%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%86%85%E5%AE%B9/sbh%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%A7%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E7%87%83%E6%96%99%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E5%BC%8F%E5%AE%9F%E7%8F%BE/
水素の特許は日本が一番多いそうだ。次が欧州 中国が猛追
国家戦略であるのはどこの国でも同じ。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/advanced_systems/hydrogen_society/
自動車だけの狭小な話ではない。
書込番号:25128862
0点

>万世橋のアライグマさん
こんにちは。
新型プリウスは、BMWと同格だと思います。
書込番号:25128884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万世橋のアライグマさん
すいません、「かっこいいですが」スレでお見かけしたので。
書込番号:25128892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万世橋のアライグマさん
あのう、それで欧米では新型プリウスはphevだけの販売という認識でよろしいでしょうか。
書込番号:25128897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>関電ドコモさん
こんにちは。ダイハツロッキーが、ノートと同じ1200ccエンジンのシリーズハイブリッドと聞いて販売開始後、すぐ試乗しました。オーラに乗って行きました
ダイハツディーラーは、フランスやイタリア外車のディーラーみたいに数が少ないせいか、街から行くのに少し時間がかかりました。中に入ると、熱心に商談しているお客さんがいて活気がありました。
ロッキーは良い車でしたが、ノートやオーラとは価格も車格も違うので、運動性能、剛性、振動、騒音、全ての面で大きな違いがありました。
自分を案内してくれた非常に優秀な女性営業さんはすっと胸を張った感じてロッキーを紹介してくれました。ロッキー、素晴らしい車です。
シリーズハイブリッドが沢山の人の生活を豊かにすると思います。
書込番号:25128945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsundaさん
ここでプリウススレなのに と語る派には ダウンサイザーの話は理解できんよ
だから プリウスの代替車種という 話も 全く理解できてない
>トヨタとの付合いが短い代替えオーナーさんへ
トヨタの付き合いの長さに関係なく 「新プリウスがドン引きの代替えオーナーさんへ」 というタイトルが合うかもね
書込番号:25128951
1点

>ゴーストドライバー#3さん
こんにちは。
今の日産車って、ルノーとの提携が成功した結果だと思ってます。
そもそも、外車からオーラへの乗り換えが多いのは、ルノーと共同開発した新型プラットフォームがもたらす剛性やハンドリングなどがあるわけです。それが本物、ヨーロッパレベルと分かっているから、外車を乗り継いできた人からの乗り換えが多いわけです。もちろん、電気自動車の乗り味で充電不用のe-powerの魅力が大きいわけですが。
ですので、独自性はもちろん大事ですが、個人的には、日産 ルノー 三菱の提携が上手く続く方が、良い車が続いて良いのかなとの思います。
書込番号:25129037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関電ドコモさん
軽のストロングハイブリッドは無いと思います。ガソリンモデルでも燃費は充分良いので。
それにEVのサクラがあるので。
自分はもうサクラでええやん、完璧やん、楽しいやんと思ってます。
いつでも上がりはサクラ、その安心感は凄いあります。
書込番号:25129056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
諸般の事情で、「高級外車」から「オーラ」への乗換えを、余儀なくされたのでしょうか。
心情、お察し致します。
それで広報活動にご熱心、理解出来ました。
軽自動車の「ストロングハイブリッド」、大いに有望だと思います。
少なくとも、2050年までは、日産自動車さんにも頑張って欲しいです。
書込番号:25129323
2点

>関電ドコモさん
こんにちは。
余儀なくではなく、喜んでオーラに乗り換えました。2016年に旧ノートでe-powerが登場し、ヨーロッパで新型マイクラのヘッドレストにBOSEオーディオが装備され、新型ノートがルノーと共同開発の新型プラットフォームで作られると分かってから、フルオプション総額400万円くらいのBクラスの高級車仕立てで販売されるのを心待ちにしていました。もちろん、安全装備、運転支援は最新のものです。それが待ちに待ったオーラです。
今までも車を乗り換える度に喜んでいたので、オーラ乗り換えも同じですね。自分だけでなく、他の外車乗り換え組もオーラやノートを楽しんでいます。
外車からダウンサイズしても剛性、ハンドリングに不足はなく、e-powerの爽快な運転性能と運転し易すさ。安全性。運転支援。
今のところ、ダウンサイザー向けでこれ以上の車は無いと思います。
書込番号:25129363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>諸般の事情で、「高級外車」から「オーラ」への乗換えを、余儀なくされたのでしょうか。
諸般の事情で、「高級国産・外車」から「プリウス」への乗換えを、余儀なくされたのでしょうか。
に該当する 富裕層&高齢者 の 絶対数の 方が 遥かに 多いハズ じゃね。
今回、「新プリウス」が その 対象外となった。 代替車とは、が スレ主の主張ね。
もしかして、 書かれたら 困るのかな。
書込番号:25129371
2点

また、オーラAWDがここまで高出力のリヤモーターで用意されるとは思っていませんでした。非常に高性能の車だと思います。オーラ最高です。
書込番号:25129374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリウスはオーラより運転するのが難しいでしょうからね。
それに価格もお高いです。
駐車スペースも広くなくてもいい。
また心配されるご家族の懇願もあるでしょう。
そのような意味では、コンパクトカーの「オーラ」最適かも?ですね。
書込番号:25129394
0点

新プリウスの欠点
・尖がった
・乗り降り最悪、後席狭い
・メーター見えん、視界も最悪
そこで 擁護派の解答がコレ
・30年前のホンダ車に比べて、車高高い。問題なし。
・トヨタディーラーに行けばプリウス以外も選び放題
・カムリとプリウスを比較し、プリウスにしました ・・・な作文
・乗換対象はトヨタ序列、大衆車の王道! 格下カローラだってさ
諸般の事情で、「高級国産・外車」から「プリウス」への乗換えを、余儀なくされたのでしょうか。
のニーズに相応しい車は トヨタ内に無いんよ。
結果 それに 相応しい車って どれよ? の話
書込番号:25129408
3点

>尖がった
好みの問題
>・乗り降り最悪、後席狭い
乗った感想は問題なし
>メーター見えん、視界も最悪
メーター見える
視界も問題なし
身長175
>トロッコ001さん
ウソ書くな!
書込番号:25129442 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

トロッコ001殿
昨日せっかくトヨタのディーラー行くの勧めたのに行ってないのね。
今日もお元気みたいやから、月曜がお休みですか?
そしたら今日行けばいい、180度ですよ、きっと。
あっ水曜はあかんよ、休みのとこ多いですから。
書込番号:25129540
5点

私を 否定しても 「リアルは 隠せないよ」
だって 旧オーナーが 普通に ドン引きする レベルだからね
擁護派が 「尖った」「年齢層の大幅低下」 って 認めてる 事実ね
書込番号:25129546
2点

品のないオラオラか今回のヒラメか・・・
何でもあるようでほしいものが1台もないトヨタ。
紆余曲折、でこぼこはあったが、つまるところオーラ(4WD)がよいという結論に達したようでなにより。
書込番号:25129676
0点

オーナーですがドン引きはしません。垂涎の的です。
普通に ドン引きするオーナーはどこにいるのでしょう?
書込番号:25129679
3点

>オーナーですがドン引きはしません。垂涎の的です。
垂涎の的 ・・・ 言葉 選べないもんかねぇ
試乗した 創作文とか
私への 個人的否定文とか
中身若干名としての 「自然さ」 が 全く足りないよ
客観的、論理的に
旧プリウスの主たるユーザーである高齢者、ファミリー層を
納得させる 代替車として 具体的な提案の 文章 書かないと ダメだよ
書込番号:25129693
2点

外車と言ってもピンからキリまで色々ありますね。
英国やドイツ、イタリア製のコンパクトカーからの乗換えなら、日本製のコンパクトカーですね。
正に同格、以上でもないし以下でもない。
日産びいきの方なら、「ノートオーラ」ぴったりですね、と言うかそれしかないから必然か。
プリウスは格が上の上級モデルですので、全てにおいて敷居が高い。
無理は禁物、周りの方々に迷惑がかかるかもしれませんからね。
書込番号:25129701
5点

欲しい車買ったらええだけ
トヨタは欲しいものがないとかしらんがな
ノートかオーラ買っとけ
書込番号:25129705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

敷居は高くて屋根は低い。
したがって無理は禁物。
書込番号:25129708
2点

>欺術と言われても仕方ない気はしますね…
私を指摘する前に 「これ」 メーカーに対する なんとかに 抵触してるなぁ 酷いなぁ
いいのかな。 こんな ワード使っちゃって。
あれ 私に対しての 個人攻撃ワード も 凄いんだけどなぁ
あれ 合奏って、そっちじゃね? ・・・ってことは ここの擁護派 劇団 ほぼ消えたりしてね。 ・・・みなさん お察し
その前に 「新プリウスの擁護出来てないんじゃない」 ・・・ 本題が 疎かになってるよ 頑張らないと!
代替車は他社に流れる スレで確定じゃない!
書込番号:25129721
1点

>トロッコ001さん
30型と50型でこんなに燃費が変わります。
新型はあのフォルムでどこまで燃費を伸ばしてくれるか
ワクワクしませんか?
>tsundaさん
も愛車のプリウスの写真を掲示してください。
まさか プリウスオーナーを代表するかの書き込みで
所有していないなんてないですよね。
書込番号:25129766
1点

>tsundaさん
失礼しました 間違って名前を掲示しました。ごめんなさい。
>トロッコ001さん
です。愛車の掲示首を長くして待っています。
書込番号:25129776
2点

写真の掲示が 所有を証明する証拠にならんけど 何か?
つーか それ 晒すのと このスレに 「新プリウス 使えねぇ」「代替車はコレ」 と 関係なくね?
話の論点ズラしたところで 「新プリウス 使えねぇ」 のリアルに 影響ないけど 何か?
>新型はあのフォルムでどこまで燃費を伸ばしてくれるか
空力で 燃費稼ぐ ・・・それ 「ハイブリッド本来の性能」 とは 一切関係なし
つーか、それ 不可侵な領域じゃね? 燃費を語る車において。。。
テスラ、欧州、中韓の 最新BEV でも 車高 ベッタベタのペッタンコ とか
意味不明な 手段 取らんけど 何か?
書込番号:25129814
1点

以前のトヨタは、デザインが似通っていて、金太郎飴とか悪口言われていたのに、
今では他車の方が、デザイン統一になっているような気がします。
レクサスは、スピンドルグリル戦法で、何かを目指していると思いますが、
外国のモノマネはやめた方が良いです。
新型プリウスは、スレ主さん同様に、雑誌で試乗記が載っていましたが、ハンドリング、
動力性能、静粛性など大絶賛でしたね。前型とは別物のレベルらしい、トヨタ恐るべし。
書込番号:25129828
7点

>肉じゃが美味しいさん
今回はヒラメって悪口言われてます
トロさん>
早く乗っている車教えてね
次はオーラで決まりやね。最適解やから
書込番号:25129846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今では他車の方が、デザイン統一になっているような気がします。
フェラーリのパクリ ・・・フェラーリと統一か?
新型クラウン何とか ・・・と一緒だが クラウンと統一か?
>ハンドリング、動力性能
主たる 旧型オーナー そんなところ イラね
あれだけ ベッタベタのペッタンコ で CdA値 が先代と一緒だって?
195幅の エコタイヤ で それ言うか?
書込番号:25129892
2点

実際に「新型プリウス」を購入されてる、賢明な消費者の皆様は「こんなとこ」見てないやろ。
「代替車は他社に流れるから頑張れ」や「オーラ・オーラ」なんて知らんやろ。
皆さん忙しいねん、「ひまやのう」って言われる、恥ずかしい。
私も恥ずかしなってきた。
でも見てはれへんからええか。
ほなもうちょっと行く?時々付き合うで。
書込番号:25129944
4点

https://autoc-one.jp/toyota/prius/newmodel-5017040/
評価2 も あるなぁ
ここでの 指摘ポイント ガッツリ 書かれとるなぁ
>実際に「新型プリウス」を購入されてる
車高ベッタベタのペッタンコを 許容する層向け が このスレの主旨やないけど 何か?
書込番号:25129992
1点

>新型プリウスは先代型に比べると、側方の視界、前後席の乗降性、後席の居住性、荷室の使い勝手をすべて悪化させました。
>筆者: 渡辺 陽一郎
激しく 語ってるなぁ
この トーンで 経済誌 でも 語っちゃうかもよ。。。だって、支持してる層 全般がドン引きなんだから!
カーオブザイヤー なんて 吹き飛んじゃう かもよ。。。
ここの擁護派 俺の車なに? で 攻めるようとする作戦 それ無駄ちゃう・・・ それ
書込番号:25130004
2点

●「先代型に比べると…すべて悪化させました」
渡辺 陽一郎氏に言われなくても皆さん分かってるで、一目瞭然やん今更感たっぷりや。
カーオブザイヤー?他社まとめて吹っ飛ぶで。
恐らく「渡辺氏」10点入れはるわ、言うた事年末には「吹っ飛ん」ではるわ。
そうそう忘れるとこやった「俺の車」何?
私、タント。
もったいぶらんとおしえてえな。
書込番号:25130070
0点


>ktasksさん
本当に下手くそ画像と私も思います(無理ありすぎ)
ちなみに竹岡圭さんは、平均座高よりかなり低いですから。
足がかなり長いみたいですよ。
もう試乗車が店頭にあるからこれから買う人は
実車を見ますので、百聞は一見に如かずですね。
その画像は外の景色が見えますので
カメラ視線の高さもわかります。
上唇から鼻の下のあたりと推測されます。
だからメーターが被って見えて当たり前。
書込番号:25130500
6点


>ちなみに竹岡圭さんは、平均座高よりかなり低いですから。足がかなり長いみたいですよ。
なに? この感想文、 つーか この言いがましい説明 ナニコレ
かえって 閲覧者 ドン引きなのになぁ ・・・ それ 逆効果じゃね?
身長162cm これより小さい人 どうなるんや
https://www.youtube.com/watch?v=uS798nTC1zM
5分過ぎあたりからね!
書込番号:25130529
2点

>トロッコ001さん
はい
相変わらずおとぼけですね。
その正面からの画像
ステアリングのトヨタマークに上端当たりの高さから
撮影してるよ。
写真の常識。
書込番号:25130530
6点

それ 言い訳 説明になってねぇけど
俺を 否定しても リアルは 隠せないよ
https://www.youtube.com/watch?v=skMdceO4XMc
これ 動画のリアル
ここで してきされてる 致命的な ポイント ね!
書込番号:25130540
2点

駄スレが続いているけど、メーターが良くない?
この車種も、問題ある?
https://toyota.jp/bz4x/gallery/?padid=from_bz4x_top_nav-menu_gallery
ヒラメって言われているとは、知らんかった。カレイだと信じていたので。
書込番号:25130560
6点

何度も言うけど、身長ではなくて座高ですね。
座高83cmが分岐点でメーターが被ってくるけど
1cm被るためにはさらに座高が5cm下がる必要がある
暗算で約身長142cm(身長と座高の割合が平均値の人の場合)だね。
書込番号:25130565
4点

>暗算で約身長142cm(身長と座高の割合が平均値の人の場合)だね。
妄想手計算 閲覧者も ドン引きだよ それ
いい加減 止めときゃいいのに 自ら 泥沼
https://www.youtube.com/watch?v=2nVod4B1e9I
174cm 男性の リアル
書込番号:25130601
1点

念のため
先ほどの計算は嘘ですから。
本当は座高は4cm下がるです。
平均身長で行くと
女性の場合11歳で身長146.9cmです
この身長だとさすがに・・・
簡単な相似形の比率計算ですから。
書込番号:25130666
4点

ハンドル下げても
足には当たらんかった
俺はやってみたからわかる
てか 動画は
動画で足を奥側に伸ばしてる時には見える白い靴が
ハンドルに当たる動画部分では見えへんし
太ももが水平になっとるやないか!
ワザと曲げて膝上げとるやんけ!
書込番号:25130673
6点

>ktasksさん
私も試してみました
シートを一番上げて、ステアリングを一番下げて
指3本の空間がありました。
悪意のある画像は多いですから。
他のスレでの車高の捏造もいい例です。
大体、画像の中心点がカメラの中心点だからね。
書込番号:25130701
7点

本人は通じないので他の方のために念のため書きますが、新型プリウスに対して
「低さやメーターの見づらさが許容できない」
「ヒエラルキー意識の高いダウンサイジングユーザーの受け皿がない」
と感じる人が一定数いると言われても、私は否定しませんし、そうなんだろうなと思います。
問題にしているのは「誰にもイラネ」「誰も喜ばない」「ありえない」とそれが絶対普遍の価値であると盲信し、許容できる人や、総合的に良いと思って選択した人の気持ちを徹底的に踏みにじっていることです。
歴代プリウスが気に入っていて期待して新型を待っていた人が、自分の意にそぐわない内容で出てきたら、一度や二度は文句を言いたくなるでしょう。しかし50回書いてもまだ飽き足らたらない。価値観のゴリ押し、許容できる人に対する挑発行為が止む気配なし…。
ちなみにインテグラを引き合いに出してきたのは「私はぶつけたことがない」と経験を書いただけで、「全ての人に何の問題もない」などとは一言も書いていません。絶対的な良し悪しよりも慣れの要素が大きいし、ボンネットが高いからAピラーが寝ているだけで、角度が支配的要因ではないと言いたかっただけ。先代プリウスだって、ミニバンしか乗ったことのないユーザーから見れば「こんなペッタンコな車、頭ぶつけるわ」って思うわけで。
本題に戻ると、受け皿がないと感じて他社に流れるユーザーがいても、それはきっとトヨタにとって許容範囲内なんでしょう。高齢者ユーザーが減ればミサイルとか言われてイメージが落ちるデメリットを低減できるかもしれませんし、プリウスに興味がなかった人や、背の高い車に飽きてきた人を新たに引き込めるというメリットと、将来を予測して天秤にかけただけのことでしょう。
書込番号:25130984
19点

高級車からの代替の話と違うよ、一番最初のスレもう一度読んで見。
スレ主様は、新プリウスの購入者は旧プリウスからの代替がほとんどとディーラーさんから話を聞かれたんです。
なので、トヨタさんとの付合いがある等色々しがらみで他社の車に乗換えられない方はしかたがない。
しかしそうでない、トヨタに忖度する必要のない方は、「ノートーオーラ」をお勧めします。
そう言う話ね。
まあええわ、武士の情けやあんまり追及せんとくわ。
要するに、我々「一介の消費者」は、自動車は作れんので「メーカーさん」が作った中から選らばな仕方ないと言う事や。
でもな多々ある自動車から、自分の気に入った物を選ぶ権利は「一介の消費者」側にあるねん。
だから気に入らんかったら買わんといたらええねん。
それから、ここで「ここが気に入らん」と声を上げたらええねん、全否定発言はあかんで。
いつかメーカーさんが見てくれはって、今度かまたその次かわからんけど、YOUのお気に入りの「プリちゃん」
作ってくれるかも知れへんで、うん声を上げる事は大切やね、程々にね。
書込番号:25130988
5点

ドロッコさんは、実車を見たことも座った事もないらしいから、検討している人は実車見て各々判断したらいいんじゃないですか?
実車を見たこともない人に、いろいろ言ってもダメかと。
ちなみに先行で買ってから、実車見に行きましたけど概ね満足です。
概ねというのは、シートを上にめいいっぱい上げると圧迫感がある。シートを下にめいいっぱい下げると圧迫感はない。
その状態でシートの角度調整するとメーターは見える。
書込番号:25131082 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>実車を見たこともない人に、いろいろ言ってもダメかと。
証拠は? 毎度おなじみ ・・・みなさーん お察し
俺を下げるのに 必死のようだが ・・・新プリウスが ダメダメな点は 変わらんけど 何か?
>欺術と言われても仕方ない気はしますね…
他メーカーに対して、徹底的に踏みにじってるけど 何か?
>「メーカーさん」が作った中から選らばな仕方ないと言う事や。
なに 代弁してんねん。
高齢者、富裕層という主たるユーザーを軽視し、
擁護派すら「年齢層の大幅低下」などと語ってしまうレベル
代替車として格下カローラは相応しくない
マーケティング、ブランディングとして、ありえへん けど 何か?
書込番号:25131106
2点

事実を書かれ 必死な 擁護派 中身若干名
チャンネル登録数すごいなぁ いいねの数 桁違い
ほら ここの中身若干名で 行動起こしたら どうだ?
https://www.youtube.com/watch?v=2nVod4B1e9I
174cm 男性の リアル まさるTV 車チャンネル 登録者数10.3万人
>捏造動画のリンク貼ったお前もアウト!
これ 自動車評論家やユーチューバーに対して
根拠無く 「「捏造」」 ってワードが抵触するなぁ これ一発アウトかぁ
書込番号:25131112
1点

やっぱりな。
経営陣はプリウス・ミサイルと言われ続くのがつらくて、
必死で若返を図り、高齢者排除に打って出たのだろう。
それでも惰性で乗り換える高齢者もいてヒラメ型プリ薄ミサイルは出現するかもしれない。
書込番号:25131158
0点

ホントは直接「お客様センター」の方が届くねんけど、TEL番号分かるからな。
ここでと言うのは理解できる。
代わりに「カローラ」勧めたんは、一販売員の方やろ、軽い気持ちでのアドバイスと思うで、親切心やで。
普通そこで「あり得ん」と思ったら、速攻「ノートオーラ」に行けばええだけと思うけど。
「マーケティング、ブランディング」て盛んに仰ってるけど、「前プリウス」も相当な異端児やったと思うで。
トロッコ001殿はクチコミ数から計算すると、その時は何も言わんと「受け入れた」んやね。
その辺のバランスが理解出来んわ、その時は免許証まだやったん?
書込番号:25131178
4点

新型プリウスは「旧型プリウス」以上に、
これでもか、これでもかと「指名買い沢山ありまくりリアル」は販売現場が身に染みてわかってはるで。
もう勘弁してほしいと多くのセールスの方が仰ってるリアル、ありまくりらしいで。
残念ながら、トロッコ001さんの熱弁、お客さんにばだ届いて無いわ。
もう一息や頑張ろ。
書込番号:25131372
7点

自動車販業界全体が生産調整してる事情がありますからね。
本来なら「販売目標台数」とする所を「販売予定見込台数」と奥歯に物が挟まったような表現。
これはもう、「新型プリウス」は超人気者になりますが、申訳ないですが月に「4300台」しか製造出来ませんとの事。
あらかじめアナウンスして「過熱感」を「わざわざ」和らげてるのですよ、それ程メーカーは超人気確信してるのです。
実際、ディーラーはそうなっておりますね。
それと「先代以下確定」?「新車発売当初の盛り上がり先代No1」?
先代の販売目標台数は「6600台」ですね、これは目標、新型は「この台数しか作れません」です。
盛り上がりNo1は、3代目ですね、まだHEVが各車のバリエーションに無かった時代ですから当然でしょうね。
書込番号:25131513
0点

トロちゃん>
次の車、オーラで決まったみたいやけど次期C-HRはどう?
書込番号:25131528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレ
早く終わらないかなぁ…
書込番号:25131720 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://response.jp/article/2023/02/06/367281.html
■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
おすすめ度:★★
御堀直嗣
大きく傾斜したフロントピラーが視界に悪影響を及ぼすのではないかという懸念は、試乗でさらに高まった。運転者の頭に迫りくるように傾斜したフロントピラーは、真正面の前方視界にはそれほど影響を及ぼさないが、カーブでのすれ違いなどで対向車との距離感を掴みにくい。ことに道幅の狭い屈曲路でのすれ違いには神経を使った。
書込番号:25131760
2点

>運転者の頭に迫りくるように傾斜したフロントピラー
なるほどね〜。
フロントピラーが横に寝ちゃってるから、
横の視界が遮られて運転しにくいんだろうね。
普通、ピラー(柱)というものは立ってるもんなんだけどね。
書込番号:25131848
1点

>渚の丘さん
そんなん。以外視界は良いんですね
やはり実車見てみんと分からんもんですね
書込番号:25131891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


こんにちは。スレ主です。
スレの主旨に戻ります。
トロッコ001さんに紹介して頂いた
https://response.jp/article/2023/02/06/367281.html
を見ました。
おそらく、この記事は、今までのプリウスを乗り継いで来て、新型プリウスに乗り換えようとしている高齢者を想定したのかなと思います。
スペシャリティティカーを容易に受け入れられる人々にはあまり関係無いと思います。スペシャリティカーとして、新型プリウスは素晴らしいです。
ポルシェとかアウディTTに比べれば、新型プリウスの実用性は充分高いと思います。
ですが、ある程度実用性を犠牲にしてメリハリつけて作り込まないと、スペシャリティカーとして人を感動させるのは無理と思います。
新型プリウスが、今までの大いなる平凡と決別したのは時代の流れと思いますが、今までの高齢者プリウスオーナーの心情に沿った適当な代替え車を用意せずにオーナーさん達をいきなり切ったのは事実だと思います。自分には全く理解できませんでしたが、先代プリウスまでのモデルに憧れや満足などの特別な感情を持っておられたと思います。
多分、プリウス開発陣には、BMW3シリーズとか、アウディA4、アルファロメオのような、プレミアムデザインと実用性を両立したセダンも作れたと思いますが、今回はスペシャリティカーを作りたかったのでしょう。
スペシャリティカーである新型プリウスの運転が苦にならない方はこの素晴らしい車をお楽しみ頂いたら良いと思います。
書込番号:25132197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsundaさん
おっしゃる通りです。
>愛車とは、日々使って永い年月愛着を持てるクルマのことを言うのではないだろうか。
>一見格好がよくても、出かけることに不安をもたらすクルマに愛着を感じるだろうか?
開発責任者は「愛車」というワードで語ってます。
このスペシャリティーカーには、それすら「欠落」しているということも書かれていますね。
書込番号:25132238
0点

多分、クラウンの様にセダン、RVなどの複数のタイプのプリウスを造れば良いのかなと思います。
書込番号:25132239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsundaさん
おっしゃる通りです。
開発責任者は、BMWの偶数といっています。
本家BMWは、奇数がセダン、偶数がスペシャリティ4ドア、2ドアクーペ、X偶数、X奇数も同様です。
これは、BMWだけでなく、ベンツ、アウディも同様です。
本来、マーケティング、ブランディングとは、おっしゃるように網羅的に用意すべきです。
奇数を偶数へ、唐突かつ意味不明なコンセプト変更するような愚策は、
マーケティング、ブランディングとしてあり得ない禁じ手といえます。
書込番号:25132247
0点

プリウスのミニバンとかオープンカーとかピックアップトラックとか軽とか。
ちなみに自分の昔のボスはクラウンに乗ってましたが、彼は世の中の車はどんな形でも大きさでも全部クラウンだと思っているに違い無いと自分は思っていましたよ。なんかそんな気がしてました。不思議ですが。
書込番号:25132252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トロッコ001さん
>開発責任者は、BMWの偶数といっています。
そうなんですか!
それは面白いですね。
BMWの奇数、新型プリウスの新型セダンを期待したいです。きっと、もっと凄いぞ。
書込番号:25132265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsundaさん
期待しても実現は厳しいでしょう。
開発担当者の言動として「皆さん」とあり、今回のペッタンコ版で全てをカバーする施策と推察します。
書込番号:25132276
0点

まあ、その前に、さらにダウンサイジングを進め、もう割り切ってアクア・ヤリスというお爺ちゃん、お婆ちゃん
少し若いなら、他社へスライドって流れですね。>tsundaさん推奨車のように。
書込番号:25132282
0点

レクサスみたいにプリウスって言うブランドで別会社にして、ハイブリッド+EV専用のフルラインナップにするといいかもしれませんね!ダイハツ製の軽も入れて。楽しそう。
書込番号:25132285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、日産とルノーでEV新会社アンペアを今年設立するそうです。
書込番号:25132300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いえろーあっぷるさん
こんにちは。
新型C-HRは、ネーミングが「プリウスクロス」になるんじゃないでしょうか?その方が良いですよね。
書込番号:25132349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリウスを欲しくなるなんて
他国の評価
https://newsphere.jp/business/20221210-1/
ある意味
先代をディスってる
>トロッコ001
とは違う意見で
私の意見と似てる
先代踏襲なら
https://www.webcg.net/articles/-/47757?lid=epu_47757
タクシー専用になっていた?
>トロッコ001
は
タクシー好き?
老舗カー雑誌は
名・門・復・活
https://www.webcg.net/articles/-/47755
先代ディスり?
書込番号:25132459
1点

トヨタは常に代々乗り継いでいただいてる「ユーザー様」を大切にされてます。
あの大胆チェンジの「新型クラウン」もそうです、
全幅を1840oに抑えたり、4WDで後輪の駆動をさせたり、4WSで最小回転半径を5.4mとFR並みにしています。
当然「新型プリウス」も心遣いたっぷりですよ。
思いやりの全幅1780o、全高を下げた分ホイールベースを広げて足元空間確保、それでいて最小回転半径を5.3〜5.4mに収めてます。
なによりプリウスのデザインと言えば、フロントロー、ハイデッキです、斬新ながらも基本は踏襲されてます。
そして注目は、150o(FF)の最低地上高です、今や130o程度の車が数多く存在します。
ちなみに「ノートFF」は120o「ノートオーラ」は130oですね。
外構工事に多く使われるコンクリートブロックが「120o」です、これが路上に放置されてたらどうでしょう。
「120o」の地上高では、左右の車輪間を通して避けれないですね、ブロックが飛び散って重大な事故に発展するかもわかりません。
他の避ける方法ではまた別のリスクが発生します。
新型プリウスは「150o」あります、安心して車の下を通せます。
新型プリウスは、高齢者だけでなく全世界老若男女問わずに優しく安全な車なんですよ。
書込番号:25132584
8点

先代よりも新型が良くなった・・・お決まり手法だが 何か? (これを御用記事と呼ぶ)
海外でも
https://www.freep.com/story/money/cars/mark-phelan/2022/12/14/2023-toyota-prius-new-looks-added-power/69718361007/
タクシーなんて 一言も書いて無いが 何か?
BMW奇数の従来路線を用意し
BMW偶数に路線を変えたなら、名前を変えろ ・・・ただコレだけだが 何か?
これが、マーケティングでありブランディング
書込番号:25132630
0点

>全幅を1840oに抑えたり
従来クラウンは、1800ミリに抑えてきたのに、旧ユーザー全無視。
日本市場として、クラウンの歴史全無視。
クロスオーバー以外の派生クラウン もっと デカいけど 何か?
その知識レベルで よく 語るなぁ
>新型プリウスは、高齢者だけでなく全世界老若男女問わずに優しく安全な車なんですよ。
もう やり過ぎだよ それ。 ・・・上の文章書いている時点で このスレ読んでる読者 ドン引きだよ
だって、新プリダメじゃね って関心のある方達が、ココ訪れるんだから・・・。
もう少し、自然さが 出せないもんかねぇ
擁護派も やり過ぎだって思うよ・・・多分ね。
書込番号:25132638
1点

>詩のような改行でないと、スマホでは読み難いのでしょうね。
なので、スマホ仕様的に詠んでみました。(>_<)
--------------------------------------
「つれあいと
乗りしプリウス
視界、乗降共によし
トヨタのテクノ
ここに極まり!」
--------------------------------------
書込番号:25132642 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

---------------------------
「擁護派と
なにを基準に
決めなさる
わらわは素朴な
おもいのたけを
---------------------------
\(^_^)/
書込番号:25132659 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「新プリウス
事実を書いただけなのに
嘘に 犯罪
その前に自身の暴言
全スルー」
---------------------------
「私一人
それだけ 大勢
何の意味
まったく無力で
残念賞!」
書込番号:25132673
1点

「新プリウス
スーパーカーと人は言う
なのに 0-100km
7秒台
---------------------------
「新プリウス
BM偶数
それがイメージ
BM奇数
あれ、無いの?」
---------------------------
「新プリウス
高齢金持ち
何処に行く?
格下カローラ
それ違う」
書込番号:25132676
0点

>tsundaさん
プリウスってネームで買われる人いてますから、セールス考えるとプリウスクロスがええかもですね。
デザイン攻めすぎると台数増えてきた時に、飽きられるリスクは高くなる気がするけど、プリクロって名前聞いたらワクワクしてきますわ。
書込番号:25132678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トロちゃんへ
ノートかオーラか
買いなはれ
書込番号:25132688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トロちゃんよ
あなたの車は
なんですか
書込番号:25132691 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「新プリウス
これって
高齢者排除?
だけど神話は継承し
ミサイル止まらず
当て外れ」
---------------------------
「新プリウス
何かに似てるかも
それは
ヒラメ型プリ薄です。」
---------------------------
「新プリウス
今回は
スペシャリティーカー
すぐ飽る
スペシャリティーカー
それ定め」
---------------------------
「湧いてくる
それが
擁護派
若干名」
書込番号:25132697
1点

大人気
先行予約で
弾切れだ
ヘイヨーヘイヨー
トロちゃんヨー
いったい何が目的なん?
書込番号:25132736 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

予約玉切れ
それ普通
トヨタ恒例行事だが
>いったい何が目的なん?
それもわからず
何のための
若干名?
目的果たせず
役立たず
書込番号:25132760
1点

・・・・・・・・・・・・・・・・
新プリの
流れるデザイン
むねもすく
そのうえさらに
使いがっても!
::::::::::::::::::::::::::::::::
つれあいの
背丈いささか
違えども
シート合わせで
ノープロブレム!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
書込番号:25132800 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

・・・・・・・・・・・・・・・
満を持し
出したる新プリ
ここまでとは・・・
話題沸騰
人気・注目第一位!
・・・・・・・・・・・・・・・・
https://kakaku.com/kuruma/ranking/
・・・・・・・・・・・・・・・
個人への
攻撃いかんよ
その辺で
むろん根拠は
みんなが所望! (^-^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:25132880
3点

3位、4位の車を見れば そのランキングに 何の意味もないのが 一目瞭然
興味がある・・・ 購入する・・・ それは、また別の話だが 何か?
書込番号:25132896
0点

フロント柱がほとんど横向き。右折時の視界を妨害。
無理に寝せてスペシャルティーと言われたかったのかも。
試乗しますかと問われれば怖いからやめておく。
年寄りは、惰性でうっかり買い替えないほうが良い。
ミサイル化懸念でメーカーもそう願っている。
書込番号:25132929
2点

運転に自信の無いお方は、試乗をお断りした方が賢明ですね。
万が一事故を起こせば、金銭的な保証は保険で大丈夫でしょうけど、行政処分・刑事処分は免責にはなりません。
何より、被害者の方の身体的精神的な損傷は絶対に避けなければなりませんので。
私からも試乗断念、よろしくお願いいたします。
そして「年寄り」だから皆さん自分と同じ運転能力と思ってはいけませんね。
なので、全ての「運転に自信の無い方」は、「惰性でうっかり買い替えないほうが良い」が正しい表現です。
しっかり、検討しましょうね。
書込番号:25132992
0点

そうですね、
まあ、運転のウマヘタというよりも、
視界確保のために、
首を上下左右に柔軟に動かせることができる人にはいいのかも。
(と言って推奨しているわけではない)
そういった意味で剣道有段者などを除く一般の高齢者向きとは言えないですね。
書込番号:25133038
0点

>運転に自信の無い方 は
まあ、それは他の車でも同じですね。
いずれにしても、どんな時にも気の緩み、慢心等はなりませんな。
なお、自分は高速道を含めての車通勤をしている身ですが、もう、ずーっとゴールド免許です。
なれど当然ながら、更なる気の引き締めに邁進致しておりますが、今度新プリを見ようと思っています。
以上、ここに来ての水入りのつもりも有りましたが、余談失礼いたしました。 (汗
書込番号:25133051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己レスの訂正で、申し訳ないです。
誤・・・・・新プリを見て見ようと
正・・・・・新プリを試乗してみようと
皆さんのカキコミで、本格的に検討してみようと思うようになりました、、。
何しろ、今の車は燃費が超悪くて!(涙
書込番号:25133077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

で、新型プリウスはまた新たなブランディングに入ってる。それを受け入れるか否かは消費者が決める。さらにブランド力を高めるのか、それとも60系で終焉をむかえるのかは市場(消費者)が決めるもの。恐らく前者になるけどね。
書込番号:25133117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブランディングは仕掛けるもので、その後にブランドが形成されて行くもの!成功もあれば失敗もある。それがブランディング。
それ 既存に無い 新製品だが 何か?
プリウスは 5代目 形成済 老舗ブランド だが 何か?
書込番号:25133135
0点

発売前はTwitterでもミサイルと言う言葉がトレンドに入っていたが、発売されてからはミサイルと言うワードを使う人が殆どいなくなった。
それはプリウスがかっこいいから。
今時ミサイルとか言うとったらダサいから
書込番号:25133154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、お年寄りに注意喚起するのは良いと思いますが
書込番号:25133158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新ブランド(BZ4X)として、仕掛ける、形成される・・・終焉
絶滅ブランド(エスティマ・・・)、新ブランド一新もあり
・ベスト20入りの現役プリウスで、ブランド仕掛ける?
やらんわ、普通
・代替ブランドも用意せず、市場大混乱
ミサイル動画沢山あるけどなぁ ツイッター上
https://twitter.com/search?q=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB&src=typed_query&f=top
どうして 疑念を抱かせる投稿するんだろうか 不思議だなぁ
書込番号:25133171
0点

>トロッコ
??ほんとにブランディングが、わかってないみたいですね!新型プリウスが発売になった段階で新たなブランディングが始まってるんだよ。あなたのような辛辣な意見もあれば、他には称賛する意見もある。反響を呼んだ段階でブランディングの第1段階はまぁ成功。言わずもがなプリウスですし、その知名度からして当たり前だけどね。新型プリウスでトヨタが新たな仕掛け(ブランディング)をしてることが分からない?
書込番号:25133180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

上での私の至らぬ書き込みで、気を悪くされた方がおられたら ごめんなさいね。
さて、ひとつ気が付いたんですが、こういったピラーが傾いた流線型の車は
例えば、高速道で鳥や落下物破片などにぶつかった際の衝撃には、相当な軽減効果があるんでしょうか?
と申しますのは、以前乗用車で高速道を走っていて、前で「ピシッ」って音がしたと思ったら、
フロントガラスに、ごく小さなヒビが入っており、それが翌日には更に大きくなって行き・・・。(涙
また、観光バスの前の席で東名を走っていた折に、フロントガラスで「ドンっ!」と鈍い音がしたと思ったら
次の瞬間「ズズーッ、スーッ」って、バラバラに羽が取れかかった鳥が、下の方に落ちて行きました。
もう、見るも無残で、大きなショックを受けましたね・・・。(悲
もしこんな時にも、ピラーの傾きが新プリの様にようけい傾いていたら、随分と助かる率が増すんでしょうね・・・きっと!
書込番号:25133196
2点

戦車でドイツのパンサー戦車は傾斜装甲で砲弾を逃がしていました。
https://www.weblio.jp/content/%E5%82%BE%E6%96%9C%E8%A3%85%E7%94%B2
最近は砲弾が進歩して傾斜装甲では対応できなくなっています。
物理の法則では 入射角=反射角なので 垂直よりエネルギーは逃げる要素はありますが
>渚の丘さん
の期待する効果はぶつかってくるエネルギーと物体の質 いろいろな要素があります。
一概には言えませんが垂直よりはましというところでしょう。
書込番号:25133266
1点

>トロッコ
???ブランドとブランディングの区別が付いてない?老舗ブランドだからって胡座を描いて(現状維持)市場から消えていったものは、この世には多数ある。
ブランドが崩れ去るなんてあっという間だよ。トヨタはオールラインナップ戦略を維持してるけど、クラウンだってカローラだって懸命なブランディングをやってる。プリウスだって未来永劫ブランドが続くと思ったら大間違いで、だからトヨタは車の価値観を高めて新たなブランディング中。それを受け入れるか否かは消費者で、現時点で、今回のプリウスの仕掛け(ブランディング)を語るのは時期尚早。いずれにせよ市場の判断が下った時点でブリウスのブランド価値が定まる。おわかり?
書込番号:25133275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

主様がタイトルのように、旧型プリウスからの乗換えは、新型プリウスより「ノートシリーズ」を推奨します。
との提案をいただきましたが、各方面から検討した結果やはり「新型プリウス」がいいと思いました。
最低地上高に余裕のある「新型プリウス」なら、全国津々浦々、少々の凸凹道も、少々の落下物有の道も問題なく走行出来ます。
安全、安心ですね。
でも最低地上高が120oから130oの「ノートシリーズ」では少々以上に心もとなく、不安です。
このような心理状態では、運転に集中出来ず危険だと思いました。
後部座席はゆっくり座れるのに、とても残念です、マイナーチェンジで改善希望します。
以上です。
書込番号:25133276
3点

「プリウス 見えない」
https://twitter.com/search?q=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%20%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84&src=typed_query&f=top
これは、リツイートに当たらんけど、イイネも押してないなぁ
「プリウス 狭い」
https://twitter.com/search?q=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%20%E7%8B%AD%E3%81%84&src=typed_query&f=top
だってさ
書込番号:25133319
0点

>トロッコ001さん
Twitter は個人の意見で、そりゃいろんな人がいるぞ。
プリウスも、万物も、何もかも、人によりいろんな考えあるぞ。
わかった? 知らなくても気にすんな(^_^)b
書込番号:25133334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>トロッコ001さん
ごめん。言うてる人いっぱいおるわ
書込番号:25133354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トロッコ001さん
見えない狭いまで検索ご苦労様
このワードは殆どおらんやんか
書込番号:25133366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノア ボクシーで 最低地上高125mm版も 普通にあります。
最低地上高で 他車ディスリ からーの プリウス推奨とな
よって スレ主の推奨車で 全く問題ありませんけど。
https://kuruma-news.jp/post/604474
「一番気になっていた後方視認性は、『見えねー』」「閉所恐怖症の私には空が見えないともうダメみたいです。1分間も座っていられませんでした」「運転席あたま、あしもと狭い、運転席乗り降り大変かも」など、スポーティなスタイルになったがゆえの後方視界の悪さや車内の狭さを指摘する声も。
書込番号:25133368
0点

>https://kuruma-news.jp/post/604474
↑
題名
カックンブレーキ解消!? トヨタ新型「プリウス」デザイン&走りに感動する人続出!
トロッコよ、見よ。
良い面もあれば、悪い面もある。
「デザイン&走りに感動する人続出」を持ってくるとは、
なかなかやりおるわい!
免許皆伝じゃ。運転免許取りに行ってよし!
ジジイもいつまでも悪☆童に付き合いきれんから去るわい。
ただし、いつでも見てて、すぐ来るぞ
書込番号:25133388 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>自分が形勢不利となったら、削除申請か!
確かに、かなりすっきりしましたね・・・。(^^
さて・・・
>こういったピラーが傾いた流線型の車は、例えば
>高速道で鳥や落下物破片などにぶつかった際の衝撃には、相当な軽減効果があるんでしょうか?
上でも出ていますが、それなりの効果はあるでしょうね、角度が寝ているほど顕著に・・・。
なお、不幸にも人様をはねた場合でも、やはり衝撃はそれなりに軽減するでしょうが
この辺は、直接命に関わることですから、大いに気になるところです。
因みに、家の者が乗っているスバル車などでは、「歩行者保護エアバック」が、すでに装備されていますけどね。
他メーカーは、どの程度進んでいるんでしょうかね?
https://www.subaru.jp/brand/technology/technology/safety_passive.html
書込番号:25133393
5点

ノアやヴォクシーの話と違うで。
乗り換え候補が「新型プリウス」か「ノートシリーズ」かの話ですよ。
前にも言いましたが、最初の話もう一度読んでね。
話すり替えないで下さいね。
書込番号:25133398
5点

>tsundaさん
荒れてますね。
50系が出た当初もありましたが、新型ミサイル発射されたとネットで叩かれない事を願います。
世間ではプリウス=ミサイルと言われるので、いい加減プリウスに乗るのは嫌気が差しました。
当然、台数も多いから事故が多いんですけど・・
プリウスの任意保険の等級は、継続で人身事故2等昇進しました。
書込番号:25133496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>荒れてますね。
上でも出ていますが、とりわけそれはトヨタ車で、かつ目立つ存在車なればこそでしょうね。
自分は、今までトヨタ車は買ったことはありませんが、新プリには大いに関心があります。
ただ、2〜3年後とか言われれば、些かそれも遠のいてしまいますが・・・。(^^
書込番号:25133522
4点

>新緑淡しさん
新型発表見てから、あっさりプリウスには見切りを付けました。
違うトヨタ車を契約して1年前後の長い修行期間ですが、秋まではプリウスと過ごして行きます。
書込番号:25133547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>話すり替えないで下さいね。
最低地上高で マウント取ってるみたいだが、高齢富裕層向けの結論は出てるが。
https://response.jp/article/2023/02/06/367281.html
■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
おすすめ度:★★
御堀直嗣
書込番号:25133572
0点

https://autoc-one.jp/hikaku/5010757/
https://autoc-one.jp/hikaku/5010779/
トヨタ プリウス vs 日産 新型ノート オーラ “プレミアムハイブリッド対決”! ひとクラス上のプリウスに内装の質感で勝利したオーラ
先代モデルで、この結果
高齢者全無視の新プリウスで、もはや勝敗なんて語る価値無しじゃね?
書込番号:25133587
0点

https://bestcarweb.jp/news/90530?prd=2
「プリウスミサイル」という呼び名は正しいのか? 急発進・暴走を防止せよ!!
という 皆さんの懸念事項は 新プリで解消しているのか?
擁護派 しっかり 解説しようね!
書込番号:25133647
0点

>トロッコ001さん
オーラの勝利。イェーイ
はいオーラ乗ってな。終わり
書込番号:25133648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


モデル末期の旧型プリウスと新型のオーラの比較をしているのですか?
同じ記事で、新型アクアの圧勝の記事があります。
書込番号:25133682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


「ひとクラス上のプリウスに内装の質感で勝利したオーラ 」ということは、プリウスのダウンサイズでオーラをおすすめしているのですか。
そもそも、ベンツやBMのダウンサイズは、ABや12があります。ベンツやBM乗っている人は余裕があります。車を性能やコスパで選びません。見栄や付き合いでで選ぶのです。
書込番号:25133756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

【速報】トロッコ001の車種判明
なんと、小型エンジン付き!
https://www.youtube.com/watch?v=z4CbRZ80CKY
書込番号:25133759 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > プリウス 2023年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 20:46:59 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/01 13:51:59 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/04 9:32:28 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/02 17:39:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/04 20:01:06 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:07:08 |
![]() ![]() |
66 | 2025/08/29 17:05:05 |
![]() ![]() |
14 | 2025/07/20 8:45:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/06 14:09:28 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:23:45 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,457物件)
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 17.9万km
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 173.3万円
- 車両価格
- 157.5万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜305万円
-
39〜298万円
-
28〜303万円
-
49〜429万円
-
101〜360万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





