アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,463物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |


納車から1,000kmを超え1か月点検を受けてきましたのでここを一区切りとして、
いままであちこちでいろいろな書き込みを拝見してきたものに私なりの感想をまとめてみました。
燃費が思ったほど伸びない→
出だしの0km/h〜15km/hの2〜3秒のみEV領域上部を意識、すぐに踏み込んで制限速度+αkmでアクセルオフ、軽く踏み込んで速度維持、前車と間が開きそうならEV領域・ECO領域を気にせず加速。
上記運転方法で兵庫の海抜20mの地点から京都の海抜60mの地点まで(海抜はMapion調べ)59.6kmを2時間20分で走って33.6km/Lでした。峠越えのような急な坂道は無く、エアコンはオフでの今日の実績です。
EV領域やECO領域を意識し過ぎなくても燃費は稼げると思います。
天井が低く頭がつく→
シートリフターの調節でクリアできました。
(身長187cm、座高98cm、少しメタボの私でも頭上に拳一つのスペースを取れます)
ハンドルが足に当たる→
よほど太ももの太い人でなければテレスコピックの調節でクリアできると思います。
ルームミラー位置が低い→調節できます。
サイドミラーが小さく見切りが悪い→
慣れが必要ですが、昔はもっと小さいフェンダーミラーでしたよ。
リアの視界が悪い→慣れと目視が必要です。
カックンブレーキ→
もともと止まる寸前にブレーキを抜いて衝撃を和らげる止まり方だったので、すぐに慣れました。
標準のスピーカーの音が悪い→
前車との大きな違いは感じられません。音質を求める耳の良い人は要交換?
クラクションの音がしょぼい→
コンパクトカーはこんなものでは?多用するものではありませんのでお好みで交換?
路面を拾いすぎる→
確かにサスは少し固めですが許容範囲です。でももうちょっと柔らかくてもいいかな。
数時間運転すると腰が痛くなる→
背もたれ部分のS字カーブがゆるいので腰がだるくなりやすく薄いクッションを当てています。
リヤシートを倒してもフラットにならない→
前車はフラットになる車でしたがフラットになることでのメリットは別にありませんでしたので気になりません。
内装がプラスチッキーで汚れやすい。→
運転中は特に目が行くものでは無いですが、もうちょっと工夫できたのでは?と思います。
内装アクセントカラーがウザイ→
ウザイというか必要以上に目が取られます。クールブルー選択時には落ち着いた色に変更できると良いと思います。
社外品でカラー部分に貼り付けるシールを出したら売れると思うんですが・・。
内装の収納が少ない→
これは残念。小物入れ用のキャリングケースを後部座席に転がせています。
フットレスト(マット)が無い→
これは残念。私はマットを自作しましたが、オリジナルを注文せずヴィッツのを別購入すれば合うという情報を後から知りました。
いろいろ書きましたが総評として「楽しい」車で満足しています。気に入らない部分は少しずつ工夫していく楽しさもあります。
通勤の足として十分な走り・燃費、エコラントライを楽しんでいます。
検討されている方の参考にしていただければ幸いです。
書込番号:14717617
4点

>59.6kmを2時間20分で走って33.6km/Lでした。峠越えのような急な坂道は無く、エアコンはオフでの今日の実績です。
→33.6km/Lとは,驚異的な数字ですね。私のアクアの場合,良くても26〜28km/Lが関の山です。
信号待ちや渋滞などはほとんどなかったのでしょうか?
それとも,個体による当たり外れがあるのでしょうかね。
書込番号:14718252
0点

私も30Km/Lを超えなくて悩んでいたのですが、距離走ってからの寄り道って、アクアは最強ですね。
街まで27.1Km走った時、29.4Km/l。その後、
(1)6.9Km走った時、37.5Km/L。
(2)5.2Km走った時、30.8Km/L。
(3)3.6Km走った時、24.9Km/L。
自宅近くまで、27.1Km走った時、26.9Km/L。その後、
(4)1.4Km走った時、44.8Km/L。
でした。(2)と(3)の間は2時間ほど空いたので暖気が入ったのかな?
フィールダーの時は、寄り道をしたら燃費が必ず下がっていたので、さすがHVと思いました。
アクアって、ナイーブな車ですね。路面が濡れているだけで燃費が結構落ちました。
来週火曜日に給油予定なので、満タン法に依る燃費が出ますが、燃費計で30を超えたのは
短距離走行しか無いので、良い数値は出そうに有りません。
でも、HVの特性がちょっと掴めて来ました。
書込番号:14718354
1点

zenpakuさん
>燃費計で30を超えたのは
>短距離走行しか無いので
そのようですね。
短距離走行では、バッテリー電力使用量が大きくかかわってきますので、標高差のあるルートでの燃費と同様に、走行開始時と走行終了時のバッテリー充電レベルを合わせないと正確な区間燃費は算出されないですね。
また、THS車の制御はエンジン冷却水温によって大きく変わりますので、始動時の水温も短距離走行燃費に大きくかかわってきます。
zenpakuさんは、マニアックに各種データを収集・解析されていらっしゃいますので、水温やバッテリー充電レベル(SOC値)をアクアでも把握できる ScanGauge-II の装着をお薦めしたいです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/955592/blog/26139278/
書込番号:14718908
0点

>move009さん
中国道・近畿道沿いの2号線、京都に向かう1号線を使い、信号待ちはそこそこありましたが渋滞はほとんどありませんでした。
途中大阪京都間の低い峠越えがある程度なので、燃費を稼ぐには条件が良かったのかもしれません。
通勤の渋滞を含む往復36kmでも30km/Lを越えることがありますが、家の近くに来てから最後にバタバタッと上がる感じです。
個体差については分かりませんが、エンジンでは効率の悪い発進加速時と、ある程度充電された状態でのEV走行の使い方に燃費UPのコツがあるような気がしています。
コールドスタートって言うんですか?エンジン他が温まっていない状態からの燃費表示は走行8kmを越えるくらいでようやく20km/Lを越え、そこからは同じような運転でも面白いように数値が上がって行きますね。
>zenpakuさん
確かに帰宅前に買い物に立ち寄ってから帰りつき、スタートからの燃費が40km/Lを越えていて故障しているのかと思ったことがあります。^^;
詳しいことは分かりませんが、充電・暖気十分でエンジンの使用比率が低くなるのでしょうね。
私の場合、初めての満タン給油から2メモリ残し813.8km走って2度目の満タン29.8L給油で27.3km/L(燃費計は28.9km/L)でした。
前車(1300CC)で16km/Lだったので十分満足していますが、挑戦意欲が掻き立てられますね。
書込番号:14719132
1点

やまなか3さん、GWT77sdを取り付けてしまいました。
まだ。取り付けて2日目ですが……。
最初は、車速計、タコメーター、水温計で動かし始めたのですが、デジタル表示の
速度計に慣れてしまったので、エンジン負荷計にしました。
結構気に入っています。
書込番号:14720650
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
23日兵庫→京都2時間20分、エアコンオフ1名乗車、渋滞なしも信号ストップ多し。 |
24日京都→草津→京都1時間、エアコンオン3名乗車、往復とも京滋バイパス使用。 |
24日京都→兵庫1時間40分、エアコンオフ1名乗車、渋滞なしで信号ストップも少なし。 |
先ほど京都から兵庫に戻ってきましたが、道路がすいていて燃費記録が更新(36.4km/L)されましたので、記念に昨日の画像も合わせてアップさせていただきます。
運転方法は最初に書いたとおりですが、帰りは非常にすいていて信号ストップも少なかったのでさらに条件が良かったものと思われます。帰りはPWRゾーン越えが多かったです。
2枚目は爺さん・婆さんに頼まれて孫の大学のキャンパス見学に京滋バイパス(高速)を80〜90km/hで3名乗車・エアコン常時オンでのものです。やはり高速ではバッテリが6メモリあってもEV走行ができないので燃費は伸びませんね。
書込番号:14721177
0点

zenpakuさん
>やまなか3さん、GWT77sdを取り付けてしまいました。
みんカラのて〜お〜さんも最初はユピテルを装着されていました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/955592/blog/21976814/
そして、HVバッテリーのSOCや充放電電流を把握されたくてScanGaugeへと移行されました。
書込番号:14722532
0点

おぉぉ、「CT200h TNP講座」を書いている方ですね。
私も、ゆくゆくは移行するかも知れませんが、約1年はこれで頑張ってみます。
> やまなか3さん
満タン納車後いよいよ明日初給油致します。
給油メーターの1目盛目が点滅を開始したら、走行可能距離が「0」に成って
しまうのですね。
職場に到着した時点で、20Kmぐらいの表示に成るはずだったのに……。
明日、燃費レポートをお届け出来ると思います。
書込番号:14723460
0点

やまなか3さん、zenpakuさんこんばんは。
前に別スレで話をしていた、ELM327のOBDアダプタと、Torque Proの組み合わせで、SOC等の情報表示ができましたので報告します。
まず、Google Playで、Torque Pro(395円)と、Torque Scanをインストールすると、まずPriusのPID情報がプリセットされてました。ただ、その中にはSOCのPIDが登録されていなかったので、やまなか3さんに紹介していただいた、Scan guageのPID情報ページから、SOCのアドレスを調べて、カスタム情報として登録してみたところ、添付写真のようにSOCが表示できました。(PIDのアドレスがわかれば、充放電情報も表示できるかもしれません。)
まあ、Scan Guageまでの金額をかけなくても、中国製ELM327アダプタ(1200円くらい)と、アプリ(400円くらい)、Androidのスマホがあれば、なんとかODB2のモニタができるという報告でした。
セットアップ方法は別途説明が必要と思いますが、価格comの掲示板に書く情報でもないので、後でみんカラにでも書き込んでみたいと思います。
最後にお二人の有用な情報ありがとうございました。
書込番号:14725176
0点

怪しい端末好きさん こんばんわ!
非常に興味があるので教えてほしいのですが、
「みんから」のどこを探せば載ってますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14730060
0点

雪たけさんこんにちは。
すいません。みんカラのほうは、昨日ようやくIDをとった程度で、暇を見ながらアップしていきます。大体出来た所で、この掲示板でも報告いたしますので、少々お待ちください。
書込番号:14730635
0点

雪たけさん
このアプリとOBDアダプタ、私も使ってますが総額2000円でお釣りがくる程度のコストで導入できるので大変面白いですよ。
http://minkara.carview.co.jp/tag/557514/
http://minkara.carview.co.jp/tag/134257/
http://www.dealextreme.com/p/elm327-wireless-obd-scan-tool-112586
書込番号:14741828
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > アクア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/07 23:20:09 |
![]() ![]() |
50 | 2025/09/08 8:09:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 1:28:04 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/03 0:24:02 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/22 15:01:16 |
![]() ![]() |
21 | 2025/08/23 16:58:01 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/26 20:59:11 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/02 19:12:44 |
![]() ![]() |
2 | 2024/07/07 2:39:34 |
![]() ![]() |
11 | 2024/05/14 21:20:32 |
アクアの中古車 (全2モデル/7,463物件)
-
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 180.7万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 94.3万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 67.6万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
13〜172万円
-
42〜338万円
-
89〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





