『ポタアン不要の,ヘッドホン&イヤホンの新しいアイテム?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ポタアン不要の,ヘッドホン&イヤホンの新しいアイテム?』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ208

返信131

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

中村製作所が今月末に,面白そうなヘッドホン&イヤホン用のアイテムを出しそうです。

ヘッドフォンコンディショナー NIP-01
http://nstblog.exblog.jp/18036939/

↓此処から引用
使用最大出力レベル 120mW/ch(32Ω 1kHz THD1%)
適合インピーダンス 12〜64Ω
周波数特性 40Hz〜50kHz(-3dB)
S/N比 106dB
入出力端子 3.5Φステレオミニジャック
寸法 23Φ×57m/m
重量 約40g
付属品 両端ステレオミニプラグ付ケーブル ※仕様
↑此処まで引用

久々に,中村製作所の品を試して視よう。
此の手のアイテムは,インフラノイズのHML-230以来か。

書込番号:15239057

ナイスクチコミ!10


返信する
Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2012/10/24 22:28(1年以上前)

スピーカーコンディショナーという製品を見かける度にヘッドホンに用いたらどんなだろうと思ったものです。ケーブル改造して使ってみようかとも思ったが意外と高価であったので手を出していませんでした。
値段が手頃であれば試してみたいです。
期待が膨らみますね。

書込番号:15247666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2012/10/30 22:15(1年以上前)

どうもです。

○○○コンディショナーと称するオーディオアイテムは,耳にしますし見掛けますね。

で,中村さんちのアイテムは,最近のポータブル装置のフォンアウト出音が薄っぺらで平板な傾向に鞭を打ってくれて,音空間を整いしてくれると薦めはし易いですね。

と,言う事で,早速に注文してみました。
モノは手元に届いて居りませんが,どの様な効果をもたらすか。
アナログラインにトランスを介する。
HRTのiStreamerも,アナログ出しにはトランスを介しての仕様。

http://ns-t.com/products/trans/nsit38.html

書込番号:15273667

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2012/11/02 01:07(1年以上前)

本体の底の部分

iPod五世代のフォンアウトに繋いでチョイと聴きしましたが,垂直面方向へ散った,薄っぺらで平板な傾向の出方が整いされて,前後の立体的な奥行きが付いた音が出て来ますね。

本来出て来るべき音が取り戻された。
喪われた音が復活して来た。
が,くだりとしては相応しいか。
で,立体的な音を欲しがるリスナさんにはお薦め出来そうな一品。

小さいトランスが二つ入った黒子の助太刀だそうです。
で,二つトランスは選別して組み込んで居るとの事。

書込番号:15283010

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2012/11/02 08:36(1年以上前)

久々に,iPodのフォンアウトの音を聴きながら通勤してますが,音が薄っぺらで立体的な表現力が堕ちた音ですね。
勿論,左右二つ音の出方がチグハグに出て来てしまうからの,なせる技で,定位が悪いから,此の手の薄っぺらで平板な傾向の出方で鳴ってしまう。

昨夜のチョイと聴きにて視れた音が,メーカが称するバーイン時間を過ぎても維持して居るなら,ポータブル装置の単体使いには好いアイテム。
薄っぺらで平板な傾向の定位が悪い音から解放出来るのは好い事ね。
薄っぺらな音を聴き過ぎてしまい,退化してしまった感性を取り戻すには好いアイテムね。

書込番号:15283568

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2012/11/02 21:02(1年以上前)

イイね〜。
iPodフォンアウトの音が立体的に出て来るって,久し振りじゃないのか。
小生が,iPodのフォンアウトが薄っぺらで平板な音と貶して居たのは,大分前から。

其れと,最近のソニー機もスペックだけで,実際は薄っぺらで平板な傾向が強かったからね〜。

取り戻せ,フォンアウトから出て来る音は立体的に。
音色も丁寧な傾向。
後ろへ遠かった音場も,前方へ押し出された感覚が高くなる。

書込番号:15285937

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2012/11/02 22:15(1年以上前)

此方もトランス出力をさせた構成(iStreamer)

で,ヘッドフォンコンディショナーNIP-01を使ったら,ポタアンは不要か?は,小生の場合はノーと言って置きましょう。

ケーブルは長くて見た目はゴチャゴチャしてますが,画像の三段使いには到底御呼びはしないですから。
iPodclassic+オークエのダイヤモンド+HRT iStreamer+FireStone Fireye HD
音色は整い好く解像感佳く綺麗で,立体的な表現も好く,ポータブルでも確りとした音を鳴らす。

処で,ヘッドフォンコンディショナーNIP-01の難点を一つ。
ケースが筒形なのね。
また,紐を通す様な小穴もなく,ポータブル装置に抱き合わせるのが大変。(^-^ゞ

書込番号:15286332

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2012/11/03 23:55(1年以上前)

編組管に入れたNIP-01

新型のiPod系のフォンアウト出音を視聴して視ましたが,本体の薄さ同様に,フォンアウト出音も薄っぺらで平板な音でしたね。

其処で,画像の構成にて,新型のiPod系フォンアウトへ繋げて視ましたが,中村製作所のアイテムを使う使わないでの違いは出て来ます。
ヤッパリ,使った方が立体的な表現を魅せて来る音を鳴らす様になる。

書込番号:15291508

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/04 11:11(1年以上前)

>新型のiPod系のフォンアウト出音を視聴して視ましたが,本体の薄さ同様に,フォンアウト出音も薄っぺらで平板な音でしたね。


いやその後返信が来もせず、誰も尋ねても頼んでもいないのに、
掲示板で壁に向かって独り言を連発するのは不気味だから止めるように。

最近常連からめっきり相手にされなくなった構って欲しさから、構ってくれる相手募集のため縁側から出て来て投稿しなくて良いですよ。

独り言は縁側で充分ですからね。

書込番号:15293054

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2012/11/04 19:40(1年以上前)

小生に,「薄っぺらで平板な音。」って言わせない音を,フォンアウトから鳴らして居れば言わないのだょ。
貶しのくだりはね。

余計なモノ,機能は要らないから。
AK100を見習え。
貶しくだりを吐かせる音は出してないから。

其れから,佳し悪しの書き込みは自由だからな。
悪い事を書いては駄目はないから。
判った。

書込番号:15295003

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2012/11/04 21:13(1年以上前)

ポータブル機単体での出音が不甲斐ないから,此の手のアイテムが出て来るのでしょう。
兎に角,二つの音の出方が揃い悪いから,薄っぺらで平板な音しか出せない。

ポータブル機のフォンアウト出音を整えるアイテムは,今後は必需品。(既に必需品なんだがね)

書込番号:15295530

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/04 21:39(1年以上前)

>其れから,佳し悪しの書き込みは自由だからな。悪い事を書いては駄目はないから。判った。


良し悪しの書き込みがダメなんて一言も言ってませんが。

『独り言』が不気味過ぎて、返信も来ないのに壁に向かって念仏を唱えるといった、一人相撲や壁打ちテニスのような行為は、
奇異な迷惑行動につき、そのようなことはご自分の縁側でどうぞ…と言っただけです。

書込番号:15295696

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2012/11/04 22:34(1年以上前)

iPodフォンアウトの垂直面へ散ってしまった出方を許容出来るのだから,関心するわ。

小生は,許容出来ないから指摘をするので在り,抑える方向のアイテム,方法を紹介するのだょ。
同じ鑑賞時間を過ごすのに,薄っぺらで平板な音で過ごしたくないわな。

て,AClear Porta NIP-01を使って,二つの音の定位を佳くしょう。
質の悪いフォンアウト出音も整い佳くなり,ポータブル機のフォンアウトの質が上がる。

書込番号:15296063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2012/11/04 23:54(1年以上前)

airさん

見辛くなるんで関係ない書き込みはご遠慮願います。

書込番号:15296554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


祁那さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/05 14:18(1年以上前)


別に気に入らないのならほっとけば良いと思うんですが…

一人でレスをしていってダメというルールもありませんし、誰に迷惑を掛けている訳でも無いですし…

と言うよりも端から見ていると、挑発している様にしか見えないのですが…

書込番号:15298372

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2012/11/23 00:32(1年以上前)

服にぶら下げる為の袋付き見た目

円筒形のケースは紐を通す穴がないので,体に身に付けるにはチト使い難い。
最初は編組管へ入れて持ち歩いて居たが,スマホ様のアイテムを使って,服へぶら下げる様にして見ました。(袋としては浅い為に,トランスがお辞儀をしてしまうのがイマイチか)
ただ,袋が短いので筒の半分までしか入りませんが,見た目は如何でしょう。

書込番号:15377426

ナイスクチコミ!4


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2012/11/28 04:39(1年以上前)

レビューお疲れ様です。
「φ23」という形が微妙ですが、サイズ的にはコンパクトなので使い勝手はそれほど悪く無さそうですね。

 この商品の発売日に置き引き被害にあったので、それから約一月ショップに行ってませんでした。
 効果もそれなりに良好な様なので、気分転換を兼ねてそろそろ買ってみようと思います。

書込番号:15401682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2012/11/28 08:26(1年以上前)

どうもです。

>この商品の発売日に置き引き被害にあったので、それから約一月ショップに行ってませんでした。

良識のない方の置き引き被害に遭ってしまいましたか。
仕事柄,似た様な被害の防止じゃなく,決定的証拠としてのシーン収録の仕方等は相談が来たりしますね。
被害からショップへは足を運んで居りませんですか。
此の間,アキバの某店舗へ行きましたら,トランスの視聴機が置いて在りましたね。

>効果もそれなりに良好な様なので、気分転換を兼ねてそろそろ買ってみようと思います。

トランス系を入れるとブヨブヨした低音が絞まって少なく感じるせいか,トランス導入をネガに捉えてしまう傾向が多いのですが,音空間の整い,即ち,音色の整いも増して来るのですが,導入した効果が判るリスナさんには使って貰いたいアイテムです。
チャンと高音側迄,前方への押し出し感が出て,音の表現力はアップしますもの。

書込番号:15402010

ナイスクチコミ!2


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2012/12/01 23:55(1年以上前)

アキバの某店舗へ行きましたら,トランスの視聴ができました。
試聴して、「まあこんなもんだろうな」と思いつつ購入しました。

再生機(持参):wakeman Z1000です。
イヤホン(持参):HP-FX500

 どらさんのおっしゃる様に、残響や共振で膨れてしまった音(特に低音)が減衰されて演奏全体の輪郭の様なものがより明確になりやすいを感じます。
 ただこの残響などの割合はその楽曲毎に量が大きく変動するので、全く変化を感じない曲もあります。

 それらの残響成分の多い楽曲の中には、据え置き型のガッチリしたシステムで再生してやれば細部までしっかりと再現される曲もあり、凄い臨場感の得られるものもありますが、Wakemanだけではさすがにそこまで再現できませんので、うっとうしい音になってしまします。

 同様に据え置き型のガッチリしたシステムで再生してやると再現される弱音系楽器の本当に小さな音がしっかりと再現されるがWakemanだけで再生すると音の輪郭がつぶれてノイズっぽく成ってしまうところがあったのですが、そういった音がこれを用いると減衰されるのでスッキリと演奏を聴く事が出来ます。

 それらをふまえて、初音ミクの歌ってやっぱり肉声の歌に比べると全く滑らかさが足りないと感じるが、このトランスを通したらどうだろうと思い試してみました。
 試してみたのは「ブラックロックシューター」です。作者のHPにあったのをダウンロードしてきました。(これ以外の初音ミクの楽曲は持っていないんで)
 試した結果ですが、多少は歌が滑らかになりました。

 基本的に万能なツールではないのでかなり賛否の分かれる商品だな〜と思いますが、「遊び」と割り切って楽しむには丁度良い商品だと思います。

書込番号:15419649

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2012/12/02 12:30(1年以上前)

Yasu-oさん,どうもです。

アキバの某店にて視聴して,トランスアイテムを購入しましたか。

Yasu-oさんのトランスを介して聴いた感想の,作品ごとの残響度合い違いをポータブル環境にて再現させる,させられるアイテムとしては,チャンと立体的な残響拡がりとして出て来るのですから,まあまあなアイテムでしょう。

確かに,低音の量的な部分は薄くは鳴りますが,引き換えに作品の雰囲気をポータブルでも高めてくれるのは,小生は天秤に掛けなくとも,ウエイトととしては重いアイテムです。

書込番号:15421393

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2012/12/03 22:55(1年以上前)

某店頭の中古品に,白髪犬さんちのmini-miniケーブルが置いて在ったので一つ試して視ました。
で,AK100→当アクセサリ→ゾネのIQ環境にて,ベンチャークラフトさんちの7Nmini-miniケーブルと,サエクさんちのPCOCC-A mini-miniケーブル(70cm)を交えての比べ。

ん〜,芳しくないですね。
前後の立体的な音も,此れじゃ出たくとも出て来ないし,残響も綺麗に水平面方向へ拡がらない。全くもって,垂直面へ散り過ぎた出音。

アウラの五声のイメージもバラバラに点在してしまい,アンサンブルも在ったもんじゃないし,低音の沈み込みと前方への押し出された感覚も乏しく,頭内に入り込んだ出方。
で,此の手の出音は立体的な音は求める事が出来ないので,サッサと卒業した方が佳いでしょう。
前後の立体的な音に巡り会いたければ,尚更か。

ベンチャー7N>サエクPCOCC-A>>>>買い求めた品(プラグの収縮チューブが白の品)
で,此のレベルでは,小生の及第点には届かないな〜。
こんな程度のレベルのケーブルなのか?

書込番号:15428925

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/01/27 23:39(1年以上前)

画像其の壱

画像其の弐

中村さんちのトランスを収納するケースが出来上がりましたので,一応載せて置きますね。
因みに,画像2の穴は,クリップ付きストラップを取り付ける穴。

書込番号:15680708

ナイスクチコミ!2


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2013/01/28 01:49(1年以上前)

今日はまともに返信出来ませんが、どらさんIQのバランス聴いていますか?
なんか、先を急いだコメントばかりな印象を受けますが。。。

書込番号:15681176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/01/28 07:55(1年以上前)

>どらさんIQのバランス聴いていますか?
なんか、先を急いだコメントばかりな印象を受けますが。。。

ゾネイヤホンでの四極出音は,未だ,試して居りませんが,他の鳴るモノでもまともに鳴らないのですから同じだょ。
※ADLのケーブルの初期不良対応品が,手元に届いていないのが試し遅れの一つ。

其れから,中村さんちのトランスを介して71Bへ繋ぐも考えてないですから。

書込番号:15681603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/03/29 22:43(1年以上前)

中村製作所の出力トランスを,変な使い方をしての間違った持ち上げをして居るのは,eイヤのblogか。

音空間を更に整いさせつつ,クリア感を出して来るなら判る。

>プレーヤー⇒Dockケーブル ⇒AClear Porta ⇒ ミニミニケーブル⇒ポタアン⇒イヤホン

引用の使いでは,音空間が崩されてしまいクリア感出たとしてもダメ。
で,下記引用な事を言わせないでね。
リスナさん達に。

>AMPの前か後で何回も聴き比べてみましたが、AMPの前に 配置してやる方がクリアに感じましたので上記の配置で楽し んでます。
いろんなblogでも上記の配置がクリアになると言われています。

書込番号:15954394

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/03/30 12:51(1年以上前)

引用くだりは,某blogの戯言だが。

>これはすごい!

凄いとは言わない。
フーン,何だ!!と言う出音。
音空間を崩してのクリア感は凄くないからね〜。

>そして、前後左右に奥行き感が生まれ、 今まで平面的だった音像がくっきり浮かび上がります。

此れは嘘。
音空間が浮いてしまい,頭の頂点,天井方向へ逃げてしまう。
此れじゃ引用とは逆の出音となってしまう。

オシロ辺りで信号波形を眺めると,滲んで不明瞭な波形は綺麗になるのは確かだが,音空間を更に整いさせつつ,クリア感を出したいなら,下記のトランス辺りを入れてあげないとダメだょ。
ま〜,下記のトランスはポータブル用じゃないがね‥。

http://www.saec-com.co.jp/product/c_stereo/ags10k.html

書込番号:15956525

ナイスクチコミ!2


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/04/07 02:38(1年以上前)

 ポータブルのアンプは持っていないので検証は出来ないが

>プレーヤー⇒Dockケーブル ⇒AClear Porta ⇒ ミニミニケーブル⇒ポタアン⇒イヤホン

 このつなぎ方だと、トランスのフィルタリング効果でメリハリの出た音を増幅するから、判り安い音にはなるんでしょうね。
 でも、この使い方だとイヤホンの逆起電力による影響の軽減は出来ないからAClear Portaの効能は半減しちゃいますね。

 おそらく、この接続にしたのはAClear Portaをイヤホン直前に入れると音が小さくなるから、それで音が薄くなったと感じたのかもね・・・「単純に音量を上げれば良かったんじゃない」と突っ込みたくなる接続ですね。

書込番号:15987298

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/04/07 11:03(1年以上前)

どうもです。

>でも、この使い方だとイヤホンの逆起電力による影響の軽減は出来ないからAClear Portaの効能は半減しちゃいますね。

HML-230と同じ使い方をする方のトランスですから,引用目的のアイテムですょね。
他人様のHPですが,ホーム用途の,同類アイテムを。

HML-230
http://nytom.gozaru.jp/infranoise.htm

で,本来出て来るべき音空間が大きく崩されてしまってますから,使った効果が「半減」って言うよりも,使い方を間違って居ると言わざるえない。

本来,物欲さん辺りもYasu-oさん同様に,誤った使いと指摘をしてくれなくとね。

書込番号:15988249

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/05/13 22:28(1年以上前)

先日の催し物会場にて視聴はしませんでしたが,AClear Porta NIP-01の親玉,02SQと03が出そうですね。
特に,価格は高目ですが,NIP-03は,現使用機のインフラHML-230を凌駕するかな?

で,03が発売されたら,お一つ試して視ましょう。(^-^ゞ
http://ns-t.com/index.html

書込番号:16130151

ナイスクチコミ!2


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/05/14 12:48(1年以上前)

 NIP-02SQは試聴してきました。NIP-03は先の視聴者がかぶりついてたのでパス。
 単にボリューム機能が付いただけで無くモノラル音声への切換ができるのがユニークです。
 今までも、ステレオで聞くよりモノラルで聞いた方が音のまとまりが良く確りと鑑賞できると感じられる場面経験はありましたが、わざわざモノラル音源を作ってまで聞くのも面倒だしデータ容量を消費するので行っていませんでしたが、これを用いるとかんたんにモノラル音楽鑑賞を出来ます。ポータブル環境だと周辺の騒音で微細な音は聞こえないので、いっそのことこれでモノラル化して音の押し出しを強化して音楽鑑賞した方がより音楽に浸る事が出来ると思えました。

書込番号:16131933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/09/15 23:00(1年以上前)

MHオーディオのシングルエンドポタアン,HA-11を,小生のポータブル環境に追加した序でに,ポタアンと抱き合わせ可能なAClear Porta NIP-02SQも揃えてました。
AClear Porta NIP-01と今回の02は,ドチラが常用として相応しいか。

http://www.acousticfield.jp/MHaudio/ha11.html
http://ns-t.com/products/trans/nsit45.html

書込番号:16591670

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/09/16 20:19(1年以上前)

AClear Porta NIP-01とAClear Porta NIP-02SQじゃ,前者の方が製品スペックとしては上なのか。

けれど,実際の出音としては,ヘッドホン&イヤホンの音の出し方としては後者の方が上。
サウンドステージ,音場の前方へ押し出された感覚,前方へ捌ける感覚は前者の01依りも優秀で,窮屈とした閉鎖感は小さくなりました。
また,前者の01は低音の豊かさが喪われた出方をしてましたが,今回の02は張りが残って居り佳いのじゃないか。

其れから,01の時に指摘をしましたが,ライン間へ挿入してもダメだょ。
逆に悪くするだけDAKARA。

書込番号:16595864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/09/16 21:07(1年以上前)

ピリオド楽器を使ったクラシックのCD。
と在るリスナさんは硬質な傾向の音と言う。
此れに対して,硬質さが出るのは鳴らす環境が貧弱だからと指摘をするリスナさんが居る。

AClear Porta NIP-01とAClear Porta NIP-02SQの出音違いは,此のやり取りと似てますね。
確かに,ピリオド楽器を使ったクラシックCDを貧弱な装置にて鳴らすと,指摘をする様に柔らかさが出ず硬質な印象へ来てしまう。
尚,AClear Porta NIP-01をライン間へ挿入した時は硬質さが強調され,雑さな音を解像感が高いと勘違いをしてしまうのでしょう。

書込番号:16596089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/09/24 08:36(1年以上前)

抱き合わせると,結構な分厚さ。

VERMELHO(ヴェルメリオ)のSEとの接続ケーブル

此方にも載せて置きます。

eイヤ企画のポタアン,VERMELHO(ヴェルメリオ)に抱き合わせたAClear Porta NIP-02SQとの容姿。
AClear Porta NIP-02SQは,AClear Porta NIP-01の様に収納するモノを使わず,直接ポタアンボディへの抱き合わせ。

因みに,ポタアンとAClear Porta NIP-02SQ間の接続ケーブルは,ビスパのイヤホンケーブルキットのモノをプチ改造したモノです。

書込番号:16626273

ナイスクチコミ!1


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/09/24 23:17(1年以上前)

レポートお疲れさまです。

せっかくのバランスをアンバランスにしちゃうの?!
駆動力半分以下で、改悪っぽくないですか?

できれば追加レポート期待します。

書込番号:16629209

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/09/25 19:52(1年以上前)

どうもです。

>せっかくのバランスをアンバランスにしちゃうの?!
駆動力半分以下で、改悪っぽくないですか?

ビスパ機の5P端子の仕様は,シングルエンドの共通端子が5番に割り当てて在り,BALANCe接続とシングルエンド接続は分けてますし,種類の多い三極モデルを使わないのは勿体無いでしょうし,三極接続でも佳い出音を求めて行きますと,此の手のアイテム利用も不可欠です。

で,01より,立体的な表現力は高く,音が確りとして居るのは結構実感出来ますょ。

書込番号:16632193

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/09/25 21:35(1年以上前)

01依りも気に入ったので二台目もお試し。(^-^ゞ

画像載せパートU

ポタアンへ抱き合わせてしまうと他のポタアンへ載せ変えるのもメンドイので,黒ボディもチョイス。
ワインレッドのボディには白が映えるか。
其れとも,黒が映えるか。

ドチラか一つは,HA-11と抱き合わせましょう。

書込番号:16632640

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/09/25 22:07(1年以上前)

ポタアン使いにもそうですが,メーカの製品説明にもくだってますが,直挿しの出音依りも聴き易さを求めるなら,煩わしさは出て来ますが出力トランスを介した方が佳いですょ。

音色に柔らかさが出て来ますし,閉鎖感が小さく窮屈とした感覚が薄まるのが大きい。
特に,後者の恩恵は大きく,CDからのWAVE音源でも,結構な立体的な雰囲気が出て来るのね〜!!と,再認識する事でしょう。

垂直面方向へと散らかった出方を抑えて,音の出方を整えましょう。
垂直面方向へと散らかったままの出方は,前後の立体的な雰囲気の表現が苦手ですょ。

二つの音の調和するが高い音。
但し,と散らかったままにてモノラル化ツマミを回しても,綺麗な音は出難いので御注意を。

書込番号:16632770

ナイスクチコミ!1


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/09/26 01:46(1年以上前)

追加レポお疲れ様です。
バランスはイヤホンにつなぐだけだから4芯と思いました。5芯とはこっていますね。

ポタアン使いのどらさんが二台も買うほど気に入るとはびっくり。
トランス効果は良好な様ですね。

2週間前に秋葉でみかけてやっと発売されたのをしったが、物欲の街なので、既に予算オーバーしていたから今月はパス決定てかんじでした。

来月あたり試してみるつもりです。
録音の良くない平坦なJ-POPのCDとかモノラル化で多少はマシになることを期待しているが、高望みは禁物なようですね。

書込番号:16633596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/09/26 21:16(1年以上前)

どうもです。

>追加レポお疲れ様です。 バランスはイヤホンにつなぐだけだから4芯と思いました。5芯とはこってい ますね。

ビスパのBALANCeポタアンは,プラス側の線は共通にして,マイナス側の線はBALANCeとSEを分けての5P端子ですね。

>ポタアン使いのどらさんが二台も買うほど気に入るとはびっくり。 トランス効果は良好な様ですね。

01依りも音にゆとりが出て居り,水平方向へ拡がって行く響き,余韻の表現力も佳くなって立体的感が増してましたので,イチイチ入れ換えする煩わしさを嫌っての,複数お試しですね。

>来月あたり試してみるつもりです。 録音の良くない平坦なJ-POPのCDとかモノラル化で多少はマシになることを期待しているが、高望みは禁物なようですね。

疑似ステレオの音源にはモノラル化の効果は佳く,左右分かれ過ぎな作品は聴き易さが出て来るかと。
例えば,国内のアーティストモノで挙げるとすれば,先代モスラのお姉さまの作品では,二つの声が左右に分かれ過ぎての違和感が緩和されますょ。
で,旧い海外アーティストの作品も似た様なモノでしょうし,此の辺りの作品を特に聴く方が,モノラル化機能を採り入れたのかな。

一方,ステレオ効果を生む出方の,前方へ捌けて立体的な余韻を聴かせて魅せる音が無くなって来ますので,遠くで鳴る感覚の距離感が乏しく鳴ってしまいます。
で,垂直面方向へと散らかった出方のままじゃ,効果の程が分かり難いのは言うまでも在りませんが。

書込番号:16636071

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/09/28 20:00(1年以上前)

HA-11とVERMELHO(ヴェルメリオ)に抱き合わせて2ショット

グラドのGR8等のインピーダンスが高い鳴るモノは,製品適合インピーダンス範囲の12〜64Ωから大きく外れてしまうので,逆に音を整える事が出来ずに大きく崩してしまう。
此れ等は,出力トランスをライン間へ挿入しての間違った繋ぎ方と同様に,サウンドステージを崩してしまって,薄っぺらな音で,真横から前方へ押し出された,前方へ捌ける感覚も乏しく鳴らしてしまうのでご注意を。

勿論,定位が悪いのは言うまでも在りません。

書込番号:16643184

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/10/03 23:20(1年以上前)

初代モスラのお姉さんのアルバムでも。

カバーアルバムの「ナオミの夢」は,AClear Porta NIP-02SQにてモノラル化する方向にしなくとも,デュオイメージが左右へ分かれ過ぎずの違和感を感じ難く聴ける。

一方,リミックスアルバムの「リミックスだよ ピーナッツ!」のアルバムは,デュオイメージが左右に分かれ過ぎてしまい,普通に聴いたら二つの声がバラバラで出て来てしまい,非常に聴き難い。(勿論,垂直面方向へ,と散らかった出方は,立体的な表現力も期待が出来ないのは,今更ながら言うまでも在りませんね)

で,アルバム「リミックスだよ ピーナッツ!」の様な出方をするアルバムは,AClear Porta NIP-02SQのノブを回してモノラル化する方向にて聴く。
聴き難さが強く出てしまう変なステレオ感は不用だょね。

変なステレオ感を伴う作品をよく聴くリスナさんには,違和感を改善緩和させる機能が付いたAClear Porta NIP-02SQはお薦め。

書込番号:16663294

ナイスクチコミ!2


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/10/24 20:32(1年以上前)

試してみました。01よりもトランスの効果良好です。

モノラル化利点
下手なステレオのリパーブ効きすぎな歌謡曲CDは聞き取り易くなる場合(モノ出力される側の伴奏が低音主体)がある。

モノラル化欠点
モノ出力される側の音声が「高音部だけ」の時は、耳に痛い音のなります。所持しているJ-popCDの半分はこのタイプでした。(T T)

後、モノ出力だと音量が取りにくいので、アンプが欲しくなります。そこで、据え置きのHPAに繋いでみたけど、良い効果が得られました。どらさんがP-HPAに完備させた気持ちもわかる気がします。

ただ、ボリューム無しの切替スイッチだけでよいと思った。
ボリューム調整範囲狭いから、逆に邪魔でした。

書込番号:16749631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/10/25 21:44(1年以上前)

Yasu-oさん,どうもです。

>試してみました。
01よりもトランスの効果良好です。

02を試して視ての感想は,01依りも良好だった感じですね。

>そこで、据え置きのHPAに繋いでみたけど、良い効果が得られました。
どらさんがP-HPAに完備させた気持ちもわかる気がします。

ボリウムにてモノラル化したとしても,交わらない二つの音を聴き比べて瞬時に判断するのは変わらずですから,元々二つの音の出方が悪い,甘い装置では,佳いと言っても効果の程は半減してしまいます。
適応範囲の鳴るモノを使う場合は,煩わしさは出て来てはしまいますが,アンプの助太刀は有効でしょうね。

で,モノラル化の欠点部分も緩和されるかとです。

>ただ、ボリューム無しの切替スイッチだけでよいと思った。
ボリューム調整範囲狭いから、逆に邪魔でした。

引用のモノラル化手段は言えてますね。

書込番号:16754158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2013/10/25 22:00(1年以上前)

>モノ出力される側の伴奏

モノラル化というものを完全に勘違いしています。
それを指摘できないアドバイザー様も理解されていないようです。

モノラル化も理解できないでオーディオを語らないで欲しいですね。

書込番号:16754265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2013/10/25 22:46(1年以上前)

モノラル化という時に片側のチャンネルを強調することは有りません。
それはバランスコントロールの役割です。

モノラル化とはLRのミキシングです。
Mix率が100%の時にモノラルとなり、0%の時に完全ステレオとなります。
通常はその中間は必要ないのでStereo/Monoの切り替えしかありません。
リスナさん(w)から見た扇形の中心角の調整という糞機能は実装されないのが普通です。

以上のことは中古のiPodしか使ったことがないうちの小学生でも理解していることです。
これが理解できないなら以後オーディオについて語るのをやめて頂きたい。

書込番号:16754536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/26 10:53(1年以上前)

モノラルを聴いたことがない人には、分からないのでしょう。

ボリュームにて、ステレオ・モノラルは基本的に構造としておかしい。

本来はステレオ・モノラルの切り替えが普通。

んでステレオ・モノラルの切り替えがあるもので、忠実にモノラル音源を再生出きたものを聴いたことがない。

書込番号:16756421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/12/25 22:48(1年以上前)

アキバフェスティバルにて見掛けたAClear Porta NIP-05THは,NIP-02SQ以上に期待出来そうですね。
来年早々,楽しみな黒子の助太刀アイテム。

http://ns-t.com/products/trans/nsit46.html

書込番号:16998859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/12/25 23:31(1年以上前)

NIP -02は高音も低音も寸詰ってるからね。
所詮2,5cm 程度のトランスファーでは無理があるわな。

書込番号:16999058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/12/25 23:34(1年以上前)

スマホは勝手に変換するからいかんな。
>トランスファー
って、トランスフォーマーの間違いね。

書込番号:16999076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/26 07:08(1年以上前)

中村製作所ライントランス試聴してみましたが若干情報の欠如を感じました。

書込番号:16999734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/12/26 08:10(1年以上前)

トランスフォーマーは気を付けないと、情報量を削ぎますね。
どら氏が気に入ってるリユウハ、実はそこにあるんだよね。
情報量が削がれる→左右の広がりが狭まる→真ん中に音が集まりやすくなる→真ん中の音が厚くなったと勘違いする→立体感があると勘違いする

これは、彼が私が過去にあげたフリージャズの音源の感想を、どら氏が語る時にも伺えます。
彼は、あの時の音源を縦に散っている、派手な音と評します。
あの音源は、実は左右に目一杯に打楽器を配置しています。また、オンマイクで録ってますから芯がハッキリした玉に聴こえるような音になってます。このハッキリした玉をフェダーで広げてますから、派手に聴こえます。この音が派手なのかどうかはさておき、聴くべきは各打楽器が玉に聴こえるか?です。玉に聴こえるならば解像度は高い。かれは、そこを観ていません。

だから、濃い玉になってしかも左右に思いきり広い音源は、彼の耳には散ってきのえるのでしょう。
ピュアオーディオをやられている方には、この話はご理解頂けるとおもいます。

さて、だから、彼には、情報量が多少削がれて、真ん中に集まり気味の音がよく聴こえるという証拠が沢山あるのです。

書込番号:16999840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/12/26 08:16(1年以上前)

垂直へ,と散らかってしまって,派手派手に鳴ってる音を好むお二人さんには,此の手のアイテムは不要なモノ。

ヘッドホン&イヤホンの出音知らずなお二人さんには,其の様な評価をするだろう。
100円糞アルカル電池が鳴らす音が好き,セキュアモードの薄っぺらな音が好きって言ってる時点で判ります。

無し→01→02と,実際に使って佳さが判るってなモノ。

其れから,出力トランスをライントランスとして使ってる方(以前,佳いといくだってた方々)に,何も指摘をしない時点でアウトだね。

書込番号:16999847

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/12/26 08:54(1年以上前)

情報の欠落って。
垂直へと散らかって,薄っぺらな音を鳴らして居る時点で,大きく欠落してますわ。
其れと,一見佳さげに感じてしまう,似非,派手な出方を情報量が高いと勘違いをして居るし。

出力トランスを介してヘッドホン&イヤホンを鳴らすって,お二人さんが此処に登場する以前から,ホーム環境でも使って居るから。
上で指摘をする情報の欠落を抑える為にね。
垂直へと散らかってしまった音を,何時まで聴いて居るのかね〜。

書込番号:16999914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/12/26 13:25(1年以上前)

>垂直へ,と散らかってしまって,派手派手に鳴ってる

と感じるのはどらチャン側の問題であって、我々側の問題ではない。
何故ならば、所詮スピーカーで聴くことを念頭に置いた音源であり、私が示した音源はスピーカーで聴くとすこぶる定位が良く、サウンドステージもリアルな広さに展開する。奥行きも申し分ない。
この音源で、散らかっている、羽出であると感じるならば、どらチャンの好みの問題か、どらののシステムがピュアな環境ではないという動かぬ祥子だからである。

>ヘッドホン&イヤホンの出音知らずなお二人さんには ,其の様な評価をするだろう。

それは、逆でピュアな音を知らないどらチャンに、いくら自然なサウンドステージの意味を説いた所で、どらチャンには伝わらないだろう。
それは、ボーカルは口許が良いとする所謂作られ味付けされた、ピュアな音から外れた音を好むどらチャンの日頃の言動が証拠である。

>其れと,一見佳さげに感じてしまう,似非,派手な出 方を情報量が高いと勘違いをして居るし。

どらチャンが、私の音源の打楽器の芯、玉になる感覚を捉えていない証拠。
これでは、どらチャン自身が解像度とは何?と言うことを全く知らない、理解していないと言うことを露呈している。

>垂直へと散らかって,薄っぺらな音を鳴らして居る時 点で,大きく欠落してますわ。

どらチャンが左右に狭く、真ん中に集まる音が好き。今回のトランスのように、情報量を落としていかにも真ん中に厚みがあると誤解して、さらにそれが立体的と誤解している証拠。

>出力トランスを介してヘッドホン&イヤホンを鳴らす って,お二人さんが此処に登場する以前から,ホーム 環境でも使って居るから。

ホーム環境でトランスを使うシチュエーションは、インピーダンスマッチングかバランスをアンバランスに変換する時くらい。
それと今回のトランスの使用方法をゴッチャに考えている。
彼の良いとする環境がいかに不条理であるかを物語っているではありませんか。

書込番号:17000650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/12/26 14:02(1年以上前)

>我々側の問題ではない。

ヘッドホン&イヤホンの出音を知らないから,態々指摘をして教えてあげてるのだが。
で,君達側の問題。

>何故ならば、所詮スピーカーで聴くことを念頭に置いた音源であり、

ピースカ,ブースカ,スピーカを念頭に置いたモノなら向こうでやれ。
と,ヘッドホン&イヤホンの出音が薄っぺらで,と散らかっていたら,ピースカ,ブースカ,スピーカの音も薄っぺら傾向だ!!
判って居るのか。

小生のプロフとか縁側に記載して居るだろ。
此方の趣旨,狙いを理解出来なければ去れ。
迷惑だ!!

書込番号:17000734

ナイスクチコミ!5


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/26 18:50(1年以上前)

忘れたようだから再アップ

んっと。
私も使ってるよ>トランス
ただ、ライントランスとして音を加工する方向に使用していないのであります。
DACの出力電圧を昇圧する用途。
このあたり理解できる?

書込番号:17001445

ナイスクチコミ!2


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/12/26 22:08(1年以上前)

>モノラル化とはLRのミキシングです。
Mix率が100%の時にモノラルとなり、0%の時に完全ステレオとなります。

アナログミキシングによるモノラル化ってそんな機能でしたね、指摘されるまで完全に忘れていました。

勘違いした理由としては、自分自身の経験で、windows3.1〜95の時代(mp3がはやる前)にCD品質のステレオwavファイルがHDD容量を消費しすぎるからの解決方法のひとつとして、ステレオをモノラル化するという方法がありました。ここでのモノラルは2chの音声データの1chを潰すというものでした。(PCに接続できるミックスダウンの機能を持った機器は非常に高価、音声加工のソフトも高価で、クエリエイターでない人たちにとっては超高機能品なので、このような方法を採る人たちがいました。PCのHDDが2GBで大容量といわれていた時代ですから)


>以上のことは中古のiPodしか使ったことがないうちの小学生でも理解していることです。
これが理解できないなら以後オーディオについて語るのをやめて頂きたい。

今となってはアナログミキシングによるモノラル切り替え機能なんてめったに見ないもの、iPodといえども年間出荷量は世界全体で400万台程度。製品寿命が5年程度と考えた場合有効なユーザー数は2000万人。世界全体のAV機器人口総枠から見ればごく一部の存在と考えられます。それでもってそこまで言い切るのはちと乱暴です。


>モノラルを聴いたことがない人には、分からないのでしょう。

鋭い突っ込みです。
クラシックのモノラルだったら聞いたことはあるし問題は感じなかったのですが、J−POPとかの歌謡曲系統のモノラル音源は聞いたことないですね、問題を感じたのも歌謡曲系統のものでしたから、こんなものなの?


 それにしても、今回一番驚いたのは、このスレッドのスタートは2012年10月です。1年以上続いているんですね。
 『興味無い』といっていた人もいたと思うが、付き合いの良さにこの数日の書き込みを見て、思わずニマニマ笑ってしまいました。

 来年もよろしくお願いします。

書込番号:17002154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/12/29 18:47(1年以上前)

>それにしても、今回一番驚いたのは、このスレッドのスター トは2012年10月です。
1年以上続いているんですね。

Yasu-oさん。
中村一号機発売前からスレを起てましたからね。
確か,05のカタログに1年のくだりが記載されてたと記憶してます。

ヘッドホンのアクセサリを手掛けてないメーカが,彼是試行錯誤して出して来るのに沿ったスレですね。
※中村のアイテムは,電源ケーブル等を含めて数機種試してます。

書込番号:17012314

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/29 21:55(1年以上前)

中村製作所さんにお願いしたいのは
http://noguchi-trans.co.jp/digitalcatalog/main/fm1010n.pdf
このようなデータシートを公開してもらいたい。
でないと、特性が読めないので説得性に欠け効果に対する信憑性に欠けると思う。

書込番号:17013037

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/31 08:30(1年以上前)

今のままだと仕様として必要なデータも公開しないオカルトメーカーの域を出ず。

書込番号:17018391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/12/31 09:19(1年以上前)

>今のままだと仕様として必要なデータも公開しないオカルトメーカーの域を出ず。

己れの要求に満たないと強迫染みた事をくだり始めるのは,菊池の悪い処だな。

書込番号:17018538

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/31 11:22(1年以上前)

仕様書もないカメラを「よく映る」とありがたがる人を見てるようだな(苦笑)
感性評価の前にメーカーとしてやっていくならスペック表位揃えようよ。

書込番号:17018962

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/12/31 11:31(1年以上前)

アノね。
ヘッドホン&イヤホンの規定書にもね。
何処までのスペックは載せて下さいね。
ど,此方のスペックは載せなくても佳いですょ。

の,記載がされて居るのょ。
あとは,メーカの判断に依り蹴りなのね。

書込番号:17018997

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/31 13:46(1年以上前)

ほぉ・・ちょっと質問ですがヘッドホン&イヤホンの規定書とは?
JISですかISOですか。
ググった範囲では見つからなかったので教えていただきたいです。
必要がないので公表しないというお話ならばそれはメーカー様のご都合ですので構いません。
ただ、ヒアリングでこんなに音がよくなりましたという不特定多数のご意見より説得力がある資料なので是非公表された方がメーカー様のためにもなりますよ、手間もあんまり掛からないと思うんでと書かせていただいているだけです。

書込番号:17019437

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2013/12/31 15:17(1年以上前)

規定書とくだったから判らなかったか。

JEITA規格
http://www.jeita.or.jp/japanese/public_standard/

小生は以前,ヘッドホンのモノは購入したょ。

書込番号:17019711

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/31 18:08(1年以上前)

あ、JEITAだったか。
http://www.jeita.or.jp/japanese/standard/book/CP-1105/#page=19
このあたり付けるのと付けないのとでは取り方が違うと思うのは年取った証拠ですな(^^ゞ
誰も気にしないんだろうなぁ。

書込番号:17020201

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/04 21:37(1年以上前)

小生使用のオーディオトランス他(電源系を除く)って,下記のモノ達。
ま〜,メーカの製品情報は無いモノは在りますが,一応載せて置きますね。
此処の中じゃ,MARANTZ DLT-1が一番古い。
因みに,電源トランスのうち,ステップアップトランスは,MARANTZ DLT-1依りも古いモノを使用してます。(チョー貴重品の貰いモノ)

MARANTZ DLT-1
http://audio-heritage.jp/MARANTZ/etc/dlt-1.html

SUPRA AGS-10K
http://www.saec-com.co.jp/product/c_stereo/ags10k.html

インフラノイズ HML-230
http://www.hifido.co.jp/KW/G4001/J/0-50/C05-23344-52862-00/

トランス番外編(同軸デジタルケーブル)
SAEC DB-a/6n
http://www.saec-com.co.jp/product/c_rca/dba_bnc.html
※リンクはBNC版ですが,小生はRCA版を使用。

書込番号:17035233

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/12 16:24(1年以上前)

面白い資料じゃなぁ。
http://www.jeita.or.jp/japanese/standard/book/CP-1301/#page=25
やっぱこのあたりは要るなあ。
http://park.geocities.jp/bonsaiaudio/trans/trans.html
DLT-1の事例
特性の測定方法まで公開されてるからそれに準拠して公開するのが筋ではある。
ついでに
http://www.jeita.or.jp/japanese/standard/book/RC-2723A/#page=1
これあたりも測定してみたら特性が判るかも?
規格が決まってるわけだからなんで公開しないんだろうねぇ。。

書込番号:17063974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/12 21:07(1年以上前)

部品なら,菊池が要求するモノは取得出来るだろう。
完成品としては,菊池が要求するモノ迄は無理だろうな。

で,自分自身にて試して載せたら。

DLT-1をピックアップしたみたいだが,此のトランスはフィリップスのCD,LHHのトランスを真似て出したモノ。
今は一台しか所有してないが。

書込番号:17064981

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/12 22:03(1年以上前)

DLT-1は知っている。
実際聴いたこともある。
結果としてこれにも情報量の欠如はあった。
これは全てのライントランスに共通して付いて回るジレンマ。
高解像度な信号ラインにトランスを安易にかませることのメリット・デメリットを考えることが必要。
中村製作所は部品メーカーとして電子機器、電子部品、医療器用絶縁トランス、音響機器の設計および製造、販売を生業にしているのだから私の書いている意味は判ると思うし、やろうと思えばすぐに出来るのではないか?
是非とも検討していただきたい。

書込番号:17065234

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/12 23:35(1年以上前)

測定器持ってないんで測れないんだ。
どら測ってよ。

書込番号:17065683

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/13 12:06(1年以上前)

>測定器持ってないんで測れないんだ。
どら測ってよ。

要求して居るのは菊池なんだから,何とかして自分自身にて試したら。
測定器のレンタルも在るでしょうから。

小生は転勤して,今はグラド紳士も試せる方の職種DAKARA無理ぽ!!

書込番号:17067212

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/13 12:09(1年以上前)

どらも無理では仕方ない(苦笑)
私も無理なんで、中村製作所への要望案件でこの話終了。

書込番号:17067225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/13 18:27(1年以上前)

>私も無理なんで、中村製作所への要望案件でこの話終了。

菊池が要求して居る項目は,メーカは公表しなくてもよい項目。
出した処で,当たり障りのないくだりでのお断りの返事しか来ないですょ。

当たり前。

書込番号:17068583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/13 19:40(1年以上前)

菊地さんは、要望すればまかり通ると思っているかね。

書込番号:17068867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/13 21:30(1年以上前)

アンプの改造

どらチャンでさん
私は買わないだけだよ。

イケメンさん
私は要望を書き込んでるだけ。

書込番号:17069415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/14 07:52(1年以上前)

>私は買わないだけだよ。

買わないなら出て来なければよいモノを。
其れから,パーツの糞画像は不要DAKARA。
興味も起きない。

書込番号:17070744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/01/14 12:55(1年以上前)

DLT-1は、今から30年近く前に、CDPとアンプの間に入れるトランスとして発売されたものです。
私も一度知人に借りて試したことがあります。

CDが発売された当時に、アナログを聞き慣れた人たちの間で、どうもCDの音が堅いとか、聴き疲れすると言う話が取り沙汰されて、それでってんでマランツがここトランスを、売り出したんですね。
これを入れると、CDの音が柔らかくなり、聴きやすくなるとか言われたものです。懐かしい話ですが。

でね、今、考えると当時はどうもアナログからデジタルに換わったことで、デジタルは硬い!的なイメージ的なものが先行して、まことしやかな話題になったのか、はたまたアナログに慣れた耳にデジタルを聴いて、その情報量の圧倒的な違いに圧倒されたのか、なのだと思います。
かく言う私も、初めてデジタルを聴いた時には、細かい音まで聴こえることや、音の輪郭がハッキリしすぎて戸惑った覚えがあります。
ま、デジタルは硬い!というプラシボがまかり通った自大でもありました。
また、この頃は、でしたるになれば、どういう再生環境でも音質は替わらないなど、今考えれば馬鹿馬鹿しい話もあった時代です。

さて、そんな時代に売り出されたマランツのDLT-1ですが、やはりトランス であるからして、その性格上、ハイカット&ローカットフィルターとして機能します。
このトランスは、私の記憶では、角が取れて丸くなった感じの音になったと思います。まさに、デジタルは硬い!を修正するのが目的なんですが、これを徹すことにより、確実に解像度は落ちますし、音像が太ります。ただし、トランスが少し音圧レベルを上げることにより、音量が上がって迫力が増すのですよ。これが、当時はウケた。聴きやすくなって、迫力が増して、まさに、もてはやされた時代があったのです。
今から考えれば、高音も低音もカットされ、音像は曖昧になり、音量だけが稼げる物なのですが。

今時は、ライントランスを入れて音質改善は、言われない時代ですね。

音像は玉に成るほど、研ぎ澄まして、明解なサウンドステージを作るのが当たり前になった今では、懐かしいアイテムです。

書込番号:17071386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/23 22:58(1年以上前)

AClear Porta NIP-05TH

今月の30日から発売予定だそうです。
今回はゴールドモデルかな。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1390224554/l50

書込番号:17105685

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/25 11:30(1年以上前)

自作トランス式USB-DAC

こちらのトランスは今朝から右チャン聴こえず(^^ゞ
調べてみるとアースが浮いてた。
自作品はこういう時困るが修理も原因判れば容易。

書込番号:17110823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/25 21:18(1年以上前)

芋はんだか。

線筋が見えない。
はんだの量過剰だね〜。

書込番号:17112895

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/25 22:27(1年以上前)

良いんです。
ハンダがキッチリ乗ってくれてれば(*^^)v
メガヘルツの世界じゃないのでね。

書込番号:17113202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/26 21:24(1年以上前)

UPさせるなら、芋ハンはやめたほうがいい。

難しくはありますが、まさしく過剰ですね。

色々自作をされた方にしては随分と雑な仕上がり。

僕みたいな素人にしか、お目にかかれないようなハンダ裁き。

書込番号:17117278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/26 21:54(1年以上前)

ワイヤリングも再考余地ありなのは認識済

イモハンダ上等。
雑であったとしても構いません。
色々詰めていけるのが自作の面白いところだから。
イケメンさん、言われるからにはあなたのハンダ付け画像アップされるんですよね?

書込番号:17117422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/26 22:07(1年以上前)

だから、僕みたいな素人のハンダ裁きと言っているでしょうに。

自作を色々と経験されている方にはあまり見ないと言っているだけ。

自分が上手くできるとか出来ないとか言っているわけぢゃありませんて。

書込番号:17117495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/26 22:32(1年以上前)

昨年更新試験を受けたけど,日本溶接協会の試験って,結構落ちるのょ。
致命的なミスじゃなくても,はんだ量が過剰とかでもね。

端子編は落ちるのも少ないが,挿入編と表面実装編の再試験を受けて居るのは多いですょ。

で,菊池も受けてみたら。

書込番号:17117637

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/26 22:40(1年以上前)

ボッテリ半田

イケメンさん
色々作りましたが、私もあなたと同じような「素人」なんでイモハンダもしますし、ワイアリングも適当です。
配線ミスなんかしょっちゅうです。
それでも作るという行為の中で判ったことがあります。
それは「経験しないと判らない」ということ。
経験しないで他人の尻馬に乗るようなご発言はご自分の評価を落としますよ。

書込番号:17117675

ナイスクチコミ!4


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/26 22:51(1年以上前)

ん〜〜〜10年前なら受けてみても良かったな〜>日本溶接協会認定インスペクタ資格
表面実装は・・・正直自信ないな〜

書込番号:17117725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/26 22:56(1年以上前)

あのねぇ、学生時代作ったことがあると言ったでしょう。

で、音が出ればその科目の単位が出る。音が出なければ毎日居残りか単位を諦めるかですな。

音が出なければ意味がない。自分もそうですが、他のかたも過剰ハンダでしたよ。当たり前のごとく。鳴らなければ意味がないので。

浮いていたらダメでしたが。しかし、ラジオの基盤作りをしていた母親には下手くそだと言われましたがね。

書込番号:17117751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/26 23:16(1年以上前)

こんなのお見せできません(苦笑)

イケメンさん
>ラジオの基盤作りをしていた母親には下手くそだと言われましたがね。
こんなハンダ付け御母堂様方プロがご覧になられたら赤面してしまいます。
主体性のないイケメンさんのご意見よりプロである御母堂様のご意見の方が10倍程身に沁みますね(苦笑)

書込番号:17117855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/27 07:57(1年以上前)

>こんなのお見せできません(苦笑)

お見せ出来ないのなら,載せるなょ。

>ん〜〜〜10年前なら受けてみても良かったな〜>日本溶接協会 認定インスペクタ資格
表面実装は・・・正直自信ないな〜

大体,基本を疎かにして落ちるのが多いのょ。
基本が出来てなさそうDAKARA,10年前云々言わずに是非。

其れから,表面実装は,チャンとした拡大鏡を貸してくれるから大丈夫だょ。
基本を疎かにしなければ。

書込番号:17118626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/27 20:45(1年以上前)

小生間違えて某所のアドレスを載せてしまいましたね。(^_^ゞ
http://ns-t.com/products/trans/nsit46.html

で,一応,ゴールドモデルのAClear Porta NIP-05THは頼みましたが,手元に届くには日数が必要か。
此のスレと平行して,01→02→05へとステップアップして来ましたが,今回の,05の出来は如何程か。

書込番号:17120535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/01/27 21:02(1年以上前)

半田がどうの、マイクロソルダリングがどうの、は分かったけど。
間にトランス入れて、訛った音がマンセーなら、聴いてる音はたかが知れていると言うことよ。
DLT-1を引き合いに出して自慢した時点で、終わりましたね。

書込番号:17120607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/28 00:57(1年以上前)

この基板熱に弱いんだyねぇ

御二方とも自分のハンダはどうだ!見事だろう!みたいに画像アップしたらいいのに(苦笑)

書込番号:17121824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/28 01:58(1年以上前)

ジャンパの処と線材の処は,部品面からはんだ付けをして居るのか。
菊池の画像は,お腹しょっぱい。
お腹いっぱい。と,言ってたろ。

日本溶接協会の更新試験は追試なく合格して居るから。
因みに,同僚は二項目の追試を余儀無くされたょ。

試験時間は各70分で,余計な処にはんだが付かない様にする手間が結構必要。

書込番号:17121947

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/28 07:13(1年以上前)

いゃあ試験に合格された方のハンダはどんなに素晴らしいかと(^^;;
同じ基板で作ってみて欲しい。

書込番号:17122193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/28 07:55(1年以上前)

見ただけじゃ,菊池本人のはんだ付けは進歩しないしょ。
やっぱ,受けた方が佳いょ。

試験する迄のコースが,数パターン在るからさ。
ただ,最初は学科試験も在るからね。

>ハンダがキッチリ乗ってくれてれば(*^^)v

>イモハンダ上等。
>ボッテリ半田

最初の引用くだりから,二行目,三行目の引用くだりはないからね。

>それは「経験しないと判らない」ということ。
経験しないで他人の尻馬に乗るようなご発言はご自分の評価を落としますよ。

菊池本人の周りにも居るけど,周りの輩と己れを無視してくだりますか。

試しもしないで‥。

書込番号:17122268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/01/28 08:11(1年以上前)

そうそう、自ら試してDLT-1を自慢気に語るお方も、たいしたお耳でございます。
音像や解像度、音場のなんたるか、が解っていらっしゃらない。
ご持論はご持論として、ご自身の中ででお留め置き頂きますよう、お願いを申し上げます。

書込番号:17122296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/28 08:12(1年以上前)

受験資格に経験年数書いてあったぞ^ ^
私は手本見るのが一番わかりやすい^_^

書込番号:17122299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/28 08:53(1年以上前)

試しがなく,実際の出音に結び付かないお方が,くだった側から湧いて居ますので,もう一度載せて置きますね。
大事ですから‥。

>それは「経験しないと判らない」ということ。
経験しないで他人の尻馬に乗るようなご発言はご自分の評価を落としますよ。

書込番号:17122391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/28 08:59(1年以上前)

>受験資格に経験年数書いてあったぞ^ ^

上級者コースじゃなく,ピカピカのランドセルコースはなかったですかね。
基本は変わらないだろうから。

其れから,自称,経験年数でよいのじゃない。(^_^ゞ

書込番号:17122407

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/28 13:12(1年以上前)

一番下のクラスで三ヶ月だったかな?経験年数って自称で通るんだ(^^;;

書込番号:17123088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/28 21:02(1年以上前)

>一番下のクラスで三ヶ月だったかな?経験年数って自称で通るんだ(^^;;

講習に参加すれば自動的に貰えるモノじゃないから,自称でも大丈夫でしょ。
因みに,採点は講習した処がするのじゃなく,先の協会へ送られて採点されますのょ。

で,下記引用な事をくだるなら,実際に試せな。
>それは「経験しないと判らない」ということ。
経験しないで他人の尻馬に乗るようなご発言はご自分の評価を落としますよ。

試しもせずの云々は,己れの評価を落とすょ。
其れに,視聴しかせずじゃ,此処の関係者も悦ばないわょ。
※他の,此処に関係するモノにも言える事だがね。

書込番号:17124589

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/28 23:32(1年以上前)

同じもの作ってみようぜ〜

それは話のすり替えな。
ハンダ付けは経験してるから。
経験してないのは資格試験受験な。
で、どらチャンが経験してないのは自分のハンダ付けした画像upな。

書込番号:17125475

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/29 08:54(1年以上前)

>それは話のすり替えな。

すげ替えって,菊池が先の書き込みにてくだったモノだょ。

>で、どらチャンが経験してないのは自分のハンダ付けした画像upな。

画像アップって,此のスレシリーズの05が届いたら,05の画像は載せますょ。
菊池の画像は,此のスレシリーズには関係なく,菊池が好きで載せて居るだけだろ。
で,其の画像にて確認された,不味い面をご指摘して差し上げた。

画像くだりの作ろうって,其だけで完結しない,此のスレシリーズにも繋がれないモノを作ってもしょうがないだろ。
で,はんだ付けした画像って,ポタアン板には載せてるょ。(向こうは,其だけで完結するモノ)

書込番号:17126405

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/29 12:41(1年以上前)

あれ?どこの板?
キットの板にはなかった(^^;;
腕前が判る画像ならいいな^ ^

書込番号:17127003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/01/29 16:20(1年以上前)

>あれ?どこの板?

たしか、FXT90のドライバーを半田つけ直そうとして、壊した話じゃ無いですか?

書込番号:17127662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/29 19:01(1年以上前)

ポタアン板見たけどなさそうですが(^^;;
キット作った時のだよね?
おかしいなぁ

書込番号:17128145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/29 20:50(1年以上前)

菊池ょ。
悪い。
中身を写したのは,ビスパの金ボディ,BSP-PHPA-03Gold ouro(オウロ)だった。(^_^ゞ

書込番号:17128604

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/30 00:06(1年以上前)

そ、そういうオチかい?!(^_^)a

書込番号:17129733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/30 23:08(1年以上前)

ラインアウトにトランスを使ったHRT機

AClear Porta NIP-05THを出す前に,HRTのiDevice言,iStreamerのラインアウトはトランスを介して出している。
iStreamerは結構好い音を鳴らすしますが,iStreamerを使って居るリスナさんは少ないな〜。(^_^ゞ

因みに,AClear Porta NIP-05THのWEB予定価格 23,800円。
カメラ量販店の販売価格も,メーカ予定価格と同じ。
同じなら,ショップのポイント+1%のポイントが付いて,払い込み手数料等も発生せず,且つ,発売当日に品物をゲット出来てしまうショップ店頭での購入が佳いでしょうね。

書込番号:17133439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/01/30 23:40(1年以上前)

どらチャン

>,iStreamerのラインアウトはトランスを介して出し ている。

それ、ちゃうで。
電源からの信号ノイズが入らんように、アイソレーショントランスが入ってんねん。
信号経路にライントランスは入ってへんよ。
ちなみに、あんたが書いたレビューも間違うてるよ。

書込番号:17133624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/31 00:36(1年以上前)

金色ボディ同士にて抱き合わせ。其の壱

金色ボディ同士にて抱き合わせ。其の弐

BSP-PHPA-03Gold ouro(オウロ)と組ませた,AClear Porta NIP-05THゴールドモデル。
オウロのゴールド依りも薄口な金色ボディ。

書込番号:17133835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/01/31 02:14(1年以上前)

トランスに変わりないからょ。

ポニョ。
ヘッドホンって,端折るだろ。
やれやれ。
毎度,己れの周りを見渡せ。

書込番号:17134055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/01/31 07:25(1年以上前)

どらチャン

>トランスに変わりないからょ。

電源からのノイズ混入を防ぐアイソレーションと、ラインの信号経路にいれるライントランスでは、全く違う別物だよ。
変わり無いことは、絶対に無い。 キッパリ!

書込番号:17134283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/01/31 22:25(1年以上前)

よく見て。信号ライン直列に入っているから。

iStreamerのラインアウトはトランスを介して出していないんじゃないかな?
電源ノイズを排除する目的のアイソレーショントランスは使われているけど、信号ラインに直列には入ってないんではないかな?
信号ラインと電源ラインは「別」だよね?

書込番号:17136805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/02/01 22:09(1年以上前)

以前,ピックアップリストアンケートに使ったサンプル音源のロードカバー。
出だしからのリズムを刻む低音イメージは,02依りも沈み込みが佳く,前方へ捌けた感覚も高くなり,更に,立体感が増した。
イメージにもパンパンとした立体的な張りが残り,低音イメージに重味と,鋭くも柔らかさが残っている。
其れから,サンプル音源に使ったロードカバーでは02を使った場合,低音の圧が頭内に少々残り,無駄な圧を感じたりもしていたけれど,今回の05は更に緩和されて聴き易く鳴ります。
勿論,02と比べて,高音イメージの前方捌け,ボーカルイメージが低いポジションへカッチリと安定する鳴らし方は佳く,立体感を増しているのは言う迄も在りませんね。

あと。
取説に記載された一部のくだりですが。(ご使用上のご注意)
‥。
この製品をご使用いただいた場合,直挿しあるいはヘッドホンアンプのみの使用時に比べ,疲労感が少ない為,長時間のリスニングをしてしまいがちです。
‥。

「疲労感が少ない」とは,先にもくだりましたが,頭内に無駄な圧が残らない傾向へ来て,頭内残像率が小さくなり聴き易く鳴るからで在るのと,過剰な,雑さな音が無くなり刺激が小さくなるからですね。
大人しいとは挙がったりもするけれど,鋭さを残して柔らかさが同居する出方。

某所辺りにも,解像感が佳い音を,此の手の出方をするモノに対してくだって居る方が居りますが,此れは正解。
大人しいは上等なんだょね。

書込番号:17140801

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/02/01 23:23(1年以上前)

こっちは昇圧目的だから情報量は上がるんだよね(不思議)

ポタフェスで聴いた時とは変わったんかね?
あの時はかなり「整理」された音だった気がするけど・・・。
大人しいってのは音の情報量を意図的に整理して聴き易くしたという解釈も出来ますからそんなもんだろうか。

書込番号:17141226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/02/02 01:57(1年以上前)

菊池の「整理」された解釈が,単に,間違えて居るだけでしょ。
整理された,整うって,小生がくだってる方の出方だょ。
しならない鞭じゃダメょ。痛くて。

ラデウスの31とかフィリップスの9700とかを佳いと言ってるのだから。
先の指摘は,物語って居るでしょ。

書込番号:17141739

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/02/02 07:06(1年以上前)

ところでこのトランス昇圧比ておいくつ?

書込番号:17142054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/02/02 09:33(1年以上前)

つまり「情報間引きされた音を心地良く感じるかどうか」が評価境界なんですな?

書込番号:17142421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/02/02 11:36(1年以上前)

菊池の情報間引きで行くと。

直挿し>>01>>02>>05ですか。
因みに,頭内残像率が高い順,イメージの立体的な粒起ちが弱い順,低音の重味が弱い順,前方捌けの弱い順が,此れに当たる。

書込番号:17142944

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/02/02 12:32(1年以上前)

変換完了
頭内残像率が高い順=頭内の音像イメージ
イメージの立体的な粒起ちが弱い順=音像の実在感(上下方向)
低音の重味が弱い順=低音のレスポンス感
前方捌けの弱い順=音像の実在感(奥行き感)

書込番号:17143179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/02/02 19:13(1年以上前)

>ところでこのトランス昇圧比ておいくつ?

催し会場にて視聴をしたのじゃなかったのかい。
催し会場にはメーカ関係者居り,引用辺りの事は教えて貰えたのじゃない。

変換完了って,変換完了はしてないでしょ。
尖った方を下にした,前後が押し潰された茹で玉子が,段々と前後の押し潰されたのが弛み,且つ,前方へ傾斜して寝た方向へ来るイメージ。

書込番号:17144631

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/02/02 19:39(1年以上前)

今日のハンダはノリが良い

なんだ、どらチャン聞いたんじゃなかったのか。
ポタフェスの時には思い出さなくて聞かなかったのよね>昇圧比
表記ないんだよね?

>尖った方を下にした,前後が押し潰された茹で玉子が,段々と前後の押し潰されたのが弛み,且つ,前方へ傾斜して寝た方向へ来るイメージ。

うわぁ・・・気持ち悪い(苦笑)
それって「音像がダンゴになる」って表現されないか((+_+))

書込番号:17144737

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/02/02 20:39(1年以上前)

>なんだ、どらチャン聞いたんじゃなかったのか。

小生は,手に取って重量感を確認したのと,見た目の確認だけだね。
視聴もしてないですょ。
勿論,質問もして居ない。
発売したら購入しますね!!だけ。

完成品に昇圧比を載せるメーカは少ないしょ。

>それって「音像がダンゴになる」って表現されないか((+_+))

出方知らずなリスナさんはくだりますな。
で,御安心下さい。
前後に距離を伴って,音に音が被って邪魔をする事は無いですから。
其れと,余韻が水平に拡がって行く様も佳く,余韻の表現力は高いですょ。
菊池の上下だけじゃ,静寂の中のパイプオルガンの余韻も水平に拡がらず被って邪魔をしてしまい,窮屈な感覚も高いですから。
と,アーティストの息の続く限りの延び切りにしても,菊池の上下出方じゃ上擦ってしまってリアル感が乏しいな。
ま〜,他にも色々と在るけどね。

書込番号:17145009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/02/02 22:20(1年以上前)

以前,二つの音の位相を転けさせたサンプル音源を,此処に挙げた方が居りましたね。
其のお方は,頭の天辺,天井方向へイメージがぶっ飛んで行ったとくだってましたね。

天井方向へ,頭の天辺方向って,上下方向だから,菊池の言う上下方向は質が悪い。

書込番号:17145480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/02/03 21:53(1年以上前)

前後が押し潰されて,直立した茹で玉子は,鳴らすモノの暖気中だけでしょう。
中村さんちのアイテムを使わずとも最初の数十分は出音は安定せず,段々と音の出方は安定して来るでしょう。

暖気中の音の変化って,ポータブルでも判りますからね。

書込番号:17149023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/02/03 22:11(1年以上前)

で,AClear Porta NIP-05THは店頭に視聴機が並んで,店頭視聴をしたリスナさんは居りますかね。
02依りも低音が損なわれてなく,低音イメージの重味は確保されて居りますので,是非是非視聴を。

其れに,聴き易さが高いのは佳い出来でしょう。

書込番号:17149130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2014/05/11 20:46(1年以上前)

ん〜,祭りの度に出て来ますね。
今度は四極入出力モデル。(3.5φ四極プラグとな)

NXT-1
http://nstblog.exblog.jp/21912231/

書込番号:17505115

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/07/05 00:13(1年以上前)

こないだ直接社長に聞いたら昇圧比は1.2程度とのこと。
昇圧効果はほぼないそうな。

書込番号:17698572

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング