『レンズ選択』のクチコミ掲示板

2009年 1月 発売

smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM

ハイブリッドAF機構を備えた開放F値4の高倍率ズームレンズ(最短撮影距離1.1m)。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,980 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:60〜250mm 最大径x長さ:82x167.5mm 重量:1040g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 1月

  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオークション

『レンズ選択』 のクチコミ掲示板

RSS


「smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ選択

2013/08/03 17:55(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:220件

あ〜ぁ レンズ沼にどっぷり。。。。

今、手持ちのレンズは、

 単焦点 35o マクロ
     50o smc
100o WRマクロ

 ズーム ★16−50o
      24−70o シグマ
     ★50−135o
      150-500o シグマ
     


そして、最近は APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM か ★50−250oがなんとなく欲しくなってきました。
現状では、135o以上となると、シグマの重いレンズを持ちださなくてはならず、手持ちレンズの中間域の
レンズに目が向きつつあります。

風景、花、等の撮影が多く、上記レンズの出番は少ないと思うが、何とはなしに欲しい病・・・
上記レンズの評価をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:16432627

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2013/08/03 18:33(1年以上前)

自然豊かさん こんにちは

お持ちの機材でしたら やはり70−200oF2.8が有ると使いやすいと思いますよ。

書込番号:16432730

ナイスクチコミ!1


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/03 19:48(1年以上前)

・自然豊かさん:
こんばんは.DA* 60-250mmユーザーです.シグマはAPO 100-300mm F4 EX DG(APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMとほぼ同質量で,やや大きなレンズ)を持っております.より正確に申し上げると,DA* 60-250mmの方を先に買って,その後いずれフルサイズが出るかもな……と思ってシグマ100-300mmを買いました.
両レンズを使い比べると,描写性能よりもDA* 60-250mmの軽量コンパクトさが目立ちます.但しDA* 60-250mmはAPS-C機専用ですし,ズーミングでレンズ全長が変化するので,公平な評価と言い難いかもしれません.
またDA* 60-250mmの解像力について申し上げると,広角側や中間域では絞り開放からまずまず実用域で,望遠側絞り開放ではやや低いです.しかし望遠側でも2/3段ぐらい絞れば,十分高くなると思います.

> 現状では、135o以上となると、シグマの重いレンズを持ちださなくてはならず、
> 手持ちレンズの中間域のレンズに目が向きつつあります。
>
> 風景、花、等の撮影が多く、上記レンズの出番は少ないと思うが、何とはなしに欲しい病・・・

このようなご事情なら,シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMは余りお勧めできません.なぜなら1430gと重く,最短撮影距離が1.4mと長いからです.したがって個人的には,フルサイズをお待ちになっている場合を除いて,候補の2本の中ではDA* 60-250mmをお勧めいたします.
なおシグマの場合レンズが頻繁に更新されます.そこで仮にAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMを買われるとしても,リニューアルに伴う値崩れまで待たれることをお勧めいたします.

あとタムロンA001(SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] MACRO)も候補に入れられたらいかがでしょうか.超音波モータと手振れ補正が採用されていませんが,軽くて近接撮影に強いので,自然豊かさんのニーズに合っているかと存じます.
http://kakaku.com/item/10505511842/

さらに申し上げると,それだけズームレンズをお持ちなら,DA* 300o F4 ED [IF] SDMを候補に入れられるのも良いと存じます.描写性能には定評があります.
それでは失礼いたします.

書込番号:16432978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2013/08/03 19:49(1年以上前)

ペンタユーザーではないですが、お花を撮ったりするならF2.8のボケを選びたいです。
ということで、私なら70-200F2.8を選ぶと思います。

書込番号:16432986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度5

2013/08/03 21:03(1年以上前)

自然豊かさん こんにちは

 SIGMAの24-70mmをお持ちなので、SIGMAの70-200mmの方が繋がりが
 いいかもしれないですね〜。

 広角域がもう少し欲しい時は、10-20mmF3.5とかを追加されてもいいかも
 しれません。

 DA☆60-250mmは持っていますが、良いレンズだと思います〜(笑)
 こちらのレンズを出すときは、DA☆16-50mmと組み合わせるか、
 DA12-24mm+DA17-70mmと組み合わせて、F4通しで12-250mmまで使うように
 する感じです〜。

 私は最短撮影距離をレンズの軽さで、70-200mmF2.8は、tamronを選択しました。

書込番号:16433231

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/03 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

テレ端250mm

テレ端 近撮

近撮

自然豊かさん 、
   こんばんは、・・・・

 DA★ 60-250mmを、所有してます。
 中古または新品で、格安であれば買いでしょう。

 望遠であれば、同価格ぐらいで買えるDA★300mmを、お勧めしますね。
 花撮りなどの近撮も可能ですし、解像度が良いので
 場合によっては、トリミングで対応可能です。

 ズームの利便性と望遠も付加すると、DA★ 60-250mmですね。
 ただしコスパは良くありません。
 私は、望遠ズームのAPO50ー500の方が、持ち出す機会が多いです。
 コンパトに収めたい時に、DA★ 60-250mmを使用します。
 (望遠側の撮影があまりないと思う時)
 
 テレ端の描写は、ちょっと甘いような気がします。
 一応近撮でも、花撮りはできます。
 私の個体だけかもしれませんが、DA★16‐50mmと同様に、
 ズーム域の途中(135mm)あたりで、ちょっと重くなります。

 使い込んでいませんが、画像を貼り付けますね。
 全て、手持ちでノートリミングです。

  10万ぐらいの予算であれば、別なレンズを考えても・・・・
  撮影環境で、是非必要であれば別ですけど・・・・
 

書込番号:16433354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/08/03 22:22(1年以上前)

○もとラボマン2…早速のご返信ありがとう御座います。 ご参考にさせていただきます。

○藤八さん…ご丁寧な返信ありがとうございます。

タムロン使い勝手良さそうですが、タムロンはKマウントは今後作らないとのスレッドを見た時から、敬遠しておりました。
DA-300 皆さんの書き込み見ていると良さそうですね…いずれポチしてしまいそうで…~_~;

DA 60-250 とシグマで迷っているもう一つの理由があるんです。
御存じとは思いますが、この秋口からシグマは、各社へのマウント変更交換修理をしてくださるとの事ですので、
ペンタックスからこの先もFX機が発売されない時は、マウントの変更もできる優位性が魅力的なんで、アレコレと迷います。

○遮光土偶さん…ご返信有りがとう御座います。

○C'mellに恋してさん…御返信有りがとう御座います。
実は、シグマ 10~20mm持っておりましたが、登山の時には重くて♪(v^_^)v あまり出番も無く
手放してしまいました。
今度、山に登る時はミラーレス機をと思っております。 若しくは、16-50 + 14mm単焦点…まだ手元には無いけど…

皆さんのアドバイスありがとうございます。
レンズ沼って恐ろしいデスね~〜(*☻-☻*)もがけばもがく程、深みにハマりそう。。

書込番号:16433540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/08/03 23:19(1年以上前)

1641091さん、ご返信ありがとうございます。

画像の貼り付けありがとうございました。 綺麗な画像ですね…(^∇^)

撮影環境もしっかり見定めないままでは、保湿庫の肥やしになるだけですよね…
10万円前後の予算を考えておりますが…期待しているフルサイズも出なくて、何と無くレンズの
買い足しでは、芸が無さすぎますよね…

風景ば、低目の山の登、湿原のトレッキング、滝の撮影ですので広角の単焦点も含めて、再度
本当に必要か考えてみま。

ありがとう御座いました。

書込番号:16433781

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/04 01:15(1年以上前)

>10万円前後の予算を考えておりますが…期待しているフルサイズも出なくて・・・・

 であれば、順当にFA31mm Limitedはどうでしょうか。
 また、DA★300mmは、35mm判に対応するみたいですよ。
 
 将来のマウントが不透明ですが、マウントアダプターで、
 おそらく使えるでしょうから、35mm判対応のMFレンズも良いですよ。
 ペンタのsmc-Aシリーズや、
 コシナから出ていた、ツァイスやフォクトレンダーがあります。
 予算内で、1〜3本程度購入可能と思います。

 FA31、DA★300、-smc−A、ツァイスでの、
 最近撮った花の画像です。
 いずれも、個人的に、DA★ 60-250mmでは厳しい感じがします。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16400842/#16430801
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16400842/#16403949
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411856/#16417375
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411856/#16423667
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411856/#16427561

書込番号:16434160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/08/04 06:52(1年以上前)

(^-^) 軽さで選べばDA50-200mmF4-5.6

質で選べばDA★60-250mmF4

でも風景や花の撮影ならば
個人的にはDA★200mmF2.8
またはDA★300mmF4

錦野レンズの単焦点は最高♪

書込番号:16434500

ナイスクチコミ!1


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/04 15:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

AWB, ナチュラル

AWB, 雅

・自然豊かwwさん:
こんにちは.
前の書き込みで忘れていましたが,DA* 60-250mmについて,以下の2点を思い出しました:
・ペンタックス純正レンズとしては,AFでのピント合わせの速度と精度が高い.
・ペンタックス純正レンズとしては,逆光に弱い.

あとDA* 60-250mmで撮った画像を2枚アップロードいたします.

> 御存じとは思いますが、この秋口からシグマは、各社へのマウント変更交換修理をしてくださる
> との事ですので、ペンタックスからこの先もFX機が発売されない時は、
> マウントの変更もできる優位性が魅力的なんで、アレコレと迷います。

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/service/mcs/
によると,現時点での対象商品は以下の通りです.

「新しいレンズライン(Art / Contemporary / Sports)の製品で現在は下記の製品が対象となります。
【一眼レフ/デジタル一眼レフ用交換レンズ】(2013年8月現在)
35mm F1.4 DG HSM、120-300mm F2.8 DG OS HSM
30mm F1.4 DC HSM、17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM / DC MACRO HSM、 18-35mm F1.8 DC HSM(以下略)」

したがってAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMは,今のところ対象外です.おそらくリニューアルして新たなレンズラインに乗った*後*,このサービスの対象になるのでは,と個人的に考えます.
それでは失礼いたします.

書込番号:16435886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2013/08/04 19:41(1年以上前)

藤八さん、再度お調べいただきありがとうございます。

アップしていただいた画像、解像度いいですよね…シグマのマウント変更が、限定品に限りなんで、自ずと二者択一と
なると★60-250となりそうですね…

自分の撮影スタイルを冷静に考えると、広角単焦点を買うべきなのかなぁ~なんて思いもあります。
アレコレと考えているときが楽しい。

改めて、皆さんにアドバイスいただき感謝致します。

書込番号:16436681

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/14 15:57(1年以上前)

自然豊かさん、
  こんにちは、・・・

 別スレに、DA★ 60-250mmの画像を、貼り付けました。
 
    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16441433/#16468804

書込番号:16468825

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM
ペンタックス

smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 1月

smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMをお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング