


マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
RAIDモードとホットスワップについて質問があります。
現在AHCIモードで起動しているのですが、RAIDモードにて
起動すると(Windowsのロゴ中)にリブートして
起動できません。
しかし色々設定を試した結果、下記の方法にて起動することが
できたのですが…
HDDの構成
SATA1赤.システム用のHDD(CドライブWD3200AAKS)
SATA2赤.(空き)
SATA3黒.データ用RAID1(DドライブWD5000AAKS)
SATA4黒.データ用RAID1(DドライブWD5000AAKS)
SATA5赤.データ用(Eドライブ:リムーバブルにて色々なHDDに入れ替え)
SATA6赤.DVD DVR-212
1.BOISの設定でAHCIからRAIDにする。
2.Ctrl+Iでデータ用のHDD(SATA3,4)のArray(RAID1)を作成
3.BIOSの設定でAHCIに戻し、OSを起動。
4.Windows上にて、Arrayで設定した名前で1つのHDD(ベーシックディスク)としてとして認識されている。
これはRAIDの設定になっていないのにRAID1になっているのでしょうか?
この設定で正しいのか不安です。
もしかして黒いSATA差込み口の場合RAIDモードにしなくて
よいのでしょうか?
また1つ問題があるのですが、SATA5のHDDを起動中に抜差しすると
OSごと落ちてしまいます。
ホットスワップにするためには別途設定が必要なのでしょうか?
IDEモードだと抜差し可能です。
CPU:E6850
MB:P5K Deluxe
メモリ:DDR2-800 1G x 2
OS:WindowsXP Pro
書込番号:6601181
0点

tkrnさん こんにちは
最初の件ですが、確かAHCIとRAIDの混在は出来ないのではないでしょうか。試したことがないので不確かですが。
ギガバイトのマザーを使えば別チップで2つ余分にSATAが追加されているので、オレンジの6つのコネクタの方でAHCIをして、紫の2つのコネクタでRAIDが出来ると思います。
2つ目の件ですが、このマザーはホットスワップに対応していないですね。説明書にも使用できるとは書いていません。
全ての機能をマザーのみで満たすものは無いのではないでしょうか。
書込番号:6601702
0点

> 最初の件ですが、確かAHCIとRAIDの混在は出来ないのではないでしょうか。試したことがないので不確かですが。
このHDD構成だとRAIDモードにできないという事でしょうか?
最初、インストール時にRAIDモードから始めたのですが、
インストール最後のWindowsロゴ画面で落ちてしまったため、
仕方なくAHCIモードからのインストールを行いました。
しかし何故かRAIDモードで設定していたArrayがAHCIモードに
変更しても生きていたので今の設定に至っています。
> 2つ目の件ですが、このマザーはホットスワップに対応していないですね。説明書にも使用できるとは書いていません。
マニュアルを確認しましたが、AHCIモードだとHotPlug可能だと書いてありました。
中途半端にRAID設定なのにAHCIモードになっているのが原因なんですかね…
書込番号:6601995
0点

RAIDドライバの動作には、AHCIも含まれますので。RAIDモードで、単体HDを接続した場合には、AHCI相当で動作します。
MatrixManagerでNCQが有効なことが、確認できるかと。
書込番号:6602266
0点

> RAIDモードで、単体HDを接続した場合には、AHCI相当で動作します。
逆なんです。
AHCIモードでHDD2つがArrayされているんです。(RAIDモードするとOSが落ちる)
MatrixManagerでNCQが有効になっていることは確認できましたが、
MatrixManagerでRAID1になっていることが確認できませんでした。
だけど管理ツールのディスクの管理では、1つのHDD(Arrayされた名前)で表示されているんですよ…
不思議な設定で気持ち悪く、これが原因でHotSwapができないのかは不明ですが、HotSwapは諦めるしかなさそうですね^^;
書込番号:6602326
0点

先ほどICH7Rで実験してみたら、デバイスマネージャ上ではRAIDボリュームで認識されてますね。
#Matrix Storage Managerでは、確かにRAIDボリュームとしては認識されてませんが
こういう方法は考えもしなかったんで、実際試してみると驚きますね(^^;
までも個人的には、RAIDモードに再設定してから、OSの再インストが良いんじゃないかと思いますが。
AHCIに関しては、RAIDモード時でも一応AHCIは機能している事になっています。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-020811.htm#modes
ところで「OSが落ちる」というのはどういう状況なんでしょうか?
OS新規インスト時にRAIDモードでのインストールが出来なかったのでしょうか?
それとも、AHCIモードでインストして、RAIDモードに切り替えたらOSが起動不能になるんでしょうか?
ホットスワップの方は、厳密に言うと「出来ない」のではなく、やり方が面倒なんですよね。
#取り外し/取り付けの度に、デバイスマネージャで操作しなければならないので
http://www.owltech.co.jp/support/mobile/sata2/mr_sata2_test_i.htm
取り外し/取り付けの度に、デバイスマネージャでの操作が面倒なら、以下にあるホットスワップ用の
ソフト辺りで、上手くいくかどうか試してみるのも良いかも。
http://digitalkaden.blog17.fc2.com/blog-entry-107.html
書込番号:6602790
0点

実験までして頂いてありがとうございます!!
ICH7Rでも似たような設定はできるのですね。
> ところで「OSが落ちる」というのはどういう状況なんでしょうか?
> OS新規インスト時にRAIDモードでのインストールが出来なかったのでしょうか?
> それとも、AHCIモードでインストして、RAIDモードに切り替えたらOSが起動不能になるんでしょうか?
どちらもなんです。
RAIDモードでのインストールができませんでした。
黒い画面にWindowsXPのロゴとプログレスバーが出ている画面を数秒間表示した後、
BIOSの起動画面へ戻ってしまいます。
なのでAHCIモードでインストールして、RAIDモードに設定を変更してみたのですが、
同じようにWindowsXPのロゴ画面で落ちてしまいます。
多分、Windowsのロゴ画面でRAIDドライバーを読込んでいて、それがうまく読めていない感じでしょうか。
ホットスワップの方なんですが、教えていただいたサイトにてHotSwap!のツールを入れた所
取り外しはできましたが、取り付けをするとブルースクリーンになってしまいます^^;
やはりこれは正しい設定じゃないという事ですね。
時間があるときにでも、もう一度RAIDモードでインストールできないか試してみます。
書込番号:6603161
0点

結果報告しないとですね^^;
はい。OSの再インストールにてRAIDドライバーを入れる事ができました。
Matrix Storage Managerでも正常にRAID1として認識しています。
原因は…不明です。
BIOSのアップデートがよかったのか、最初にインストールする時に気づかず間違ったドライバーを入れてしまったのか…
ただ、RAIDは正しく認識しましたが、ホットスワップについては結局できませんでした。
前回同様に入替えをするとブルースクリーンになってOSごと落ちます。
マニュアルにもAHCIモードの時にホットスワップ可能なような事が書いてありますからRAIDモードでは未対応なんでしょう。
RAID+ホットスワップをしたい場合は、AHCIモードにしてクロのRAIDボードとかを入れた方がよさそうですね。。
書込番号:6628425
0点

お世話になります。
tkrnさんAHCIモードではホットスワップは可能でしょうか?
またWindowsVistaでAHCIを使う際はRAIDドライバも入れなくてはならないのでしょうか?
書込番号:6642431
0点

> tkrnさんAHCIモードではホットスワップは可能でしょうか?
マニュアルには可能なような事が書いてありますが、
私の場合、RAIDモードにしたく色々試していたので、純粋にAHCIモードで可能かは試していません。
> またWindowsVistaでAHCIを使う際はRAIDドライバも入れなくてはならないのでしょうか?
入れなくてもいいはずです。
私の場合、WindowsXP+RAIDモードの環境なので確実な事が言えませんので
実際にVista+AHCIモードで使われている方に確認された方がいいと思いますよ。
なので、目立つ様に別スレを挙げて質問された方がいいですよー。
書込番号:6642852
0点

遅レスで失礼(^^;
一応ICH7R/ICH8Rでのホットスワップが確認出来たんで報告しておきます。
検証に使用したリムーバブルケースは↓。
http://www.century.co.jp/products/suto/cers.html
OSはWindowsXP SP2とWindowsVista Ultimateで試してみました。
RAID/AHCIドライバは何れも7.6.0.1011。
ICH7R/ICH8R内蔵のSATAポートに上述のリムーバブルケースを接続した状態で、HDDを
リムーバブルケースに装着。
タスクバーに「新しいハードウェアがみつかりました」と出て装着したHDDが認識。
デバイスマネージャで(装着したHDDが)正常に認識されているのを確認後、HDDを削除。
その後HDDをリムーバブルケースから取り外す。
再度HDDを装着してみると、デバイスマネージャ上に(装着したHDDが)正常に認識。
ただ謎なのが、再度HDDを装着した時にデバイスマネージャで「ハードウェア変更のスキャン」を
クリックしなくても自動的に(装着したHDDが)認識されてしまうんですが(^^;
それ以外は(数回繰り返してみましたが)全く問題なくHDDの取り付け/取り外しが行えました。
ICH7R/ICH8Rでホットスワップが問題なく出来たんで、ICH9Rで出来ないというのは考えにくい話ですが、
この辺リムーバブルケースによって出来る/出来ないの話が変わってくる可能性はありますね。
#Ratocではなくこっちの方をチョイスしたのは、ただ単に「値段が安かったから」という理由ですが(^^;
書込番号:6655787
0点

レス読み返してみたら抜けてる所があったので補足。
ICH7R/ICH8Rの動作モードは、RAID/AHCI両方での検証を行いました。
上のレスは、その状態でのホットスワップが問題なく出来たという内容です。
書込番号:6655914
0点

Wintel厨さんありがとうございます!!
Wintel厨さんの「できる!」をヒントに試行錯誤してみたらで
ホットプラグする事がきました^^
もしかして、できるできないの理由もわかったかもしれません。
その理由とは「先にSATAプラグからさす」が理由かもしれません。
うちのリムーバブルはラトック製ではなくオウルテック製なんですが、
鍵が不要になるようにロックの部分を外していたんです。
それがそもそもの間違いで、リムーバブルをさすと電源とSATAが同時に
認識されてしまうようになっていました。
鍵を使ってリムーバブルの電源をオフにし、SATAをさした後、一呼吸して鍵を使って
電源を入れるようにしたら問題なく認識するようになりました。
よって、ICH9Rでの WindowsXP Pro + RAIDモードにてホットプラグ可能な事を
報告しておきます。
書込番号:6657720
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2010/08/22 12:37:19 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/20 19:14:07 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/28 14:08:42 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/24 18:31:41 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/17 18:30:51 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:11:31 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/21 8:38:37 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/14 10:00:13 |
![]() ![]() |
4 | 2008/09/06 19:57:16 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/28 22:40:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





