


以前にもこちらで車の寿命はどれ位?と質問した者です。現在15年前に購入した車に乗っており走行距離は48000キロ位です。5月に車検なのでどの程度修理が必要かディーラーで見積もってもらいました。結果、必要最低限でも込み込み20万位はかかると言う事です。
*足回りのサビている箇所がいくつかある
*エンジンの調子
*パワーウインド
*リヤハッチからの水漏れ
*マフラーの交換
これらが指摘されている問題点です。
全て完璧に修理すると30万はかかるようです。
完璧にしようとは思いませんが必要最低限の20万かけてでも乗ったほうが良いのか新車にかえるか大いに迷っています。新車買うなら100万前後で新車を と考えています。
15年間保管はずっと屋外ですので 走行距離はいくらでもないですががたはきていると思います。
私が心配なのはディーラーに指摘されたエンジンの不調です。{自分では自覚症状あまりないです。オートマですが回転数が少ないとき&寒い時期にたまにエンジンが止まる事は昔からあります。今の所調整でなんとかなりそうだが最悪の場合ブレーキがきかなくなる可能性もあるそうで。。それは修理できるがまた違う部位が不調になるとまたそこも換えて。。という風にお金がかさんでいくパターンになることもあるそうで。。
年数的には買え時だが距離を乗っていないのでそこが悩み所です。
皆さんはどう思われますか?
また新車買うならおすすめ車ありますか?{車に無知なので これから調べようとは思っています}軽でも良いですが 求めるのは安全性、広めの車内、燃費のよさ、といった所でしょうか。
ちなみにディーラーには親戚が勤めています。
書込番号:7593253
9点

青空駐車で15年ですか。かなり痛んでいるでしょうね。
車の安全性能も15年前とはかなり違いますし、環境性能も然りです。
お財布が許すなら、買い換えた方が良いと思います。
書込番号:7593405
1点

やはり買い替えに1票でしょうか。
距離は少ないですが、クルマには年数で劣化する部品=ゴム類や液体系も結構ありますし、錆びも進行しているようですし(マフラーなどは典型でしょう)。
また、長年使っていてバランスよく劣化(?)している機構って、部分的に新品にすると別の部位に過度の負担が発生して、連鎖的に壊れていくことがあるんです。
もし今回車検を通して乗っても、今後いつ何時路上で立ち往生するか分かりません。新車と比べるとそのリスクはかなり高いです。
また、新車なら保証で、立ち往生するような故障は大抵クレームで無償修理できますが、旧車では全て自己負担ですし。。。
現車にこだわるとしたら、スレ主さんの『愛着』でしょうかね。そこがクリアできれば、新車にすると色々な意味で感動があるかとは思います。15年の進化は大きいです。
もちろん、長く乗りつづけることも大切ですし否定するわけではないですが。
---
100万円で収めようとすると軽になるかな。。。
コンパクトカーだと少し足が出るかも知れませんね。でもFITとかVits等々なら、満足度が高いかと思いますよ。
書込番号:7593512
5点

お2人ともありがとうございます。確かに愛着はあります。が、気持ちは買い替えに向いてきました。他スレでおすすめ車聞いてます。まだ買い替え決定ではないですが。でも75パーセントくらいはその気になってきました。
書込番号:7593580
4点

今お乗りになっている車が何ですか?それにもよります。
軽やカローラクラスの白物家電的な車でしたら価値は0ですが、絶版車などで
希少価値があり、一部愛好家に人気がある車なら手放すのはもったいないと思います。
それもたった4万8千キロくらいで。
いくら15年たっていたとしても、その距離で高額な修理費用がエンジンに
発生する確率は低いと思いますよ。
新車を買わせたいからそういうふうに言っているかもしれません。
出来る事なら親戚以外の業者に見積もってもらう事をお勧めします。
書込番号:7593751
4点

必要最低限の20万かけて車検をとり、次の車検までにじっくり考えましょうというのはどうですか?
ただし、15年前の車です当時トヨタ以外の国産はまともな衝撃吸収ボディになってません。ここは念頭に置いた方がよいと思います。
書込番号:7593993
0点

ちょっと愚痴ってもいいですか?。
平成9年式のラルゴに乗ってます。
今年の1月が車検で、ディーラーからは買い替えを
薦められていたんですが、買い換えるお金もないですし、
今年の秋に発売されるクリーンディーゼル車に興味が
あったので、今回の車検も通すことにしました。
しか〜し、おととい会社帰りにメーター内のランプが
全て点灯するという状態に陥りまして(交通量バンバン
の道路だったんで心臓とまるかと思いました)あわてて
ディーラーに持ち込んで見てもらうと、オルタネーター
(発電機)が死んでいると・・・。
車検時には問題なかったそうで、まぁ、タイミングが
悪いというか、故障するときはそんなもんですよね。
現在入院中なんですが、先ほど担当者さんが「修理代
6万6千円かかってしまうんですが・・・」と申し訳なさ
そうに電話してきました。
まぁ、担当者さんの言うことを聞かずに車検を通して
しまった私が悪いんであって、担当者さんは何も悪く
ないんですけどね。
あの時車検を通さずに車を替えておけば・・・
秋にクリーンディーゼルの実車を見てから買い替えても
半年しか乗ってなければ下取りも下がらないだろうし・・・
とか考えても後の祭りです。
今後あちこち壊れるでしょうが、秋までは我慢して乗る
つもりです。あの時決断しとけばなぁ・・・もったいない
ことしたなぁ・・・。
買い替えるに1票です。
書込番号:7594473
2点

体験談聞かせていただいてありがとうございます。皆さんの意見を聞くたびにあっちこっちに心が動きます。う〜ん。もう少し考えて見ます。。
迷うところは走行距離が短いという所です。
書込番号:7594497
6点

15年前のオンボロポンコツなんか捨てたほうがいいですシュッシュー( ・_・)r鹵〜<巛巛巛
書込番号:7594535
3点

かぎじぃさんの車何キロ走ってるんですか(・・?
機械は壊れて当たり前、6万6千円じゃ車買えないよ"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
書込番号:7594550
2点

>rauoさん
7年式ファミリア・インタープレーXに乗ってます。
27万円かけてディーラーで車検通しました。
(今までは大分安くあげてたのですが、リフレッシュということでちょっと奮発しちゃいました)
何から何まで換えたので、新車並みとは言わないまでも、すごく調子いいです。
ちなみに最初の4年は屋根付きガレージで保管、その後は青空です。
走行距離はもうちょっとで10万キロ、愛着あるのでまだまだ乗り続けようと思ってます。
「しっかりボディ」は、まだまだガタ来そうにないですよ!!
書込番号:7595397
0点

そうですか〜ファミリア乗ってますか^^リフレッシュして心機一転ですね。私もそうしようかな。。なんだか手放したくなくなってきた。
書込番号:7595439
4点

こんばんわ^^
>車はマツダファミリアですから価値ゼロです。。
下取車の金額交渉すれば
ゼロ回答は私の場合無いです。
下取車を見せての交渉はやりません。
(理由は、見せたところで金額が期待出来ないため。)
前回の買い替えの時は
担当営業マン:なんでもいいので下取車両をだしてください!
との発言^^;
購入車両の値引きがキツクなったら下取車での色付けしてます。
書込番号:7595832
3点

古い車でも調子がよければそのまま乗り続ければいいと思いますが、さすがにいろいろ不調な部分があるとなればやっぱり買い換えたほうがよろしいかと思います。
それほど距離を乗らないのであれば中古車でもいいと思いますし、軽自動車とかリッターカーとかで十分かと思います。
新車であれば最近の車は驚くほど高性能ですよ。
代車でワゴンRに乗りましたが普段使いであればこれ以上必要ないと思いました。
高速とか長距離とか乗るのであれば別ですが距離は乗らないようですから買い換えたほうが幸せになれるような気がします。
ちょっと出費がかさむのが問題ですけどね。
書込番号:7595839
3点

100万円では買えないけれど…タントに一票
走行距離が短いのがネックですね〜
年に8000〜10000kmコンスタントに走行していればいいのですが
機械ものは使って、使い続けてやって正常な働きをするものですから…
30万円使ってもどうでしょう?あと2万kmぐらいで息絶えるかもしれません。
100万円で新車というのは少々キツイハードルですが、150万円まで奮発してダイハツTANTOなんてどうでしょうか?
現行のキカイに親しむという意味も含めて・・ボケ防止にも一役買い
ウン十年ぶりに買い換えたら、何これって浦島太郎にならないとも限りませんので。
書込番号:7595880
5点

>150万円
普通車が購入できる金額だけに悩みどころですね!!
書込番号:7595944
2点

15年選手ですか・・。確か13年目からは自動車税が10%重加算ですよね。
自分も買い替えに1票ですかね。SIどりゃ〜ぶさんも書かれているとおり、機械ものは使いながら(車は走らせながら)メンテナンスしてこそベストの状態を保てるものと思います。経年による劣化部分もあるでしょうし、走行距離が少ない=コンディションがいい、ではないですので(現にエンジン不調とのこと)、後々の不安も考えると思い切って買い替えもありですね。
確かに100万円で新車は少し厳しいかとも思いますが、タントやパレットなんかよさそうですね。タントはBピラーレススライドドア採用ただし片側のみ、パレットは両側スライドとそれぞれ便利なようです。また、タントはCVTあり、パレットは4ATのみとミッションの違いも。
書込番号:7596098
3点

お住まいがどちらか解りませんが・・・・15年で48,000キロ=年3000km。
生活上、本当に車が必要な場所にお住まいですか?
一般的なファミリーユースですと、年6,000〜10,000kmぐらいは使われると思います。
正直15年で48000kmと言う事は、生活上ほんとうに家の近隣だけなのではないですか?
買い換えるか維持するかに関しては、買換えをお勧めします。重加算税もかかりますしね。
走行距離20km〜程度のディーラーが成績確保のために登録した新古車の軽自動車をお勧め
します。利用頻度が低い様でしたら、維持費も少ない方が良いですから。
新古車であれば、中古のリスクも少ないですし取得時の経費が新車に比べて20万円程度、
車両本体も10万〜20万程度で、トータル30万円+αは節約購入できます。
オプションが自由に選べないのが難点ですけど。
ムーヴやワゴンR,ステラ辺りをお勧めします。
書込番号:7596275
4点

クルマを所有する理由は人それぞれ。
走行距離が多かろうが少なかろうが、必要か否かはその人自身の価値観によるもの。
所有していれば、好きな時に好きな場所に行ける「安心感」というのもあります。
マツダなら新しくなったデミオも良いですね。
まあ、基本的には人に何を薦められようが、自分が気に入ったクルマを買うのが一番。
次のクルマを物色するのも楽しい一時ですからね。
大いに悩んで、結論を急がずにジックリと腰を据えて選びましょう。
ポイントとしては、予算をある程度フレキシブルに考える事かな?
厳格にコスト・パフォーマンスのみを追求するのも否定はしませんが、たった数万の差で好きなクルマを諦めたら後々まで引き摺りますので‥
それと、長く乗るのならシンプルなメカニズムのクルマが良いと思います。
複雑だとそれ自体がトラブルの元になりますので‥
書込番号:7596772
2点

以前の質問の時にも書きましたが、やはり買い換えをおすすめします。
理由は安全性です。
現在のファミリアにエアバッグは付いていますか?
当時のファミリアは、安全性に関しては、現在の軽よりも劣っているように思えます。
90年代までの日本車は、欧州車に比べ安全性で見劣りしたと思います(2000年代に入ってから開発された車は同等になったと思いますが)。以下はEuro NCAPのサイトです。参考にして下さい。
http://www.euroncap.com/testresults.aspx
経済性や使いやすさだけで車を選ばない方がいいですよ。
ここ数年、交通死亡事故が減っていますが、これは受動安全性にすぐれた車が普及してきたことが大きな要因だと思います。事故は、もらい事故など、自分がいくら注意していても起こってしまうことがありますが、そのようなときには、車の受動安全性だけが頼りです。一度大きな事故に遭うと、多少の経済性の差など吹っ飛んでしまいます。
軽の安全性もずいぶん向上しているとは思いますが、できれば軽でない方がいいでしょう。むやみに大きな車に乗る必要も無いとは思いますので、1000〜1500cc程度のコンパクトカーがいいでしょう。マツダなら、デミオは上記Euro NCAPでも5つ星を獲得しています。ただし欧州仕様はサイドエアバッグ付の評価なので、もし新車を購入されるなら、オプションのサイドエアバッグを必ず付けて下さい。
ちなみに最近発売のトヨタ車は、原則としてすべてサイドエアバッグが標準装備になっています(例えばヴィッツなどは、昨年のマイナーチェンジでサイドエアバッグが全グレード標準装備になりました)。トヨタと外車以外のコンパクトカーでは、基本的にオプションです。
書込番号:7597355
1点

命が大事なら買い換えた方がいいです。
高速道路や交差点の右折時に止まってしまったら生死にかかわりますからね。
書込番号:7597394
0点

このスレ主も情報に翻弄されてるなwwww
15年で5万キロ。日本じゃポンコツ扱い、外国じゃ新車並み扱いの国が多い。
20万キロ走っていても査定がつく国もある。20年以上前の車が平気で走っている国もある。そういう国々でも日本車は評価が高い。
そういったことも知らずに右往左往しているなら、捨てちゃって新しい車買えばいい。
スレ主が捨てた車は諸外国で喜んで買いたい人がたくさんいるだろう。
消耗品が劣化しただけで、エンジン調整で直る車を捨てるというのは結局、飽きちゃったんだろう?スレ主さん。
書込番号:7597601
3点

メンテをほとんどしてない青空駐車の車であることを考慮しているのかな?>ボールさん
書込番号:7597618
3点

>Jimoさん
日本には車検制度があるでしょう。
メンテしてなかったらこんなもんじゃないでしょう。
書込番号:7597699
3点

車検は安全性、排ガス基準維持が目的。一定基準を満たしていれば、部品が古くても通ります。
しかし、仮に12ヶ月法定点検を受けていなかったら、かなり劣化する部品もあるし、危険です。実際、法定点検は罰則がないために、受けていない人が多いのでは?受けていたら、高々5万キロでいきなり20万円とかはかからないと思いますけど。
あくまでも邪推ですけどね。
書込番号:7597729
0点

リヤハッチまわりの水漏れやマフラー穴あき、パワーウィンドーの故障なんて
よくあること。
一年点検受けて一週間後にパワーウィンドーモーター故障なんて事もある。
書込番号:7597804
0点

それって、法定点検項目にありました?ディーラーで法定点検プラスアルファを診てくれるなら別ですけど、一般業者は診てくれない気がしますけど。
書込番号:7597819
0点

車検、修理で30万もかかってしまうのなら安い軽自動車への買い替えが良いと思います。
書込番号:7597873
1点

発展途上国に行ったことあるのかな?
彼らは、ただ走るだけの車にしか乗れない。修理の工賃はタダみたいなもの (または自分でやる)。規制も緩い。場合によってはほとんど雨は降らないので雨漏りも平気。人件費も安いが命の値段も安い (残念ながら) 。だから日本では破棄されるような車でも使える。もちろん、日本でも昔はそうだった。
経済性や安全性、快適性、環境問題を無視して発展途上国の話を引き合いに出したって意味がないです。
まぁそれは置いといて現実的な話をすると、それだけ不具合が出てるなら買い換えたほうがいいです。だいたい10年くらいで部材が劣化して、乗ってなくてもあちこち不具合が出てきて工賃の方が高くなります。
それと、燃費 (環境問題) や安全性の問題も有ります。
オートマの車はエンジンが止まらないことが前提の設計になってます。エンストするオートマは、特に女性の方にとってはとても危険です。設計された安全性を下回っていると思ってください。走行中にエンジンが止まったら、ブレーキもハンドルも効かなくなりますよ。
エンジンを止めた状態で、フルブレーキングかけつつ、危険回避のハンドル操作が出来るよう、普段から練習と訓練で腕も足も鍛え上げているというなら別ですけど、それってラリーでもやるんですかって感じですよね。
規制が強化される前の車の安全性は、紙みたいなものだと思ってください。特に軽い車は衝突時に負けますので、最近のRVとぶつかったら死亡する可能性が高いと思います。
排ガスについても緩めだと思いますので、環境にもよろしくないですね。
節約もほどほどに。
書込番号:7597910
3点

>ボールマッカカートニーさん
確かに途上国に行くと、古い日本車がたくさん走っていますね。しかしそれは、その国での経済性を追求した結果そうなっているだけです。途上国に限らず、アメリカやヨーロッパ各国などでも中古車は、日本の常識からすれば驚くほど高いです。またヨーロッパは新車も高い。
つまり、それなりの修理費をかけても、現在の車を乗り継ぐ方がはるかに経済的だということです。
それに対して、日本は国産の新車は比較的安く、使用年数に比して値落ちが激しいです。故に、中古車が途上国等に大量に輸出されています。逆に、人件費が高いため修理費は高くつきます。安い中古車に、高い修理費を払うのは馬鹿げていると考えるのも当然でしょう。
スレ主さんの場合も、現在のファミリアより程度の良い10年落ち程度の中古車が、20万円もあればいくらでも見つかると思います(それをおすすめするわけではありませんけど)。
使用状況によりますが、日本では、7年落ちぐらいの不人気低走行車を安く買い、4年ぐらい乗るのが、単純に車両に払う金額を抑えるのには最も有効かもしれません(ただし軽は7年落ちでも意外と高いので、普通車の車両代についての話です)。
書込番号:7597955
2点

私は去年の11月まで、去年8月に購入したアウトバックと並行して初代カルディナに13年間乗っていました。足回りにガタがきて、車検更新を断念しました。法定点検もやってたし、屋根あり(コンクリートで3面を囲まれている)車庫に停めてました。
因みに、走行距離は8万キロでした。
書込番号:7598170
0点

H7年のシビックに乗っています。
2年前の車検の時に、迷った挙句まだ大丈夫!と思って車検を取りました。
それから2ヶ月もたたない内に故障して6万円近く修理費が掛かりました・・・
車検代と合わせてかなりの出費!
今年買い替え予定だったのに、正月にバッテリー交換・・・(泣きそう)
今は、とても調子いいですがDemioに乗り換えで納車待ちです。
燃費もいいし、税金も少し安くなるし12年乗ったら10万/年。
と思えば新車の方が安いのでは?
書込番号:7598273
1点

エンジンの不調とブレーキの関連性については疑問ですね〜
しかしながら15年前の車ということですが、そろそろ買い換え時期でしょ。距離の問題云々をあげられてますが、走らなければ逆に不調になるのもエンジンです。
ただ買うにしても違うディーラーが良いかと。
売りたいから言うのでしょうが、なぜブレーキが効かなくなるのでしょう。
書込番号:7598401
0点

財布が許すなら、買い替えに一票です。
愛着や思い出が詰まっていて、プライスレスな車なら通すのも良いでしょう。
当時のファミリアは私も好きですが、15年なら機械的に『乗ってあげた』部類だと思います。
書込番号:7598754
1点

おいらも買い換えがいいと思います。
長年乗ってきて愛着も思い出もお有りでしょう。
でも最悪の事態に遭遇する前に思い切りましょう。
因みにおいらも16〜7年前ファミリアに乗ってました。
もう6台も昔の話です。
書込番号:7598801
0点

>ボールマッカカートニーさん
ここは日本です。15年も経過すると重加算税がかかりますし、
メンテナンス経費は日本の事情で考えるべきです。
5万キロですと、タイヤも交換時期でしょうし、塗装面の経年劣化もあります。
マフラー・エンジン・諸々で30万円でしょ? それだけ掛けて後何年乗るつも
りですか。
書込番号:7599516
0点

買い替えた方が良いと思いますo(^-^)oたぶん、車検を通したとしても、もう15年も乗って来たのですから、次の車検が来るまでにまた他の所が故障してまた同じくらいの金額の修復代がかかる可能性が高いです(・_・;)まぁ、あなた自身がその車に対して愛着があるのならば、何とも言えませんが(^_^;)
書込番号:7599557
0点

> 売りたいから言うのでしょうが、なぜブレーキが効かなくなるのでしょう。
エンジンが止まると驚くほどブレーキペダルが重くなるなることを指して
いるのではないでしょうか?? 経験ありますがあれは確かに危険です。
書込番号:7599634
0点

15年前というと
クレールとかインタープレーとか言うグレードがあったころですかね。
私も平成2年〜6年までの4年半と、平成6年から10年の3年半、ファミリアに乗っていました(距離を乗っていたのでディーゼルですが)。
で、そのころのファミリアだとMAGMAボデーではなかったと思います。
ABSもついていなかったし
エアバッグもついてない・・・(オプションでつけたかな?)
で、15年で48,000kmなら距離も乗らないようなので
高い車を購入しても、走行距離1kmあたりの単価が高くついてしまいます。
1年あたりの単価は安くついているでしょうがね。
道具としての車、という考え方をするなら
割安な車を購入するという方法がいいかもと思うのですが
車という商品、それだけではいかないところがあるのもまた事実です。
距離単価を考えるなら
軽自動車の方がいいんじゃないかなぁ・・・とも思う。
保険も安いですし。
ただ、最終的に何の車を購入するかというのは
rauoさん次第なんだと思う。
マツダで言えば
デミオが一番距離単価は安く済むだろうとは思います。
てかそれ以上の車の必要性を見つけ切れませんが。
>それは修理できるがまた違う部位が不調になるとまたそこも換えて。。という風にお金がかさんでいくパターンになることもあるそうで。。
部品って結局消耗品だったりするので
ひとつ悪くなったら次も悪くなるかもしれない、というのは可能性としてはありえます。
私が購入したファミリアは120,000km、故障知らずでしたが
それは、毎日80kmくらい走っていたというのもあるかもしれません。
4年半で120,000kmでしたから。
(2台目のファミリアは3年半で64,000kmでしたが・・・)
エンジンの調子に自覚症状がないとのことなので
別のディーラーに相談してみるというのもありだと思います。
書込番号:7600337
3点

H7年式の車に乗ってます。車庫は一応屋根付きです。
次の車検が7月なので処分してマーチを買おうと思っていました。
理由は、タイヤ4本セット交換で20万円、タイミングベルト交換10万円、当然車検代が15万円。
トータルで45万円くらいかかるからです。
しかし・・・マーチの見積もりを見てびっくり・・・コミコミ220万円でした。
ほしいと思った車は結構高く、どうせ買うなら300万円(車体のみ)のシビックRがいいかなと納得。
タイヤは先日アゼニスST115が4本工賃込みで7万円、タイミングベルト(ウォータポンプ含む)交換は5万円。実際やってもらうと結構安かった・・・。車検はこれからなので不明、多分13万円くらい。
用意したお金が余ったので夢だったLSDを装着(15万円)。
1200CCの車でも220万円もするんですね・・・・。
私の車は最近もう一台購入したこともあって月に300キロも走りません。
完全に趣味の車です。
愛着もあります。中古で80万円でしたがいろいろいじって200万円以上かけてます。
車検の件ですが・・・。
知り合いの民間車検場は無いですか?そっちで見てもらった方がいいでしょう。
ディーラー経由またはディーラーで見てもらうと高くなります。
なぜなら買い換えてもらうためっていうのもありますから・・・。
まぁ不安をあおるっていった方がいいでしょうか。
でも親戚なんですね・・・。おそらくマツダの・・・。
足回りのさび・・・車検の時にシャーシブラックを吹いてもらいましょう。
エンジンの調子・・オイル交換をしていなければ致命的かも知れません。また燃費が極端に悪くないですか?悪ければどこかに問題があると思います。多分プラグや電気系統かと思います。バッテリーは頻繁(あまり乗らないなら2年に一回)に交換してますか?
パワーウインドウ・・直してもしれてます、特に問題なければ放って置いてもいいかと、ただあけて閉まらなくなるようでは困るので・・・。
リヤハッチからの水もれ・・放っておくと車内からサビるので直す必要があります。
マフラー交換・・換えてもマフラーは数千円、工賃は三千円ほどです。
車検代10万円、修理代10万円程度でいけると思いますが・・・。
必要最低限の込み込み20万円は修理代+車検代?または修理代のみ?
書込番号:7600396
1点

スレ主さんこんばんは!はじめましてm(_ _)m
職場の車は平成10年式三菱ミニカです。昨年10月に車検を通しまして、現在15万6千キロ!を超えていますが、まだ走りそうです!(事故歴フロント2回リア1回)
私が思うに、15年も連れ添ったファミリアに愛着があって、手離したくなければ車検通すに一票ですが、そうでなければ自動車そのものを手離してはどうですか?
上のレスにありましたが、確かに自家用車があれば、いつでもどこでも行ける安心感はあります!運転する楽しさもあります!
しかし、買いかえするとして、購入代金や毎年の税金、任意保険料、万一の事故での翌年からの保険料UP、2年毎の車検費用等を考えると、年間3000キロ程しか乗らないかたが、必要なのかどうか…
知り合いにご主人を亡くされた奥様がおりまして、そのかたはご主人の車を乗ろうと思ったそうですが、上記の様なことを考えて手離したそうです。
「だって、そのぶんで結構タクシーに乗れるよ。自分で運転しないから加害者になる事ないし。」とおっしゃっていました。
書込番号:7600442
2点

平成3年式、13万キロを超えた軽のオープンカーに乗ってます。10万キロを過ぎた
あたりからはあちこちに故障が出るようになりましたが、ディーラーで直したり
自分で部品交換したりして、まだまだ乗るつもりです。理由は乗りたくなる車が
他にないからです。4台目の車ですが、今の車が一番気に入ってます。
ご相談のファミリアですが、買い換えるほうがいいと思います。
理由は、エンジンがたまに止まる点で、公道を走行するなら全ての点において危険です。
それと、所有年数の割には走行距離が短い=車と過した時間が少ない点からです。
微妙な車の変化に気づかない可能性があります。
古い車とうまく付き合うには、自分の車の隅々まで知っているにこした事はないです。
それには所有した年数よりも乗った時間(距離)が大切で、車に対するスキルをアップ
してくれます。
おそらくこのまま乗り続けても故障する部分が定期的に出てきますから、それを
根気よく直していく決意がないと、結局後悔することになるかもしれませんね。
ここは乗り換えをオススメせざるを得ません。
書込番号:7600485
1点

まあ安全性を優先するならば、衝突安全を考えて買い替えの意見が多くなるのは当然ですよね。
でも、rauoさんが以前立てられたスレにも参加しましたけど、あちらの場合は「 車の寿命はどの位?」と言う質問だったので、長く乗る事を奨励する意見が多かったですよね。
こういうのには正解は無いんですよね。
結局は自分自身の価値観次第なんですよ。
安全性と言うと、「衝突安全性」ばかりに目が行ってしまいがちですが、衝突した際の安全性も大切ですけど、一番大切なのは事故を起こさない事。
その為には自分自身にとって最も扱い易いサイズのクルマを選ぶ事が大切。
それがアクティブ・セーフティーの第一歩です。
書込番号:7600767
1点

こんばんわ。別スレの方にも書きましたが、rauoさんは一台の車に長く乗るタイプの方みたいなので、軽に乗り換えて、諸費用の安さを享受した方が宜しいのではないかと思いますが、。
15年乗ると、57万以上浮きますよ!(デミオクラスと比較して。さらに任意保険でも)
http://www.carsensor.net/E_seibi/page03.html
*かぎじぃさんへ
もう手遅れかもしれませんが、オルタのパンクで、6万6千円は高いのではないかと、。
後、どれ位乗られるつもりか分かりませんが、リビルド部品使えば、もっと安いんじゃないかと、。
一般的にオルタのパンクって、ブラシ(炭素棒)の摩滅だと思いますので、ブラシ部分だけ替えれば、工賃込みで1万円位じゃないかと思いますが、。
全交換って事は、ショートして丸焼けになったんでしょうか、。
この修理費は高すぎると思いますよ! スレ主さん、横スレ、失礼しました。
書込番号:7600872
2点

こんばんは。
私は、H5年式のシビックフェリオに乗っていますが、目出度く10万kmを突破し、まだまだ元気です。
エンジンは快調そのもの。(ボディの軋みは止むを得ませんが・・・)
もちろん、5000km毎のエンジンオイル交換(純正)は欠かせません。
8万kmで購入時に、W/P・補機ベルト・タイミングベルト・パッキン類は交換しました。
購入後、イグナイター&イグニッションコイルご臨終によるエンジン始動不能や
クラッチマスターシリンダーのフルード漏れによるクラッチ切断不能を経験しましたが
前者は家のガレージだったため特に大事には至らず、後者はだましだまし家に帰って
ディーラーに入院させました。
あとは、メインリレー固着によるエンジン始動不能・・・こちらは分解洗浄で解決。
色々ありましたが、今は前述の通り快調です。
・・・とまぁ、自分の経験からお話させて頂きますと、古い車には突然の故障のリスクは
どうしても高くなるのは止むを得ないと思います。
ただ、一般道だとどうしようもない危険な場面と言うのは、ほとんどないです。
最悪、交差点で始動不能になって、周りから怒鳴られるくらい・・・
ブレーキ不具合は非常に危険ですが、これは車検で確認しておけば基本的には大丈夫でしょう。
ただ、少しでもブレーキの効きが怪しくなったと感じたら、すぐにディーラーで見てもらう等
日頃から注意する事が必要です。
つまりは、今の車に愛着があり、ある程度のリスクを承知の上で
日頃から車の様子に色々気を遣えて、必要な日頃のメンテにお金を惜しまない事が可能なら
今の車にそのままお乗りになっても、問題ないと思います。
(高速を常用する場合は、ちょっと話が別・・・か)
そのリスクを承知する事やメンテに気を遣う事が億劫ならば、買い換えた方が良いでしょう。
その方が、精神衛生上よろしいかと思います。
ただ、買い替え予算が100万となると・・・3〜4年落ちの程度の良い中古を探した方が良い気はします。
車の総合的な信頼性・耐久性は、3〜4年前の車でも、15年前の車よりは明らかに向上しています。
長文失礼致しました。
多少なりと参考になれば幸いです。
書込番号:7600931
1点

インタープレー懐かしいですね。
サディスティックミカバンドがCMやってましたよね。
それで買ってしまったようなものでした。
書込番号:7601544
0点

>完璧にしようとは思いませんが必要最低限の20万かけてでも乗ったほうが良いのか新車にかえるか大いに迷っています。新車買うなら100万前後で新車を と考えています。
必用最低限の整備の内容を知りたいね。
書込番号:7601608
1点

初めまして
殆んど乗られてないので、必要な理由がさほど無いのでしたら手放されてはいかがですか。
自転車、電車、バスでも運動になりますし環境にも優しいです。
タクシー使っても新車購入費+維持費の100万以上使うのに、10年以上掛かりますよ。
また近所の買い物だけなら今のまま車検通すので十分だと思います。マナー守って丁寧に運転すれば、易々故障しないでしょうし、壊れても近所ならどうにでもなります。
書込番号:7601667
0点

ここまで来るとスレ主さんの気持ち一つでしょうね。
替えたいのであれば替えればいいし、乗り続けたいなら乗り続ければいいのでは?
書込番号:7601740
0点

たまにの遠出なら、レンタカーの方が安いですしね。
今の車に維持費がかかるのを懸念するなら、手放すが吉。
生活上、家の周りで車が必要 >維持費の少ない、軽を再度お勧め。
ちょっと大きめのレンタカーですと、日7,500円〜8,000円ぐらい。
2泊3日の旅行なら、2万〜25千円ぐらいで借りられます。
リッターカーなら1日24時間借りても6,000円以下ですから・・・必要に応じて
レンタカーもありかと。
書込番号:7602180
0点

> 一般的にオルタのパンクって、ブラシ(炭素棒)の摩滅だと思いますので、ブラシ部分だけ替えれば、工賃込みで1万円位じゃないかと思いますが
昔はブラシ交換が容易でしたが、10年位前の車からブラシの交換はオルタネータをエンジンから取外して、半分解して交換のため工賃が結構高く、以前スペースギアで依頼して見積りを取ったところ40000円程度でして。
それでもアマチュアのベアリングまでは交換しませんので、結果として「リビルトのほうが安くなるよ」とのディーラーで説明を受けたことがあります。
古い車を乗り続けることはある意味エコロジーです。
現在の加重税制度は、自民政権の業界よりの政策から出てきた案件と思っています。
一番良いのは乗らないことかもしれませんが、便利道具ですので中古車を車検ごとに下駄代わりに乗り換えているつわものもいらっしゃいます。
まだまだ整備すれば使える車ですが、走行中にエンジン停止すればハンドルも重たくなるし、ブレーキが重たくなりますから、過去スペースギアで何度も同じ事象を経験した者として、買い換えの方を勧めします。
ダイハツのミラのCVTはカタログ燃費がとてもよいようですが、実燃費はスバルのR2が良いようですよ。
書込番号:7602184
0点

私自身、今まで乗ったクルマは大体15万キロ程度までは乗っていました。
距離が伸びれば当然、何かしらのトラブルが起きる確率は高くなるようですね。
まあ、おなじ15万キロでも人によって使い方が違いますので一概には括れませんけど。
R32スカイラインの時はエアコンが死にましたし、S15シルビアは10万キロ目前でタービントラブル(保証修理)‥更に電装系のトラブルで首都高立往生も経験しました。
だから頻繁に買い替えてトラブルを起こす確率をリセットするのもひとつの方法ですけど、やはり人間には愛着と言う感情がありますからね。
たかがモノなのに苦楽を共にした経験から、愛車に特別な感情を抱くのも理解出来ます。
私自身もそうですからね。
でもクルマにとっての愛情とはズバリ「金」なんですよね。
時速100キロで移動する物体ですから、いくら世界に冠たる日本車と言えども定期的にそれなりの点検整備が必要なのは当然だし、場合によってはトラブルを起こす前であっても部品交換が必要な事だって多いです。
車検の話も出ていますが、そもそも車検は「必要最低限」な検査です。
基本的には合格さえさせれば良い訳ですから、それ以上の事はしないで安値で勝負する業者が多い訳です。
そのやり方が良いか悪いかは捉え方次第ですけど、それをリーズナブルだと言える方もいらっしゃるでしょうが、長く乗られる場合は決して適しているとは言えませんよね。
「ディーラーの車検はボッタクリだ」と仰られる方も多いですけど、内容を考えたら決してそうは言い切れません。
特に劣化の著しいゴム部品や、タイヤ、油脂類は早め早めの交換が望ましいですから。
つまり、長く乗るにはそれなりの資金投入が必要だと言う事。
それを面倒だ、嫌だと思うのなら早めのサイクルで買い替えた方が賢いでしょうけど、財布と愛情を秤に掛けた「損益分岐点」は人それぞれですからね。
それと、長くクルマを維持したい場合は、直射日光下での保管は避けた方が賢明です。
私は最近引越しをして、初めて完全なガレージに保管する環境を手に入れましたが、本当にクルマが痛みませんね。
駐車場事情の為にどうしても屋外での駐車となる場合、ボディカバーを掛けるのも劣化を遅らせる方法としては有効です。
特にゴム系の部品は紫外線が大敵ですし、内装部品の色褪せや劣化も防げます。
ただ一長一短で、ボディーカバーが風に煽られてボディーに細かな傷を作る事もあるし、車上荒らしに対して目立ってしまう可能性もありますけどね。
その辺は個人の価値観次第ですが、裏地が柔らかく車種専用に作られた最近のボディーカバーは十分に薦められる物です。
http://www.wrappers.co.jp/
ここはクルマオタク御用達のブランドで、オーダーメイドですし、ちょっと高いですけどね。
新車を買って大切に長く乗りたい場合には十分お薦め出来ますよ。
まあ、通勤などで日中にほぼ毎日使用される方には意味が無いですけどね。
書込番号:7602235
1点

僕は、買い換えお勧めします。
僕んちは、5年で、10万キロ以上乗っています。学校と病院。
僕の愛車ですが、とうとう乗り換えになりました。12万キロの車です。
愛車は12万キロです。お金があればまだ十分乗れます。整備きちんとしていました。
20万キロまで、十分のれる状態なのですが、10万キロの車と交換。
なぜか、愛車の燃費が、10キロ。
もう一台の車が、13から17キロ走ります。
2台の新車は経済的にも無理です。安全のためもあります。
2台ともに10万キロ超えているので、田舎のこともあり同時に壊れると困るためです。
10万キロの車、乗って、将来、中古車か新古車で考えているのです。
参考です。愛車、未練がありますが、残したいのですが・・・
書込番号:7602456
2点

ラリーのGT−R、走りのGT(−X)、スポーティなインタープレーR、充実装備のインタープレーX、お買い得なインタープレーSE、ツインカム&シングルカムのベーシック、インタープレーに高級感のあるサプリーム、道具的なクレールなど豊富なグレードに加えて他を凌駕するほどのボディカラー(たとえばレッドとワイン、グレーにシルバーなど近似色でも細分化されていた)で、自分の好みやライフスタイルに合わせた楽しみ方ができた当時のファミリア。
メルセデス190Eにクリソツ(斜め後ろからのビュー)とも言われた、独車を強く意識したボディデザインも魅力的でした。
サンライズレッドのFF初代「真っ赤なファミリア」よりも、私はむしろスレ主さんがお持ちと思われるこのモデルを評価したいです。
その後のファミリアは、個性が希薄と成り下がってしまいましたね。
スレ主さんには、まだまだ乗って欲しいですね。
買い替えなら、他の方もススメられてますが、同じマツダのデミオかな。
維持費や税金が安いからといって安易に軽を選ばないほうがよろしいかと思います。
安全性が高くなったとはいえ、やはり万一のときは条件が不利です……
書込番号:7603139
1点

買い替えに1票。
現在の車にこだわりがあるならともかく、多少の愛着だけなら、買い替えがベストの選択だと思う。
丁度3年前、丸13年のスターレット3ドアからホンダライフに乗り換えました。
車検の通す場合の見積もりも取りましたが、10万円くらい。
走行距離5万キロ弱で年式の割りに程度はマシな車でしたが、丸13年以降いかせん自動車税が高くなるし、車検は安くとっても向こう2年間無故障の保証はありません。
120万円の軽自動車をに買い替えた場合も車の償却約10万円/年が要しますが、私の試算では燃費が同じとして、税金や任意保険が小型車と軽自動車では年間5万円軽自動車が安く、車検をとって小型車に乗り続けるのも向こう2年のコストは変わりません。
私の場合、乗ってみたい車=ホンダライフターボがあり、予算内で買替できて満足至極。
(乗りたい車がなかったら車検の選択もあったと思います。)
新車になればより安心安全快適。(私の場合は5ドアの利便性もありました。)
新車でも故障はないとは言えませんが、古い車で常にビクビクする必要もなく、
安全ボディでエアーバックやABS等安全装置付(←任意保険が割引されます)でしかもライフの足は良!装備面でも昔の高級車並以上。
前の車への愛着は最後の洗車までで、新愛車が来てからはもう過去のものです。
4名までしか乗らないなら、軽自動車で必要十分だと思います。
予算はおありでしょうが、軽自動車でもコミコミ100万円はきつい。
軽の場合は維持費が安くなる計算ですから、多少なら無理されてもニーズ優先で車選びされると良いと思います。
あと20万円あればターボ車や売れ筋グレードも選択肢入ってきますよ。
書込番号:7605320
0点

多くのご意見をありがとうございました。優柔不断な私はまだ迷っています。車検代+修理代両方で最低でも20万との事です。{パワーウインドウや雨漏り修理は除いて}
交換部品は シャーシブラック、ブレーキフルード交換、冷却水交換、エアーエレメント交換スパークプラグ交換、ディストリビューター0リング交換、リヤブレーキ、ホイールシリンダ左交換、リヤーブレーキライニング交換、フロントブレーキパッド交換、タイロッドエンドブーツ左右交換ロアアームボールジョイントブーツ左右交換、メインサイレンサー交換、前後ワイパーブレード交換 とあります。
そこに加えてもし雨漏りを簡易的に修理するとしたらテールランプガスケット交換。です。
オイル等は車検時に換えてくれていたという事です。タイヤは2年ほど前に親戚の知り合いから安く良いものを格安購入し換えてあります。
先日ジムニーやパレットに乗ってみたかったので{予算は買うなら150万位まではいいかなと思ってきました}スズキに行ってそこの方にも相談しましたが正直どちらでも良さそうだとおっしゃっていました。必要度があまりにも低いのに驚いていました。
車を所有しないと言う手ももちろんありますが う〜ん。。やはり家族に1台はあった方が良さそうです。私の実家両親も免許ないので。。。
ジムニー狭かったです。パレットは広くて気に入りました。外見は好きではないですが許容範囲内です。
自宅の屋内に駐車できるように改装してから新車をかうべきかなと思い始めています。屋外駐車で今までかなり傷などいたずらでつけられましたので。。
私の今の気持ちとしてはまず自宅内に置けるように改装して2年後に買おうかなと。。
書込番号:7607268
0点

車検とって車庫増築ですか?これだけ部品交換して、費用かけて整備して2年後
に廃車ですか?
もったいないですね、非常に。2年しかのらないなら思い切って廃車にしたほうが
経済的です。わたしなら買い替えます。
書込番号:7607351
0点

もし新車にいたずらで傷がついた場合どの程度直すのに費用はかかるものですか?
車両保険に入るつもりはないのですが 車両保険入るとどの程度高くなるんでしょうか?
新車買った場合 屋内に置けるように改装するまでには時間がかかるのでその間にいたずらされるのが心配です。。
書込番号:7607411
0点

私も買い替えた方が良いと思いますね。
一番の理由はやはり安全性です。
マツダ車に限らず今の車と15年前の車と比べて大きく違う部分は
エアバックやABSなどの装備も含めたボディの安全性です。
特に衝突安全にかかわるボディの強化は15年前の車とは比べ物にならないくらい違いますし
それによる二次的効果として車のヘタリも全然違います。
また今は修理代の見積もりとして挙げられた項目も、2年後の車検ではおそらく
それ以上の交換を要する出費が出ることは間違いないと思います。
車に愛着がありいつまでも乗りたいのは良く分かりますが、それによってご自身の寿命が
縮まるようなことになっては元も子もないですからね。
もうひとつの理由としては、ご承知のように道路特定財源の暫定税率期間が3月31日で切れます。
マスコミの殆どがガソリン価格が下がるとしか報道されていませんが、車を購入する時にかかる税金も
大幅に下げられるのです。
4月1日からは自動車取得税が5%から3%に、重量税では5月1日から何と60%も下がります。
例えば100万という予算ですとフィットやヴィッツあたりかと思いますが、この場合税金の節約分だけで
4万円以上の差額となります。
そしてさらに重要な点は、政府は4月の暫定税率期間が切れた後に、それを再び復活しようともくろんでいることです。
つまりこの恩恵を受ける期間は、4月から5月にかけてのほんの短い間の可能性が強いのです。
もちろん、それに伴うガソリン税の低減や復活も大きな負担ですが、あまり距離を走らない場合は
この車の取得に係る税金のメリットの方が大きいのでないかと思いますよ。
書込番号:7607934
1点

車検込みで20万なら
修理でもいいのでは?
走行距離も少ないし
新車で購入はもったいない気がする。
¥1,500,000を15年間、年間3,000km走るとして計算すると
¥100,000を3,000km走るのに使っているわけで
1kmあたり走るのに¥33使っていることになる(ガソリン代、保険代別)。
私の走行パターンでは
昔の話で恐縮ですが
¥1,500,000を4年半120,000km走りましたから
1kmあたり走るのに¥12ちょっとくらい・・・
1年あたりで考えると
すれ主さんのほうが単価は低く済んでいるんですけどね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仮に買い換えるとして
走行距離が少ないということから考えて
20,000〜30,000km走行している中古車でもいい気がする。
距離による劣化は少ないでしょうし
何より、ABSとエアバッグはついているだろうし。
15年前の48000km走行している車と
2〜3年前で20,000kmくらい走っている中古車とでは
安全性の面から考えると
中古車のほうがいいかもと。
エンジンの程度問題もあるから
見極めも必要かもしれませんが。
書込番号:7609316
1点

今後ずっと乗り続けるならともかく、現時点で100万で買っても、
よほどのことがない限り2年後に80万円で売れるわけはないので、
2年という短期間だけみるなら乗り続けのほうが得です。
その間に自分や自動車社会の環境変化が起こるかもしれません。
それに、15年前のクルマといはいえ、それに慣れていると現在の同クラス車の
平均的な仕上げの安っぽさが目につくと思うのですが。
まして、クラスを下げようっていうのであれば新車買ったのに満足感よりも
みじめさが残ったということにもなりかねません。
安全性にしても、衝突試験に最適化されたクルマが実際の事故に対して
どうかという問題は別問題ですし、太くて視界を遮るAピラーや後ろがサングラスカー
な今のクルマの事故回避能力については、かなり疑問です。
修理見積もりにはエンジン停止関連のことがないようですので、
それが安く解決するなら、乗り続けのほうが良いように思います。
書込番号:7609493
0点

Aピラーが太くなっているというのがありましたね。
確かにあれは見にくい。
慣れれば何とかなるとよく言われますが
右折時にはあの太さに人間一人隠れちゃうんですよね。
あっ、いたの?って。
仕上げの安っぽさ・・・
確かに。
今の車は
プラスチックプラスチックしていて・・・
昔の車のほうが仕上げはいいかも。
ちょうどトヨタが
2代目FFカローラから
3代目にモデルチェンジをしたころ
内装も安っぽくなって
バンパーもカラードをやめたりしたころなので
(批判もあったのか、マイナーチェンジでカラードにしたが)
それ以前のファミリアだと
内装のチープさはなかったと思う。
新車のチープさを感じないのでしたら
買い替えも検討してもいいかもと思いますが・・・
書込番号:7609552
1点

15年前、各社のクルマの豪華さはすごかった……
その頃のクルマと言えば、バブル期に開発に着手されたものが多かったんですよね。
特にトヨタ。
カローラの内装なんか、ミニ・クラウンでしたもんね。
スターレットなんかも、細部までよく造り上げられていたのを覚えてます。
車種も各メーカー、これでもかっていうくらいに乱発してましたよね。
エンジン、シャーシは共用で、ガワだけ乗せ変えて、内装には個性を持たせて。
マツダ・ペルソナなんか、その最たる例ではないでしょうか。
その点、今の車は安全性・環境配慮に重点を置き過ぎて…
スタイリングも没個性的だし(同じメーカーなら、同じようなフロントマスク)…
書込番号:7609686
0点

去年、ホンダで新車を購入しました。
その際、悪戯で傷を付けられた場合10万まで面倒見てくれる保険がついてました。
一年間ですけどね。
書込番号:7611719
1点

****************
車はパーツがあれば修理できます。
しかし15年前の車では、今後部品が無くなる可能性も否定できません。
ディーラー等で部品の保有状況を確認してください。
***************
今後何年乗るのか検討して下さい。
今後維持していくにはそれなりの金額が掛かかると解釈する事も出来ます。
今回の修理費が、次回購入資金の1/5に相当するなら私は買い換えます。
走行距離から。
経済的な負担もありますが、4年程度で新車に変えたほうが良いかもしれません。
走行距離が少ないので車の価値は残りますし5年目の車検料を車両購入に回せます。
古い規格の車より燃費も向上していますから。車の残存価値など車両購入の時聞いてみるのも良いですよ。4年でどれくらいの価値があるのか等。
書込番号:7611913
0点

新車を購入するとしたら上限は込み込みで150万位かなと思っていますので今回車検を通した場合の20万と単純に比較すれば 車検を通してもそんなに損した感はないですね。
パーツの問題はありますね。徐々になくなっていくでしょう。
まだ迷っているわけなんですが 結局あと何回車検を通すつもりかによりますよね。
少なくとも今回5月、次回の車検を通して、要は4年後には流石に新車にすると思います。
う〜ん。。。
新車買う場合の参考に教えて下さい。お財布が許せば一括で払ったほうが得ですよね。この場合のデメリットはありますか?
もしもローンの場合、例えばローン途中で買い換えたいと言う場合どうなるのですか?一旦返済するのですか?
書込番号:7612176
0点

単純に車の状態は保管状況や走行距離によって判断することはできません。
オンボロ車でもオーナーが車の状態に常に気をつけていて、問題があれば修理点検に出すような場合には車の状況もいいですし、危険も少ないだろうと思います。
一方、滅多にメンテナンスをされずに、車の状況にはオーナーは無頓着。たまに車検になって業者から悪いところを指摘されるような方であれば、すでに危険なサインが出ているのに乗り続ける可能性が高く、危険は高いだろうと思います。
まず、ご自身がどちらのタイプなのかを考えてください。
特にエンジンの故障の場合、高速走行中や坂道で停止してしまえば、ブレーキアシストが効かずノーブレーキのような状況になりとても危険です。おそらく、ディーラーが気付く前に車からは不調のサインがいっぱい出ているはずですが、気付かずに乗られていたとすると後者の様な気がします。
ならば、ここで無理に車検を通さず、新車か、もしくは年式の新しい中古車に換えられた方が安全なのではないか、と私は思いますが、いかがでしょうか?
ローンの支払い方などについてはできればディラーなどに聞かれた方がよいでしょう。(契約によって違います)
一般的にはローン中の買い替えでも支払い中のローンは継続されます。ただし、その後の支払いまでローンだと月々の支払いが何倍かに増えますから、普通は前のローンを完済した上で新しいローンを組むことが多いだろうと思います。また、個人の信用度によっては、ローン中の再ローンを断られることもあるので注意が必要です。
書込番号:7612410
0点

48000キロ位で、エンジンがいかれちゃうマツダの車は酷いね。
マツダの車はパーツ価格が他社より高いという事を、知人の整備士から聞いた事もある。
友人のカローラなんて、20年近くたって17万キロ走っているが、消耗品のベルトや液体関係の交換だけでのトラブル一切なし。親父さんから譲りうけた車だけどね。
そいつは車には全く興味が無いので、メインテナンスは年一回の定期点検だけディーラーに
出している。オイル交換もその時だけで、ウィンドウォシャー液補充やタイヤのエアはスタンドまかせ。自分ではボンネット開けない。それでも壊れないww
スレ主さん15年も乗っていれば愛着もあるし、未練も残るだろうけどマツダの車じゃ
限界でしょう。こんど買うときはカローラがいいですよ。信頼性ではマツダなんて足元にも及ばないですww
書込番号:7612799
0点

20年で17万kmと
15年で48,000kmを単純比較しているところに間違いがある。
20年で17万キロだと
1年当たり8,500km
15年で48,000kmは1年当たり3,000km強
車って乗らないと傷むからね。
機械はある程度使って何ぼのものだから。
そこんとこ忘れてはだめです。
書込番号:7613575
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。やはり車は乗ってなんぼなんですね。
車検までにこれ!という車が見つかれば購入しようかなとも思っています。軽で考えていましたがいろいろ調べているうちに安全選ぶなら軽でない方が。。ということでそこだけが気になります。
デミオやフィットなどのコンパクトカーとタントやパレットなどの車で比較したら安全性は歴然でしょうか?衝突実験結果データなど見てもいまいちわかりません。{数値だけ見るとコンパクトカーの方が成績が悪かったりするので。。}
購入するとしたら軽かコンパクトカーの2択です。
近所乗るだけで 1年に1回程度高速乗る位です。
書込番号:7613714
0点

思い切って買い替えましょう!そのほうがお得です。
今年、トヨタから「iQコンセプト」と言う非常にコンパクトで燃費がプリウス並みの車が出るらしいので、狙ってみては??
大人3人と子供1人くらいまでなら乗れるそうです。
http://www.drivingfuture.com/show/2007_frankfurt/article/016.html
書込番号:7614227
0点

随分レスがつきましたね。
もし買い替えで150万までなら、軽よりもコンパクトの方が魅力的かも知れません。ボディサイズ的にも安全性は、やはり軽よりは上だと思います。
また、法律上、軽だと4人までしか乗れませんが、コンパクトクラスなら5人OKです。現在はご自身やご家族だけが乗ることが多いとしても、今後何年かで生活も変化してくるかも?知れません。
軽のメリットは税金でしょうか。
現金とローンを比べたら、支払う余裕があるなら明らかに現金払いがいいです。その場合ローンにするメリットはないでしょう。
---
ところで、保険料の目安を見積もるにはここが便利です。
https://www.zenrosai.coop/ss/kakekin/mycar/kakekinJidousya03.php
車種や保険タイプ、車両保険など、かなり詳しく見積もりができます。ネット上で簡単にできますので、車種を選んで試してみてはどうでしょうか。
多分車両保険の差額は月に2,3千円、新車なら付けたくなると思います。
書込番号:7616505
0点

>デミオやフィットなどのコンパクトカーとタントやパレットなどの車で比較したら安全性は歴然でしょうか
大きな差はないでしょう。セダンと違ってトランクルームが無いので、追突されたらほとんど同じでしょう。
私でしたら貴方の使用用途なら軽自動車にします。
書込番号:7616564
0点

コンパクトカーの後方クラッシャブルゾーンが気になるのなら、VITZの姉妹車的な存在であるベルタにする手もあります。ベルタはコンパクトセダン。トヨペット系列が販売しています。
残念ながらまだサイドカーテンエアバッグはオプションです。
書込番号:7616623
0点

こんにちわ。どの程度のメンテされてるかにもよりますが、距離に対する、使用年数から考えると、今後修理が必要なものが色々とでてきそうですよね。 例えば、冷却水ホースの劣化による水漏れ、ラジエータ本体、ヒーターコア、オートマ本体自体の不良、タイヤ、タイミングベルトを含むゴム製品全般、夏前にエアコンが効かない等々。 今後2年、4年と乗っていくうちに出てくると予想できます。
ですので即、買い替えが無難かと感じますが、手が掛かるほど、かわいいものだったりして…
新車であれば初回車検は3年ですし、2回目3回目の車検でも殆ど、余計な支出は無いのでは。何より心配なく快適で安心だと思います!
書込番号:7616919
0点

安全性で考えると、やはり軽よりコンパクトカーでしょうね。
まず幅の違いが決定的です。
最近のコンパクトは、5ナンバー枠一杯の幅1.7mありますが、軽は法規上1.48mとなります。この22cmの違いは非常に大きいと思います。
5ナンバーの1.7mに22cmを加えると1.92mですが、これはレクサスの最上級車LSの幅より広いです(LSは1.875m)。つまりコンパクトカーと軽の幅の違いは、レクサスLSとコンパクトカーの幅の違いより大きいのです。
まあサイズだけで安全性を云々してもいけないでしょうけど、1cmの違いが生死を分けることもありますので・・・
それから日本の側面衝突の試験は、ある意味甘いです。
軽でサイドエアバッグが無くても、そこそこ高い試験結果が出るようになっています。それに対し、ヨーロッパのEuro Ncapだと、サイドエアバッグの無い車種はてきめんに結果が悪くなっています。ヨーロッパだとポールテストがあるのも大きい要素でしょう(側面から電柱のようなポールにぶつけるテストで、かなり厳しいテストです)。
また日本には後突の規定がありませんが、ヨーロッパだと後突も05年からテストしています。
http://www.euroncap.com/tests.aspx
ということは、ヨーロッパに輸出している車種の方が、基本的には安全である可能性が高いように思います。国内専用車の後突については、公開のテストがないので、メーカーの良心を信じるしかありませんが・・・
また設計年次の新しさも重要でしょう。
ということで、ヴィッツ、フィット、デミオあたりが無難な線でしょうね。もちろんフィット、デミオはオプションのサイドエアバッグを付けて下さい。
書込番号:7617327
0点

皆さんお返事ありがとうございます。買い替えの方向で考えていますが 当初の軽もしくはコンパクトカーに加えてティーダ、カローラフィールダーなども気になってきました。というのは値引きがかなりあるのでそんなに大きく価格が変わらないからです。
でも駐車などにはそんなに自信がないのでやはりあまり長い車は止めた方が良いかな。。
書込番号:7617537
0点

ローンについて。
当方毎回現金で購入しているので詳しくありませんが、知っている範囲で。
5年ローン60回払いで購入したとし、購入した車両を4年で乗り換えるなら。
車は下取りに出してローンをそのまま払うか、残りを一括で払うかのどちらか
になります。
今回購入を勧めたのは、自分も13年で約28万km走行した経緯からですよ。
部品があれば動きます。無ければ何とかすれば良いのです。
しかし整備士が頭を抱えるくらい難題のトラブルが発生する事も否定できません。
東京都の首都高速上で止まれば重大事故になる可能性も否定できません。
私の場合、加速中にエンジンが停止し約5秒後にエンジンが復活。
通常なら大事故に。コンサルトに繋げても原因が特定出来ないのです。
それでも修理の道を選ぶ事は可能ですが、当方は通勤でも使いますので、修理の
道は諦めました。車を長く乗ることは様々なリスクが増えてきますから、何処かで
入れ替えるのが妥当。
その時期は、車検・タイヤの交換が主な時期のようです。
書込番号:7617555
1点

新車買ったら後悔しますよ。今までどおり雨ざらしでいたずらされる状況は変わって
いないですから。新車を妬まれて釘で車を一回り傷つけられる可能性もあります。
書込番号:7617714
0点

>新車買ったら後悔しますよ。今までどおり雨ざらしでいたずらされる状況は変わって
いないですから。
>新車を妬まれて釘で車を一回り傷つけられる可能性もあります。
↑What?
それを日本中のこれから新車を買う人全員に胸を張って言えますか??
もし、相手が気の短そうなチンピラのような人だったら気を悪くして顔面を1発や2発殴られてるかも知れませんね。
新車買って後悔する人はあまり滅多に居ないと思いますが・・・。
あと、不審者がウロウロしてたらすぐ警察(110番)へ連絡を!!
書込番号:7618510
1点

まあ、好きな事を言ってる人もいるので、そういうのはあまり真に受けない事です。
所詮は掲示板、お互い文章だけじゃ伝え切れない情報も多いですからね。
アドバイスじゃなくて単なる押し付けになっている事もありますから。
保険の件ですが、最近では色々な商品があります。
rauoさんのように走行距離が少ない方は、それなりに安くなる余地が十分にありますし、安くなった分で車両保険を考えるのも手です。
車両保険にも色々ございますが、何もフルカバータイプにしなくても、限定的な内容の車両保険もありますからね。
例えば自爆事故や相手の特定出来ない事故には非対応の限定的なタイプの保険もあります。
因みに私もこのタイプの保険なのですが、イタズラで付けられた傷や盗難などには対応できるんですよね。
更には火災や洪水、台風などの災害にも対応しています。
まあ、私のは地震や噴火には対応していないようですが‥
一般には「車対車A車両保険」と呼ばれる物ですが、地震対応や色々な特約条件をある程度自由に設定できる物が多いです。
因みに私はインプレッサSTiと言う料率の高い車(車両料率クラス9)に乗っていますが、この車両保険に入って大体年額で10万を少し超える程度です。
また、社外品のセキュリティを付けるのも手。
プロの窃盗犯にかかったら、そんなもの無意味と言う意見もございますが、何も脅威となるのはプロだけじゃないし、極端な話、反抗期の中学生とかだってやりかねませんからね。
付ければ心配が減るのは間違いないと思います。
まあ、近所メーワクにはご注意ですが‥
書込番号:7618551
0点

すみません。
私の保険は勤務先の団体割引が適用されていますので、完全な個人加入の方と比べるとちょっと安いようです。
と言う事で、あまり参考にならない数字ですみません。
書込番号:7618847
1点

>スレ主のrauoさん2008/03/30 12:21 [7607268]
>自宅の屋内に駐車できるように改装してから新車をかうべきかなと思い始めています。屋外駐車で今までかなり傷などいたずらでつけられましたので。
■minamideさん、U12 SSS-R が欲しいさん、スレ主さんはこのスレでこのように
述べています。いい加減な事をいわないでください。
私はこのようなスレ主さんの駐車状況では、いたずらされたら後悔しますよ。と
個人的意見を述べただけです。
>U12 SSS-R が欲しいさん
>まあ、好きな事を言ってる人もいるので、そういうのはあまり真に受けない事です
↑これはあなた達みたいな人がいても、真に受けないという教訓にします。
******************************************
★スレ主さん、ここにレスした多くの人が懸念している、エンジンの不調はどういう
内容の整備を見積もり書に記載されているか、もっと具体的に書き込んでもらえると、
費用対効果の事で詳しい人からレスがつくかもしれませんよ。
エンジン整備で費用対効果が高ければ、2年ないし4年乗ってその間に
車庫を自宅に駐車できるように改装したほうが経済的だと私は思います。
書込番号:7619022
0点

皆さんありがとうございます。エンジンは今の所調整のみでいけそうなのでその他最低限の修理をして車検代コミで20万位との事です。まだ迷ってます。。新車決めるのに急いで決めるのはどうかと思いますしね。
新車納期は3週間くらいかかるのですね。知りませんでした。例えば届く前に今の車の車検が切れてどうしても車が必要な場合、ディーラーで代車貸してくれたりするんでしょうか?
書込番号:7620263
0点

代車は厳しいんじゃないでしょうか?
新車を購入するのであれば車検切れまで考慮しなければならないでしょうね。
そこまで悩まれるのであればもう車検を通されたらいかがですか?
書込番号:7620291
0点

>例えば届く前に今の車の車検が切れてどうしても車が必要な場合、・・・
私はこれまで代車で対応してもらいましたよ。
時には、試乗車の場合もありました^^;週末は別の代車に変更。
ただし、販売店すべてが対応してるか?ワカリマセン
だけど
売れれば売上の1台に計上出来るわけで代車程度の問題は
なんとかやってくれてます。
書込番号:7620901
0点

無償で代車を出してくれたとしたら、それは2・3年に一度買い換えるような上客か、信頼関係が確立している客だからでしょう。通常は、事故などのリスクを考えればできないと思います。
たぶん、レンタカー(もしかしたらディーラーが安く紹介してくれる)を借りることになると思います。
書込番号:7620918
0点

>ディーラーで代車貸してくれたりするんでしょうか?
この場で論議して「聞かないで損するより、聞いて納得」
購入する時セールスに話します。
当然セールスさんも気にする人も居ますよ。
そんな人から買えると良いですね。
契約する時、車検切れになるので納車まで代車を貸して頂けますか?と確認します。
新車の代車は無理でも、何か用意して頂ける可能性はありますよ。
実際用意して頂いた事もあります。
自分で入っている保険内容で変わりますが、他人の車を運転しても保険が降りる場合もあるようです。
(必ず確認して下さい)
書込番号:7621542
0点

>例えば届く前に今の車の車検が切れてどうしても車が必要な場合、ディーラーで代車貸してくれたりするんでしょうか?
ユーザーのことを考えたらある程度便宜を図ってくれると思いますよ。
車を購入してくれたお客さんのことを考えて動いてくれると思いますよ。
書込番号:7622110
0点

我が家の場合、同じメーカの乗り継ぎは1回も無いですね。
日産・トヨタ・ホンダ・他店の日産・・・・・と乗り換えてます。
営業マンと知り合いでも無く、まったくの初対面です。
それでも、代車は貸してくれてます。
初対面だから値引き交渉も一気に攻めてます。
≪絶対に買わないShopと思った場合、値引き交渉でどこまでいくか?→利用してます。≫
よって購入Shopと見込んだ営業マンとの交渉では
長引かず、、よりいい金額提示を出させてます。
なお、下取車は見せません。→見せたところで金額が出るような下取車ではないです。
前回の交渉でも
担当営業マン;何でもいいですので下取車両を出してください! っと・・
新車の値引き交渉後、さらなるupは下取車両で上積みしてます。
書込番号:7623795
0点

代車は貸してくれる所も有りますので、交渉してみてください。
以前スズキでは、契約した車が発売当初人気となり、納車までに1.5ヶ月かかり、所有車の車検が切れたために約1月代車を借りた事があります。
トヨタでは新車契約の翌日に走行中オカマをほられて廃車となり、車が届くまで3週間は保険会社の費用で代車を借り、後の2週間は営業マンに相談して営業の方の自家用車を借りました。
どちらにしても代車が必要であった為の対応ですが、もしそこまで代車が必要でないなら自転車って言う手もありますよ。
書込番号:7623900
0点

新車購入、おめでとうございます。
デミオは良い選択だと思いますよ。
あとは懸案のイタズラをどう防ぐかですが、社外のセキュリティを付けるなりご検討下さい。
余分な出費になりますけど、あれば大抵のイタズラは防げますからね。
書込番号:7668215
0点

新車をご購入おめでとうございます。
やはり親戚つながりでマツダ車を買われたんですね。信頼性ではそれが一番だと思います。
デミオ、アテンザ、RX-8、MPV・・・最近のマツダ車は魅力的な車が多いので街でもかなり見かけます。
なかでもデミオは平均的なスペックなのに評価がものすごく高いので一度ディーラーへいって試乗をしてみたいと思っていた車です。
大事に乗ってあげてください。
書込番号:7668249
0点

rauoさんへ
新車購入ですか〜
来るまで楽しみが出来ましたね^^
今までの車のお別れは辛いモノがあります・・
毎回、下取車の鍵を渡す日ドナドナ状態デス。
前回は、家族で
喫茶店へモーニングを食べに行き
ディーラに行くには早いため帰宅しました。
9時過ぎにディーラに向かうために車に乗ったら
エンジンがかかりません+。+;さっきまで元気だったのに、、
結局、営業マン・サービススタッフが
牽引車両と我が家家族の乗車車両を持って来てくれました^^;
書込番号:7670116
1点

皆さんお返事ありがとうございます^^納車の楽しみもありますがどちらかというと今の馴染みの車とのお別れが辛いです。部品だけでもとってもらってどこかで活躍して欲しいです。
いたずらに関してはやはり心配ですね。セキュリティも考えて見ます。
私が住んでいるここは比較的田舎ということもありあまりデミオはみません。圧倒的にfitが多いです。
書込番号:7672826
0点

新車契約した翌日にオカマをほられて、廃車となった愛車は、翌々月の県防災の林野火災訓練に使用され、最後の最後に活躍しました。
しかもその車を知っている人、十数人に看取られて・・・・
てな事が、約3年前にありました。
書込番号:7673926
0点

>しかもその車を知っている人、十数人に看取られて・・・・
即心成仏なされました(T_T)
書込番号:7674416
0点

新車購入おめでとうございます。
確かに愛着のある車との別れは寂しいものですね。以前お別れ前に洗車して写真を撮ったことがありました。
デミオとはなかなかいい選択ではないでしょうか。グレードにもよるでしょうが、予算的にいけたということでしょうか。以前は、軽自動車は?ということでレスしましたが、安全面などを考えると普通車に越したことはないでしょう。税金や維持費など軽なりの魅力もありますが・・・。新しいデミオライフを満喫してください。
書込番号:7674588
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 22:34:39 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 21:42:02 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 22:23:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/14 16:23:58 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 17:45:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/14 14:24:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 23:34:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 13:12:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/14 12:44:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/14 9:54:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





