セレナの新車
新車価格: 271〜393 万円 2022年12月22日発売
中古車価格: 17〜499 万円 (7,526物件) セレナの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| セレナ 2022年モデル | 402件 | |
| セレナ 2016年モデル | 16124件 | |
| セレナ 2010年モデル | 10453件 | |
| セレナ 2005年モデル | 189件 | |
| セレナ 1999年モデル | 19件 | |
| セレナ 1991年モデル | 0件 | |
| セレナ(モデル指定なし) | 29936件 |
H26年式のC26セレナに乗っています。距離は15000kmくらいです。
先日、2時間近い渋滞に遭遇し、エアコンから熱風が出るようになりました。
窓を開けた方が涼しいくらいでしたが、窓を開けている車はほとんどありませんでした。
やがて渋滞を過ぎると、すぐ元に戻りましたが、これって仕様なのでしょうか?
それとも何らかの劣化が考えられるのでしょうか?
渋滞時、エアコンが効かなくなるのが使用なら、何か対策されてますか?
書込番号:20118645
29点
熱風が出るのは異常です。お盆休みが終わったらディーラーへ直行しましょう。
書込番号:20118659
25点
一時的に何らかの原因でコンプレッサーが止まったのでしょうか。今後も続くようなら、ディーラーに行きましょう。今年の夏は、異常に暑いので不具合出るかもしれません。
書込番号:20118671 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
外気取り入れ口(大方、ワイパーの根元付近)周辺の温度が、微速走行で上昇したという話ではないでしょうか?
直射+アスファルトより輻射+エンジンルーム内の気流減による熱のこもりだと思います。
設定温度とコンプレッサー容量、室内体積、グラスエリアの総面積にもよります。
満員と、湿度が異常な世界でなければ、一時的に内気循環でやり過ごすのも手だと思いますよ。
クーラーボックスに蓄冷剤を入れておいて、渋滞したら取り出すとか、でも頭上に置かないと意味がないでしょうね。
書込番号:20118755
![]()
13点
外気導入になっていませんか
真夏の渋滞時は内気循環の方が良さそうです
書込番号:20118759
9点
オートエアコンじゃないのかな? 外気にしてたからだと思いますよ。
書込番号:20118820
6点
いくら外気導入してたからって熱風が出て外より暑くなるのはおかしいのでは?
水温計は正常なんでしょうか?
最近の車は水温計がなく、かなり上昇するまで異常に気付かないですからね。
過去水温計のあるレガシィでメインのコンプレッサーが停止していて同じような状況になったことがあります。
その時は停止していると上がっていくのが分かったのですぐに原因が特定できました。
走行していると風が入ってくるので症状は落ち着いてきます。
コンプレッサーの故障が怪しいのではないでしょうか。
書込番号:20118876 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
渋滞時はエアコン効かなくなって渋滞すぎたら復活、それはアイドリングストしてそのときだけ送風に切り替わったからではないのですか?
書込番号:20118915 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
短時間にたくさんありがとうございました。まとめてのレスで失礼します。
今回も含めエアコンは使うのはほとんどオートです。
ただ、交通量の多い所で外気導入になると、手動で内気循環に変更することがあります。
また、乗車人数は妻と子供3人、
渋滞に差し掛かったのが14時以降と気温が高い時間帯でした。
書込番号:20118918
5点
追記。ecoボタンオフ、アイドリングストップ解除しても変わりませんでした。
本日より仕事始めで、今週末にでもディーラーに行ってみようと思います。
書込番号:20118930
8点
要約すると、渋滞に遭遇し、渋滞中はエアコンから熱風が出るようになったが、渋滞を過ぎたら、正常作動に戻った。
これって仕様でしょうか?って事ですが・・・
熱風が出ている時、アイストしていたなら仕様です。(アイスト中はコンプレッサーが止まり、送風になります)
対策としては、ハンドルを少し動かすとか、スイッチでアイストしない様にする等、アイストを解除する動作をすれば良いと思います。
アイスト中でない場合は別の原因があるかも知れません。
その場合は、Dで診てもらって下さい。
書込番号:20119010
12点
失礼しました。
>追記。ecoボタンオフ、アイドリングストップ解除しても変わりませんでした。
と、ありましたね。
だとすれば、オートACを作動させていて温度調整も適切だったとすれば、異常だと思います。
早めにDで診てもらって下さい。
書込番号:20119023
7点
A/Cボタンは、オンになっていましたか?
何らかの理由で触れてしまいオフになっていたということはありませんか?
書込番号:20119338
4点
>何らかの理由で触れてしまいオフになっていたということはありませんか?
>やがて渋滞を過ぎると、すぐ元に戻りましたが、これって仕様なのでしょうか?
なんだからそれは無いでしょう
書込番号:20119358
6点
ステージアでですが、今年の7月に同じような経験をしました。
原因はラジエターファンモータの故障によるオーバーヒートでした。
水温が異常に上がると少しでもエンジンを冷やすためにエアコンのコンプレッサーが止まります。
走行によりラジエターに風が当たり水温が正常値になるとコンプレッサーが動きます。
信号待ちや渋滞では風が当たらないので水温が上がります。
十分に走ってエンジンが熱い時にアイドリングのままボンネットを開けてファンが回っていなかったら早めの修理をお勧めします。
書込番号:20122090
17点
書き忘れました(汗)
エアコンONでファンが回らなくてもファンの故障が考えられます。
書込番号:20122098
7点
訂正します。
私の車の事象も>350RXさん
のおっしゃる通り、メインのファンが壊れたために冷却ができず、結果的にコンプレッサーが停止し、温風が出ました。
なので、故障原因はコンプレッサーではなく、ファンですね。申し訳ございませんでしたm(._.)m
書込番号:20123038 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
普通の車はエアコン作動中はファンが回ってコンデンサを冷却すると思いますけど。
走行風だけでコンデンサを冷却するような車は、今はないと思います。
なので、渋滞中だけエアコンが効かなくなったとしたら、冷却ファンの故障が疑われます。
ウチの車はエアコンをONにするとファンが回ってコンデンサとラジエーターの両方を冷やすので、むしろエアコンONにした方がエンジンの水温も下がります。
書込番号:20124618
6点
スレ主様
自分も同じ型のセレナ乗っています。
エアコンの件はメーカーからリコールの手前のサービスキャンペーンで案内させており、自分はまだ不具合が出ていませんが、ディーラーから案内が来ています、一度ご確認してみて下さい。
書込番号:20124842 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
セレナ C26 前期型で昨年ですが走行中はエアコンから冷風が出てましたが駐車場でアイドリング中にエアコンから温風がでてくるようになり15分後くらいに高水温警告灯は点灯せず冷却水の蒸気が大噴出しました。
原因はラジエターファンモータの故障で保証修理
今年はエアコンのサービスキャンペーンの案内後ですが走行中にエアコンから温風がでて無償修理しました。
お早めにディーラーに診てもらって下さい。
書込番号:20125152
![]()
11点
2008年型セレナC25に乗っています。
ご質問と全く同じ症状が発生し、今月初旬に仲良くしている修理工場に持って行きました。
結論から書くと、「エアコンのパイプ内が詰まっている」事が最大の原因らしいです。
この症状が出た時、最初は単純に、エアコンガスが抜けたのかなぁ〜?(←昭和世代の発想)と思って、ガスを入れて欲しいと要請。
そこで直ぐに作業開始・・・ところが工場から予想もしない回答が・・・「ガスが入りません?」
えっ?なぜ?続けて、この症状を調査してもらった結果・・・
@エアコン冷却ファンが故障。
A冷却ファンが故障の為、リキッドタンクが高温になり、ヤシノキフィルタが粉々に!
Bそのゴミがパイプ内に回り、エキスパンションバルブで詰まり。
Cバルブが詰まる事で、冷媒噴霧が弱くなり、走っていない環境では冷えない。
らしいです。
ちなみにWエアコンなので、最悪の場合、室内の内装も剥がした上で、エアコンパイプを含む一式を交換する必要あり。
※ディーラーに出した場合は、この作業を前提に行うらしいですが実状は不明。
尚、工場からの提案として・・・もしかしたら、エンジン回りの見える箇所のパーツ交換修理だけでも直る可能性もあり。
但し、これで直らない場合、フィルタゴミが残っている可能性ありで、再度、パーツ交換並びに室内側のパイプなども交換か清掃が必要との事。
とりあえず、この最低限の作業で直る事を祈って、提案通りでお願いしましたが、残念ながら、解消にはなりませんでした。
そのままお盆。そして今、全換えしようか否かを迷っているところです。
参考までに金額ですが、最初の作業で7万円、全換えで、その倍との事です。←気に入っている車なので、直す方向になりますが、結構な出費です。
以上、御参考にして下さい。
書込番号:20125678
14点
おそらく、アイドリングストップが作動してエアコンも止まってしまってると思います。
ハンドルの左側にアイドリングストップ解除のボタンがあるので、ボタンを押して点灯したら
アイドリングストップ解除中の印です!燃費が少々悪くなりますが、熱い社内よりは
はるかにマシですよね!
書込番号:20127060
2点
皆さん、ありがとうございます。
特に具体例を示して下さった方、大変参考になりました。
土曜日まで仕事なので、日曜日にディーラーに行こうかと思います。
分かり次第報告いたします。
しかし、1年未満と高年次で購入したのは実は初めてで、
それで故障だったら結構凹みますね。
>マコパさん
補足で書きましたが、アイドリングストップは確認済みです。
書込番号:20127244
4点
返事が遅くなってすいません。
ディーラーに行き、診てもらいました。
予想できる箇所は全て診ていただいたそうですが、
結局原因はわからず、「様子をみてください…」と言われました。
「来年の夏は3年過ぎてしまうのですが…」と聞いたところ、
「3年目の車検で延長保証に入ることをお勧めします」
と言われました。
書込番号:20150978
1点
>ZR-7Sさん
> 結局原因はわからず、「様子をみてください…」と言われました。
念のためですが、変わってしまった状況は何ら解消していないのですかね?
> 「3年目の車検で延長保証に入ることをお勧めします」
もし、現時点で悪化した状況が何ら解消していない全くの筋違いだと思います。
何ら解消していないのであれば、一端でも良い、即刻解消させてから言うべき文言で、もし解消させられないのであれば、メーカ(代理はディーラ丸投げですので結果的にはディーラですが)として、有償の延長保証とかでは無く、無償で保証すべき案件だと思います。
私ならそう提案します。
クレーマの様ですが、そうでは無い当たり前の話かと。。。
ZR-7Sさんのおっしゃる対応が「やっちゃえ日産」ならとんでも無い話だと思います。
書込番号:20152688
1点
>スピードアートさん
日常使用には全く問題ないのです。
お盆時期の気温で、ノロノロ渋滞で出た症状なので、
それに近い場面に遭遇しないとわからないのだと思います。
私も現時点でわからないのであれば、
もし来年の夏に同じ症状が出た場合は、
そこについては無償で修理します、
と言ってくれるのを期待したのですが…。
そのディーラーに再度聞いてみるのと、
他のディーラーに持って行ってみるのとはどちらがいいんでしょうか?
(記録等が残ってて、感じ悪いでしょうかね?)
書込番号:20152759
3点
お客様相談室からも、
「コンデンサーが高熱になり冷却不能に陥ったものと思われます。
冷却後復帰しているので問題ないと思われます。」
とディーラーとほぼ同様の回答でした。
一応納得はしたものの、その渋滞の中で、
私のセレナと同じように窓を開けていた車も確かに目撃しましたがごくわずかで、
他は普通に冷房が効いているようでしたので、
なんとも釈然としないままです。
時間も経っていますので、現時点で一旦閉めますが、
引き続き関連情報がありましたが、よろしくお願い致します。
私も何か情報を得ましたら、補足いたします。
レスを頂いた皆さん、読んで頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20155841
2点
>ZR-7Sさん、なるほどです。
日産のやりそうな手口ですね。
「思われます」などでは無いでしょう。
その様な具体的推測が出て来るのはいかにおかしいと考えるべきでしょうね。
恐らくですが、社内ではリコールまで行かないにしてもサービスキャンペーン並であることが事実としてわかっているのだと思います。
そもそも「復帰しているから問題無い」とか、客観的に見てあるまじき問題でしょう。
百歩譲ってそれがこのクルマの仕様としても、機能不良を起こす様なコンデンサの高温な使い方になっている車両だとすれば、更なるコンデンサの劣化を促進させるということではないですか?
たとえば、アルミ電解コンデンサとかタンタルコンデンサを尋常では無い異常な高温に晒す仕様など、発煙発火等の事故にもつながりかねません。
技術的に言えば、アルミ電解コンデンサなら有害ガスの発生、タンタルコンデンサなら爆発とかの可能性さえある訳です。
それをしゃ〜しゃ〜と「問題ありません」とは、いかなる根拠があるのかです。
即刻改善すべき状況では無いですか?
「コンデンサが高温放置される場合がある」と言っている訳ですから、説明責任と言うか対処責任があると思います。
絶対に時間を経過させてはダメです!
「この様な仕様はあり得ないので、即刻原因を明確化した上に改修して欲しい(すべき)}と訴えないと絶対に進まないと思います。
何故なら、時間稼ぎした上に(ユーザも減少し、法的手段に訴えることは無かろうという前提で「年数が経っていますから」と逃げ切る戦略だからです。
過去に同社で何度が同種の経験があります。
性善説でメーカが何とかしてくれるだろうとか思っていると、とんでも無いです。
思い余って、『こりゃどう考えても問題だろう』という客観的な証拠を突き付けてさえ、信じられないほどとぼけて来ます。
末端ディーラでは件数的に受けていないことで詳細を把握していない場合があるとしても、本社のとぼけ様といったら呆れるばかりで、一度経験したら三菱どころでは無く日産が嫌になります。
それが無ければ、R34を買っていたと思います。
残念ながら、この悪しき体質が未だに直っていない様ですね。。。
書込番号:20156640
3点
>スピードアートさん
もし「この様な仕様はあり得ないので、即刻原因を明確化した上に改修して欲しい(すべき)}
とお願いするとしたら、一度見てもらったディーラー(○○日産)でしょうか、
それとも別のディーラー(プリンス等)でしょうか?
ただ、診てもらった上でたとえ納得はしていなくても一旦は了承しているので、
なんとなくもう一度というのは行きづらいとこです。
書込番号:20156778
2点
みなさんご無沙汰しております。
ダメもとで、県内でも最も大きい(らしい)ディーラーに持って行ってみました。
系が違うからか、ディーラーの規模が大きいからか、今回は対応が異なりました。
まず1泊預かって診て貰った後、
「症状は出ませんでしたが、ファンとコンデンサーのいずれかが、
同じ環境下で原因となった可能性が高いでしょう。私は前者が疑わしいと思います。
保証期間内に部品の無償交換できるように掛け合ってみます…」という回答でした。
書込番号:20261678
4点
【訂正】
×コンデンサー
○コンプレッサー
結局、「コンプレッサーのマグネットクラッチの可能性もあるけど、
その部位のリコールも出ていないし、今回はファンの修理で様子をみましょう…」
ということになりました。もし、次の夏に同じ症状が出ても、
3年以内に相談に行ってるので、3年過ぎてもその部品は無償修理します、
とは言ってもらえましたが、どうしたものか…
書込番号:20341821
1点
>ZR-7Sさん
環境要因もあり、再限することが最も重要なポイントですので、再現しなくなっていて、確約が得られているのであれば、様子見するしか無いと思います。
書込番号:20341956
3点
>スピードアートさん
返信ありがとうございます。口約束なのが心配です。
「一筆書いて下さい」と頼んでおけば良かったですけどね。
書込番号:20342018
0点
>スピードアートさんの言われる「アルミ電解コンデンサとかタンタルコンデンサ」とは電子基板の部品では?
カーエアコンの「コンデンサー」とはラジエーターの前に装着されている部品で高温になったエアコンガスを冷却する物です
>ZR-7Sさん
エアコン不具合の事例をあげるなら
コンプレッサーのクラッチ不良(ステーターコイル断線)・・・・・・・・・・・・・復活する事はほぼ無い
コンプレッサークラッチのプレート不良・・・・・・・ステーターコイルは正常なのにプレートの動きが悪く引っ付かない→突然正常に戻る
コンプレッサーの圧縮不良・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・働いてはいるがイマイチ冷えが悪いが走っている時はまあまあ冷える時もある
エアコンガス漏れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・減り量でも変わるが↑と同等の症状
ラジエーターファン(コンデンサーファン)不良・・・・・・・・・回らない時有、回っているが回転が遅い→走れば冷えてくる
コンデンサーフィンの目詰まり・・・・・・・・・・小石や異物が多数挟まっていたり高圧洗浄機使用でフィンが折れていて風が通らない
エバポレーターのサーミスタ不良(あまり経験ないですが)・・・・・・・冷える前にコンプレッサーOFF突然復活する事も
エアコンサイクルにケミカル品やガス封入・・・・ガソリンスタンドなどで余計にガス入れたり添加剤混入で圧力高くなり安全装置作動
走り出すと圧力下がり復活。
例をあげればキリがありませんが・・・・参考まで。。。
書込番号:20342704
1点
>eyebrowsspitさん
そっ、そんなにあるんですね。
グッドプラス保証をますます前向きに考えることにします。
GAはもう差し上げられないですが、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:20343623
1点
その後、同様の渋滞に遭遇することはなく、冷房時の異常は出ないままでした。
しかし、今シーズンの冷房から、通常走行時、アイドリング時の冷房が全く効かなくなりました。
ちなみに、走行距離は約25000qです。来週末に修理することになりました。
書込番号:21820604
3点
>ZR-7Sさん、お世話さまです
様子見されていたのでしょうかね?
中盤で指摘があった『パイプの詰まり』臭いですが、真の原因が知りたいところですね。
書込番号:21822460
0点
>スピードアートさん
新しいスレを建てるのもルール違反かなと思い、引き続き返信したのですが、
昔のスレなので返信が付かないかと思っていました。
返信がありがとうございます。動きがあり次第ご報告いたします。
書込番号:21822578
1点
マグネットクラッチ(コンプレッサークラッチ)の故障ということで、部品交換して改善しました。
渋滞時にエアコンが効かなかったことと、今回の故障との関連性はなぞのままですが、
これでエアコンなし地獄から解放されて良かったです。みなさん、ありがとうございました。
ちなみに、現時点での見積もりをして貰ったら160万でした。
「e-Power試乗してみますか?」的なことを言われるかと思ったら、全く言われませんでした。
書込番号:21836671
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > セレナ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/05/08 0:26:20 | |
| 28 | 2025/05/03 21:31:11 | |
| 13 | 2025/04/29 17:12:29 | |
| 2 | 2024/06/26 22:28:06 | |
| 2 | 2024/06/22 9:47:20 | |
| 3 | 2024/06/22 8:57:41 | |
| 6 | 2024/04/19 12:09:44 | |
| 30 | 2023/11/22 13:35:50 | |
| 7 | 2023/11/18 22:07:26 | |
| 38 | 2024/08/12 21:53:30 |
セレナの中古車 (全6モデル/7,526物件)
-
- 支払総額
- 53.9万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 77.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
28〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















