


イヤホン・ヘッドホンの音量はインピーダンスと音圧感度で決まると思っています。
(計算上は、同じDAPで同じボリュームの場合には、100Ω100dbのイヤホンと50Ω97dbのイヤホンなら同じ音量が出るはず。)
私の調査・研究不足なのでしょうが、いくら音量が同じでもインピーダンスが高いとDAPのパワー不足で鳴らしきれない事があるようです。
(そのためにポタアンを使うようです。)
DAPのメーカーや機種によっても異なりますが、DAP直挿しの場合ではインピーダンスはどの程度が上限になるのでしょうか?
書込番号:11690129
0点

上限って幾つまでかな。
本来出せる音空間が崩されて出せなかったらアウトで,鳴らし切れて居ない。
また,低過ぎな音空間もアウト。
此方はER4S辺りに見られます。
其れから,10PROは,ノーマルケーブルの質が並因りも悪いから崩されて居るので在って,ケーブルの質が好くなるとチャンと鳴ります。
書込番号:11690318
0点

こんばんは
前回のでは、しっくり来なかったのですね(笑)
音量が取れているのと、そのイヤホンを鳴らせているかは別物ですので
ボタアンの有無は音量だけで判断出来ないのですよ ^^;
音量だけの問題でしたら数値で判断出来ますが、実際は値段でも数値でも決められませんし
なおかつ聴く人によっても判断は違うのですよ
DAP直で満足出来てる人も居ますし、良いCDアンプ等から聴いて
全然違うじゃないか!これはアンプ必要だ と、思う人も居ますし
その時のアンプの種類によっても、これなら直でいいから要らないとか、また違う印象になるんですよね
なので、数値から割り出せるものではないですよね
実際に聞いてみない事には、誰にも判断出来ないのですよ
自分で、色々な環境で聞いてみて試してみる! のが一番ですが、とても難しいです・・・
なので、気に入ったイヤホンが見つかったら、こういった掲示板やHPを色々と調べて
このアンプが、こんな感じで鳴って良いとか書いてあるなとか情報集めたり
掲示板で質問して、色々な人の意見を聞いて、最終は自分で試聴して判断する!事になりますね
書込番号:11690371
2点

上の内容は、(そのためにポタアンを使うようです。)への回答です
もし、音量が取れる取れないだけでしたら、DAPや個人の最低音量にもよりますが
イヤホンだと、ER4Sしか足りないと思ったことは無いかな
書込番号:11690429
0点

もう少し掘り下げて聴き分けると,本来出せる音空間じゃイヤホンの性格も在りますから難しくなりますので,基本の音空間を出して居るか,出して居ないかと,音に勢いが付いて居るか,付いて居ないかで「も」分けると,更に細分化が出来ます。
因みに,小生のKenwood機で挙げるとすれば,GA7の方が高インピーダンス製品には苦しくて,音の勢いが弱くなります。
書込番号:11690433
1点

どらチャンでさん、ありがとうございます。
どの程度の音が「本来」出せる音空間なのか分からなかったのが、今回の質問のきっかけです。
「基本」の音空間も分かりにくい(例えばボーカルが口元にくる事でしょうか?)ですが、音に「勢い」が付いているかは、さすがの私でも分かりそうです。
本来は改めて質問するべきでしょうが、FLACとWAVEでも音空間は変わってきますか?
書込番号:11690578
1点

ゆっこんさん、ありがとうございます。
私の質問仕方が悪かった様ですね。
ポタアンは音量の為ではない、というつもりで書いたのですが。
(ポタアンの効果を自己体験していないので、曖昧な表現をしてしまいました。)
今使っているクリプシュX5が50Ωなので、直挿しの許容範囲内かというのも気になっていました。
(音量的には全く問題ないです。)
エージングも100時間程度になり、ボーカルも口元近くに降りてきた気がします。
ただ、元々の音かDAPのせいか分かりませんが、高音域で音割れの様なものを感じる事があります。
(他のイヤホンやDAPで確認すればいいだけですが。)
書込番号:11690670
1点

ボーカルイメージが自分自身の口元付近へ来るか,来ないかは,鳴らす装置,環境に左右されます。
で,此方は音の空間ですが,音の勢いは音色ですから,別の音になります。
確か,主さんの使用DMPはJ3でしたょね。
このJ3では,ボーカルイメージは自分自身の口元付近へ自然と来ませんです。
自然と来ませんですから,空間ポジションの掴みは難しくなります。
一方,音の勢いは難しく在りませんので,此方の方が現状では判り易いでしょう。
其れから,音はリッピングでも変わって来ますので,主さんの最後くだりの問いに付いては,環境に左右もされるでしょう。
出せないモノからは,幾ら頑張っても出て来ないモノで,出せるモノからは出せますから,極力出せる様にしてあげるのです。
書込番号:11690677
2点

もう一つ追加しますね。
小生の試聴曲には,三つのパターンが在ります。
一つ目はボーカルイメージにドラムスが絡む曲,二つ目はボーカルイメージにドラムスが絡まない曲,三つ目は低音が中央付近へ寄り,ボーカルイメージの前方へ起つ曲です。
で,一つ目の曲は,ボーカルイメージを強制的な感覚にて,低くポジションへ下げる事は出来ますが,ドラムスが追従しないのです。
尚,この感覚の音は,鳴らし始めの時にも出て来る音で,こなれ具合が足らない場合も出ます。
こなれが済んだ,自然と鳴って居る音は,常に絡み合います。
此れが感じれ無い場合は,鳴らし不十分と見ます。
次に,三つ目の低音出方も同じで,崩された時は前方へ起ち難くなります。
書込番号:11690729
1点

オーディオの基本的な考え方が、DAPとイヤフォンにも当てはまります。
まず、本人が良い!と納得すればそれで良いのです。他人に四の五の言われる事ではありません。
次に、まずは聴いて見ないと解りません。何事も経験です。仮に200万円のスピーカーから出た音が良いと感じるか悪いと感じるかは、聴いて見ないと解りません。
例えば、気に入らないとした時に、CDプレーヤーのせいでしょうか?アンプのせいでしょうか?個人的な好みの問題でしょうか?あるいは、その時の体調のせいでしょうか?
それを見極めるには、CDプレーヤーやアンプを変えてみたりしないと解りません。
さて、じゃ良い音と思ったとき、その理由はなんでしょう?なぜ良い音と思ったのでしょう?
DAPとイヤフォンも同じですよ。
聴いて見て、良いと思ったとき、何で良いと思ったのか?悪いと思ったときは、何で悪いと思ったのか?を考えれば良いのです。
それがあなたが求めている答えです。
書込番号:11691356
13点

現状知って居る領域から,先の領域を知らなければ,学習しなければ進展は在りません。
検証報告にも記載されてますくだり,知らないから,試聴の前に覚えて貰う学習行為云々は,其の為です。
また,K701で荒れたのも知って居る,知らないが要因で在って,覚えて貰う標は必要なですょ。
書込番号:11691413
1点

初めてイヤホンを買う前、インピーダンスは1つの目安になりましたが「単なる目安」になるだけ。
近所で試聴が難しいと数字で知りたいでしょうけど、あまり参考にならないですよ。
16Ωが上限な人、60Ωでいい人、インピーダンス気にしない人・・・色々でしょう。
もしかして、好みの音を鳴らす機材の、ネット検索の目安にしたいのかな?
それなら、ジャンルとか好みの音で質問したほうがわかりやすいと思います。
例えばX5を使いたいなら、DAPを変えると、どんな音が鳴るか。とか。
勘違いなら、ごめんなさい (^^;
書込番号:11693546
3点

あくまでも傾向値と言うことで言えば、高いインピの物にはパワーフルなアンプがあったほうが良いです。
スピーカーもイヤフォンも出せる音の大きさで考えてはいけません。
要は、振動板を動かす、止めるを如何にコントロール出来るかが重要です。
大きな音を出すだけならボリュームを上げて電流を沢山流せばOKです。しかし、ここで重要なのは、細かく振動板をコントロールする事です。
微妙なコントロールが出来る事です。
大きなボリュームで常にドライブしていると言うことは、ダイナミックレンジが小さくなって歪み率が上がりっぱなしと言うことになります。
また、効率が良くてもインピが余りに高いと、電流が流れにくいので、アンプから見ると細かいコントロールがやり辛いと言うことになります。
ダンピングファクターの観点からも、通常のDAPは設計値を8〜32Ω程度で設計されている物と思われます。
高インピ高能率のイヤフォンは歪みっぽくなる、音空間イメージが立体的でない傾向に行くと思われます。
なぜなら、音はでかくても、アンプの駆動力や制動力が働きにくくなり、ひたすら振動板を動かすことしかできないと思われるからです。
理屈から言えば、DAPでドライブ出来るインピの上限は、40Ω程度。ただし、音へのこだわり具合や、個人の好みで異なると言うことじゃないでしょうか?
書込番号:11693737
5点

どらチャンでさん
>確か,主さんの使用DMPはJ3でしたょね。
>このJ3では,ボーカルイメージは自分自身の口元付近へ自然と来ませんです。
はい、ノーマルのままだとボーカルは高く遠いです。
でもBBEをmaxとMP Enhanceをonにすると、ボーカルが近く下がってきます。
(邪道だと思いますが。)
正直に言うと、最近他のDAPの音が気になるんですよね。
どらチャンさんがもっているKenwoodのGA7やGB9とか。
(新品では入手不可能ですけど。)
書込番号:11694040
0点

毒舌じじいさん
たしかに、DAPでドライブ出来るインピの上限は、40Ω程度と思います。
NW-A847に直で試聴の場合、それなりの音色を鳴らしたのは24Ω,36Ωでしたから。
モヤっと浮かない曇らない、立体的で自然な音空間をDAP直で求めるなら、個人的には16Ωが上限。
とても低インピな一部のイヤホンだけです。
個人的わがまま基準なので、上には書きませんでしたけど (^^;
それでも集中して聴かないと音空間は見えてきません。
定位が明確でも、ボーカルや楽器の個々の輪郭のようなものはDAP直では難しいとも思います。
音色に加えて音空間もこだわるなら、ですが、アンプは必要。
ここで書くのもなんですけど最近iQube RCを買いまして、楽に聴けるようになりましたよ。
あ、人様のスレ借りて、買いました〜おめでとう〜 は求めてないですよ(汗)
書込番号:11694057
2点

GC8インプさん
レス重ねてしまいました (^^;
わけわからないところはテキトーに読み飛ばしてください。
書込番号:11694074
0点

サンライズ・レイクさん
>もしかして、好みの音を鳴らす機材の、ネット検索の目安にしたいのかな?
はい、あくまでも目安ですけどね。
スペックで全てが解るほど簡単でないことも判っています。
(以前クルマにハマった事がありましたが、馬力だけでは速くならない事は理解しています。私の物事の理解は、クルマの場合に置き換えてイメージすることが多いです。)
書込番号:11694079
0点

なら,尚更,音空間の崩れ方を視た方が好いですょ。
鳴らし悪いのは,巧く出せませんから。
で,ツボを掴めば,後は簡単Easyです。
書込番号:11694155
0点

毒舌じじいさん
>また、効率が良くてもインピが余りに高いと、電流が流れにくいので、アンプから見ると細かいコントロールがやり辛いと言うことになります。
>ダンピングファクターの観点からも、通常のDAPは設計値を8〜32Ω程度で設計されている物と思われます。
>高インピ高能率のイヤフォンは歪みっぽくなる、音空間イメージが立体的でない傾向に行くと思われます。
>なぜなら、音はでかくても、アンプの駆動力や制動力が働きにくくなり、ひたすら振動板を動かすことしかできないと思われるからです。
>理屈から言えば、DAPでドライブ出来るインピの上限は、40Ω程度。ただし、音へのこだわり具合や、個人の好みで異なると言うことじゃないでしょうか?
生意気なことを言わせていただくと、私の求めていた答えは正にこれです。
そして私流に解釈(クルマに置き換え)すると、インピーダンスは車重で音圧感度はパワーになりそうです。
そういえば、以前薦めていただいたドブルベ、試聴したのはエージング出来ていなくて音が良くありませんでしたが、最近欲しくなってきました。
書込番号:11694176
1点

こんばんは
GC8インプさん
> どらチャンさんがもっているKenwoodのGA7やGB9とか。
欲しいですよね(笑)
欲しいというより聴いてみたいかな?
なにより色々と試聴するのが一番だと思います
アンプも含めて、色々と試聴出来る場所があると良いですけれど。。。
サンライズ・レイクさん
まだまだ買わないような事を仰いながら・・・・おめでとうございます!
これで、今まで買われなかったイヤホンにまで、手を出して行かれるのですね?(笑)
書込番号:11694280
1点

どらチャンでさん
>なら,尚更,音空間の崩れ方を視た方が好いですょ。
>鳴らし悪いのは,巧く出せませんから
はい、聞いてみます。
>また,K701で荒れたのも知って居る,知らないが要因で在って,覚えて貰う標は必要なですょ。
K701とはAKGのですか?
>処で,主さんはカナル型に絞って居ますが,同価格帯のポータブルなヘッドホンにて挙げるとすれば,PHIATONのMS400とv-modaのcf_LPが適応出来そうなです。
以前薦めていただいた2機種も試聴できていないので、チャンスを作って聞いてみます。
書込番号:11694297
0点

ゆっこんさん,Kenwoodの中古は高いです。
この間,ソフマップに白のGA7が在りましたが,諭吉さん三枚と樋口さん一枚程度でした。
其れから,小生のGA7は,ケースが新品になりました。
多少,擦ったキズは在りますが,艶も復活して真新しいです。(電池も新品)
主さん,彼是聴いて空間崩れを覚えて下さい。
覚えると,音源に忠実な音とは,どんな音が判ります。
書込番号:11694459
0点

主さん、こんにちは。
とりあえず全部は読めていないのですが書き込みますね。
私個人的には公称インピは全くあてにならないと思っています。
ヘッドホンの例えで申し訳ないのですが、HFI780とHD25のどちらが鳴らし難いかといえばHFI780になります。例えばRSAのアンプで鳴らした場合、HFIはHIゲイン、HD25はMEDといったところですね…公称インピ的には逆のハズ…
まぁ、ヘッドホンの話は例え話として…
あと、IEMでポタアンを使用するのには、ドライブしきれないというよりも、上流の出力を改善する目的で使われることが多いのではないでしょうか?いわゆる、ハイ受けロー出しという形になりますが…
とりあえずは、ひとつ体験してみるコトをオススメです。
また、時間ができたら書き込みを全て読んで書き込みます。
散文申し訳ありません。
書込番号:11696456
2点

きんとさんさん
ヘッドフォンはイヤフォンと違って、ドライバーが大きくなってくるので、必ずしもインピだけでは判断付かないところもありますね。
話し変わって、
イヤフォンによってはインピがそこそこでもポタアンで大化けするものもあります。
たとえば、SHURE SE530 36Ωですが、ポタアンが無いとこじんまりとしてますが、ポタアンつけると音空間イメージがグンと良くなります。
Ultimate Ears Triple.fi 10 PROも32Ωですが、ポタアンなければ鳴ってくれません。
ところが、Westone 3 30Ωですが、ポタアンなくてもそこそこいい気持ちにさせてくれます。
蛇足ですが、ドブルベ 24Ω ポタアンがあるほうが中低域のスピード感がでます。
サンライズレイクさんがおっしゃる
>定位が明確でも、ボーカルや楽器の個々の輪郭のようなものはDAP直では難しいとも思います。音色に加えて音空間もこだわるなら、ですが、アンプは必要。
ということが言えると思います。
なので、聴いてみないとわからない。
>聴いて見て、良いと思ったとき、何で良いと思ったのか?悪いと思ったときは、何で悪いと思ったのか?を考えれば良いのです。
と私は思ってます。
どらチャンでさんが仰ってる
>現状知って居る領域から,先の領域を知らなければ,学習しなければ進展は在りません。
検証報告にも記載されてますくだり,知らないから,試聴の前に覚えて貰う学習行為云々は,其の為です
私もそう思います。
書込番号:11697010
2点

10PROはポータブル一発でも巧く鳴りますょ。
巧く鳴らないのがケーブルがノーマルのままの時で,この状態が定位が不明確な状態で,音イメージがフラフラして定まりません。(この音が広大と言われる)
定位が明瞭で在れば,像イメージは明瞭な方向へ行きます。
で,行かぬのが鳴らし悪い。
書込番号:11697406
0点

ん〜、インピ高いからPHPAって例は4S位でしょうね、IEMでは。
むしろ、20Ωを下回るローインピの製品の方がPHPAが必要な場合もあります。
直挿しでも出力が高すぎる?ホワイトノイズが気になったり、解像度が今ひとつに感じたりetc
故にラインアウトから良質な出力を得て、優秀な出力装置で出力するってのも使い方かなと思います。
例えば、weston3の場合、私個人的な感想では直挿しでは押し出しは充分なれど、なんかチョット太いかなと思ってたりします。あ、使用機器はipodです。
そこで、上流を整流したくてPHPAを入れてます。
まあ、基本的にはそんな感じです。
例えば、名機と呼ばれたtomahorkなんかは、ゲインは1db位だった記憶があります。うろ覚えですが。
その他にも、0db、所謂、ユニティゲインのPHPAもあった気がします。
まあ、高いイヤホン買ったら性能発揮したいよねというところでインピ云々の問題では無いような気がします。
書込番号:11697577
1点

巧く鳴ってない音と,更に高見へのいなざう音は,別個に見ないとです。
此れを一緒にしてしまうと,可笑しな方向へ行きます。
さて,イヤホンにて,大きな口径のドライバを搭載して居るモデルとして,KOSSのKDE/250が在ります。
この機種はバーチカル型ですが,イヤホンの分類です。
で,この機種は,ポータブル一発にて巧く鳴らない事は在りませんで,ドブルベの低中云々のアシスト云々は,その方の好み領域です。
書込番号:11697766
0点

やっぱり音を追求すると、直挿しは何オームまでと単純に公式化するのは無理みたいですね。
そういえばポタアンを使おうと思ったらラインアウトは必須ですが、簡単に入手できるラインアウト可のDAPでアップルやソニーの他では、どのメーカーがあるんでしょう?
(ケンウッドのMGR-A7が辛うじてDAP的に使えるかと思いますが。やや入手が難しいものでTeclastのTL-T51やHiFi-MANのHM-801かなと思っています。)
書込番号:11698299
0点

GC8インプさん
色々と迷われているようで。
まずは、ポタアン前提でDAPのメーカー選びでしょうか?
個人的には、
DAP直でも、それなりに鳴ってラインアウトもできるソニーか、情報の多いipod。
DAPも色々なので異論ありそうですけどね。
ゆっこんさん
数年前から、あまり乗らない車の維持費がもったないな〜
で、売ってしまったので余裕ができたのですよ。SR-71Aも手元に!
BAも間合いに入ってしまいました ^^
のんびりイヤホンに手を出しますよ。
書込番号:11698580
0点

前にも書きましたが,小生愛機のGA7とGD9では,後者が高インピーダンス製品には強いです。(操作音の出方勢いが違う)
で,リスナさんが使って居る機種にも左右されますので,現使用機の表現力を掴むのも大事なんですょね。
書込番号:11698600
0点

PHPA、DAP、イヤホン、全部買っちゃうか。ってのも人情ですかね。
ネットで情報を読み続けると、あれもこれも欲しくなるし。
ただ、音を追求するなら、今の機材で聞きまくってから、一つづつ代えるほうが判りやすいと思います。
こういう意見を読む機会は少ないかな。
書込番号:11698659
1点

こんばんは ^^
GC8インプさん
私もHiFi-MANは気になります HiFi-MANだと、とりあえずボタアンの必要はないのかな?
ラインアウトの音も各製品で異なりますので、まずはiPod、ウォークマンを試聴されては?
どらチャンでさん
ケンウッド高いのは知ってます ^^;
ドラさんが修理して、とんでもなく高くついたのもプレイヤーの掲示板でこっそり見ました^^
サンライズ・レイクさん
> ただ、音を追求するなら、今の機材で聞きまくってから、一つづつ代えるほうが
> 判りやすいと思います
凵P)
高価なボタアンを、2つも同時に買った人が言っても・・・(笑)
でも、そう思いますよね
一度に色々買うと、何が何でどう良くなったのかとか分かり難いですもんね
> のんびりイヤホンに手を出しますよ。
レイクさんの、のんびりって一週間位ですよね?(笑)
書込番号:11698952
0点

HiFiMANは,音空間が高く遠くて狭かったです。(某店での試聴)
処で,イヤホンじゃ無くヘッドホンですが,SONYのXB700とPQ1を例にすると,前者はインピーダンスは低いけど,ドライバの口径が大きい。
一方,後者はドライバ口径は小さいけど,インピーダンスが高い。
で,双方共に,ポータブル一発じゃ巧く鳴らせないです。
ゆっこんさん,GA7の修理金額は,向こうにも書きましたが15000円強でした。
書込番号:11699230
0点

ゆっこんさん
1つづつと書いても、こいつ、なに言ってんだ? でしたね (^^;
傾向の違う2つは、今所有のイヤホンを聞き倒すためと、
今後のイヤホン選びにも使いたいので買ってしまいました。
DAPに直では、なにが良くて、なにが悪いかさえ判らないイヤホンもあるので。
> のんびりって一週間位ですよね?
10分くらいかな(笑)
少しづつ試聴してますけど、まだまだ買ってませんよ。
イヤホン選びは、最後は直感に頼るので、いつ決まるか自分でもわからないのですよ。
今所有のイヤホンを超える物を見つけるまで、なにも買わないですし。
書込番号:11700167
0点

T51使いです。
T51はファームウェアのバージョンアップによって
かなり安定性が増してきましたよ〜(^o^)/
T51のラインアウトですが、OPA2604からの出力なので
出力でかいですw
アンプにMusicMAX LT1を使用してますが爆音対策に苦労
してまして・・
で、最近やり始めたのがT51使いの知り合いから
教えてもらった、ラインアウト直挿しです。
10kΩのボリュームをラインアウトジャックに挿して
音量を絞って聴いてます。
LT1に繋げた時より音質上がったように思います。
もちろん、アンプを繋げても良い音ですよ。
ご参考までに。
書込番号:11700989
1点

ラインアウトボリューム良さげですね。帰ったら試してみよう!
考えてみたらポタアン自体が良質なボリュームと言えるかもですね。
書込番号:11701335
0点

>きんとさん さん
ごめんなさい!今調べたら10kΩじゃなく20kΩでしたm(_ _)m
ちなみに『RD925G-QA1-B203 リンクマン Bカーブ20KΩ』です。
知り合い曰く・・ Aも試したけどBの方がよかったよ〜 とのことです。
しかし・・
ふつう、ラインアウトってDACから直にジャック(コネクター)に
出力だと思うのですが、どうしてなのかT51はOPAMP通して増幅した
信号をジャックに出力しているのです(^_^;)
それともラインアウトって、一度OPAMPを通してから出力する
ものなのでしょうか・・・
話逸れちゃいましたね〜 すみません(^_^;)
書込番号:11701534
0点

サンライズ・レイクさん、ゆっこんさん
やっぱり普通はiPodやソニーになりますよね。
今使っているJ3を買うときはソニーとかなり迷っていました。
(迷っていたのはS9の時でしたが。)
で、microSDが使えるJ3が出て、背中を押された感じですね。
いまソニーのXやAは値が下がっていますが、次期モデル発売が近いのでしょうかね。
書込番号:11701723
0点

どらチャンでさん
>で,リスナさんが使って居る機種にも左右されますので,現使用機の表現力を掴むのも大事なんですょね。
聴き分ける耳がないことにはDAPを買い換えても宝の持ち腐れですよね。
以前使っていた安物のDAPで聴き比べをしていたりします。
書込番号:11701731
0点

SKTRONさん、きんとさん
やっぱりT51は面白そうですね。
ちょっとマイナーなモデルに惹かれてしまう自分がいます。
(でなきゃ、普通J3は買いませんよね。)
書込番号:11701741
0点

こんにちは
どらさん 15000円でしたか、3枚の方が頭に焼き付いてしまってたみたいです ^^;
サンライズ・レイクさん
10分ですか!・・・小さい子以下ですよ?(笑)
> イヤホン選びは、最後は直感に頼るので、いつ決まるか自分でもわからないのですよ。
> 今所有のイヤホンを超える物を見つけるまで、なにも買わないですし。
聴かなくなる物を買っても勿体無いので、そうですよね〜
私は、イヤホンはShureの新しいのが気になるぐらいです
SKTRONさん 初めまして
HP色々と見ましたけど、ケンウッドと張り合うような事も書いてあり
T−51は音質は評価結構高んですね。(うずうずしてきた・・・)
ラインアウトは、私も普通はアンプを通さないと思いますが、別に通してはいけない訳でも無いので
音質調整の為とか、通さないと出力出来ないとか、そんな理由があるんでしょうかね?
GC8インプさん
何かは判らないのですけど、ソニーから何か出るのは色々耳にします
私もAも買おうかなと思っていたのですけど、何か出そうなので様子見状態です
T51買われたらレビューして欲しいです ^^
> 聴き分ける耳がないことにはDAPを買い換えても宝の持ち腐れですよね。
どうでしょう?
複数機持って聞き比べで初めて気づく部分もありますので、そんな事もないですよ
それに音も違いますし、使い分け出来たりするかも?
車に例えてしまうそうですけど、例えるとすればデザインや乗り心地の部分が多いと思います
しかも写真など無く、見えない文字だけの説明・・・
こんな数値に出せない部分がメインなので、他人の意見は参考にはなりますが
絵なんかと同じように、結局は自分の好みですから聞くより聴こうですよ ^^
書込番号:11701887
0点

ゆっこんさん 初めまして!
>HP色々と見ましたけど、ケンウッドと張り合うような事も書いてあり
>T−51は音質は評価結構高んですね。(うずうずしてきた・・・)
音質はかなり良いと思いますよぉぉぉ〜 フォンアウト直挿しでも
なかなかのものですよぉぉぉ〜(・∀・。)
お一つ、いかがですか〜?(-∀-。)
マジメな話、問題はアフターなんですよねぇ・・・(;・ω・)
国内で扱うお店も少しづつ増えているようですが、どこでも
保証は『初期不良に限り2週間』ですもん(;´Д`)
そのあたりを割り切れないと、なかなか手を出せない商品
ですよね〜(海外から購入の場合は分かりませんが)
ラインアウトからの出力はとても小さく、アンプ無しだと
音量が取れないので、アンプで増幅してって事が
書かれているのをよく見ますね。
もう一つは音量調整の為というのもよく見ます。
あれですかねぇ・・t51のような構成はごくフツ〜なのですかね・・
いずれにせよ、わたしの勉強不足であることは間違いないですね(・ω・;)
書込番号:11702005
0点

GC8インプさん
上に書いたような事を割り切れたら
けっこう面白いですよ〜
t51使いの人のなかには、あれこれ
改造している人がたくさん出てきてますし(^o^)
書込番号:11702015
0点

SKTRONさん こんばんは ^^
> 音質はかなり良いと思いますよぉぉぉ〜 フォンアウト直挿しでも
む
> なかなかのものですよぉぉぉ〜(・∀・。)
むむ
> お一つ、いかがですか〜?(-∀-。)
うぅぅぅぅ O(> <)
1万5千円程なので買ってもいいかな?と思ったのですけど
(昔は5千円のヘッドホンでも高いと思ってたのに、もう金銭感覚壊れてます~('`;)/~)
国内販売の場所探してみたのですけど、一件のみしか探せず 幸か不幸か売り切れでした
次のSONYの出てから考えることにします(賢い?^^)
書込番号:11703651
0点

ちゅうか、Hifimanの新しいヤツ出ていますね。値段も手頃だし、悩みます。
書込番号:11705035
0点

SKTORONさん
T51って、面白そうですよね。
音質は良さそうですが、音場的にどうなのかも気になります。
ネットではあまり壊れたという情報がヒットしませんが、やっぱり壊れやすいですか?
書込番号:11705170
0点

ゆっこんさん
少し高いですが、東映??ラジオデパート店だと、在庫がありそうですよ。
(??は伏せ字じゃなくて、本当に名前を忘れました。)
使っているパーツを見ると、ポタアン(メーカー忘れました)と同じだったりしますね。
書込番号:11705199
0点

きんとさん
Hifimanの新しいのって、もう出たんですか?
気になりますね。
だけど初代のが8諭吉って、私には高過ぎです。
書込番号:11705211
0点

GC8インプさん
音場はですねぇ・・・これはイヤホンとの相性やら
色んな相性が絡んでくるので、ここではノーコメントに
させていただきます、すみませんm(_ _)m
購入に関して、現在では国内4店舗ほどの扱いがあります。
wikiがありますので、よかったら参考にしてくださいね。
http://www39.atwiki.jp/teclast_t51/
楽曲データは、FW1.2までは壊れやすかったようですが
FW2.0でほぼ解決しましたよ〜
本体の壊れやすさは、購入後まだ半年なので何とも
言えないですが、今のところトラブルないです。
wikiや某掲示板でも、使っていて壊れた〜
というコメントは、まだ見掛けないですよ〜(^o^)
初期トラブルはまだまだ多いようですよ〜(^_^;)
書込番号:11709484
0点

ゆっこんさん
>(昔は5千円のヘッドホンでも高いと思ってたのに、もう金銭感覚壊れてます~('`;)/~)
は・・・激しく同意です(;´Д`)
わたしゃ2000円のイヤホンでも、散々悩んだもんです(・ω・;)
>次のSONYの出てから考えることにします(賢い?^^)
ですよね〜 なにも慌てる必要ないですよね〜(*´・ω・)ノ
書込番号:11709499
0点

東映無線ラジオデパート 15900円
8GBじゃ足りないから+16GB足して、送料・振込手数料入れて2万程度で・・・Σ(・o・;) ハッ!
・・・お二方から有益な情報を頂いたので、買ってしまう所でした (・_・;
(ちっとも賢くない(^^;)
初期不良、電池持ち時間や容量を考えると、まだ微妙な製品ですよね
Hifimanも気になるし、SKTRONさんのお借りして、聴いてから決めようかな(笑)
書込番号:11711878
0点

私はT51をかなり買う気になっています。
(microSDに魅力を感じている私は、ケンウッドはともかくアップルやソニーにする気には…。)
T51を使い倒した頃にソニーから魅力的なモデルが出る事を期待しています。
(試聴なしでHifimanを買う勇気はないです。)
書込番号:11712401
0点

GC8インプさん
ゆっこんさん
うぅ・・お二方の背中を『ドン!』と押してしましそうです(;・ω・)
ジョウダンはさておき、なかなか判断に迷う商品ではありますよね〜
私もKEN(レコーダのA7・・でしたっけ?)にするか、T51にするかで
散々迷いました(;´Д`)
某巨大掲示板のT51スレで背中を押してもらいました(;・∀・)
ところで、再生時間の短さは気になるところですが、T51使いの方は
それぞれ工夫しておられるようで、わたしに『直聴きいいよ〜』と
教えてくれた上、見た目アンプそのもののVRボックスを進呈して
いただいた方も、再生時間問題を試行錯誤の上、解決してます。
興味を持たれましたら下記のブログに書いてありますのでどうぞ〜
http://ae864agelu.blogspot.com/
>SKTRONさんのお借りして、聴いてから決めようかな
この方と、何度もお会いする約束しているのですが、わたしが
あまりにも多忙なために、いつもドタキャンしちゃってます(;´Д`)
できるだけ近い内にお会いしましょう〜と話しているので
ゆっこんさんが、もしも都内に近いようでしたら、その時に
プチ試聴会を開催してもいいですね〜(・ω・)ノ
書込番号:11713671
0点

SKTRONさん こんにちは!
> ゆっこんさんが、もしも都内に近いようでしたら、その時に
> プチ試聴会を開催してもいいですね〜(・ω・)ノ
おおっ ありがとうございます
都内・・・・・・府内には近いです(笑)
ボタアンも色々聴いてみたいと思う今日この頃でして、SKTRONはボタアンもお使いなのでしょうか?
遠くても日程が合えばとても参加してみたいのですが、T51試聴の為だけに
本体を越える値段の交通費はやっぱり痛くて、他にも勉強出来ればと (;^_^A
ブログの方 読ませていただきます! ありがとう ^^
書込番号:11713735
0点

ゆっこんさん こんにちわ(*´・ω・)ノ
>都内・・・・・・府内には近いです(笑)
・・・あっ(;・∀・)
なんと!関西の方でしたか〜
わたしは仕事の関係で時折、京都回りで
滋賀に行きますが、最近じゃよほど込み入った
仕事でない限りお呼ばれされなくなりまして(;・ω・)
もしも近々に行く用事が出来て、その時にまだ
t51に興味がおありでしたら、どこかで落ち合って
試聴会しましょう〜ねヾ( ̄∇ ̄=ノ
>SKTRONはボタアンもお使いなのでしょうか?
はい、使ってます!
安いヤツですが、MusicMAX LT1 という機種を使ってますよ〜
ただ、先日書き込んだように今は直挿しに夢中で、出番なし
ですぅ〜(・ω・;)
書込番号:11714051
0点

SKTRONさんのブログでかなり背中を押されたかも。
近々発注してしまいそう。
書込番号:11715322
0点

SKTRONさん こんばんは ^^
>SKTRONはボタアンもお使いなのでしょうか?
呼び捨て! ごめんなさい m(_ _"m)
私は関西です
なんだか関東の方が多くて、肩身を狭い思いをしております (ノ_・、)
(してないかな?(笑))
滋賀・京都ですか
込み入った仕事作るので、是非宜しくお願いします(笑)
アンプはMusicMAX LT1なのですね
初耳商品です 電池4つ使用。。。関西に来られるさいには、アンプさんも是非ご一緒に ^^
書込番号:11717177
0点

GC8インプさん
>SKTRONさんのブログでかなり背中を押されたかも。
わたしの書き方が、非常〜〜に悪かったですm(_ _)m
あのブログはわたしのではなくて
VRボックスを下さった方のブログなんです〜(;・∀・)
この方は、とても親切な方でVRボックスのみならず
4S化アダプターや(わたしは4P使いです)アッテネータ等
たくさん試作して送ってくれました。
4S化アダプターは、REYやREXなど数種類の抵抗を
入れ替えできるタイプなんかも作ってくれました。
おっと、話が脱線しましたね(;・ω・)
T51については、わたしは初期不良さえなければ問題なく
いいDAPだと思ってます。
『なっ、これ、音悪いじゃんwww』
と言う方は、恐らくいないと思います。
性能の良いイヤホンを使えば、かなり満足できると思います。
ただ、この先使い続けた時に遭遇するであろうトラブル・・
特に、タッチパネルや電池・・・
メーカーのサービス体制等を考えると、恐らくトラブル復旧は
ムリだと考えてます。(海外からの購入なら別かもです)
その時は自分で努力して修理するか、新品買いなおすか
別の機種にするかの選択になります(・ω・;)
日本のメーカーでは、逆立ちしても出て来な良い製品だと思い
ますが、上に書いたような理由で、リスクは高いです。
そこをどう受け止めるか・・・ですよね(・ω・)ノ
ゆっこんさん
呼び捨て・・・まったく気付きませんでした〜
気にしないでくださいね(*´・ω・)ノ
>込み入った仕事作るので、是非宜しくお願いします(笑)
仕事作ってくださるのを期待してますよ〜(・∀・。)
アンプや直聴きキット持参で伺いますからね〜
書込番号:11717980
0点

みなさん,こんにちは。
このスレを見てるうちに、imodとhm602、どっちにしようかな〜なんて考えている自分に恐怖しましたw
皆さん、お気をつけてw
書込番号:11718939
0点

T51、発注してしまいました。
(T51が14,780と代引420)
週末までには届くかな?
書込番号:11719398
0点

GC8インプさん
おぉぉぉ・・・ ついにT51ユーザーの仲間入りを
果たされたのですね〜 おめでとうございますヾ( ^ω^)ノ
困った事がありましたら、wikiや、先日ご紹介したブログの知人や
わたしにご相談くださいね。
あっ、もしも直聴きに興味がありましたら、知人のブログで気軽に
声を掛けてみてくださいね〜
http://ae864agelu.blogspot.com/
たぶんボリュームセットを貸出し・・
いや、進呈してくださるんじゃないかなぁ・・
とにかくT51に精通されている方なので、とても心強いですよ〜(^o^)/
お互いに、T51を楽しみましょうね!
書込番号:11719817
0点

SKTRONさん
いや〜、SKTRONさんに思いきり背中を押されましたから。
もともと、J3を買う時にT51も迷っていたんですよ。
たまたま楽天ポイントを1万ポイント持っていて、さらにポイント5倍キャンペーンに背中を押されてJ3を買ってしまいました。
(T51が楽天から買えたらT51を買ってました。)
J3である程度は使い方を自分で探す事に慣れているハズですが、T51は想像以上に使い難いと思いますので、よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:11720744
0点

GC8インプさん
いえいえ、こちらこそよろしくですm(_ _)m
背中を押してしまった以上、出来る限りの
協力は惜しみませんので(・ω・)ノ
T51・・早く届くといいですね〜
書込番号:11722403
0点

T51、届きました。
初めて音を聞いた時は……(冷や汗)
いわゆる音が高く遠い状態でした。
イコライザーのplayFXが3Dになっていました。
3DからLEQにすると普通の音になり、ほっと一安心。
J3と比べると、音に奥行きが出てきた感じです。
SHE9850では奥行きがそれなりにあり、X5では平面的だったので、これが鳴らしきれてない状態だったのかもしれません。
しばらくは色々いじってみます。
書込番号:11731038
0点

GC8インプさん
届きましたか〜(^o^)/
T51のイコライザーは評判悪いですから
J3などと比べるとがっかりかもしれませんね(>_<)
わたしも爆音対策にと、イコライザーのレベルを
全て落として聴きましたが、音の悪さに即止めた
経緯があります(^_^;)
交流のある何人かのT51使いの方たちは
基本的にはイコライザーは使ってないようですので
是非、イコライザーはOFFにしてくださいね〜
ラインアウト・・まだでしたら是非試してみて
くださいね!
書込番号:11731650
0点

┬┴┬┴┤_・)チラ
(お二人がとっても楽しそうなので、お馬鹿になってポチっちゃいました (・_・;
書込番号:11733354
0点

SKTRONさん
ラインはまだ試していません。
これって、ラインからアッテネータ経由でイヤホンの事ですよね?
wikiを見ると、オーテクの飛行機用のアッテネータもお勧めみたいでしたけど、実際はどうですか?
書込番号:11734342
0点

ゆっこんさん
当たり前ですけど、T51はパッケージもマニュアルも保証書も中国語でした。
検査証も日付入りだったので、形だけかもしれませんが、品質に気を配っていると思いました。
付属のイヤホンは何故か別パッケージだったので、中国では単品でも売っているのかな?
(音は大した事ないらしいです。)
本体はずっしりと重さを感じて、私には安っぽさは感じませんでした。
タッチパネルは若干反応が鈍いですが、イラつくほどではないですね。
(アップル機を持っていないので、寛大な評価かもしれませんが。)
書込番号:11734537
0点

GC8インプさん
おはようございます(・ω・)ノ
その後T51は機嫌良く言う事聞いてくれてますか〜?
>これって、ラインからアッテネータ経由でイヤホンの事ですよね?
はい、そうですよ〜
ただ、アッテネータですと音量固定になってしまうと思うので
(可変タイプもあるようですが・・・)ボリューム付加で聞くか
アンプお持ちでしたらアンプ通してです。
>オーテクの飛行機用のアッテネータもお勧めみたいでしたけど、実際はどうですか?
これ・・・wikiに追記しようと思っているのですが、日頃やり取りしているT51使い
の方(ブログの人とは別の人です)が実際に試されているのですが、音質良くない
そうですので、できれば使わない方がいいですよ〜(; ・`д・´)
(音が曇るそうです・・)
この方、結局は抵抗仕込んだアダプターを自作し、T51→PHPA→アダプター→イヤホン
こんな感じで現在聴いておられます。
接続接点が増えるので、神経質な方には精神衛生上よろしくないかもしれませんが
私も直聴きする前は、同じ構成でしたしたが、音質の劣化は特に感じませんでしたし
この方も、音質劣化は感じないと仰ってました〜
PHPAお持ちでなければ、同じオーテクやビクターなどで販売されている
ボリューム付き延長コードで試してみてください!
わたしのイヤホンは27Ωです。ビクターのボリューム付き延長コードを
使ってましたが、めいっぱい絞った状態で、ギリギリガマンできる音量でした(・ω・;)
(爆音寸前という意味です・・・)
音質的にも・・・今使っている20kΩのボリュームに比べると、若干音質が
下がりますが、それでも、なかなかのものだと思います(・ω・;)
ご参考までに。
ゆっこんさん
ありゃま〜 試聴を待ちきれずにポチってしまいましたかぁ〜(・∀・。)
もう届きましたか? まだでしたら、届くの楽しみですね〜
(・ω・)ノ
書込番号:11738196
0点

GC8インプさん
オーテクのアダプターについての追加情報です。
ちょっと前に、某巨大掲示板のt51スレに、下記のような書き込みも
ありました〜
>オーテクの航空機アダプターセットの音量補正アダプタ試してみた
>プレーヤー→アッテネータ→アンプ→イヤホンだとほとんど変化感じられず
>プレーヤー→アンプ→アッテネータ→イヤホンだと音量下がったけど音がモコモコした。
ちなみに、わたしが直聴きに20kΩのボリュームを利用する前、試しに1KΩの抵抗を
直列に接続してみたことあります。
T51→抵抗→アンプと、こんな感じで接続して試しましたが、音量はほとんど
下がりませんでしたw
ご参考までに。
書込番号:11738449
0点

SKTRONさん
私はポタアンを持っていないので、早速ボリューム付き延長コードを探しに行きました。
が、売ってない……。
ただの延長コードやマイク付きはあるんですけどね。
ラインアウトの音は、しばらくお預けです。
書込番号:11739968
0点

こんばんは ^^
込み入った仕事が作れなかったのと、幼稚園児なので我慢できずに・・・(笑)
今聞いてます (-- )o<
最初に聞いたときに、なんだか変だな・・・解像度高めとか聞いてたけど全然そうでもない
おまけに、なんだか定位がふらついてる気もする
どらさんが聞いたら、ボイ捨てしそうなふらつき方だ・・・(笑)
でも、それ程悪いって事も無いし、パワーはあるので値段なりかな?と
聴きながら本体いじっていて、イコライザちょっと触って、、、うぇっ最悪 (+_+)
元に戻し、違う項目を ん? 3D?
Σ(・o・;) ハッ! そう言えば、最初の設定はおかしいとSKTRONさんが教えてくれてたじゃないか!
σ(^_^)のバカーっ って事で、3Dを直して、ノーマルに切り替えて・・・
おおっ、素晴らしい (*゚∇゚)
と、せっかく教えて下さってたのに馬鹿な事してました ^^;
今聴きながらですが、少し不思議な聴こえ方がする部分もありますが、聴きたてと言う事と
Westone3でしか聞いて無いし、これで 15,000円だとCPはかなり高いですね ^^v
今のところは、ウォークマンと完全に入れ替わる程では無い感じですが
イヤホンとっかえひっかえして、気に入った組み合わせが出来れば
取って代わられるかもしれない製品という感想です。
慣らしながら、色々なイヤホンで楽しんでみたいと思います!
SKTRONさん ありがとうっ(>_<)
GC8インプさん 使いたてなのもありますが、使い勝手は中国用との事もあり不満点は色々ありますね
私は、大きさ重さ、アーティストやアルバムで日本語表示出来ない点
これは全表示でカバー出来ますが・・・タッチパネルのスクロールがとても遅い!(笑)
これらを考えれば誰にでもお勧めできる訳ではありませんが、それらを含めても
私は、買ってよかったと思いましたよ。 お互い使い倒して、楽しみましょう ^^
あ SKTRONさん
T51は買ってしまいましたが、関西に来られるならお持ちのアンプも聞かせて欲しいですし
是非ご連絡を! T51のお礼に歓迎しますよ〜 ( ̄ー+ ̄)
書込番号:11741442
0点

GC8インプさん
ボリューム付き延長コード・・残念でしたね(>_<)
ただ、しつこいようですがボリューム付き延長コードでも
爆音寸前ですからね(;´Д`)
わたしはER4Pに黒スポです。遮音性が良いことと
でかい音が苦手なこともあって、なんとかギリギリ聴け
ますが、長い時間はムリなのです。
いくら安い物とは言え、散財の可能性もありますので
ご注意してくださいね〜
う〜ん・・
もしもイヤでないなら、ボリューム付きコードはもう
わたしには使い道がないので、差し上げますけど?
ただ、ネット上での交流がリアルになる事を望まない方も
多くいらっしゃるので、どうするかはお任せします。
twitterのアカウントお持ちでしたら、SKTRONで探して
いただき声を掛けてくださいね。アカウントがなければ
方法はお任せします。
あっ・・・
差し出がましい提案をしてしまい、すみませんm(_ _)m
お気を悪くなさらないで下さいね。
書込番号:11742543
0点

ゆっこんさん
気に入られたようでホッとしてます(・ω・;)
もしも音質ダメダメで
『ちょっ・・・おまっ!T51音悪いじゃん!
イコライザー最悪やんけ!使い勝手どカスじゃ!
どないしてくれるんやボケ!はよ落とし前つけんかい!』
なんて叱られたらどうしようか・・と|・ω・`)
ジョウダンはさておき、確かにイヤホンによって
かなり印象が変わるでしょうね〜
わたしは、ER4とSE102くらいしか持ってないので
大した比較はできないですが、SE102とER4では
当然ながら聴こえてくる音の数がまったく違いますし
音の広がり方や、残響音の質、音の伸びやらが
レベル違いですもん(;・ω・)
味わいという部分ではSE102、わたしは好きですが。
ところで、このところ交流のあるT51使いの方の
何人かが、ラインアウトの前段を構成している
OPA2604の交換に踏み切りました。
それぞれの好みの音に仕上がったみたいでして
次に目指すはMod化・・・なんて声も(・ω・;)
とにかく、お互い楽しみましょうね!
関西にお呼ばれした際には、もっちろん連絡
いたしますので、よろしくです(*´・ω・)ノ
書込番号:11742602
1点

SKTRONさん こんばんは ^^
> 『ちょっ・・・おまっ!T51音悪いじゃん!
> イコライザー最悪やんけ!使い勝手どカスじゃ!
> どないしてくれるんやボケ!はよ落とし前つけんかい!』
関西人を馬鹿にしてますね?(笑)
会った時が楽しみですね〜 (▼Д▼メ)y─┛~~ .。o○
> ところで、このところ交流のあるT51使いの方の
> 何人かが、ラインアウトの前段を構成している
> OPA2604の交換に踏み切りました。
凄いですね・・・見る限り素人の私では分解すら出来そうにないです。。。
お会いする頃には、SKTRONさんの交換済みT51を見てみたいです(笑)
書込番号:11744263
1点

SKTORONさん
ボリューム付きコード、いいんですかぁ?
頂くというのも申し訳ないないので、無期限貸出ということで。
(実質同じ?)
まだtwitterのアカウントは持ってないので、その時にお願いします。
(オフ会とかあったら、即お願いするんですけど。)
ボリューム付きコードの自作も面白そうだったのでネットで調べていたら、PHPAの自作とかキットも目に入ってしまいました。
ハンダごてなんて触ったのは中学の授業以来なのに、無謀な事が頭をよぎってしまいましたよ。
書込番号:11744364
0点

GC8インプさん
こんばんわ(^o^)/
>ボリューム付きコード、いいんですかぁ?
>頂くというのも申し訳ないないので、無期限貸出ということで。
>(実質同じ?)
全然いいですよぉ〜 だって使ってないんですもん(^o^)/
とにかく、方法はなんでもOKですので〜
今日は時間ないですが、こっちから捨てアド晒しても
いいですから(^o^)/
自作・・・
ちょっと良さ気なのありまして、ご存知かもしれませんが
明日にでも情報入れますね〜
書込番号:11744663
0点

GC8インプさん
昨日の良さ気な自作用キットの情報です。
http://bispa.co.jp/448
委託販売なのですが、作者さんのHPに、必要部品リストや回路図が
きちんと載っているので、自分で部品を集めて製作することも可能です。
わたしも半田コテなど、遙か遠い昔の義務教育で少しやった程度なので
手に負えるような代物ではないですが、気になってます(^_^;)
ところで、知人から頂いた直聴き用のボリュームBOXの写真をUP
しておきました(^o^)/
最近はこればかりでアンプは使ってませんが、昨日久しぶりにアンプで
聴いてみました。
解像度やら音の伸びやら、全体的に直聴きよりも劣りますが、味わいは
あるように感じましたね〜 気分次第で直聴きとアンプを使い分けよう
かなぁ〜って思います(^o^)/
書込番号:11747002
0点

ゆっこんさん
返事遅くなっちゃいました、ごめんなさい|・ω・`)
ところで、悪ノリ大変失礼しました〜m(_ _)m
滋賀のお客さんとのお付き合いは長く、かれこれ○十年近く
になりますが、リアル打合わせや電話打ち合せで、ビミョウに
ニュアンスの違う関西言葉に触れてまして、一口に関西言葉と
いっても、地方毎の違いがあってほんとうに興味深いです。
なにより、関西の言葉わたしは大好きです(*´・ω・)ノ
そういえば、前にお客さんに地方による言葉の違いを
少しだけレクチャーしてもらったことありますよ〜
ところで、仕事で関西方面に行く機会があったら、t51使いの
方とお会いする約束をしていまして、なにを隠そう、その方も
オペアンプの交換されてます。
なので試聴させてもらうのが楽しみで〜(・∀・。)
地理的な問題がありますが(二つの府内でも、遠いっちゃ遠いですもんね)
もしも都合が合うようでしたら、ご一緒できるといいですね〜(-∀-。)
その日と楽しみにしてますので、お会いした時は是非・・
お手柔らかにお願いしますよ〜ヾ( ̄∇ ̄=ノ
書込番号:11747697
1点

SKTRONさん
私もこのPHPAのキット、見つけましたよ。
他にもパーツ屋のキットを2〜3見つけましたが、どれがいいのか分からなくなりました。
よく考えてみると、こういうキットはパーツや回路の良し悪しは当然ですが、組み立て技術も影響しますよね?
とりあえずは自作ケーブルで練習した方がいい気がしてきました。
それにしても、写真のボリュームBOXはいいですね。
この写真を見て、ケースの入手方法も考えていない事に気付きました。
ボリューム本体もリンクマンの他に東京コスモスやアルプス電気とかあって、自作ケーブルの奥の深さに怖くなってきました。
書込番号:11748857
0点

GC8インプさん
こんばんわ〜(*´・ω・)ノ
あのキット、ご存知でしたか〜
わたしは電気の事はサッパリなんですが(o´Å`)=з
開発者の方のHPはとても親切に解説してくれてますし
質問にも、丁寧に答えてくれるようです!
各種データ取りなど、かなりキッチリとやっておられるようなので
こういう方の開発されたものならば、きっといい品物だろうと (・ω・)ノ
(勉強にもなるHPです)
>組み立て技術も影響しますよね?
詳しいことは分からないですが、どうやら影響する部分も
あるみたいですよぉ〜(;・ω・)
自作はほんと〜〜〜に、奥深いようです(>_<)
幸いにも?今のところ仕事が多忙で、なかなか趣味の時間を
取れないのですが、時間が取れたらドップリと浸かりたいと
思ってます(^o^)/
書込番号:11749100
0点

こんばんは ^^
SKTRONさん 冗談ですよ・・・失礼しました ^^;
お知り合いの方に、関西でのT51使いの方がいらっしゃるのですね
お会いできる日を楽しみにしております m(._.)m
ここだと見落としそうですので、宜しかったら、捨てアド取って貰うか
私が取るかで、アドレス交換しませんか? ^^
GC8インプさんは、もう自作分野まで調査されているのですね
半年後には、凄い差がついてそうな。。。^^;
書込番号:11749379
0点

SKTRONさん
>あのキット、ご存知でしたか〜
実は昨日知ったばかりなんです。
そのほかのキットも同じです。
PHPAを調べていた時に海外モデルは手作り同様と知り、それなら自分でも作れるのではと思ったのがきっかけです。
(普通で考えれば無謀です。)
>幸いにも?今のところ仕事が多忙で、なかなか趣味の時間を
>取れないのですが、時間が取れたらドップリと浸かりたいと
>思ってます(^o^)/
私も自由な時間をまとめて取れることは少ないので、実際に製作するのは難しいです。
だけど本屋で見てみたら、PHAP製作関係も何冊かあってビックリしましたよ。
(中には基盤付きなんてのも)
書込番号:11750172
0点

ゆっこんさん
>GC8インプさんは、もう自作分野まで調査されているのですね
>半年後には、凄い差がついてそうな。。。^^;
私は短期集中タイプなので、半年も研究熱心さが続くかどうか?
しかも自分の能力を考えずに理想ばかり追いかけてしまうので・・・
始末が悪いです。
だけど、DAPをJ3からT51に変えてみて、J3ではX5が鳴らしきれて
いないというのがよく解ったので、さらに性能を出してみたいと
思うようになりましたね。できれば小資金で。(^_^;)
最近の日本製の工業製品はマニア向けのものがほとんどなくなり、
見かけ上のスペックだけ優れた中身の薄い製品が多くなりましたね。
(気が付けば、J3もT51もX5も海外製では・・・?)
これでは日本の未来は暗いですね。
書込番号:11750249
0点

※ゆっこんさん
おはっ!で〜す(*´・ω・)ノ
>SKTRONさん 冗談ですよ・・・失礼しました ^^;
わかってますよぉ〜(^o^)/
>ここだと見落としそうですので、宜しかったら、捨てアド取って貰うか
>私が取るかで、アドレス交換しませんか? ^^
賛成ですヾ( ̄∇ ̄=ノ
ということで、早速捨てアド晒しますんで、よろしくです!
sktkkkcom@yahoo.co.jp
ところで、即レスできない場合もありますが、気になさらない
でくださいね〜|・ω・`)
※GC8インプさん
おはっ!で〜す(*´・ω・)ノ
そんなわけで、GC8インプさんも、なにかあった際には
お気軽にメール入れてくださいね〜
ところで・・
確かに自作はいろんな意味でハードル高いですよね〜
電子回路や、電気一般の知識はもちろんのこと、なによりまず
半田付けの腕前をある程度上げないと・・ですよね(;・ω・)
そういう意味ではGC8インプさんの仰るとおり、ケーブルの自作等
から入り、半田付けに慣れる! というのは大賛成です。
アンプも、市販のキットをまず組み立ててみて、そこから回路のこと
電気一般のことなど自然と学んでいけるんじゃないかと思います。
確かにいきなりアンプの自作っては無謀かもしれませんが
あのボリュームBOXを作ってくれた方は、自作暦はほんとんど
無いように近かったらしく、何本かケーブル自作の後、いきなり
有名なChu Moyアンプを自作し、苦労の末?完成させてますんで
きっとそれほど無謀じゃないのでしょう〜きっと(・ω・;)
しかし、基板付きの書籍があるとは・・・知りませんでした(;・ω・)
いずれにせよ、自作の道を踏み出すには・・・
ある程度のまとまった時間が必要そうですよね(;´Д`)
>これでは日本の未来は暗いですね。
まったく同感です・・・
書込番号:11751714
0点

SKTRONさん
捨てアドにメールを送ってみました。
(多分私と判ると思います。)
よろしくお願いします。
書込番号:11753177
0点

こんばんは ^^
GC8インプさん
> 私は短期集中タイプなので、半年も研究熱心さが続くかどうか?
> しかも自分の能力を考えずに理想ばかり追いかけてしまうので・・・始末が悪いです。
まるで鏡を見ているようです・・・(笑)
> 最近の日本製の工業製品はマニア向けのものがほとんどなくなり、
> 見かけ上のスペックだけ優れた中身の薄い製品が多くなりましたね。
>(気が付けば、J3もT51もX5も海外製では・・・?)
日本製は結構昔からそういう所が・・・それは良いのですが、中国さんが
そっち方面を出されるとは、仰るとおり このままでは人件費も高い日本に先は・・・
頑張りましょう!(笑)
SKTRONさん こんばんは ^^
私もメールを先ほどお送りしました
ケーブル数本自作で、アンプ作りですか・・・
かなり昔に、電池式のアンプを作成しようとして、途中でほったらかした経験が・・・
そんな悪い経験がありますが、見捨てないでこれからも宜しくお願いします ^^;
書込番号:11753668
0点

CG8インプさん、ゆっこんさん
ばっちり届きましたよ〜(^o^)/
今後ともよろしくです!m(_ _)m
書込番号:11753751
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 6:13:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 5:09:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 9:53:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 8:56:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 13:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 14:54:33 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 8:00:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:59:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 15:16:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 10:30:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





