『エアバッグと体との距離』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『エアバッグと体との距離』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

エアバッグと体との距離

2011/06/26 21:27(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:3370件

以前から気にしていることなのですが、

それは2000年からです。

人により、運転する場合に、

運転席を前に出さないと、運転できない場合の安全性です。

エアバッグの動作を、無効にすることはできるのでしょうか。

書込番号:13182164

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2011/06/26 21:34(1年以上前)

エアバックの配線にスイッチを付けるとか、配線を外すとかすれば
作動しなくなると思います。

書込番号:13182193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2011/06/26 21:38(1年以上前)

なかなか興味深い話題ですね。
今や全車に標準装備されているエアバッグですが・・・。

>エアバッグの動作を、無効にすることはできるのでしょうか。

エアバッグとつながっているカプラーを抜くという手があります。

わたしは、どんなに体とエアバッグが近くても(運転をする姿勢での話で、ハンドルを体にピッタリということではなくて)、ないよりはあった方がいいと思いますが、エアバッグが最も有効な体との距離っていうのは知っておきたいですね。

書込番号:13182218

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/06/26 21:39(1年以上前)

無効にした場合、保険会社にも伝えておかないと駄目ですよ。
いざと言う時に保険支払いが渋られるか契約違反で出ない可能性もある。

でも無効にする方が安全性としてマイナスなのでは?
事故時Fガラスにぶつかる危険が増すのではないかと。

書込番号:13182219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2011/06/26 21:42(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん おひさしぶりです。m(__)m

配線を外せるのですか。外すことは怖くてできないです。

返信、ありがとうございます。

たしかどこかのメーカー様で、2回にわけてふくらむ安全エアバッグ

これは1回だけふくらめば安全なような気がするのです。

そんな車が、出ること、期待しています。

次回はサイドエアバッグの安全性は非常に良いですね。

書込番号:13182235

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2011/06/26 21:42(1年以上前)

>運転席を前に出さないと、運転できない場合の安全性です。
運転席を前に出すと、エアバックが作動した場合危険と考える理由は何ですか?
ハンドルにぶつかるほうがより危険でしょう。

書込番号:13182241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2011/06/26 21:45(1年以上前)

ステアリングを抱えるような運転方法だったら、そっちの運転方法の改善を優先した方がいいんではないでしょうか?

書込番号:13182255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件

2011/06/26 21:48(1年以上前)

Berry Berry さん CBA-CT9A さん RS-71 さん

返信、ありがとうございます。

書き込んでる間に、反響が大きく驚いています。

もちろん外すことはないのですが、

距離と状況により、圧迫により脊髄痛めることがあると聞いたのです。

もしそうなら安全神話の崩壊かと、

思ってしまったのです。

・・・

書込番号:13182271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2011/06/26 21:52(1年以上前)

茶風呂Jr. さん

はじめまして。m(__)m

>ステアリングを抱えるような運転方法ではないです。

普通にハンドルをもってです。

その場合の安全な距離があると思うのです。

心配になってしまったからです。

・・・

書込番号:13182301

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/06/26 23:14(1年以上前)

ハンドルのエアバッグの展開はJAFのイベントで見たことがありますが、ハンドルの
中間位置で、肘が軽く曲がった程度の距離があれば、エアバッグで強くはじかれることは
無さそうでした。

何年か前の車雑誌の付録で付いていた、国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構が
行っている市販車の衝突安全性能試験のクラッシュ映像(フルラップ前面、オフセット前面、
側面の3種、国産125車分)を持っていますが、これを見ても前述の様な感じですね。

正しい運転姿勢をとられていれば、まず問題無いのでは?

配線を外すのは、展開しないことの危険性や自動車保険の問題があると思うので、止めた
方が良いですね。

書込番号:13182770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2011/06/26 23:25(1年以上前)

neh さん こんばんわ。m(__)m

僕も、最近、大変気になり

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_search

独立行政法人自動車事故対策機構の映像見ていて、

もし次、車、購入できたらと思いつい見ていました。

配線外すことはないですが、よりよいエアバッグの車が良いなと思っているのです。

標準身長170の映像のような気がしているのです。

返信ありがとうございます。m(__)m


書込番号:13182839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/26 23:52(1年以上前)

脊髄損傷とは恐ろしい事ですが、シートの位置がここ以外だと、エアバッグの作動により、大怪我を負う恐れがあります。

等と謳うメーカーはないと思います。

メーカーもダミー人形等を用い、膨大な時間を費やしてテストをしているはずですから。



シートバックを極端に倒し、片足をシートに乗せて運転をしているバカ者の起こした事故ならば、そのような大怪我を負うかもしれませんが、常識的なドライビングポジションであれば、怪我のリスクはかなり小さくなると思います。

あ、あくまでもシートベルトをしたうえでの事です。
シートベルトをしてなかったら、エアバッグは凶器になりますから。

他スレでも書きましたが、助手席で幼児を抱っこしているクソバカ親を検挙する法案を作って欲しいと思います。

心の奥底から…。


書込番号:13182957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2011/06/27 00:08(1年以上前)

路真輝 さん こんばんわ。m(__)m

恥ずかしながらシートベルトがオプションの時代がありました。

その時代にさらになんと3点式シートベルトがオプション。

肩掛けがさらに1本オプションです。驚きです。もちろん大衆車です。

迷わず肩掛け3点式シートベルトに。

時代が変わり、エアバッグ。

もちろんシートベルトしています。

自分が痛い目に会うからです。(><)

小柄な人にも会うエアバッグの車が良いなと思うのです。

・・

あっと。12時過ぎです。

お休みなさい。zzz・・・

書込番号:13183037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/06/27 00:11(1年以上前)

無傷と言う事は無いはずです。 焼けども、布地での擦れ、後は、周辺のパーツ取り付けでのぶっ飛び様々でしょう? それと、変なシートベルト装着、変なドラポジを取ると効果は半減かも?

後は、ヒザ直線上へのETCとかヒザを破損させる機器の取り付けと危険は色々とあります。

膨らみっぱなしと思われている節もありますが、膨らませ方、萎ませ方と細工は色々とされているようです。

ポチアトムさんのように抱え込むようにハンドルを持つのであれば、ハンドル表面の表皮でも顔にぶつかる可能性もあるのでしょうかね?

端子を抜けば良いのですが、抜いたときには、静電防止のカプラーをするのを忘れずに。・・・静電気で誤爆します。 

自分の身を守りたいのであれば、お助け機器は可能な限り殺して、これらの機器の助けを借りないで済む運転でも心がけてください。

書込番号:13183049

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/06/27 00:15(1年以上前)

 座席の位置によってエアバッグが効果的に補助とならないどころか悪い方に働くとは考えてもみませんでした。
 エアバッグのある助手席にチャイルドシートをつけるのはダメですが運転者が座席を前にしたくらいでは問題ないと思います。
 影響があるくらいのポジションで運転していたら前も見えないのではないでしょうか?

>他スレでも書きましたが、助手席で幼児を抱っこしているクソバカ親を検挙する法案を作って欲しいと思います。

 違反点数は1点でしょうけど実際に引かれた人はいるんでしょうかね?

書込番号:13183064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/06/27 00:34(1年以上前)

警察は利益にならないからよっぽど暇でない限り見て見ぬふり。
反則金1万とか設定すれば積極的に取り締まると思うぞ。

書込番号:13183136

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/06/27 05:54(1年以上前)

以前損保会社の人に「エアバッグが開く状況だと、ペダルで足を切ることもある」と聞いたので、個人的にはそっちの方が気になります。

そもそもエアバッグが「1パーセントにかける安全装置」なので、絶対に作動させないように心掛けたいものです。
(開くような事故だと廃車だし。)

書込番号:13183532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/06/27 07:58(1年以上前)

>小柄な人にも会うエアバッグの車が良いなと思うのです。

>・・

嫁が145なので賛成です、が・・・
根本は R2-400さん レスのですね。
エアバッグだけ見れば、開く事故の確率があって、かつ開いたので障害が大きくなる確率、
そしてご指摘のこれ・・・
シートベルトでは「していなかったから車から放り出された事により助かった」とか確か有りましたね。

単純に考えれば下記とか思いつきますね?
「それなりに開発費は必要と思うが現状エアバッグの膨らみ具合を切り替えるSWがあれば良いのに」
心配、危惧状態からの次のステージ?に行けば少しは楽になりますよ・・・?

書込番号:13183704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/27 21:53(1年以上前)

ポチアトムさん
こんばんは
武器は太刀です

今まで私も考えたことの無いテーマですね。
とても興味深いのですが、
いろいろな安全装備は、どれも完璧では無いと思います。
シートベルトやエアバッグ全てです。
ただ、保護の確率を上げるためのものだと思います。
メーカーも膨大なテストをしているはずなので、
運転手とエアバッグの距離もピンポイントではなく、
ある程度の幅は持っていると思います。

私のエクストレイルの
取扱説明書には
【ハンドルから30cm以上、顔を離してください】と書いてありました。

運転姿勢でハンドルと顔が30cm以下になると、
どんなに小柄な方でも窮屈なんじゃないかと思います。

書込番号:13186322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2011/06/27 22:54(1年以上前)

カメカメポッポ さん 小鳥 さん AS−P さん R2-400 さん batabatayana さん 武器は太刀 さん 皆様

返信ありがとうございます。m(__)m

次にもしも仮に、購入、いまのところ購入の予定はないですが、どうなるのかわからないのですが、購入できれば良いのですが、

フルエアバッグが良いと思っています。

サイドエアバッグ付きです。

30センチ以上離れていれば良いのがわかり少し安心しました。

次回、購入する車は、考えるエアバッグの車になります。

だけどエアバッグの形が、皆、同じ形なのは不思議に思います。

エアバッグもまだまだ改良できると思い期待しています。

さらなる改良お願いします。

返信ありがとうございます。

Goodアンサーの選択大変困りました全員です。

大変至らないですが宜しくお願いします。

m(__)m




書込番号:13186715

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/06/27 23:15(1年以上前)

なんかもう今更ですが、一般の方の手首から肘+αくらいまでの距離あれば問題無いと思いますよ
それにあんな勢いで膨らむのでびっくりしますが、結構柔らかかったりしますw
実際膨らませました・・・^^;
それにシートベルトの固定もありますからね
それほど勢い付いた状態でエアバッグまでは突っ込まないですよ

目の前にいきなり膨らむんじゃ怪我するかもしれませんけどねw

書込番号:13186836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2011/06/27 23:24(1年以上前)

え〜〜〜

吃驚しました。

元気そうで安心しました。

・・

目が点に

・・・

書込番号:13186884

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/06/28 00:14(1年以上前)

>独立行政法人自動車事故対策機構の映像見ていて、

ここのHPで見ることができる車は近年の車のみですね。それまでの過去テストした車も
見ることができれば良いのですが...。

雑誌の付録では今現在も自分が乗っている車のテスト映像が載っていたので、大事に保管
しています。
この様な映像は、自分の車のエアバックが実際にどのように展開するのか、どの範囲まで
広がるのかが判って良いですね。
衝突した時に自分の車がどのようになるのかも、一例として知っておくことができます。
車によっては、側面衝突テストで横転するものもありますね。

テスト映像があり、自分の車が壊れる所を見るのは嫌だと思う人もいるかもしれませんが、
自分の車の安全性について考える良い機会になります。

書込番号:13187156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2011/06/28 00:30(1年以上前)

neh さん

こんばんわ。m(__)m

今日はまだ起きています。もうすぐ寝るのですが、

僕も、たった一言で、エアバッグの安全性のこと考えてしまいました。

未来のある方達が少しでも安全であって欲しいと願っているのです。

僕の未来は・・・

zzz・・・

書込番号:13187227

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/06/28 21:34(1年以上前)

>エアバッグの安全性のこと考えてしまいました

自分も作動した時はアゴの皮を擦りむきました。
展開した次の瞬間にはしぼむので、大半の人は展開したバッグよりも、
展開させるための火薬の臭いの方が印象に残ると思います。
それを思い出せる悪運の強いドライバーに限られますが…。
(くどい様だけど、展開したからといって必ず助かる装置でもありません。)

エアバッグが無いと、脊髄を傷めるを傷めるどころか
「顔面を強打したり、脳に致命的な損傷を受ける確率が高くなる」ので、
ステアリングの慣性モーメントが重くなるのと引き換えに搭載されています。
条件によっては首の骨を折ることもあるヘルメットと同様に、
大きなリスクを回避するために小さなリスクを選ぶ装置でしょう。

書込番号:13190494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2011/06/28 22:28(1年以上前)

R2-400 さん こんばんわ。m(__)m

>火薬の臭い・・・

僕が最後に火薬の臭いの思い出は、

線香花火です。

あと秋祭りの爆竹です。

エアバッグの映像見ると、もの凄い早さで開きしぼむので、

叩かれているように見えるので、怖い気がするのです。

痛みの少ない、エアバッグの車が良いなと思います。

だけど大変痛そうな書き込みだと思います。

安全運転第一だと思います。

北海道、運転3000キロの旅、思い出します。

・・・

書込番号:13190830

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング