『単焦点レンズとマクロレンズについていくつか質問させて下さい。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『単焦点レンズとマクロレンズについていくつか質問させて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

私は初心者故かマクロレンズというと接写のイメージしかなかったのですが、通常撮影でもボケが綺麗という理由でマクロレンズを使っている方を割りと見たことがあります。

ですが、「それでは単焦点レンズと役目被っているのでは」と思ってしまいます。
もし被っているのなら接写にも通常撮影にも強いマクロレンズを選択するようがよくないですか?

**

次です。

マクロレンズは表記を見る限り短焦点だと思うのですが、なぜあんなに近距離で接写できるのですか?
普通のレンズでは決まった距離以上近づいたら認識されなくなってしまいますよね。
私がその辺の知識を謝って解釈しているためだと思いますが、詳しい方がいましたらご教授下さい。

**

ラストです。

ポートレート用に新たにレンズを買うとしたら、マクロか短焦点かどちらがいいですか?
マクロはポートレートでも描写力があると耳にしたことがあるので、質問してみました。



いつも価格ドットコムのユーザーのみなさんにはお世話になっています。
今回も回答していただけたら嬉しいです。

書込番号:13216054

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/05 03:52(1年以上前)

-> 凪Tan さん

> 接写にも通常撮影にも強いマクロレンズを選択するようがよくないですか?

マクロレンズは接写にも対応するレンズで、それを実現するためにいくつかの
デメリットも存在します。

全体または前玉繰り出しレンズの場合、接写の場合は繰り出し量が増えるため、
AF速度が非常に遅く、動体撮影などには向きません。

また、一般に同焦点距離のレンズに比べ開放F値がやや暗く、フローティング
と呼ばれる近接の収差補正を搭載するものもあり、高価になる傾向があります。

> マクロレンズは表記を見る限り短焦点だと思うのですが、なぜあんなに近距離で接写できるのですか?

マクロレンズに短焦点のものは少なく、長焦点レンズのものが主流です。
短焦点ではマクロ撮影時に適切なワーキングディスタンスを確保するのが難しく、
使い勝手を考慮すると長焦点の方が利便性で勝る傾向があるからです。

おそらくご質問は短焦点ではなく、単焦点である旨の発言だと思うのですが、
世の中にはズームマクロも存在し、必ずしも単焦点ばかりだとは限りません。

マクロレンズが近距離で接写できる理由の多くは、レンズの繰り出し量が大き
いためです。またインナーフォーカスを実現したマクロレンズも存在しますが、
フォーカシングレンズ群のパワー配分の変化を大きく取っているのが理由です。

> ポートレート用に新たにレンズを買うとしたら、マクロか短焦点かどちらがいいですか?

一般ポートレートでは、通常レンズの最短撮影距離を割るほど近接で撮影する
ことは通常はないため、敢えてマクロレンズを選択する必要性はないでしょう。

マクロレンズは開放F値が同焦点距離のレンズに比べ、やや暗い傾向がある
ため、ボケの大きさに制限があり、AFも決して速いとは言い難いです。

一般にマクロレンズは球面収差が過剰補正気味になっており、ボケの描写にやや
癖を持っています。…とは言え、ポートレートマクロと呼ばれる一部のマクロ
レンズはボケに軟らかさがあり、好まれる傾向があるのですが、少数派です。

ポートレートに限って言えば、通常の明るい単焦点レンズの方が向いているの
ではないでしょうか。

書込番号:13216129

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/05 05:35(1年以上前)

凪Tanさん、おはようございます

単焦点の魅力の一つはズームレンズでは実現できないF2.0以下の大口径にあると思います。(一部例外有り)
また画角とボケの綺麗さからポートレートマクロと謳っているレンズもありますが、ボケは綺麗さだけでなくそのボケ量もポートレート用レンズにとっては重要なファクターの一つです
同一の焦点距離ならF2.8のボケ量は当然、F1.4、F2開放のボケには及びません

>マクロレンズは表記を見る限り短焦点だと思うのですが

短焦点なのか単焦点なのか分かりかねますが...
短焦点だとレンズ先端から被写体までの距離、いわゆるワーキングディスタンスが稼げないのでマクロレンズは標準域の焦点距離より長いレンズがほとんどです
※トキナーのAT-X M35 DX 35mm F2.8はAPS-C専用ですから35mm換算では52.5〜56mm相当の画角のレンズになります
マクロレンズは一般的に50mmクラスの標準マクロ、90〜105mm程度の中望遠マクロ、150mm以上の望遠マクロに大別されます

またズームならズームレンズになんちゃってマクロを付加したレンズが多いですが
本格的なマクロレンズとしては数年前までAFズームマイクロニッコールED70-180mmF4.5-5.6Dというレンズが存在しました(今はディスコンになりました)

>ポートレート用に新たにレンズを買うとしたら、マクロか短焦点かどちらがいいですか?

ポートレートを主目的にレンズ選びするのならやっぱり餅は餅屋じゃないですか
マクロもポートレートも一本でとなるとF1.8、F1.4クラスのボケは味わえません
ポートレートなら85mmの大口径レンズを狙うか、もう少し長めの100mmや135mmのF2.0クラスを狙うかだと思います

書込番号:13216175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/05 07:09(1年以上前)

一般的には、短焦点ではなく単焦点でしょうね?
焦点距離の短いレンズは広角と言うのが普通だと思います。
マクロレンズも単焦点ですが、撮影倍率が大きく最短撮影距離が短く造られています。
大きく写すのが目的でなければ、単焦点のほうがいいと思います。

書込番号:13216292

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/05 07:37(1年以上前)

短焦点⇒単焦点の単なる誤変換と解釈して…。

一般レンズ(ズームでも、単焦点でも)は無限遠で良い性能が出れば、近接撮影では歪みが大きくても、商品化出来ます。
マクロレンズは逆で、近距離で良い性能が出ないと、商品としては出せません。

単純に最短撮影距離を短くするだけなら、レンズをどんどん繰り出せば良いだけです。
通常のレンズでも、カメラボディ〜レンズの間に、中間リング(筒)を挟めば、最短撮影距離は短くなります。


>ポートレート用に新たにレンズを買うとしたら、マクロか短焦点かどちらがいいですか?

普通の単焦点レンズで良いと思います。
過去ログを見ましたら、カメラはKiss X4でしょうか。
50mmF1.8IIは買われたのでしょうか?
お持ちなら、85mmF1.8あたりをお勧めします。

書込番号:13216344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/05 07:55(1年以上前)

凪Tanさん おはようございます。

マクロレンズは等倍から無限までピントが合うように出来ている単焦点レンズです。

ですからマクロ撮影からポートレートなどにも使用出来ると言うだけです。

マクロで汎用する事も可能ですが、ポートレートならマクロより開放の明るいレンズの方が良いと思います。

書込番号:13216383

ナイスクチコミ!1


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2011/07/05 08:33(1年以上前)

回答していただいた皆様方、有難う御座います。
疑問だったものがここまで早く解決するのはやっぱり経験の差だなーと思いました。
ちなみに、質問はご指摘の通り、短焦点じゃなく単焦点ですね笑

結論としては、マクロレンズでも単焦点レンズのような撮影も出来るが、単焦点に暗いのとフォーカスの速度にかなりの差があるということでいいのでしょうか?
また、マクロレンズは構造的に他のレンズよりも寄って撮影ができるという認識で構いませんか?


ポートレートについても解答有難う御座います。
以前は、知名度のあるEF50mm F1.8 IIを買おうかと思っていたんですが、焦点距離が中望遠に近いという話を聞いたことがあるので、人物の全身を写すのは難しいのでは?と思っています。
話は少しズレてしまいますが、焦点距離的にEF28mm F1.8 USMの方が全身などを写す場合強いイメージがあるのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:13216454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/05 08:37(1年以上前)

50mmF2.5と50/1.8あるいは90mm F2.8と85mm F1.8を使ってます。
前者はマクロレンズなのでそのままで等倍近くまで撮れるので
ポートレート撮影時でも顔だけアップで撮りたいとか、
そういう時にも対応できます。一方で開放F値は暗く
背景をぼかしたいとか、暗いところでなにがなんでも
シャッター速度稼ぎたいときにはF1.8の85mmの方が使い
やすいです。

>なぜあんなに近距離で接写できるのですか?

そういう設計だから。それにあわせたレンズだから。
普通の単焦点レンズでも接写することはできますが
中間リングやテレコン,クローズアップフィルタが
必要になります。

>ポートレート用に新たにレンズを買うとしたら、
>マクロか単焦点かどちらがいいですか?

両方買うのがいいですwwwどっちも活躍します。
あるいはマクロプラナーがいいですね。

書込番号:13216464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/07/05 10:50(1年以上前)

>マクロレンズは構造的に他のレンズよりも寄って撮影ができるという認識で構いませんか?
その認識でいいと思います。
補足するならば、寄っても良像が得られる。

マクロレンズも単焦点レンズの内の一種です。
 構造上の分類=単焦点レンズ、ズームレンズ、ミラーレンズ
 目的別の分類=広角レンズ、望遠レンズ、マクロレンズ
 複合すると、望遠ズームレンズ、広角単焦点レンズ etc

紛らわしいもの→マクロ機能付きズームレンズ=普通より寄れるだけ・・・

書込番号:13216781

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2011/07/05 11:17(1年以上前)

>マクロレンズでも単焦点レンズのような撮影も出来るが、単焦点に暗いのとフォーカスの速度にかなりの差があるということでいいのでしょうか?

前半は正しい認識ですが、後半は半分正解、半分間違いです。

マクロレンズにはフォーカスリミッターというAFの動作範囲を限定するスイッチがついています(すべてではないようですが)。なので、マクロとして使わないで通常のレンズとして使う場合は、このスイッチをONにしておけば、マクロ域の範囲はAFが動作しないようにすることができます。この場合は、通常の単焦点レンズと大差ないレベルで使えます。

それに、ポートレート用に使う場合でも、一般的には目や鼻のアップと全身を交互に撮るような使い方をしませんから、AFが最短から無限遠の間でいったりきたりするということはありません。なので、AFに時間がかかるということはほぼありません。タムロンの90mmマクロでポートレートを撮ったりもしますが、リミッターを使わなくても困った経験はありません。


>マクロレンズは構造的に他のレンズよりも寄って撮影ができるという認識で構いませんか

おおむねそういうことでいいと思います。マクロレンズは近接撮影できるように設計した結果、そういう構造のレンズになっており、通常のレンズは近接撮影できることを前提にした設計になっていないというだけです。車でも乗用車とトラックはそもそもの設計が違うから異なる構造になっているのと同じことです。

書込番号:13216855

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/05 13:23(1年以上前)

>マクロレンズは構造的に他のレンズよりも寄って撮影ができるという認識で構いませんか?

それでいいと思います
昔は1/2倍までしか寄れないハーフマクロがほとんどでしたが、今は等倍まで寄れる等倍マクロがほとんどです
タムロンのSP90mmも最初はハーフマクロでした
ただマクロレンズはもともと文書の複写などに使われていたという事があるので、マクロ領域での各種収差が最小になるように設計されていますし高解像力のレンズも多いと思います


>焦点距離的にEF28mm F1.8 USMの方が全身などを写す場合強いイメージがあるのですが、どうなんでしょうか?

使用する場所にもよると思います
室内など引くに引かれぬ場所で使うには28mmの方が適してますから室内撮影が多いなら28mmです
戸外なら少し距離を取ればいいだけですから28mmに比べて背景ボケが得易い50mmも捨てがたいです

書込番号:13217218

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
レンズフードについて 0 2025/11/12 19:27:06
EF200mm 2.8T型とU型の違い 5 2025/11/12 19:46:52
ハクバレンズフードについて 6 2025/11/12 19:58:02
キャノンRPで使えますか? 5 2025/11/12 12:19:52
正常でしょうか? 4 2025/11/11 20:08:52
値下がりしますかね 1 2025/11/11 18:56:22
レンズの異音? 3 2025/11/12 7:09:13
秋バラを撮影しました 7 2025/11/12 16:53:57
売れ筋ランキング 0 2025/11/10 15:43:59
SAMYANG AF 24-60mm F2.8 FE 2 2025/11/11 9:43:24

「レンズ」のクチコミを見る(全 939946件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング