




初めての書き込みです。宜しくお願いします。
先月ティアナの購入を決めました。大逆転の結果でした。
値引きは10万+下取り車の3万買い増しとやはり厳しいものでした。
長年セダンにのってきたのですが、写真とかの趣味(たいした事無いちょっとしたものです)とか年に数回大きな荷物を積むというのでここ数年はワゴンにしていました。それと、一度背の高い車に乗ったら、セダンの背の低さから来る視界の悪さと乗降性の悪さが気になって、もうセダンには戻れないなと考えはじめていましたから、自分でもこの結果は意外でした。
そろそろ乗り換えようとエクストレイルかフォレスターあたりを検討していたのですが、ショールームでティアナを見て、急遽ティアナもショッピングリストに加わえました。ティアナの内外装やコンセプトにはそれだけの力があったのです。勿論値段が同価格帯だということも効いています。それまでマーク2やアコードを見ても全く心が動かなかったのに、不思議なものです。
ティアナには説得力と明快さがあったと思います。たかだか年数回の荷物とライトな写真の趣味くらいでワゴンタイプ(正確にいうとバックドアから大きな荷物が積み込める車)としていた私みたいな半端な考え方の人間の選択を変えるくらいの力があったようです。
多少大げさかもしれませんが、生活の中での車の使い方の重点を変える(ライフスタイルの変更?)ことを意味しますよね。
家族の意見、特に大学生の息子と娘の意見が心配でしたが、意外や「ティアナなら良い」と言うではありませんか。「何故」と聞くと、「センスがいいし、決してじじ臭くないから」と言います。
納車は再来週だそうですが、こんな選択変更を考えている人がいたら、返信ください。
納車されたら、使用レポートを書きます。
1時間くらい試乗したのですが、やはりその位の試乗ではネガティブチェックくらいしか出来ませんしね。
日産に聞いたらティアナは今でも月5000台のペースで売れているそうですが、まあ2〜3000台位には落ちるでしょう。それでもこのクラスでそれだけ売れるのなら、これはちょっとした社会現象?ですから、そこも興味あるところです。
それと、着きにくそうな後付ナビの装着がどうなるかの情報も提供したいと思います。
書込番号:1445210
0点

購入の勢いとわくわくした気持ちを感じる文ですね。
でも、冷静に見てください。いただいた情報は結構過去レスでとりあげてています。
私も乗ってみて悪い車ではないと思いましたが、この値段に見合う車か。宣伝のように高級車か。それぞれの使い勝手はと見た時にうなってしまいました。
>それと、着きにくそうな後付ナビの装着がどうなるかの情報も提供した>いと思います。
ディーラーに文句を言いました。これじゃ後付けできないじゃないかと。
そしたら、それは想定してないので純正をお使い下さいと。つかないわけじゃないが、日産としては純正品を使わせたいと言うことですよ。
決して否定するわけじゃないけど、もう一頑張りしてほしい車だと思います。落ち着くときっと2000台ぐらいになるんじゃないかと思います。
書込番号:1446433
0点

こんにちは カーネーション さん
私は最近アコードユーロRを買ったのですが,実は最近のZやスカイラインはかっこいいと思っています。ユーロRは,どっちかというと外見は今一歩です。(と思っています。)なら,なんでアコードをとお思いになると思いますが,自分でも理由はよく分からないのですが,ホンダファンだからというのが理由です。
それで,ティアナにお決めになるにあたって,アコードとの比較がどうだったか教えていただけるとありがたいのですが。
書込番号:1446882
0点


2003/03/31 22:03(1年以上前)
うがった見方を敢えてすると、内部の方の書き込みのように感じるのは私だけ?
書込番号:1446896
0点



2003/04/01 21:48(1年以上前)
goodidearさん、梶原さん、ぼけ丸さん、早速のレスありがとうございます。
goodidearさんがおっしゃるように、ティアナは決して高級車ではないと思います。私はティアナのコマーシャルは買うまで見た事が無く、ディーラーで見たのが最初でした。そのとき思ったのは「落ち着いてセンスの良い車だな」と何故かすっと入ってきた、というもの感じでした。goodidearさんがおっしゃるように、細かく見ると結構薄っぺらな感じがします。だからあまり上手く選択の本当の理由が説明できません。梶原さんがおっしゃるように「何となく、でも結構気に入った」という感覚です。
梶原さん、申し訳ないです。そんなことで、わたしはアコードとそれほど真剣に比較してません。強いて言えば、アコードはスポーティーな感覚が強く、どうしてもスポーティグレードとかタイヤやホイールに拘るのを楽しみたくなる、そんなイメージです。だから、アコードが気に入らないのではなく、あまりスポーティーな感覚を今現在はを求めてなかったのだと思います。車の基本性能で言えばアコードの方が優れていそうな気もします。
ぼけ丸さん、そんなことで、私は決して内部の人間(メーカーとか雑誌社の人)では有りません。でも社会現象を仕事柄気にするちょっと機械好きな人ではありますね。
goodidearさんが言う「後付けを考えないメーカーの姿勢」には私も文句を言った口です。小さいことの様でも、ちょっとオーディオやナビに拘る人(私も)には、これが一番問題になるかもしれません。ちょっといやな予感です。
書込番号:1449612
0点

こんにちわ
カーネーションさんの気持ち、なんとなく分かります。
私の場合、親父がセダンで私はワゴン(バン)というように2車種乗っていました。
今もそうですが、親父のを借りて乗るはなくなりました。
セダンは、背の高い車では味わえない雰囲気がありますね。
多少内装がちゃちな作りでも、音は静かだし、落ち着いた雰囲気を味わえると思います。
緊張感も全然違ってくるし。
運転はたしかに高い位置のほうが開放感からくる安心感はあります。
でも、ハンドルを握った感じの安心感は、セダンのほうがあるような気がします。
座り心地からくるものなのですかね?
子供も大きくなり、私と行動を共にする機会が減って、仕事と併用しない環境になったら、私もセダンを運転したいです。
スポーティーというより、ラグジェアリー感覚っていう感じかな?
予算があればクラウン級でしょうけど、ティアナやマークUでも十分味わえる気がします。
昔、親父のクレスタで高速を走ったとき、降りる場所を見落としてしまった事がありました。
すっごく気持ちよく走ってたんですね〜。(笑
「いつかはクラウン」なんてありましたけど、いつかはセダンにしたいですね。
書込番号:1451485
0点



2003/04/03 00:05(1年以上前)
ミチャポンパパさん 返信ありがとうございます。
私の感じ方とかなり共通の部分がありますね。子供の存在って大きいですよね。
背の高い車はそれなりの良さを感じてますが、何故かハンドルを握って移動しているときはどこか落ち着かないものを感じますね。特に風の強い時の高速などは知らず知らずのうちに気を使っているような・・・。
でもセダンは久しぶりなのでちょっと不安があるのも事実です。例えば渋滞で前が見難くていらいらするとか、また写真など撮りに行くようになったら「似合わないなぁ〜」とか。(写真撮りに郊外へ行く時間があればですが)
まあ、納車されて時間が経ってから自分が何を選んだのか、ゆっくり考え直してみます。
私を再びセダンの世界に引き戻したティアナは勿論、最近少なくなったセダン(若いときはこれしかなかったのに・・・)を今改めてどう感じるのか、ご報告するつもりです。
書込番号:1453317
0点

現在子どもがいます。小さいのですが、セダンに乗ってます。理由はそれほど荷物は積まないから。走ってる時シートベルトをしてきちんとすわるくせをつけたい。
狭いけど車の安定感はワンボックスの比ではないです。
子どもは、これはこれで楽しんでます。
ワンボックスで子どもが酔ったとか、カーブで飛んだとか聞くと、恐ろしいものを感じます。おとなしく乗ってればいいですが広い空間をじっとしていろなどとはとても言いきれない。
書込番号:1455807
0点



2003/05/04 11:54(1年以上前)
出張などで使用感のご報告が遅れてすみません。
4月中旬に納車されてからもう1000km乗りましたが、暫らくぶりのセダン、やはりその特徴は明確ですね。
安定感や静かさといった走ったときの快適性には、改めて感心しました。別にティアナでなくともいまどきのセダンは皆そうでしょうね。
さて少しばかり使ってみての感想です。これからティアナを考えている人、或いはセダンも候補に考えている人のご参考まで。
最近のセダンのデザインの特徴か、コーナーの先端の見切りが出来ないので「ソナーセンサー」は役に立ちます。特にリアのコーナーはRV並みに見えにくいのでつけるほうが良いようです。
室内の広さはRVほどはありませんが、4人乗車時の各人の間隔は広く、天井の低さもあまり気に無いレベルです。
2300ccのエンジンですが、排気量が示す通りの性能のように思います。普通のドライブや街乗りでは十分です。エンジン音も静かで、音関係は全体的に良好ですね。燃費も8−9km/L程度と良好です。
ティアナのような最新の車を選ぶ時に気になるのは、初期不良ですが、今のところ気がつきません。
逆に最新型の車の良さである最新装備ですが、インテリジェントキーはとても便利です。
さて、心配していたナビの装着でした、ディーラーのサービスがとても上手くつけてくれました。蛍光管ディスプレーの前に重ねるように着けるしか場所が無いのですが、時計と外気温度・室内温度は見えます。MD/CDの曲番とエアコン噴出しパターンが運転席からは前に覗き込まないと読めませんが。まあこの程度なら良しです。
因みに、ナビはパナ(9000WD)を着けました。このナビは長短ありますが、企業情報ランドークなどがネットからすぐダウンロードでき便利ですね。
書込番号:1547964
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 0:47:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:07:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/17 0:49:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 22:43:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 21:57:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 21:36:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:06:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 21:40:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 8:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/17 0:02:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





