『最近出会った?なクルマ』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『最近出会った?なクルマ』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

最近出会った?なクルマ

2012/06/03 01:21(1年以上前)


自動車

スレ主 kat55さん
クチコミ投稿数:374件

先日、縁があって某独製の乗用車を運転させていただきました。

そのクルマは、アイドリングストップ機能及びブレーキホールド機能搭載車でしたが、しばらく運転するうちに、これはコンセプトミスか? と疑問に思いました。

・アイドリングストップ:
停車中にエンジン停止をして燃費向上を計る画期的なシステム。作動条件はブレーキを踏み続けること。

・ブレーキホールド:
停止後にブレーキペダルから足を離してもブレーキを維持してくれる画期的なシステム。アクセル踏むと自動でブレーキリリースしてくれる。



実際に運転して気づいたのは、

1.ブレーキホールド機能を使いたいならアイドルストップは諦める必要がある。なぜならばブレーキペダルを踏まないのだから。
2.アイドルストップを行ないたければブレーキホールドは使えない。なぜならばブレーキペダルを踏み続けなくてはならないから。

ということでした。
せっかくの機能がバッティングしてるような気がしますが、同様の疑問を抱いている方いらっしゃいませんでしょうか?それとも私が使用方法を誤解しているのでしょうか?
(既にどこかで同内容の質問が出てましたら申し訳ございません)

書込番号:14635170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/06/03 01:40(1年以上前)

「ドライバーが楽をしたい」とか「とにかく燃費重視」というのを優先的に考えると・・・???と思うでしょう。

「不測の事態による事故を避けたい」というのを優先的に考えると・・・なるほど!と思うでしょう。

私は後者の考えを支持します。

書込番号:14635208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2012/06/03 02:19(1年以上前)

ブレーキホールド使用中は実際にアイストが動作しなかったということでしょうか?

物理的に踏まれていなくても、ホールドならブレーキがかかっているので、アイストも動作し、アクセル踏むことでホールドが解除されると同時にエンジンがかかるのかとも思えましたが。
アイストは物理的にブレーキが踏まれていることが要件なのか、ブレーキがかかっていることが要件なのか、そこが気になります。

書込番号:14635280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/06/03 06:57(1年以上前)

ブレーキホールドというのは、坂道で一時的にブレーキを保持してくれる
ヒルホールド機能ではなく、アクセルペダルを踏まない限りずっとブレーキを
保持する機能なのでしょうか?

車種名は何ですか?

書込番号:14635500

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/06/03 07:05(1年以上前)

ベンツEクラスかな?

Eクラスだと両方とも機能してるけどね。
発進時はアクセルちょい踏みでエンジン再始動と同時ブレーキ解除。

システム的には踏んだことになってればいいので物理的に踏まないと駄目ってことではないと思う。

書込番号:14635513

ナイスクチコミ!0


スレ主 kat55さん
クチコミ投稿数:374件

2012/06/03 11:01(1年以上前)

皆様、早速ありがとうございます。

ささいちさん

>「不測の事態による事故を避けたい」というのを優先的に考えると・・・なるほど!と思うでしょう。

そうですね、おっしゃる通りそれなら納得です。
「ペダル踏んでなくても止まっててくれる楽チン機能」という快適装備ではなく「坂で下がらないようにするための機能」もしくは「誤ってペダルリリースしてしまっても動かない機能」という安全装置なんだと考えるとなるほどっという感じですよね(ブレーキ踏み続けるから)。ただ、上り坂でも下り坂でも平地でも、いつまでも永遠にブレーキホールドしてくれるこの機能はどうしても前者としか思えなくて… 安全装置なら警報でも良いだろうし、坂道ホールドなら永遠じゃなくても良いし。


ぎるふぉーどさん 当たり前田のおせんべいさん CBA-CT9Aさん

アイストはブレーキペダルをずっと踏んでる必要があります。ブレーキペダル離すと同時にエンジンスタートです(日本車と一緒)。
例えば、減速→停車→アイスト となった後、すぐにブレーキホールドあるからとブレーキペダルを離すとエンジンかかります。クルマは発進しようとしてるのかと思うのですね。

ブレーキホールドは前述の通り、ブレーキホールドのスイッチONにしておけば、前述のように上り坂下り坂平地を問わずどんな道でもいつまででもホールドしてくれます。

ちなみにアウディA4です。

書込番号:14636150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/06/03 11:02(1年以上前)

元の文章を全面的に信用した場合・・・・・


アイストは原則・弱いブレーキ操作で充分な平地で使用して下さい。
強いブレーキ力が必要な斜面での使用はお勧めしていません。

ブレーキホールド時にアイストが作動すると・・エンジン再始動が出来なかった場合に事故が起きます。
エンジンが掛かっている状態でアクセルオンすれば自動でブレーキリリースして安全に発進出来ます。

この思想に賛同します。


書込番号:14636156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/06/03 11:16(1年以上前)

日本車のブレーキホールドでよくある失敗が・・・(日本車はタイマー式)

@ 踏み込みが弱くてブレーキホールドが作動していなかった。 
 (それなりの強さで踏まないと作動しません・作動時に音がしますが確認しないと期待を裏切られます)

A 発進時にモタついてタイマーの時間を越えてしまいブレーキリリースされてしまった。
 (下手糞さんだと期待を裏切られます)

書込番号:14636212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/06/03 15:54(1年以上前)

アウディホールドアシストですね。
あれは、パーキングブレーキ補助機能+坂道発進補助機能なので、走行中に信号待ちなどで頻繁に使うような
システムではないと思います。
それを考えれば、機構面で疑問符が付くような車とは言えません。

書込番号:14636993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kat55さん
クチコミ投稿数:374件

2012/06/04 22:16(1年以上前)

やはり使用方法を間違えていたんですね。

エンジン掛けて走りだす前に一度スイッチONにしてしまうと、そのあとは普通の踏力でブレーキ踏んで止まると常に勝手にブレーキホールドされるので、楽チン機能かと勘違いしました。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:14641834

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング