


ASUSとGIGABYTEは2大マザーボードのメーカーだと思っていたのですが、
最近価格コムではASUSが圧倒的に多いですね、
なぜこんなに差が出てきたのか?皆さんからの冷静な論評を聞きたいと思います、
よろしくお願いします。
1.ASUSの良い所(悪い所はあまりないのかな?)
2.GIGABYTEの良い所、悪い所
3.他メーカーの良い所、悪い所
該当する所だけでもご意見をお聞かせください。なお私からの意見は控えます。
書込番号:15118706
2点

スペックがほぼ同じで価格もほぼ同じならASUSを選びます、
理由はQ-connectorがあるから、
年齢が高くなってから暗いケースの中で小さいコネクターを挿すのは大変、
その点Q-connectorは簡単に接続出来る。
こういった単純な理由ですね。
書込番号:15118862
5点

1.ボード単体でUEFIアップデート
2.起動が速い
書込番号:15118958
10点

あくまで主観ですよ (´・ω・`)
1 ASUSの良い所 : 無し
2 GIGABYTEの良い所 : ストレージが強い
3 他メーカーの良い所 : MSI、intel 以外のメーカーは安い
1 ASUSの悪い所 : たまに不良品がある。 一発でデバイスドライバが入らない事が多かった。
2 GIGABYTEの悪い所 : 無し
3 他メーカーの悪い所 : ECS だけメーカーホームページが開くのが遅い
15年間パソコンをいじくってきた経験の中での
私の中のマザーボードメーカー各社の信頼度です。
GIGABYTE > MSI > FOXCONN > intel > BIOSTAR > ASUS > ECS > ASRock
書込番号:15118964
22点

1.ASUSの良い所
BIOSが分かりやすい、今のUEFIでも、BIOS時代の項目と操作性が一貫してよい。
トラブルが少ない、サポートが長い(寺など高級品ほど)
2.GIGABYTEの良い所、悪い所
ASUSの逆でBIOSがわかりにくい。サポート短い。トラブルがASUSより多い。
書込番号:15119066 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


ASUS 良い点 使う人が多いので安心感がある
迷ったらとりあえずコレ
悪い点 最近は廉価版にQコネクトがついていない
HPからDLしたドライバーを使うと、エラーが出る
高い
GIGABYTE 良い点 特に無し
悪い点 UEFIへの対応が遅かった
リビジョン商法
ファンコントロールがソフトでしかできなかった
書込番号:15119134
5点

ASUSは他社で回らないメモリーが回ることが多い
サポートが良い(特にテックウインド扱い)
書込番号:15119711
9点

ASUSの優位は長年の良好なイメージの蓄積でしょう。
チップセットの一部がCPUに取り込まれる様になって、メーカーによる差は殆どなくなりました。
ほぼ同じ性能ですし、PCの組み立てを理解している人にとっては、どのメーカーでも組み立ての高低は一緒です。
マニュアルの出来、組み立ての容易さへの配慮、BIOS更新の頻度等、こういった所に違いはありますが、性能や機能で特段に優れた会社はないです。
他のメーカーも一流メーカー向けのOEMをやっていることもあるので、技術力がないとは言い切れません。
人気のないメーカーは、個人向けのサービスが弱いことが多いです。
書込番号:15119738
5点

昔は ABIT、AOpen なんかのマザーも使ったもんだけど・・・。
昔に比べたら今の商品は全て安定しています。
書込番号:15119754
5点

ABIT、AOpen懐かしいですね
自分の主観だけど
信頼度からいえば、ASUSとGIGABYTEだと
前はBIOSの種類違ったのだけど
ASUSよりもGIGABYTEのほうが細かく設定できたんだけども
いまは、同じなのかな
質問になるかもしれませんが><
書込番号:15120094
2点

皆様
貴重な経験からの論評を有難うございます。
もし個人的な経験など思い出したことがあれば何回でもコメントをお願いします。
新規の方もよろしくお願い致します。
m(_ _)m
書込番号:15120221
4点

GIGAは初自作時に自分で選んだ
思い出深いメーカー
ASUSは自作後価格.com内のクチコミ内で
よく話題になり皆さん使われていて憧れの
メーカー
次に選ぶなら…
MSIのM/Bを使ってみたいかな。
書込番号:15120300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z77ならMSIも悪くないですね
GIGABYTEはCFDじゃなきゃ買うんですけどね
組んであげる時もギガは勧めません。
書込番号:15120311
5点

初めてBIOSと言う物をいじりだしたのがGIGABYTEでした。
あの頃は何も解らずトライ&エラーでした。
そのうち下手な設定からどうしてもOSが立ち上がらなくなり途方にくれました。
しかしDUALBIOSに助けられ復旧してからは以後ずっとGIGABYTEを使う様になりました。
ただASUSのブランドには少し憧れがあります^^
書込番号:15122514
5点

昔はマザーボードのメーカー間で速さに差があった。
その当時はASUSが良好な結果を出していた。
今ではCPUやチップセットなど統合が進み、IntelはCPUメーカーではなくプラットフォームメーカーと自認するまでになり、ベンダはIntelからの提供された手引書やソフトウェアで開発設計をするようになる依存が強くなり、ベンダ間での差が付けられなくなった。
当時のASUSは頻繁なBIOSのリビジョンアップを繰り返していて、好意的に解釈したら積極的な改良、悪意的に解釈したら完成度の低いままでの見切り発売。
パソコンは、当時はまだマニア向け商品で、マニア受けするかしないかが売れ行きを左右した。
書込番号:15122594
3点

私は、仕様で買い分けています。
まず、スロットの種類と本数と位置。指す物が決まっているのなら、ビデオカードの廃熱の妨げにならないようにとか、その辺。
LANチップのメーカーにもこだわってたりします。通信が重要なら、Intel製が欲しいところ。
DisplayPortがオンボードであるのなら、それも優先。
この辺を満たすボードを、ASUS GIGABYTE INTELあたりから選別しています。
Core2のころには、GIGAが多かったですね。SandyではASUSとIntel。あくまで仕様の差。
…Ivy時代になって、Intelのマザーがでなくなったのが残念。
書込番号:15122857
2点

>最近価格コムではASUSが圧倒的に多いですね
Asusの user 数が多いから、・・・或いは、
他のメーカーはトラブルが少ないので、ここに出てこない? ・・そんな馬鹿な・・。
GIGABYTE MSI intel ASUS ASRock DFI とか使ったけど、BIOS設定が楽と思ったのは、ASUS。
最近は、メインが ASRock で、 サブは GIGABYTE ASUS 使ってます。
書込番号:15123215
1点

ギガバイトの良いところに、価格が安いというのがあると思います。
同機能だとasusより1ランク安いのではないでしょうか。
不具合の遭遇率はどのメーカーも有意義な差はないと私は思ってます。
世界的なシェアはasusとギガバイトで全体の7割強でしたっけ、asusのほうが少しギガバイトよりシェアが多いそうです。
asrockがシェアを伸ばす前の話ですが、asrockをasusに含めるとasus勢が結構多いと思いますが。
ヤフオクの出品数でも同じくらいでしょうか。価格コムの書き込み数=シェアの割合ではないのがわかります。書き込みがほぼなくてもかなりの数が出品されているボードもあります。
個人的にはマザーボードが原因と思われるトラブルに遭遇したら、2ちゃんねるを利用するのが一番だと思いますね。人口が全然違いますので、同じものを所持していて同じトラブルに遭遇した人の情報がピンポイントで手に入ることがあります。
msiはまだ情報が入りますが、biostarのときは海外のコミュニティサイトで情報を探さなければならなかったのがきつかったです。
書込番号:15126838
4点

皆様コメントありがとうございましたn(_ _)n
今後マザーを買う時の参考にしたいと思います。
これ以上レスがないようなので、これで閉めさせていただきます。
GOODアンサーはみなさんにあげたい所ですが、だれが良いという訳でもないので、
最初にコメントをしていただいたかたからつけさせていただきます。
ありがとうございましたn(_ _)n
書込番号:15157661
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 12:38:56 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/15 20:46:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 18:45:52 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/16 9:39:33 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/16 6:04:57 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 8:50:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 23:32:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:06:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 10:16:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 18:48:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





