『北西面設置による反射光害について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『北西面設置による反射光害について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

北西面設置による反射光害について

2013/11/26 17:31(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

こちらの掲示板でいろいろお世話になっていますが、価格も満足出来るレベルとなりそろそろ決着しそうですので最後の質問をさせてください。ちなみに設置プランは以下の内どちらかになりそうです。

・東芝 250W42枚 10.5KW
【南東36枚 9.0kW】
6直列4並列24枚:5.5kWパワコン1
6直列2並列12枚:5.5kWパワコン2

【北西 6枚 1.0kW】
6直列1並列06枚:5.5kWパワコン2

・シャープ 245W42枚 10.29KW
【南東36枚 8.82kW】
6直列4並列24枚:5.5kWパワコン1
6直列2並列12枚:5.5kWパワコン2

【北西 6枚 1.47kW】
6直列1並列06枚:5.5kWパワコン2


切妻(南東・北西)4.5寸の戸建て住宅で全量買い取りを考えていたのですが、240〜250Wクラスの高効率パネルでも残念ながら南東面だけでは10kWを越えず、やむを得ず北西面に数枚載る計算です。北西面で発電量が大きく下がるのは承知の上ですが、最後まで気になっているのがパネルの反射による近隣への光害です。
現在交渉中の業者は(詳細な計測やシミュレーションなしで)問題ないだろうということで話は進んでいますが、北西面の話を出しただけで断られた業者もあり設置に不安が残っています。

過去には訴訟になり(まず勝てないそうです)パネル撤去となったケースもあると聞きますが、ほとんどの業者が(こちらが口にしなければ)説明もあまりしませんし特別問題視していない感じです。施工を断った業者と大丈夫だと言う業者の発言に差がありすぎて不安になるのですが考えすぎでしょうか。現地調査の祭確認しているとのことでしたが。
ウチは幸いにもすぐ北側に住宅はないのですが、国道が北側にありそこからウチの屋根が見える状態ですしさらに北側となれば病院や住宅、数百m先のマンションからもウチの屋根はよく見えます。
もうひとつ気になるのが、施工を断った業者から「パネル設置後に建てられた建物が光害を受けた場合でも訴訟となれば敗訴する」と言われたことです。それが正しければ今後20年以上いつ苦情が来るかビクビクしながら発電しないといけないことになります。

北西面設置を見送れば10kW越えは無理なので計画は頓挫します(今のところ余剰は考えていません)
設置許可が下りた時点でメーカー保証がなくなることはないらしいですが、これはハイリスクなのでしょうか?
また万が一パネルの北西面撤去となった場合、全量買い取りの契約は破棄されてしまうのでしょうか?

書込番号:16883446

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/26 19:50(1年以上前)

こんばんは

【北西 6枚 1.0kW】→1.5kwでは?
6直列1並列06枚:5.5kWパワコン2→1.5kwで5.5kwのパワコンですか?

>また万が一パネルの北西面撤去となった場合、全量買い取りの契約は破棄されてしまうのでしょうか?
我が家も4.5寸ですが、先日見ていたら今の時期でも15時位までは北西面も結構明るく感じました。
しかしながら、北西面にリスクを冒してまで通常の設置をする事には個人的には賛成しかねます。
どうしても全量買い取りを狙うのであれば、南東面の軒先等に単管パイプ等を組んでパネル6枚を設置してもらうとかの方法を取った方が後々問題が生じないと思います(保証はメーカーの判断)。問題が生じた際の契約の破棄に付きましては申し訳ありませんが勉強不足で現状分かりません。


書込番号:16883975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/26 20:02(1年以上前)

パワコン2は南東面2回路+北西面1回路ですね、失礼しました。

書込番号:16884032

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/11/26 20:40(1年以上前)

北面設置は訴訟リスクがゼロとは言い難いので、オルテナジーの拡張架台はいかがでしょうか?
http://altenergy.co.jp/trestle/
北西面の6枚をオルテナジー架台でオーバーハングさせます。
これですべて南面設置となり、課題を架台で解決できますよ。

書込番号:16884212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2013/11/26 22:59(1年以上前)

>湯〜迷人さん
いつもありがとうございます。まぁリスクといえばリスクですよねぇ。
店舗がある関係で電力消費が多く余剰ではメリットが薄いんで全量にこだわってます。南東で9kW載るのでなければ諦めてたんですが…あと少しなんですよねぇ。屋根の拡張って考えたことなかったですけど、メーカーから施工許可が出るのなら考えてみたいです。

>gyongさん
いつもどうも。gyongさんは北面設置反対派でしたね。
シンプル・レイですか。結構強風が吹くんですけど強度的にどうなんですかね。
工事価格が上がるのを覚悟でDアンカーから変更できないか業者に聞いてみます。

低反射コーティングや表面加工などの対処方法もあるようですが、効果あるんですかね。
あまり高くなると価格交渉で頑張った分がなくなりそうですが、リスクは減らしたい…。

書込番号:16884938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/27 05:32(1年以上前)

ジャック・バウアーさん
北西面に設置することを施工店では無くメーカー自身が認可しているのでしょうか?

北西面に対する設置に問題が無く南東面の増設が構造上無理だとしたら、一つの方法として北西面の傾斜に沿った通常の取り付けをするのではなくて、傾斜のある架台を使う事によって光害のリスクは無くなりますし、設置方位による発電ロスの軽減にも繋がります。ただ、その場合風圧を受けますので垂木固定が必要になるかと思います。(どんな方法を採るにしてもご自身で設置メーカーに直接確認することをお勧めします)

私は余剰約5kw全量約15kwを運用しておりますけど、約7年で回収することだけしか考えておりません。主さんが余剰に対するメリットをあまり受けられない事情は理解しております。店舗を営んでおられますのでお分かりかと思いますけど全量20年とて10kw・15kwの規模じゃ大した収益ではないですよ。

書込番号:16885690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2013/11/27 15:27(1年以上前)

>湯〜迷人さん
まだ見積もりの段階ですのでメーカーの設置認可は下りてないです。契約後の現地調査で施工不可となる場合もあると聞きましたので、北西パネルが認可基準に引っかかれば最悪白紙に戻す可能性もあります。
東芝に確認してみました。メーカーとしては出力低下や反射光害についてユーザー側が承諾しておれば例え真北の場合でも設置認可は下ろすそうです。機器保証や出力保証は適用されますが光害トラブルは一切関知しないというスタンスです。
メーカーの設置認可があればある程度そのあたりもクリアしていると思っていましたが、あくまで施工方法などがメーカー基準を満たしているかどうかだけのチェックのようですね。

傾斜のある架台ですか。そういうのもあるんですね。ただウチの周囲はビル風みたいなのが結構吹くので風圧の影響は心配ですね。
拡張架台も含めある業者に提案してみました。拡張架台については知らなかったようですが、やはりコストアップを理由に消極的ですね。ただ光害の懸念はかなり強めに伝えたので低反射コーティングなどは考慮しているとのこと。また周辺調査からシミュレーションをしてからメーカーに施工申請をするので、施工許可が下りた時点で業者独自保証や保険は適用されるとのこと。つまり光害が発生しパネル撤去となった場合でも訴訟費用や撤去費用は保険でカバー出来るといった感じでした。

しかしながらパネル撤去により発電量が10kWを下回ると電力会社との全量買い取り契約は終了し余剰契約となるそうで、計り知れないダメージを被ることになりそうです。

書込番号:16887104

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)