


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
7.5kw程度の太陽光の設置を検討しています。
我が家にはエコウィルが建売時に付いてますがメリットが見いだせず殆ど使っていません。
以下をご存知の方が居ましたら教えてください。エコウィルを外して売電価格を上げるか否かの判断材料にしたいです。
我が家の場合、1kw以上電力を使う時間帯とお湯を必要とする時間帯とがリンクしないためエコウィルを外して、売電価格を上げた方が良いか考えてます。これからの契約では3月末までに太陽光の設置が難しいため、7円差額の10年キャンペーンを受けられない可能性があるためです。(来年度のキャンペーン継続が今日時点で未定)
@エコウィルの発電コスト エコウィルで1kwhを発電するためのガス代は?
(使用量が少ないために東邦ガスの”とくとく床暖房”のプランにしています。エコウィルプランは基本料が高いので×)
(中電の25円/kwより高い場合は、お湯を必要としない場合、コスト高になってしまうことを懸念しています)
Aエコウィル使用時に1kw未満の電力使用状態時に、余剰電力を太陽光発電力と一緒に売電できるのか?
B同じ量のお湯を使う場合、エコウィルを作動させてお湯をためる場合とエコウィルに付属する給湯設備で沸かす場合とで、どちらがお得でしょうか?(我が家の待機電力は1kw未満なので発電メリットは少ないため、エコウィルを作動させた方がコスト高になってしまうことを懸念しています)
もしエコウィルを外す場合、中電がW発電ではないと認定できる条件をご存じの方がいれば一緒に教えてください。(ブレーカへの物理的な電力線を外すとか、ブレーカを落としてだけでよいとか、設備自体の撤去が必要とか・・・)
よろしくお願いします。
書込番号:17241902
0点

2についてエコウィル使用時に1kw未満の電力使用状態時には、エコウイル内のヒーターに通電して機体内消費させるはずです。太陽光発電が、頑張っているときにエコウイルを運転ざせればほぼ太陽光発電で湧いた電力は売れるでしょうが、エコウイルの貯湯タンクもそう大きくはないので床暖等で熱を消費しないと2時間もたたずに満タン停止すると思います。
エコウイルで、国より助成金貰っていないですか?貰っていれば、取得より6年間は、撤去出来ないと理解していますが、、、
いっその事、外せるなら外して、オール電化視野に入ると思いますが、、(床暖使わないなら)
書込番号:17245463
0点

コメントありがとうございます。
いろいろと検討しているのですが、まだエコウィルの使用メリットが見いだせません。
お湯を必要として、且つ1kw以上の電力を必要とする時間帯のみエコウィルを使うべきかと思ってます。
正しいのかなぁ???
6年の縛りがあるとは知りませんでした。建売なので縛りはないかもです。
あと床暖房は使っているので、ガスを完全に排除はできない。というかしたくないんですよね。
結果、来年度も差額は7円とはならないと思いますが、5円ほどの差額はあると思うので、
売電額(中電+東邦ガス)で、35円くらいになるならエコウィルを併用してW発電しようと思います。
書込番号:17261964
0点

床暖とか、浴室暖房乾燥機などを、ご使用中なら、選択肢無い気がします。
此方は、エコウイルと、ソーラーフロンティアの4.12Kwで、運用してますが、弱小地方都市ガス会社のエリアのため何らガス会社からの補助は有りません。大手ガス会社のエリアで補助有るのが羨ましい限りです。11ヶ月の運用で、3550kwの売電料で大手都市ガス会社の7円補助が有れば約2万5千円、、、なんだかなーと言う感じです。
書込番号:17262214
1点

薪ストーブさん
大阪ガス管内でエコウィル+太陽光を2年程運用している者です。
W発電キャンペーンでの売電差額補填あり、通年で発電料金プラン、10〜3月に床暖房を自動発電で使用、他の時期は使用電力が見込めるタイミングで手動発電をしています。
エコウィルでの余剰電力は売電できずに湯沸かし用の電熱線にまわりますので、冬季は補助的にエアコンを低負荷で連続使用(メインの空調はガスファンヒーター)し1kw/h程度の使用量にして使い切っています。
@燃料調整費で結構増減しているので一概に言えないのですが、この時期は大量に使うので(先月160立法mくらい)大体1立法mあたり100円ちょっと。
発電時の消費ガスが0.33立法m/hで1kw/hなので発電コストだけを見ると33円/kwになります。ただ、同時に熱を利用しているので電気を全て消費したとして差し引くと実際は結構安いとは思います。
Aできません。ただ、発電時に消費電力が1kw未満ならば、太陽光の発電を全量売電にまわせます。
Bエコウィルがお得になるのは電気と熱の両方を無駄なく消費した時(1次エネルギー効率は電気26%+熱66%)なので、電力需要が無ければ補助熱源(1次エネルギー効率80%程度)のみで給湯するほうががエコロジーかつ経済的になります。
特に春秋の中間期は空調を使用する必要が無く安定的な消費電力も無いのであえて発電給湯をする必要は無いと考えています。夏季と冬季ならエアコンの稼働がありますので電気を使い切れるので経済的となります。
あんまりエコな感じがしないエコウィル、運用次第で快適でそこそこ経済的に暮らせるとは思うのですが面倒ではありますね。
こちらも自動発電しない時期は床暖プランに切り替える事も検討してみます。
書込番号:17262279
2点

皆さん忘れてる点を補足します。
ガス会社から差額補填があるのは確認済みのようですね。
ただ、買取価格差額分の補填に上限(何kWhまで補助)が設置されている場合があります。
上限が設定されている場合、7.5kWの設置ですと売電量がそれを超えてしまう可能性が高いですので、そちらも注意して検討される必要があります。
書込番号:17263217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでした、当方の大阪ガスは補填の制限が無かったので思い至らなかったです。
たしかに東邦ガスの上限は10000kwまでなので設置条件によっては7.5kwだと微妙に超えそうです。設置容量1kwあたり1333kw/年をこえるとその分は補填されないので予想発電量と睨めっこですね。
書込番号:17263866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんコメントありがとうございます。
>発電時の消費ガスが0.33立法m/h
なんですね。我が家の使用料からすると58円/kwにもなってしまいます。
お湯を必要としなければ、エコウィルを使うと電気代が2倍以上になってしまいます。。。^^;
あとは給湯するだけより、1kw以上の電気需要がある場合は、エコウィルを使った方が、
経済的なのか?ですね。もし給湯だけを使う+中電より電気を買う方が安ければ、
エコウィルを使うメリットが全くないことになってしまいます。商品自体が詐欺?笑
ある程度、ガス使用量が多くないとエコウィルはそもそも使うメリットがない?
ということなのでしょうか?だとすると我が家ではエコウィルは必要なく、
W発電で売電額が下がるなら、エコウィルを外して、売電価格を上げる方がベター。
という結論になります。。。ここの比較は難しいですかね。。。
書込番号:17272392
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)